1962年に新潮社より刊行された川端康成の『古都』の現代版。原作では描かれなかった大人になった主人公たちの物語を映像化。京都の町で伝統の継承に生涯を捧げる呉服屋の姉と京都伝統の北山杉の里で働く双子の妹の一人二役を演じた松雪泰子を主演に迎え、『告白』の橋本愛、『無伴奏』の成海璃子らが脇を固める。京都室町に先祖代々続く佐田呉服店。店を継いだ日から20年間、佐田千重子(松雪泰子)は同じ場所で変わらない生活を送っていた。古くから付き合いのある職人が次々廃業する変わりゆく時代の中で店をどうしていくのか、室町に生まれた宿命を娘の舞(橋本愛)に背負わせていいものか葛藤の中で生きていた。大学生の舞は、就職活動の時期に差し掛かり就職活動をするの友人との会話にも入りきれず、店を継ぐべきなのか迷っていた。一方京都のはずれ、北山杉の里で林業を営む中田苗子(松雪泰子/二役)。千重子と同じ顔をした苗子は生き別れた双子の妹。苗子もまた深刻な経営悪化に陥っていた。苗子の娘の結衣(成海璃子)はその美術の才能を活かし北山杉を使い何か新しいことが出来ないかとフランスに留学。しかし留学先で他の学生との力の差を感じ、無力感に苛まれていた。それを感じとった苗子は娘に会う為にパリ行きを決意する。呉服屋の娘の舞もパリで開催される日本文化を披露するイベントに参加する為にパリへ向かう事となった。

11月26日(土)京都先行、12月3日(土)全国公開
配給:DLE
©川端康成記念會/古都プロジェクト