ニュース、エンタメ、面白ネタ
『家なき子』以来20年ぶりとなる主演映画『花宵道中』で安達祐実が演じたのは悲しい運命を背負った花魁。「気づいたらもう女優だった」という彼女にこれまでの女優人生について語ってもらった。
――安達さんといえば、誰もが思い浮かべるのが『家なき子』(※)。今、改めて振り返ってみて、あのドラマはご自分の人生にとってどんな影響があったと思いますか?
※『家なき子』
当時12歳だった安達の存在を世に知らしめた大ヒットドラマで、のちに映画化もされる。貧困や家庭内暴力をはじめ、度を越した困難にも負けずに逞しく生きる少女を描き、最高視聴率37.2%を記録。「同情するなら金をくれ!」という決め台詞は新語・流行語大賞に選ばれるほどのブームに
安達:私が予期しないところでも大きな反響があった作品なだけに、やっぱり長い間重荷に感じることもありましたよ。10代後半くらいまではその話題自体がすごく嫌だったし。ただ、『家なき子』がなかったら、私の女優人生はこんなに順調じゃなかったはず。名前を聞いただけでみんなが必ず思い浮かべてくれる作品があるのって、本当に貴重なことですし、女優としてこれ以上ないほど幸せなことなんですよね。「代表作」というのは自分でつくりだせるものじゃない。人から認めてもらうものだから。大人になってからそのことがよくわかるようになりました。
――子役から女優というルートに息苦しさを感じたことは?
安達:うーん……10代半ばくらいの世代の熾烈なデビュー戦を勝ち抜いて出てくる自信は私にはないですから(笑)。そうやって出ていらっしゃる方たちはすごく大変だろうなと思います。私みたいに物心がつく前からテレビの仕事をやっていて、流れで自然にこの世界に存在しているっていうスタンスのほうが楽だろうなって。まあ、どうしても「子役は大成しない」というジンクスはついてまわりますけど。それが真実なのか、それとも覆すことができるのかっていう問いかけのなかで私はずっと生きてきたような気がします。苦しい時期もあったし、でも勝てるような気がするときもあるし。昔は波が激しかったなぁとは思いますね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141026-00736790-sspa-soci
雑誌,国内,社会
【関連動画】
・安達祐実&染谷将太&池松壮亮…“大成する子役”たちの華麗なる現在
https://www.youtube.com/watch?v=U-h70k3ZNXU
・『生まれ変わっても、子役をやる?!』 安達祐実、坂上忍の答えは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=xmyRn1j9w98
・進研ゼミ CM③【安達祐実】1994