成田に数多ある非公式撮影ポイントのうち最も有名なポイントの1つである、通称”ゲジ”ポイント。A滑走路16R・A1すぐ脇に位置するこのポイントは、南風運用時におけるスポッティング・カットを撮るには絶好の場所で、ネタ機が飛来する時などは地元ファンの方々以外にも多くのファンの方が集まってくる場所です。もちろん、あくまでも非公式のポイントであるため、撮影にあたっては細心の注意と配慮が必要であることは申すまでもありませんが、過去、ファンの心ない行為によってこうしたポイントが次々と撮影・立ち入り禁止になってしまったことを考えますと、多くのファンの心配りによって、いつまでも大切にしておきたいポイントですよね。
冬が近づき、南風運用の時間帯も少しずつ減ってきていますが、今回はこのポイントから撮影した16Rへのラインナップシーンを、1カット30秒で刻みつつ、ドーンと100連発で集めてみることにしました。いい気になって撮りためた映像素材を集めましたところ、あまりに長過ぎて1本の動画にまとめることができなかったので、前/後編にまとめさせていただき、この前編では主に現行の旅客機を中心に取り上げさせていただいております。基本的には、シップが淡々とラインナップして行くシーンが続くだけだけという、極めて単純な動画ではございますが、少しでもお楽しみいただけますよう、様々なエアラインの様々な機種をできるだけ幅広く集めさせていただくと同時に、飽きることのないよう、ところどころにちょっとしたスペマ機を混ぜてみたり、ヲタ心をくすぐるようなシップをシレッと忍ばせてみるなどの工夫をしてみました。ゲジの塀の隙間からボーッと眺めるような感じでお楽しみ下さりますれば幸いです(基本的には航空機メーカー別に、大型機から順に収録してございます)。映像素材に関しましては、できるだけファンの集まっていない、静かな日に撮った素材を使うようにしましたが、休日やネタ機がある日などは、どうしても集まるファンの方々の数も増えてしまい、一部の素材にはファンの方々の話し声などが入ってしまっているものもございます。どうぞご寛恕下さいませ。
なお、先日のことですが、ある視聴者の方から「お前の動画はテロップがうっとうしい」というコメントがございました。少しでもお役に立てればと思い、できるだけ細かくキャプション(テロップ)を入れて参りましたが、BGMに関するご批判はともかく、こうしたご指摘は初めてございましたので、とてもビックリすると同時に「もしかしたら本当に余計だったのかなぁ・・・?」と思いました次第です。ご覧下さっているみなさんにとって、キャプションを入れない方がよいのであれば、作り手といたしましてはぜひそうさせていただきたいですし、編集作業自体もだいぶ軽減されますし・・・ね(苦笑)。
そこで今回、この10連発の前編と、近日中に公開いたします後編につきましては、試しに一切のキャプションを挿入せず、あえて映像素材のみを繋ぎ合わせて制作させていただきました。ぜひともご覧いただき、よろしければコメントやメッセージなどでご意見やご感想をお寄せ下さいますと幸いでございます。キャプションを挿入する方がよいというご意見が多いようであれば、(さすがにカット数が多いのでお時間はいただきますが)機会を改めましてキャプション挿入版を再制作しようかとも考えておりますので、ご意見どうぞよろしくお願い申し上げます。
#成田国際空港
#滑走路
#ゲジ