北海道にきて20年を超えましたが、アイヌついてじっくり学んだことはありませんでした。アイヌ語の「カムイ」も「イランカラプテ」もこちらにいるとよく耳にするのですが、何となくふわっとわかっているつもりでした。

2021年3月下旬、昨年オープンしたばかりのウポポイ (2020年7月20日オープン)を訪ね、短編アニメ「カムイユカラ」というアイヌ伝承の物語を鑑賞して、その背景の一端を知ることができたように思います。

今年高校生になった長男と話しながら、彼の通っていた札幌の小学校では、社会科で古来から北海道の厳しい自然とともに生きぬいてきたアイヌの人々に学び、自然とともに生きる姿勢を培っている様子が少しだけでも垣間見れて感動しました。

「こんな博物館がなくても、みんながアイヌの人たちのことを知れる環境があればいいのに」と言っていたのが印象的でした。

お目当ての催しや施設がある場合は、午前中から行きましょう。時間によって、終わってしまいます。感染症禍のため、営業時間や開催時間を入念に確認して行った方が良さそうです。この日も見たかったものが見れなかったので。

00:00 北海道自動車道から白老へ
00:12 白老牛も手に入るし飲食もできる「牛の里」
00:48 ウポポイ駐車場に到着
02:20 ウポポイにあるカフェやファストフード(入場前に立ち寄れます)
02:59 チケット売り場「予約は必要なのか?」
04:00 ウポポイに入場。タイムテーブルをチェック
05:17 小劇場でアイヌ伝承の短編アニメを鑑賞
06:12 北海道に住む動物の視点で自然をVRで体験「カムイアイズ」
08:10 焚き火ダイニング「ハルランナ」もしくは、フードコート「ヒンナヒンナキッチン炎」でランチタイム
09:03 スマホで現地予約して、ウポポイ博物館に入場
10:08 チセ(アイヌの暮らす家)見学
12:04 この日、エンミカが一番感動したこと

■ウポポイ (国立民族共生象徴空間) 公式サイト
https://ainu-upopoy.jp/

■白老牛「牛の里」公式サイト
http://ushinosato.com/

=======
遠藤美華の『エンミカちゃんねる』
エンミカ独自の視点でお届けする番組。北海道の在住20年になるエンミカのオススメスポットや気になる風景、ライターの目線から文章を書くコツなどをお伝えする番組です。

札幌在住のライター。結婚を機会に、札幌に住むようになって20年になります。東京・新宿区出身。

■ ぜひフォローしていただけたら嬉しいです!

Twitter   https://twitter.com/enmika_channel

lnstagram: https://www.instagram.com/mikaendou/

音声配信(Mika’s Voice Magazine)
   アップルポッドキャスト :https://apple.co/32YhmD4
   プラットフォームのAnchor : http://bit.ly/2Zr4tzf

遠藤美華公式サイト: https://endomika.com

===
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/