お寺で対談 第12回は、鎌倉彫師 三橋鎌幽さんにお越しいただきました。
三橋さんは、800年続く伝統技の鎌倉彫を担う伝統継承者、さらに現代美術作家でもあります。
鎌倉時代より続く仏師の血筋として伝統を守りつつ、三橋鎌幽としてART作品など国内外で多岐にわたり、新たな挑戦をなされています。
また、心の鍛錬と仏師の初心を得るために建長寺で禅を学ばれ、禅の祈り空間に必要な仏具制作や茶道具制作も行われています。
 
対談では、
「お生まれは鎌倉彫名家」、「鎌倉彫ではない道を考えていた学生時代」、「祖父への思いから鎌倉彫の道へ」、「鎌倉彫のはじまりと堆朱について」、「建長寺吉田老師より「鎌幽」の号を拝銘」、「横田老師と三橋さんとの出会い」、「三橋鎌幽さんの代表作」、「鎌倉彫での茶道具」、「日常に馴染む鎌倉彫とアートとしての鎌倉彫」、「仏像への想いと挑戦」、「今後の活動について」、「作品をしっかり残す重要性」、「多くの方に鎌倉彫を伝える彫師に」、「三橋鎌幽さんの展示会」等々お話しいただきました。
五回に分け、お届けいたします。
 
其の二では、
「鎌倉彫のはじまりと堆朱について」
「建長寺吉田老師より「鎌幽」の号を拝銘」
「横田老師と三橋さんとの出会い」

などにつきましての対談となっております。
是非、ご覧くださいませ。
 
【其の二】
———————————————————————–
03:02 : 鎌倉彫のはじまりと堆朱について
14:43 : 建長寺吉田老師より「鎌幽」の号を拝銘
25:50 : 横田老師と三橋さんとの出会い
———————————————————————–
 
 
【個展のご案内】
———————————————————————–
三橋鎌幽個展「記憶」 / Kenyu Mitsuhashi “ Memories

■期間 : 2021 年 8 月 17 日(火)~9月 29 日(水)11時 – 17時 入場無料
■場所 : パークホテル 東京 Corridor Gallery 34
〒 105 7227 東京都港区東新橋 1 7 1 汐留メディアタワー 34F
■ご挨拶
記憶は堆積する。長く培われる記憶や想いは、根源を覆いつくす層となり、その結果として人に拘りを生む。層を作り、彫り下げる行為を行うことで、個々として記憶をとらえ、記憶の層から解放し、根源を導き出してゆく。人間とは何かという探求の果てにあるクリアなビジョンを。
———————————————————————–
 
 
三橋 鎌幽 (みつはし けんゆう)
/ 鎌倉彫師 (現代美術作家/鎌倉彫伝統継承者)

Homepage


———————————————————————–
1980年 鎌倉生まれ。鎌倉時代より続く仏師の血筋。800年続く伝統技の鎌倉彫を担う伝統継承者。
2000年に父三橋鎌嶺に師事。心の鍛錬と仏師の初心を得るため建長寺で禅を学び、 2010 年には建長寺吉田老師より「鎌幽」の号を拝銘。禅の祈り空間に必要な仏具制作や茶道具制作を中心とする、一方で自身の表現とするART作品も世界へ発信し、フランスのパリで個展を行うなど国内外で多岐にわたって活動中。
———————————————————————–
 
 
【お寺で対談:鎌倉彫師 三橋鎌幽さん】
———————————————————————–
其の一 :https://youtu.be/zgNALyrAp60
其の二 :https://youtu.be/Ay3G9NQ3kBo
其の三 :
其の四 :
其の五 :
———————————————————————–
 
 
———————————————————————–
■公式ホームページ
https://www.engakuji.or.jp
 
■管長侍者日記
https://www.engakuji.or.jp/blog/
 
■初めての坐禅
 全編          : https://youtu.be/XpZGcmLhspQ
 其の一 「足の組み方」 : https://youtu.be/h8ZNLcEcsUE
 其の二 「上体の調え方」: https://youtu.be/WpysD5ETsiU
 其の三 「呼吸の調え方」: https://youtu.be/QIGV0r5kStQ
 
■【国宝舎利殿】特別公開

 
■「祈り」新型コロナウイルスの収束を願い

 
■Instagram
https://www.instagram.com/engakuji_kamakura/
 
■Twitter

———————————————————————–
 
#対談, #三橋鎌幽, #横田南嶺, #鎌倉彫, #禅, #鎌倉, #円覚寺