【仮想通貨の罠】ビットコイン以外は9割がパチンコ!?アルトコインの闇/初心者が損する理由とは/取引所のスプレッド広すぎ問題/日本人が関わっているコインは買うな《大橋ひろこ×東晃慈》
闇があるということなんですね。つまりしかないです。闇しかない。 闇しかない。 ビットコイン以外の仮想通貨で言われるものの、あ、 9 割くらいは本当に中身のないパチンコ的なものだったりとか、ま、詐欺って言ってもいいようなものが多いので はい。 え、主要な取引所の売スプレッド、ま、平均すると 5% くらいだけで取られるところが多いんですよね。アルトコインだと 10%くらい手数取ることがあって、ま、 5% も手数量取られてることに気づいてない人が多いんですよね。 アルトコインの本当大部分は本当悪なものが多い。業界内の格減で日本人が関わってるコインは買うなっていう格減があるんですけど。 え、そんな格減? いや、ちょっと悲しいことなんですけど。 生まれちゃったんですか? 不動産投資を学ぶなら楽待ち。 楽待ちチャンネルをご覧の皆様、こんにちは。クリアナンサーの大橋子です。え、今回の落ちトークのテーマは安易に買うのは危険。 仮想通貨3 つの問題点です。さて、本日のゲストはビットコイン専門のビジネス開発企業ダイヤモンドハンズ代表でビットコイナー反省会などでメディアでも発信を続けていらっしゃいます浩司さんです。東さんこんにちは。 よろしくお願いいたします。 2014 年から日本でビットコイン事業にフルタイムで携わってこられた。 もう冷盟期からもうずっと見てきていらっしゃると。 で、日本の暗号資産業界の中でビット コインの専門家、いわゆるビットコイナー の大格として広く知られていらっしゃい ます。今回 仮想通貨という風に、ま、タイトル 名打ってるんですけれども、ちょっと金融 界の間ではなんか金融庁からのお達しで なんか暗号資産と呼びましょうみたいな ことでこう統一を図ろうという動きがあり ますよね。 暗資産には東さんは呼ばれますか? えっと僕は活通暗号師算両方使うことあるんですけど、業界の人は基本的に暗号資産ってみんな、ま、揃えてようと。 新しくね、そうですね。 うん。ただ資産っていう風にこう通貨ではないっていうようなちょっと定義が個人的にあまり好きではないのと仮想通貨っていう人がまだやっぱり一般的に多いので そうですね。 個人的には仮想通貨って呼がまだ多いですね。 なるほど。 で、このあの仮想通貨でじゃ今回ちょっと投出していこうかなと思うんですけれども。はい。 3 つの問題点ということでうん。何かこうやっぱり問題があるということを提したいのか。 そうですね。はい。ちょっとやっぱり昔と比べてもこの業界、特に日本のわゆる仮想通貨業界が全然こう改善してないなっていうすごい危機感があるっていうのが 1 つとあとこの落ちチャンネルって不動産系のチャンネルじゃないですか。 で、僕もちょっと色々コンテンツ面白いなと思って見てたことがあるんですけど、その中で不動産の闇みたいな話ってよくあると思うんですよ。 そういう動画も結構あります。 ありますよね。僕好きなんですけど、あいうのあのワンルームマンション詐欺とかなんかその詐欺されてしまって損出してしまってみたいな結構やっていてあれすごい好きなんですけど で僕も不動産ん実は初心者なので あ、買おうと思ったら多分色々騙されるんだろうなと思って怖いなと思ってま、そういうコンテンツ見て勉強しているって感じなんですよ。 ただ仮想通貨の業界って多分取引所の人とか業界関係者の人呼ぶことあると思うんですけど、いろんなチャンネルとかでも全然その闇の話をしないんですよね。 闇があるということなんですね。闇しかないです。 闇しかない。あのか、 多分不動産の業界に僕あんまり詳しくないんですけど、不動産の業界よりむしろ闇以下多いんじゃないのかなと思っていて、まだ比較的小さいし、新しいものだってのもあって、 やっぱりそういうのを発信する人がいないのとか結果としてあの初心者の人があ、なんか騙されちゃったりとか なんか払わなくてもいい手数料だったりとか払っていて あ、コストね。 で、損しちゃって結局こう全体に悪いイメージを持つみたいな話があって、で、僕はそのビットコインの専門家っていうポジションなんですけど、その、ま、今日話すのは基本的には仮想通うかビットコイン以外のコイン全般の問題が多いって話をしようと思っていて、 そのか、ま、あえて言いますけどビットコイン以外の仮想通貨でわれるものの、ま、 9 割くらいは本当に中身のないパチンコ的なものだったりとか、 ま、9割、 あ、9割くらいですね。うん。 