3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事です。今回は、ひな祭りにぴったりな壁面工作を紹介します。紙皿や折り紙といった身近な素材で作ることができ、見た目もかわいいので、子どもたちも喜んでくれることでしょう。みんなで作って保育園や幼稚園の保育室に飾ってみてくださいね。

◆用意するもの
・紙皿
・折り紙
・画用紙
・紐
・カッター
・ハサミ
・のり
・パンチ

◆作り方
1.紙皿の平らな部分を丸く切り抜きます。
2.(1)で切り抜いたものをハサミで半分にカットします。
3.(2)でカットした半円に折り紙を貼ります。
4.(3)を裏返し、画用紙で作った顔を貼り付けます。
5.(4)の半円の左端を内側に向かって折り、右端は重ねるようにして内側に向かって折ります。
6.重なった部分に男の子であれば笏、女の子は扇を折り紙で作って貼り付けます。
7.切り抜いた紙皿の外側に、パンチで1カ所穴をあけ、輪になるように紐を通して結びます。
8.(7)に細かくカットした折り紙を装飾し、おひなさまを並べて貼り付けたらできあがりです。

◆製作のポイント
◎折り紙は和柄のものを使うと◎
紙皿に貼り付ける折り紙は、1色だけの折り紙だけではなく、和柄の折り紙を使用すると、
お雛様やお内裏様の着物がより本物らしく見えて、より華やかな印象になります。

さまざまな種類の折り紙を使って、装飾してみてくださいね。

◎お内裏様とお雛様のパーツは、子どもにかいてもらおう
この製作では、お雛様やお内裏様の顔のパーツを貼り付けますよね。
このとき、保育者は顔の輪郭だけのパーツを用意しておき、眉、目、鼻、口などは子どもたちにかいてもらうと、子ども一人ひとりのオリジナルのものを作ることができます。

また、0歳児や1歳児などの乳児クラスの場合は、保育者が顔のパーツや手に持つ笏や扇などのパーツを作っておくと、紙皿に貼り付ける工程もスムーズにできるので、参考にしてみるといいでしょう。
保育士バンク!チャンネルでは、手遊び、季節の作り物、壁面や園内の飾り付け、工作活動、お絵かきのアイディアなど保育士さん向けのお役立ちコンテンツを配信しています♪

★YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/hoikushibank

★保育の転職・お仕事探しなら『保育士バンク!』
https://goo.gl/9Po5af

★保育学生さんの就活サイト『保育士就活バンク!』
https://goo.gl/cUyuN9

★保育に関する最新お役立ち情報を配信中♪「保育士バンクコミュニティ」
Facebook:https://www.facebook.com/hoikushibank.official
Instagram:https://www.instagram.com/hoikushibank.official
twitter:https://twitter.com/hoikushi_bank
LINE@:https://goo.gl/63XAQH

★子育て情報アプリ『KIDSNA(キズナ)』
http://kidsna.com/

★保育士・幼稚園教諭100%のベビーシッター『KIDSNA Sitter(キズナシッター)』
https://sitter.kidsna.com/

★グローバル人材向け転職支援サイト『TOMATES(トゥメイツ)』
https://agent.to-mates.com/ja

★家族がつながる子育て写真・動画の共有アプリ『まごラブ』
https://mago-love.com/login

制作(株)ネクストビート

ホーム

#保育士バンクお役立ち動画
#工作
#保育