今でこそネットの発達により
インディーズ時代の楽曲やデモテープの存在も知られており
公式では未発表だったこれら楽曲をネット上で探せば聞くことができますが
ネットがなかった当時はファンの間でさえあまり認知されておらず
相当貴重な存在でした。
よってミスチルの大ファンだった優香さんが
ものすごく懇願してるのも頷けます。
図々しくもリスナーに助けを求めてる彼女ですが
リスナーの人も「えっ!?ミスチルにそんなのがあったの?」って
彼女の紹介で初めて知った人が圧倒的に多かったのではないかと思います。
そもそも番組内でかけられた「Happy Birthday」ですら
コアなファンでなければ知らなかった人が殆どでしょう。
当時までのミスチルのCDを全て網羅していた優香さんですら
「こんな曲聞いたことなかった」と驚いていますがそれが普通でした。
しかしこうやって振り返ると
ネットが無かった時代ならではの内容と言えますね。
この時の彼女の言動を見ると微笑ましくなります。
アーティストのあらゆる情報が手に入り、謎もすぐ解決でき、聞きたい曲も無料ですぐに聞けてしまう今と違い
昔はCD屋に足を運び、自分が本当に好きな曲をじっくり吟味して
1000円もの対価を1曲に支払って聞いた時代。
そのアーティストや楽曲にも謎が散りばめられていて、
あれこれ想像し胸を膨らませながら、
音楽の醍醐味を味わうことができました。
21世紀になり生活は便利で豊かになりましたが、
心や感性は貧乏になったかもしれません。
#MrChildren #ミスチル #優香