誰しもがアパートやマンションを借りる際にお世話になったことがある「大家」。
不労所得としても知られ、大家をやってみたいと思う人も少なくはないでしょう。

大家の仕事はお部屋を貸し出すことが仕事ですが、もちろんそれだけではありません。
家賃の回収をしたり、もし滞納があれば督促の仕事もします。

リフォームや設備の修理など入居者が暮らすために必要な住宅環境を整備すること、時には近隣住人同士のトラブルやクレームなどへの対応も行います。

地震や災害で倒壊しないように保全管理も行いますし、時には入居者の生活改善にまで踏み込んでアドバイスをすることもあるかもしれません。

また、建物管理を委託にすることで「大家業」を副業としているサラリーマンも多いです。

そこで今回は副業で大家を始めた主人公をテーマに漫画にしてみました。
大家を始めるにあたって、かかる費用やどのような手続きがあるか解説しています。

不労所得を夢見てアパート建築をした下田。
のしかかるアパートローンや、絶えない入居者トラブル…。

大家が本当に儲かるのでしょうか?

►チャンネル登録はこちら

→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!

►クリエイターを支援してメシのタネを盛り上げよう!

→ご登録いただくと、コメント欄で遊べるスタンプが使えます

►公式Twitter

►お問い合わせ
・お仕事のご相談やネタの提供
meshinotane.tw@gmail.com

※メシのタネの動画は関係者への取材に基づいて作成されておりますが、
万が一問題がある場合、こちらにご連絡いただければ改善・修正させていただきます。

►メシのタネとは?
今日も誰かの仕事が、日本を動かしている…
仕事の裏話がわかる漫画『メシのタネ』です!世の中にある「身近な仕事」にスポットを当て、
普段は見ることのできない職業のお話をお送りします。

►メシのタネの投稿はいつ見れるの?
毎週月・水・金・土20時に動画をアップします。Twitterでも漫画動画投稿のお知らせをしています。

・効果音
効果音ラボ:

#漫画
#メシのタネ
#アパートの大家になるとどうなるか?のしかかるアパートローンや、絶えない入居者トラブル…。