ギターを再び始めた初心者が、『1週間に1曲ギター弾き語り』にチャレンジしています。

挑戦56曲目 竹内まりや さんの『今夜はHearty Party』。

リリース:1995年11月20日
作詞・作曲:竹内まりや
編曲:山下達郎

90年代後半の寒くなった頃にケンタッキーに行くと、いつもこの曲がかかっていましたよね。
パーティーなんて、結婚式の二次会くらいしか経験がなくて、「ねぇ、パーティーにおいでよ!」と言われても、何だか感情を揺さぶられないなぁ。なんて思いながら聞いていました。

どちらかといえば「飲み会あるから、おいでよ!」と言われた方がしっくり。
でもそれじゃあ、キラキラした歌詞には合わないけど。

「お茶をくばるだけのサエない毎日」という歌詞も「あぁ、、バブルの時代を感じるなぁ。」と思います。
今、「お茶をくばるだけの仕事」を女子社員にさせていたら、大変なことになっちゃいますよね。

キラキラして華やかな印象のある曲。
原曲では徐々に音の厚みが増していき、サビにいってワイワイ賑わう気分が最高潮。のような感じだけれど、ギターでその変化をどうやってつけようか悩みます。

毎回のように悩むけれど、皆さんはギターのアレンジってどんな風にアイデア出していますか?
ストロークが同じでも強弱が出るだけで感じが変わるだろうし、1ストローク抜くだけでもまた違う。
止めてみたり、単音を挿れてみたり…。

何をどこに持ってきて当て込むか。ってどうやって学んでいくんだろう?
やはり上手な弾き語りを沢山聴いて、こつこつ積み上げるしか無いのかな?

なーんてことを悩んでいる間に、一週間。
おぉ、時の経つのが早いはやい。

もしよかったら高評価やチャンネル登録していただけると嬉しいです。
感想やリクエスト曲などがあれば、コメント欄にお願いします。

ギター独学修行中なので、
ここはこうだよ!
こうした方がいいよ!
ここは上手になってきたよ!
など、気付いたことがありましたら是非コメントで教えてください。

出来ないことを克服することに燃えるタイプなので、辛口コメントでも大丈夫です💪
格好良く弾き語りできるようになりたーーーい!

【自己紹介】
ギターを2020年10月から始めました。『1週間に1曲ギター弾き語り』にチャレンジしています。

#1週間に1曲ギター弾き語り