「stayhome」期間中にクラシック演奏家にバトンを渡し、近況確認インタビューリレーをしていく企画となります。ヴァイオリニストの枝並千花さんからチェリストとしてご活躍している古川展生さんが2人目のクラシック演奏家です。

#stayhome #対談リレー #クラシック演奏家

▼クラシック演奏家対談リレー

①【対談リレー】クラシック演奏家枝並千花 × KIZUNAプロジェクト主宰 堀主知ロバート

②【対談リレー】クラシック演奏家 枝並千花 × チェリスト古川展生

▼プロフィール情報
——————————–
枝並千花(えだなみちか)

4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、同大学音楽学部卒業。1998年第52回全日本学生音楽コンクール中学生の部全国第1位。東儀賞、兎束賞、都築音楽賞受賞。

2001年第10回日本モーツァルト音楽コンクールヴァイオリン部門第3位入賞。2003年第24回ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリンコンクール優勝、及びソナタ賞受賞。ミラノにて受賞コンサート出演。2004年「井上道義の上り坂コンサート」にソリストとして出演。同年、大友直人指揮、東京交響楽団と共演。2005年ソウルにて日韓交流演奏会に出演するなど、学生時代から多くの演奏会に参加。クールシュヴェール音楽アカデミー(2002~2005フランス)、京都フランスアカデミー(2003)、ビアリッツ音楽アカデミー(2005フランス)などに参加。これまでに奥村和雄、辰巳明子各氏に師事するほか、ザハール・ブロン、ジェラール・プーレ、レジス・パスキエ、ドン・スク・カン、シュロモ・ミンツ、マキシム・ヴェンゲーロフ各氏に指導を受ける。

2006年4月東京交響楽団へ入団。退団後はソリスト、室内楽奏者、コンサートマスターとして幅広く活動。日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団等にゲストコンサートマスターとして招かれる他、IDINA MENZEL、IL DIVO、2CELLOSなどの海外アーティストのジャパンツアーのコンサートマスター、X Japanコンサート、YOSHIKIディナーショーでもコンサートマスターとして出演。宮崎国際音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ、東京春音楽祭などの出演に加え、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師として後進の指導にも力を注いでいる。

2009年CHANEL Pygmalion Days アーティスト。同年デビューCD「夢のあとに」をリリース。2012年4月に開催されたリサイタルでは、ブルーノ・ワルターのヴァイオリンソナタをはじめとする意欲的な作品を取り上げ高い評価を得た。2014年6月、ブルーノ・ワルターのヴァイオリンソナタが日本初録音された2ndアルバム「naked」をリリース。同年7月、名古屋フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団と協演。2016年12月ユニバーサル・ミュージックより、3rdアルバム「LOTUS」をリリース。2018年6月、自身率いるオーケストラプロジェクト “ORCHESTRA POSSIBLE(オーケストラ・ポッシブル)”初のフルオーケストラ公演を成功させた。

—————
▼公式ホームページ
https://edanamichika.jp/

▼枝並千花公式Facebookページ
https://www.facebook.com/chikaedanami/

▼枝並千花公式Instagram
https://www.instagram.com/chikaedanami/

▼枝並千花公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCQSjIjri-im6NjyTl8enVIQ
—————

古川展生(ふるかわ のぶお)
1973年5月9日京都生まれ。桐朋学園大学卒業。チェロを故・井上頼豊、秋津智承、林峰男の各氏に師事。1996年安田クオリティオブライフ文化財団の奨学金を得て、ハンガリー国立リスト音楽院に留学、チャバ・オンツァイ教授に師事。1997年第27回マルクノイキルヘン国際コンクール(ドイツ)チェロ部門にてディプロマ賞受賞。1998年帰国後、東京都交響楽団首席チェロ奏者に就任、現在に至る。2003年第2回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。

ソリストとしても、東京都交響楽団をはじめ国内多数のオーケストラ、著名指揮者と共演を重ねるほか、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者を中心とした室内オーケストラ「トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウィーン」、レニングラード国立歌劇場管弦楽団等と全国ツアーで共演、いずれも絶賛を浴びた。

各地においてソロリサイタル、国内外の演奏家との共演など室内楽の活動も精力的に展開。セイジ・オザワ松本フェスティバル(旧サイトウ・キネン・オーケストラ)、宮崎国際音楽祭にも毎年出演している。また、ポップス、ジャズ、タンゴなど他ジャンルのアーティストとのコラボレーションやライブハウスでのコンサートも積極的に行うなど、クラシックのみならず、形態にとらわれない幅広いフィールドで目覚しい活動を続け、映画「おくりびと」のテーマ曲のソロ演奏を担当するなど、人気、実力ともに各方面より注目を集めている。これまでに6枚のソロアルバムと2枚のベストコレクション(クラシック/クロスオーバー)をリリース。

1995年に結成したストリング・クヮルテットARCOでは、1999年大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門第3位に入賞(邦人として最高位)。

2007年には、藤原道山(尺八)、妹尾 武(ピアノ)とユニット「KOBUDO-古武道-」を結成し、これまでに6枚のアルバムをリリース。あらたな音楽の創造を目指した演奏・制作活動を展開している。

—————
▼公式ホームページ
https://www.nobuofurukawa.com/

▼日本コロムビアオフィシャルサイト
https://columbia.jp/artist-info/furukawa/

▼ 東京都交響楽団プロフィール

古川展生


—————

▼KIZUNAのご紹介
https://kizuna-athletes.jp/

KIZUNAとは、「アスリート」と「ファン」を繋ぐスポーツに特化した世界初のSNSサービスです。既存のSNSは、情報をできる限り多くの人々に届けることができますが、強い絆が結ばれるわけではありません。KIZUNAはアスリートとファンの絆を深めるコミュニケーションプラットフォームです。この度かねてよりご要望を頂いておりましたアスリート以外の職業の方にもサービスを拡張しました。