で、ま、詐欺って言ってもいいようなものが多いので、普段やっぱ全然そういうことを発信する人が一般的なメイディアでいないので はい。 やっぱりこう啓とか初心者になんか変な損をして欲しくないみたいのあるんでその話をしようかなと思ってます。 うん。はい。むしろこの、え、世界、この業界の発展きちんとあの、そういうの勉強して欲しいということですね。 と思いますね。やっぱりそうじゃないとどうしてもビットコイン以外のもので例えば損しだったりしたり、もしくはビットコインで変な手数料取られたり。 して、でもビットコインに変な印象を持つ。ビットコイン自体は別にそんな悪いものとかではない。またそれはまた別の話としてあるんですけど 結局その業界の国内の業界のはめ込み構造みたいなところで騙されてしまって、あの損を出して悪い印象持つみたいな人も多いですし、全体としてなんか怪しいっていう人まだ多いじゃないですか。で、やっぱそういう印象持たれる理由の 1 つがやっぱりその闇の部分だったり、こう良くない部分をもっと発信するっていうのもそうなのかなと思ってますね。 はい。ありがとうございます。 今日は安易に変うのは危険仮想通 3 つの問題点ということでお話を伺ってまいります。 はい。 え、本編に入ります前につも動画をご覧いただいている落ち会員の皆様にお得なキャンペーンのご案内があります。え、落ちアプリの申し込みホームからご応募いただいた方限定で Amazonギフトカード総額 100万円が、え、抽選で 550 名様に当たります。詳しくは概要欄からごければと思います。 では本編に入ってまいりましょう。さて今回は仮想通貨 3つの罠、 3 つの課題ということで問題点、え、色々と、え、テーマで区ってお話を伺っていきます。 では3つあるということで最初の1 つ目は何でしょうか? えっと、ま、闇は色々あるんですけど、 1つ目は1 番大きいのが取引上関係のこう罠というか、ま、いろんな落とし穴みたいなのがあって、通常そのビットコインもしくは他のコインを買おうと思うと、え、取引所に登録をして買う人が多いと思うんですね。ちなみに大橋さんって買ったことありますか? あ、ありますよ。 あの、冷盟期にはビットフライヤーさんとか財布さんで講座を作って、もうもしかしたら今もうログインパスワード忘れてるかもぐらいのね、え、放置してるんですけど、あとはまあ近年は、え、証券会社系のあ、 はい。え、アプリを使ってちょっと見てたりとか、取引したりとかはしてます。 あ、じゃあある程度経験があると思うんですけど、どうですか?そのいわゆる、ま、ちょっと初心者ってのは失礼、初心者ではないかもしれないですけど、ちょっとこう新しくこう新しい取引上のアカウント作ってやってみて はい。被害さんなんかに比べれば全然素人なんですけれども、ま、そうやってあのアプリかなんかダウンロードしてみるとあの取引所の現物というものとあのレバレッジというところとあと販売所っていう風にこう 分れてたりするんですよ。 変えるとまずその違いが あ、 一見してどう違うのかなっていうのが勉強しとかないとわからないのと、あと同じビットコインのはずなのにそれぞれ現物と販売所となんか価格が違う。 そうですね。ま、表示されてる実際に購入できる価格が違うってのはありますね。 そう、あるんですよ。 だからそこが最初は多分うん、私はあの FX とかやってるのであのビットオファーの価格があってそこに、え、売り値と概念のスプレッドというものが存在するというのは、ま、なんとなく分かってるんですけど、そういうのも分からないでちょっとビットコインって言ってこうアプリ使って うん。 これを見た時にちょっとわかんないと思うんですよね。 うん。 いや、僕もそれは同意で、この業界やっぱり比較的新しい業界なのもあってけどなんか新しい単語とかよくわからない単語が出たりして新しいユーザー、ま、そんなもんなんだろうと思って使っちゃったりするで、今の話だとは 一般的には取引所って言うんですけど、板取引ができるあのインターフェースとあとは販売所は 購入した金額だけ指定して簡単に変える。あとはレバレッジ取引とかあるんですけど、ま、主にこの 3つなんですね。で、 はい。今日まず1 個目に話したい闇みたいなことが販売上のスプレッド問題で はい。 これは業界の中でずっと言われてることで、ま、ある程度分かってる人からしたらそんなにこう騙されるというか、その手量を変な風に取られちゃうことはないんですけど、よく分かってない初心者ユーザーは簡単に 1 番購入できるのが販売所なので、みんなそれを使うんですね。 