当グループのOT(作業療法士)が、身近なものを利用した作業活動向けアイテムの作り方を動画でご紹介します✂️
今回の担当OTはチヒロさん🙌
新人OTのジョン🐶と一緒にチャレンジしましょう📝
「タッセル」は糸などを束ねて作る房状の飾り。
靴やカーテンにも装飾として使われます✨
みんなで会話を楽しみながらも作業ができ、脳梗塞や骨折のリハビリテーションとして、指先の訓練となります👐
参加しやすい工程があるため、普段作業に参加していない方にもオススメしやすいアクティビティです👍
ひな人形と一緒に飾るのもオススメです🎎
※以前ご紹介した、ひな人形の作り方はコチラ👇
【OTのつくってみよう! 第12回】平ひも・フェルトでかわいく作れる「結んでかんたん ひな人形」
今回の動画の後半では、作業療法において大切な「作業する権利」についても解説しています。
ぜひご覧ください!
<用意するもの>
・刺繍糸(毛糸などでもOK)
・ダンボール
・ハサミ
・紙
<作り方>
1. 好みの長さにカットしたダンボールに糸を巻きつける。
2. 糸で縛ってまとめて、ダンボールから外す。
3. 頭の部分を1段目と2段目に分けて糸で縛る。
4. 頭と反対側の輪になっている部分を切る。
5. 適当な長さの紙を巻きつけ、はみ出た端の糸を切って整えて完成!
<くわしい作り方は動画でチェック☝️✨>
0:00 この作業が向いている方・作業のねらい
0:38 用意するもの
0:52 タッセルの作り方
3:05 「作業する権利」について
—-
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCgijZ…
—-
SNSやグループのサイトでも楽しい企画を発信中です!
平成医療福祉グループ
https://hmw.gr.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/hmw_group/
Facebook
https://www.facebook.com/HMW.group/
—-
#レクリエーション #工作 #作業療法士 #OTのつくってみよう #平成医療福祉グループ #タッセル #ひな祭り #飾り付け #刺繍糸 #季節のレク