去年、長野県で開催されたG20エネルギー・環境関係閣僚会合。
海洋プラスチックごみ問題が大きな話題となりました。
長野県はこれに合わせ、信州プラスチックスマート運動を開始。
海と日本プロジェクトin長野と共同で河川清掃を行った他、マイバッグ・マイボトルの推奨、代替技術の開発等を呼びかけています。
スタートから6ヶ月。協力事業者の登録は、48事業所・354店舗。
その一つ、信濃化学工業は、松食い虫防除用ビニールシートの代替商品「まつのじょう」を実用化。
経年変化によって土に帰るため、マイクロプラスチック化を防ぎます。
信州プラスチックスマート運動は、海無し県の責任として取り組まれています。
==========================
● 海と日本プロジェクト公式ソーシャルメディア
日本各地の海に関するイベント情報や動画を配信していますので、
是非ご覧ください。投稿が気に入ったら「いいね」してくださいね♪
イベント告知とイベントレポートを中心に配信します!
日本各地で行われるイベント情報をお届け!
YouTubeチャンネル
私たちの活動を動画で伝えます!
● 海と日本プロジェクトとは
海は島国で生きる私たちを食で支え、ときに安らぎやワクワクを与えてくれる身近で大切な存在。
そんな海で進行する環境の悪化などの現状を「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げたい。
そんな想いを込めて、日本財団、国土交通省、総合海洋政策本部(日本政府)が旗振り役となって行われるオールジャパン参加型プロジェクトが、「海と日本プロジェクト」です。
海と日本プロジェクト公式サイト
#日本財団 #海と日本
==========================