いわゆるFX の、え、購入のフロと近いものなもあるんで、他の FX 投資化でじゃあコイン買ってみようみたいなの人たちにとっては多分そっちから入ってく から入ってく人が多いと思うんですけど、 え、主要な取引所の売スプレッド、ま、売り解した時にどれくらいこう手数量、あ、スプレッドの形で手数量取られるかってことで、ま、平均すると 5% くらいだけで取られるところが多いんですよね。 うん。5% 今1ビットコイン え、ま、1000 円。今ちょうどね、下がってるんですけど 1000ま、2300万円とか 12300万だとして 5%だと相当な手数 もちろんそうですね。もちろん1BTC 丸ごと1200 万円分くらい買う人はま、そんなには多くないと思うんですけど. 1ビットコインとか0.何コインか。5% ってのはすごく高いくて ですね。 で、これはやっぱずっと言われてることでかつあの日本の取引の人たちもここで結構設けてるところがあるので、ま、ここはあんまり言ってくれないんですよね。販売所が悪いって言ってるだけは必ずしもないんですけど、そのなぜかというと簡単に買いたい板取引とか慣れてなくて、 とりあえず例えばじゃあ 1 万円分買いたいみたいな人もいるので、それはいいんですけど、 それがその売り値と買値があってそこが違うよってことですよね。ビットオファーっていう。 あ、えっと販売、販売そうです。そうです。ただ多分 5% も手数料取られてることに気づいてない人が多いんですよね。そこが問題で はい。 今は多分表現変わったんですけど、ちょっと悪いのが昔販売所は手数量 0 って言ったんですよ。で、スプレッドは手数料じゃないからってことで販売所料 0で取引者は手数量0.1% ありますみたいな表現をしてたことがあったんです。 FX の世界でも当りました。あったんですよ。 数料無料だけどスプレッドはあのボラティリティが上がるとワイドになりますっていうのはま向きは言わないっていうのあるあったんですけど でそ結構やっぱ批判されて業界の中の人とからもでこの放送もあるんでちょっと調べたらちょっとやっぱそこのあの表現は変わっていたスプレッドがかかりますみたいな書いてあるんですけど はい。 こう多分ここまで取られてるって意識しないで販売所からスタートしてえっとあの後々になってあれこんなになんかスプレッド取られたのって気づきは多いていうのが多分かなり大きな闇の 1つですね。 あ、はい。 ま、これ、あの、ご覧いただいているのは一例のある瞬間を切り取った、ま、あの、手数量が出ているだけであって、ま、相場が動いてるので必ずしもこれ固定で必ずこの何%センの取引所取りますよってことではないですよね。 ないですね。ま、場合によっては3% くらいにもなりますし、5% もっと高くなる可能性もある。 うーん。あとはそうですね、取引所にもよって、ま、これ今一時的にスナップショットなので、 例えばこの表だとたまたまビッドフライヤーが 3% で安くなってますけど、場合によってはそれが他の取引所の、 え、ビより高くなったり、安くなったりするのはあるので、ま、参考値でしかないですけど、結構高い。 ちなみに僕その海外の今メインで海外の企業と仕事をしたり、ま、今実は日本に住んでないのも含めて海外の滞在時間が長いので海外の事情もよく分かってるんですけどか、例えばアメリカの似たような取引上で販売上形式で売ることってあるんですね。 はい。 それ自体は問題じゃないんですけど、ただ アメリカだとこの売スプレッドが 1%くらいなんですよ。うん。 あ、すごいもうちょっとこうタイトかね小さい。 分 とかなのでやっぱ海外と比べても日本はこの販売所形式のスプレッがむちゃくちゃ大きいっていうのが あの、 ま、闇というか、あの、そういう構造なんですよね。 はい。このじゃ販売通じてビットコインを買おうとした時に、ま、ここだけ手数量というのがかかるんだということをあらかじめ知っておかないといけないということです。 そうですね。それが1つですね。はい。 はい。 ま、あとはこれ、あの、相場変動によって、え、このスプレッドってこう広がったり縮まったりしますので、あんまりこう、ものすごく乱義してる時よりは動いてない時の方が良かったりしますかね。 えっと、初心者にアドバイスすることがあるとすると、 基本的にある程度以上理解した、例えば、ま、ちょっと分買ってみようとかあったらいいと思うんですよ。スル乗ってたのとしてもそんなに大きなものではないんで。 ただある程度以上理解した人だと正直に言うと販売所で買う理由ってあまりなくて、 ま、もう板取引そういうやり方のチュートリアル記事とかいくらでもあるのでそれを勉強して自分で売り値を指定していくらくらい買うっていうのに慣れてやった方がいいですね。 