#Ukulele4ALL
ようこそ!Welcome !E komo mai!
IKUlele号にご乗船いただきありがとうございます!
初航海なので、どこに辿り着くのか、それとも辿り着けるのか⁉︎も分からないのですが、同じ舟に乗り合わせた運命共同体ということで!
どうぞ船酔いには注意して、良い旅を!!
… 先行きが見えないこの今、そして地球の温暖化で時折り発生する異常気象までも心身が色んな変動を感じ取り(気象病というのだそうですね…)、更年期も相まって心身の変調が目まぐるしい日々を送っています。
そんな中でも、ウクレレを弾いて歌うと不調から解き放たれ、私にとってこの時間が今まで以上にとても大切です…。
ウクレレや音楽に助けられています。
7年前に初めて作ったオリジナル曲と改めて向き合い、歌詞も含めアレンジし直しウクレレコンテスト4ALLに2年ぶりに応募することにしました。
締め切り当日になってしまいました…(汗
音楽に関しては好みが大きく分かれると思いますが、ウクレレは癒しだけでなく、リズム楽器でもあるという私のウクレレ音楽の原点回帰にもなったと思います。
この動画がコンテストサイトに載るのは10月3日(日)の夜9時からになりますが、既に他の方々の演奏や写真投稿が沢山アップされていて、今年も色々な演奏と写真を視聴させていただき、感動したり楽しませていただいてます♪
やっぱりウクレレは良いなあ!!
良いね❤️応援は10月10日までだそうですが、もし良いなあと思って下さったら応援していただけたら嬉しいです♪
まだ知らない方もこちらから楽しんでいただけたらと思います♪
https://www.ukulelecontest4all.com/gallery/?dep=song
曲の解釈については書きませんが、補足として…
曲のイントロのリズム(フラの楽器のイプを叩いているイメージ)や終盤の2種類の16ビートは、ハワイアン、フラミュージックのビートを使っています。
フラをやっていた頃、こんなビートでカヒコ(古典フラ)を踊ったり、ウクレレでこのリズムを刻む練習を夢中でしていると、よくトランス状態… 別の言葉でいうところの、ゾーンに入った状態を体験してからウクレレにのめり込むキッカケとなりました。
間奏のリズムはタヒチアンビートをイメージしました。
ちなみに私のウクレレはコアの木から出来ていますが、コアには勇気やマナ(ハワイ語でパワー)が宿っており、海の安全を守る聖なる木とも言われ、ハワイでは昔はコアの木でカヌーを作ったそうです。
この曲はそこからイメージして出来た曲でもあります。
最後の Ha’ina mai ka puana はフラミュージックの終わりに欠かせない定番歌詞フレーズで、この歌は伝えます、とか、これで物語は終わります、というような意味合いです。
さて果て、本当にどこに辿り着くのか、それとも辿り着けるのでしょうか?
地球の未来も、私達人類の未来も、そして私とウクレレも…。
お聴き下さり、お読み下さりありがとうございました!!
Maiden Voyage 〜この海の向こうに
作詞・作曲 IKUlele
この海の向こうに
果てしなく続く
蒼い海原に
舟をこぎ出そう
まだ見知らぬ島
目指し帆を上げて
夜空の星を見上げて、ほら
行く手を指してくれる
風よ吹け吹け 舟進め
たどり着くと信じて
どこまでも続く
空と水平線
見たこともない世界へ
信じ帆を張って
進め 何が起ころうとも
越えてゆこう風のままに
虹の彼方には
Ha‘ina mai ka puana