大阪府は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3月12日に専門家会議を開き、軽症や無症状の感染者の入院先を宿泊施設などにも広げるかどうかについて議論しています。
大阪府は12日、感染症の専門家らを集めた新たな対策会議を立ち上げました。府では12日午前までに80人の感染が確認されていますが、府内6か所の指定医療機関の感染者病床は約80しかないため、入院患者が大幅に増えた場合、重症者が十分な治療を受けられない恐れがあります。
会議では、病状などに応じて「専門病床」、「一般病床」、「閉鎖されている病棟の活用」、「宿泊施設」の4段階に振り分けて入院させる議論が行われています。
「府民の健康を守る医療提供を維持しつつ、いかに『COVID-19(感染症)』の診療を行うか。」(大阪府の専門家会議 朝野和典座長)
府は入院や治療の優先順位を決めるため、医師によるフォローアップセンターを設置することも検討しています。
近畿・徳島では3月12日午前の時点で、159人の感染が確認されています。
#新型コロナウイルス #大阪府 #専門家会議