なるほど。 そうすると手数料がもう0.何% とかになるので行きで買わずに差し値でいくというやり方というのをちょっと覚えとくといいかなと。もうもう 100%それをすべきです。 これはあの、あくまでビットコインの、え、スプレッドと手数量ということになりますけれども、ま、他にもね、いろんなコインありますか? ああ、それで言うとそうですね、これは実は 2 つ目の話なんで、ちょっと順番前後しちゃうかもしれないんですけど、アルトコインの罠みたいなのがあって、 これビットコインで手数量販売の、ま、スプレッドが大体 5%って言ったんですけど、 これアルトコインだと実はさらに高くてですね、 あの、ま、例えば、ま、たまたま販売所形 式がすごいで分かりやすいからってことでコインチェックのハンマイズスプレッドをあの具体的に出しますけど はい。 別にこう単射の問題ではないんでこれは はい。これ自分が計測した時はこが大体 56% くらいの手数量になるに対してこう、え、アルトコインだと 10%くらい手数料取ることがあって、 その これ取引で考えて欲しいんですけど、彼らはアルトコインの販売上でこう色々売買してくれるのが 1 番収益が高いので、ビットコイン以外のコインも結構有望なのあるよねっていうような感じで、アルトコインの誘導しがちっていうのも 1つの、ま、闇といえば闇なんですよね。 ということで2つ目の課題罠は うん。 アルトコイン。 アルトコイン。そうですね。ま、ちょっとすでに一部話しましたけど、アルトコインって、ま、知らない人もいると思うので うん。ま、定義そんなにこう細かく定まってるわけじゃないですけど、基本的にはビットコイン以外のコインをアルトコインと呼ぶ なんか草コインっていう呼び方をするケースもありますね。 はい。ま、草コイン自体もいわゆるスラングみたいな感じであの非公式なワードなんですけど、 ま、そうですね。 アルトコインの中にもこうちょっとこう質が低いものがたくさんあってそれを草コインと呼ぶ ことが多いですね。はい。 はい。 もうその数たるや相当たくさんあるんですよね。 いや、ちょっと今何個あるかは数えてないですけど本当何万何十万レベルで今あるんじゃないですかね。 は、 その新しいコイン発行するのって実は技術的にはもうそんなに難しくなくて そうなんです。 みんな乱発するんではい。たくさんあります。アルトコインの本当大部分は本当悪なものが多い。 っていうのがまず1 個はもう業界の人はみんな知ってますし、あの、ま、ちょっと調べれば分かることなんですけど、アルトコインはビットコインに対してなんかビットコインより優れてるんだっていうのがやっぱアルトコインのこう主張なんですけど、実際データで見てみるとどんどんビットコインに対しても価格を下げてるものがほとんどであるっていうのが 1つは なんですよね。 で、ビットコインとじゃ、アルトコインの他の違いは何かっていうことで言うと、ま、これはも自分がビットコインを中心に、ま、あの、授業やったりとか普及活動をやってるってのも当然あるといえばあるんですけど、そのビットコイン以外のアルトコインって基本的には管理主体がいるものがほとんどなんですよね。 管理主体は 要は運営してる会社だったりとか人間がいるんですよ。 うん。 うん。 だから僕の中でアルトコインっていうのは分散化されたつか、ま、ビットコインのようなものでは全くなくて、 ちょっと株に近い みたい。あ、 総額100万円分、Amazon ギフトカードが当たる。抽選で 550名様に最大1 万円分。応募は楽町アプリから 12月8日まで。 ビットコインというのは一応値上がり駅を目的に買う人もいますけれども、ま、将来的にはその法鉄通貨と並ぶあの決済機能というのをこう目指しているようなところも うん。 あるのかな。そういうこう大義名文っていうのが一応ある中でアルトコインってそこまで何ただの値上がり益ですよね。 はい。 えっと、まずじゃ、ビットコインの意義をすごい完潔に言うと、もちろんその決済だったりとかってのはやっぱ法定通貨を置き換えるようなものになり得るっていうのは当然、ま、言ってることの人としてはあります。ただ ありますね。はい。 ま、そこまで行くか別としてビットコインがしてることは何かって言うと、やっぱり国家が管理する通貨、ま、円だったりドルに対する、え、問題みたいなところがあって、これやっぱりこうより大きな視点の話だと思うんですね。アメリカがその準備金にビットコインを入れようとしてる。 え、既存 ETF を通して入ってきたりとかて、かなりこう社会に対してこう影響を与えていくんだっていうのがビットコインなんですよね。どちらかというと で、アルトコインはどちらかというとスタートアップみたいに近いものが多くて はい。 ビットコインよりこう機能が優れてるとかあの、ま、色々言うんですけど結局は管理し体好者がいて、ま、俺たちを信じてついてきてくれれば価格上がるかもしれないっていうタイプのもの だから要するに、ま、投資家は価格を、ま、上がってくれたら儲かるよねってそこを目的だけにあの、買うのがなんかアルトコインっていう感じがして、 将来的にそれで決済とかでなんか使えるんですかって言うと、 えっと、アルトコインのほぼ全てはそういうそういうタイメはないで ないですね。 ないです。はい。あの、もちろんそうではない。要はアルトコイの中でもよりこう大きなビジョン持ってるもの一部あるとは思いますけど、大部分はあの口でなんていうか別ですけど、 実質はいわゆる僕は冒頭言った通りパチンコみたいなもので一時的に株価が上がって、え、得する人もいれば損する人もいる。ま、そんな感じのものですよね。 うん。はい。同時なんかは有名ですけど、もう全然名前も知らないあのコインいっぱいありますよね。 だからそれはもうほとんど、え、 株式のIP 用的に上場ゴール目指すようなところがちょっと多いので 気をつけたいっていうことですかね。 そうですね。 それで言うとデータで見た方が多分かりやすいので、ま、アルトコイン当期的な需要がほとんどだよねって言ったんですけど、ま、ビットコイン買ってる人も大部分はやっぱりもちろんその投資的な意味で買ってる人もいるので、それは全てに共通はするんですけど、 その投資パフォーマンスってとこで見てもそれぞれの使用コインの、え、ビットコインに対する価格変動を、え、ま、表にしたものなんですけど、 1年例えばイサレムだとコインに対して 1年前の額15%してる。で、3年前だと 55% 落としてるてことで、で、ま、リップルとかってこの 12、2 年すごい好調なので、ビットコインとほぼあの価格変動みたいなものもあるんですけど、 長期で見れば見るほどこれらのコインってビットコインに対してどんどん価格を下げてるんですよね。 これ主要コインでこんな感じなので、それ以下のいわゆる草コインって言われるものはこれよりさらに、 え、価格を下げてるんです。 ほとんど下げてもう動かなくなってるっていうイメージ。 ま、もちろんこれから上がってくる可能性もゼロではないですけど はい。 ま、僕が認識してる今の流れとかを見るとあの多分長期で見るとどんどん下げてくなのかなとは思ってますね。 はい。じゃあ、なんでこんなにたくさんアルトコインというものを作ってどんどんどんどんね、あの、上場させていくの。 はい。素晴らしい質問そうですね。それはね、むちゃくちゃ儲かるからなんですよ。 儲かる。誰? あの、コインの発行してる人はめちゃくちゃ儲かるんですよ。 うん。 あの、いわゆる通貨発行じゃないですけど、コインを発行する人はほとんどリスクを取らないで はい。 かなり例えば数億円とか数十億円くらい簡単にお金が入るような状況があるので、ま、これがある意味闇なんですよ。みんなコイン発行したがるんですよね。 うん。で、アルトコインとビットコインの違い何か短ちょっと戻すと、 そのビットコインって 分散されてるってちょっと言い方を変えると誰もその通貨発行ができないようにする実なんですよね。 確保してる管理者がいないすなものなんですよ。それに対してアルトコインとかあと WE3 とか呼ばれる業界っていうのは逆に誰でもコインを発行できるようにする技術というか、ま、そういう動きなんです。 はい。 で、誰でもコインを発行できるようにして何が起きるかって言うと、それはあの短期的にあの売り抜けたいだけの人たちがたくさん集まってくるっていうのもあって構造的にそういうちょっとそういう素悪なものだったりちょっと詐欺的なものが多いっていうのがえ、ま、業界の闇 なんですよね。結局ビットコインに対してどんどんこう価格を下げていくものがほとんどなので うん。 うん。技術的にもそのそれぞれの際って、ま、技術的に違うっていう人もいるんですけどやっぱかなり近いんですね。 うん。 ビットコインとアルトコインはそ関性がかなり強いんで結局その要はビットコインに価格でも価格パフォーマンスでも勝てないアあるとこに存在意義ってほとんどなくて はい。そうですね。 そういうのもあってこういう話は普段なのでされないんですけど取引とか はい。 ただこういうのを一般ユーザーはデータとかを見てある程度把握しておかないと うん。 特定の銘柄に惚れ込んでやっぱりすごいこう損失を広げちゃう人ってのは本当にあのいくらでも見てきているので はい。 ここら辺が闇の1 つですね。ユーザーとしては 別にそのアルトコインも一時的にあのトレンドでビットコインより価格パフォーマンス高い時とかあり得るので 別にそれを否定はしないんですけど まをちゃんと見てあの果たしてこれは長期で持つべきものなのかってのはちゃんと考えなくちゃいけないですよね。 で、それをメインストリームのメディアで言う人がほとんどいないので、 なんかビットコインもその他も全部一緒でしょっていうような感じで捉えてる人が多いってのが問題。 一緒にこう怪しいと思われたくない。それは別のものだよという概念で。 うん。ま、そうですね。ま、僕はそっちの方がいいと思いますね。 ビットコインに関してはね、ウォールストリートだったりとか、あとはトランプ政権もすごいビットコインにあの積極的ですけど、そういうレベルになってきてるんで、 アメリカとかだとビットコインとその他、ま、違うものだよねっていうような論調がかなり一般的になってきていて、ただ日本だと暗号資産とかって言って、ま、全部一緒でしょみたいな感じでやるので、それが色々誤解だったりとか投資家の場合によっては損失を広げているって感じですね。 あの、アルトコインってIO の一種なんですけど、IO で発行するコインですね。 IO って何かっていうと、イニシャルエクスチェンジオファリングの略で、 ま、ちょっとIPO に名前をなぞってるんですけど、これ簡単に言うと取引所とコインの発行し体が協力をしてちゃんと精査してデューレをして、ちゃんとしたコインだけ上場をしてユーザーに、ま、提供できるっていうのが愛用なんですよ。コンセプトとしては だったらちゃんとしたものなんですよね と思うじゃないですか。はい。 と思うじゃないですか。あの、理論上はそうなんですよね。やっぱ取引所とかも変なものを上場させたらユーザーが損失するだけになってしまうので、 ある程度レベルの高いプロジェクトだったりが上できるのかと思うと、データは見ると実は全然そんなことなくてですね。これ多分全部じゃないですけど、多分 8割くらいIOを したプロジェクトの、え、一覧データなんですけど、それぞれ大体 10億円くらい資金調達するんですね。 あ、 これ結構大きな金額じゃないですか? はい。10 億円くらい資金調達するんですけど、上場時の価格と今の価格を比べるとその上場時 V現在パーセンテージのとこですね。 はい。 あれ見ていただけば分かると思いますけど、 え、例えば場合によっては95%、え、 え、1年くらいで90% 以上下げてるものがあったりとか、え、全て、おそらくほぼ全て、もしくはもう 100% 全てが上場時より価格割ってるんですよね。 うん。だから上時が1番高いっていう 上場時とあとは上場の直後になってみたいな でそっからガーンって下げるでそのままずっとだらダラ下げてくっていうのをほぼ全ての IO系のコーヒが経験していて うん。ま、IO 要はちゃんとしたプロジェクトだけが上場できるあの理論上はずなんですけど実質は公認の上場ゴールみたいになってるのが IOなんですよね。 はい。 だからそのコインを育ててくロジェクトっていうのがその後どうなったかっていうことの責任っていうのはないわけですね。 うん。ま、法律上はないですね。だからこれに対する批判みたいなのは自分も含めたその業界の人からあるんですけど はい。 ま、一般ユーザーはだからあの上場した直後に買ってすぐに売ればもしかしたら儲かるかもしれないですし、みんなそれを狙ってる人が多いんですよね、これ。 はい。 ただやっぱ長期でったりするとデータを見ればかるて下げていて上場ゴールみたいな構造になってるものがほぼ全てなので うん。 あまりこれもなんかこう中長期で投資するようなものではないってことですよね。 そうなんですね。でも取引所にはま、そういうコインがこうずらりと銘柄で並んでいて はい。 なんかこう 皆さん何か選んだりとかね。 うん。まあそうなんですね。 だ、これももう1 つの闇で、ま、闇しかないんですけど、その な、何でしょうね。株式とかの人って分散投資をしたがる人が多いと思うんですよ。複数銘柄を選んで、ま、リスクキャッチしてこう。うん。 で、この仮想通貨の業界ってでもあのビットコインとその他のコインの価格の相関が強すぎて分散投資あまりならないんですよ。 ああ、上がる時はみんな一緒に上がって、下がる時はみんな一緒に下がる。 そう。 で、ほとんどの公園はビットコインの動きにフリーライドしてるだけなんで、 で、そうするとで、かつデータでも見せた通り、特に長期で見ると数年以上で見るとコインに対してアルトコインでどんどん価格下げてるだけなので、分散投資してもパフォーマンス悪くなるだけなんですよ。 それだったら最初からビットコインに投資してればいいじゃないかっていうのが、え、ま、大部分の人にずつ当てはまるってことです。 当てはまる。 はい。日本のコインの闇っていうのがもう 1 個あって、これもすごい面白いんですけど、海外にも色々なアルトコインあるけれども、日本のコインとは海外のコインアルトコイン はい。な、その IO のコインは基本的にこれわゆる国産コインですね。 国内のコインなんですけど、にもはしてないんだけど日本のチームが発行してたりとか、え、やっているプロジェクトみたいないくつかあって、あの業界内の格で日本人が関わってるコインは買うなっていう格減があるんですけど。 そんな格ちょっと悲しいことなんですけど あるんですよ。経験速でそういうのがあって要は日本人がやっているコインって価格がどんどん下がってくに対して価格下がってくだけで投資の価値があまりない。 ま、これは日本人が発行してる、もしくは日本人がこうかなり、え、深く関わっていたタイプの、え、銘柄なんですけど、ま、これ Iも本当は含むんですけど、え、 1年前の価格で例えばBTCに対して 90%以上1年で下げちゃって、 まあ、でもほとんどですね。 うん。のがありますし、3 年くらいのスパンで見るともう 90何% 下げてるみたいなのがあって、あの、アルトコインの問題今日話しましたけど、日本の銘柄は特にひどいっていうのが現状としてあるんですね。 特にはい。 海外は上がってるのもあるんですか?プロジェクト。それはもちろん一部あります。 あの、時期を、あの、時期によるってのはありますけど、 ま、投資家側はどのように注意すればいいかっていうのはやっぱりそのアルトコインはなるべく あの、ま、買うなとまでは言わないで 分散投資してはあんまり意味がない。 分散投資はもうほぼ意味がないです。だからアルトコインは買っても別にタイミングによってはあのビットコインと違う動きをするものあるんで いいんですけど。 はい。 あの、初心者はアルトコイン買ってもとん、多分ビットコイン買ってるだけより投資パフォーマンスが上がることてあんまりないと思っていて うん。はい。 え、なぜかと言うと、アルトコインの取引とか売買で、あの、え、ま、設けられる人ってどういう人かって言うと、コインを発行してる人かその周辺のインサイダー投資とか、ま、お仲間か、え、フルタイムでこうこの業界ずっと見てるようなレベルの人なんですよ。 はい。はい。 要はだから普通に本業があってなんかあの時間がある時にポチポチっと調べて買ってるだけの人がよくわからないあるとこに手出すっていうのはよくあることなんですけどそれはあの大部分でおそらく損を出すだけになってしまうので え本当にやる気があるんだったらそれくらいこうフルでやるくらい覚悟ないと多分あのいわゆるより経験の長いトレーダーとかの得期になるだけって感じですね。 はい。うん。 ま、お話して、ま、取引とか、ま、コインの闇っていうのが、ま、分かってきたんですけど、取引上を選ぶ時どういうところに気をつけたら? そうですね、取引所はやっぱり主要な取引所であれば、さっき言って販売所のスプレッドとかそういうことを気をつければ機能の面ではそんなに大きな差はないと思うんですね。 はい。 ま、もちろん取引のスタイル次第なので、たくさん取引する人とかまたちょっと話は変わってきますけど、一般的に例えばちょっとビットコインを少しずつ積み立てたいとかそういうレベルの話であれば、 ま、どこの取引でも正直言うとそこまで大差はないです。 うん。 はい。では3つ目の闇、 3つ目の罠をキーワード教えてください。 はい。 この業界やっぱりコンセプトとか新しい名前が出てきて例えば NFTとかICO とかダとか色々聞け聞いけたことあると思うんですけどでもそれってあの NFT って昔かなり流行ったじゃないですか 流行りました。ちょっとま番組で取り上げてとかいうのやりましたね。はい。 そう。ただ今から見るとどう思いますか? ちょっと一時的にはこう皆さんねそれを流行らそうというところでま、アイドルの方とかプロマイド作ってあげたりとか美術美術的に価値があるんだみたい。 うん。 高い価格がついていたこともあったなっていうでも今誰も言わなくなっちゃっ。 はい。 なぜかというと、やっぱり一時的な登期トレンドみたいなのでみんながこう騒ぎすぎたみたいなのがあって、この業界ってこう他にも NFTとか、ま、ICO とか色々あったんですけど、構造的にはやっぱ手を買え、品置替え、いろんなワードとかバズワードが出てくるんですけど、基本的には短期的に登をさせて、ま、そういうトレンドを作ってそれに儲かる授業者とかがいるだけであって、やっぱり長期見るとあんまりそんなに意味がなかったとか、もしくは期待されてるような効果を出さないものがほとんどなんですね。 はあ。 で、今だと例えばトレジャリー企業、企業がたくさんビットコインとか他のコインを買ってなんか株価がそれで上がるみたいなのもあるんですけど 結局それも含めてどれもあの、ま、投一時的な登機をいろんな形でこうラップしてラッピングして、ま、今回は違うんだよとか、これは新しいんだよっていうことでよく分かってない人が入ってきて 一部の人が儲かるっていうのを繰り返してるだけなので、ま、過去のやっぱそういう経緯を見ると あまりそういバズワードに踊らさ がいいんだなとは思いますね。 うん。ま、あの、本当に足元だとその株式市場でねはい。そのビットコイン買ってるんだってそれだけで株が上がってとかいうのがありましたけど、 その後ちゃんとウォッチしていくと うん。そうなんですよね。こ、で、大部分の人って、初心者の人とかってそんな長くこの業界見てる人はあんまりやっぱいないので、 新しく帰ってくるとやっぱり今流行ってるもの、昔だったら NFT、 今だったらトレジャリー企業とかがあのすごく魅力的に映ると思うんです。 はい。 で、トレジャんですけど、別に全部悪いと言ってるわけではないんですけど、ただやっぱり過去のこの経緯を見ていくと、 あの、NFT だったら、あの、謎の画像付きのコインがなんか数けで売れたみたいなってどう考えてもおかしいじゃない。 お猿さんみたいな。 そう、そう、そう。 どう考えてもおかしいことっていうのは基本的にはやっぱり長続きしないので、そこはやっぱりあの、イグジットするタイミングとかもう気をつけなくちゃいけないっていうことですよね。 はい。 ということで、ま、時寄りそういうこう流行り物のものが出てくるけれども気をつけてくださいねということですね。 ま、これも本当にあるあるですね。うん。 はい。 ま、これはあの、我々年館気をつけなきゃいけないのはこういったものが出てきてこのバズるとか流行るとか注目されるっていうのは我々はもしかしたら瞬間的に儲かる瞬ねところがあるかもしれないけれどもほとんどがダメになっていって儲かるのは一体誰なんだっていう ま、インサイダーとか、ま、コインの発行してる人とかやっぱどうしても多いので、 ま、そこは気をつけなくちゃいけないんですよね。初心者としては はい。 そういう視点をつことが非常に重要だということですね。 はい。え、では後編では行政との関わりについてお話を伺っていきたいと思います。ここまで全編東さん、どうもありがとうございました。
\\ 総額100万円分のAmazonギフトカードが当たる!//
抽選で550名にAmazonギフトカード最大1万円分が当たるチャンス!
▼応募はこちらから(締め切り:2025年12月8日)
https://www.rakumachi.jp/campaign/present2025?uiaid=youtube&uiaid=cp25
────────────────
▼不動産投資なら、収益物件数NO.1「楽待アプリ」▼
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube
▼おすすめの関連動画▼
▼楽待トークシリーズはこちら▼
▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)
▼楽待チャンネルで広告・PRをお考えの方はこちら▼
https://www.rakumachi.jp/r/mxkhgeq2
ーー[チャプター]ーー
00:00 オープニング
01:31 仮想通貨3つの問題点とは
05:53 罠(1)「取引所の罠」
12:11 罠(2)「アルトコインの罠」
22:43 IEOはほとんど「上場時より価格を割っている」
26:08 日本の仮想通貨の闇
29:12 罠(3)「バズワードの罠」
ーーーーーーーーー
【切り抜き・転載禁止】
楽待チャンネルの動画は、切り抜き・再編集・転載を一切禁止しております。
【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/
【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube
#ビットコイン #仮想通貨 #暗号資産 #楽待 #不動産投資
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2025年8月)
