「べらぼう」第45話 徹底解説:ワクワクの写楽プロジェクト序章!近年の大河ドラマ45話と比較したらある衝撃的事実が判明!?
はい、皆さんこんにちは。山木下と申し ます。本日はベラボ第45話の徹底解説を お届けいたします。こちらドラマ解説 チャンネルでございますので今回の45は 私はこういう風に解釈したよ楽しんだよと いうことを皆様にお届けしてまいります。 いい意味で歴史系YouTuberの皆様 の動画と共存する動画となっておりますの で是非本日も最後までご視聴いただければ 幸いでございます。さあ、前回から衝撃の 展開を迎えまして、今回はシャ落 プロジェクトのまあ助賞って感じですかね 。来週が、ま、歌マロが具体的に参角して きて、そのまま無理だへの繋がりでござい ますので、ま、上昇という感じで、まあ、 ワクワクが止まらない回だったんです けれども、例年大鼓ドラマを見ている方 どうですか?この11月のもう下旬に入っ てきて大ガドラマのこのワクワク感違和感 ありませんか?私すごく違和感ありまして 、いや、あの面白いタイガドラマがね、 それこそ光るとか鎌倉殿とかさ、こう色々 あるわですけれども、どうもね、この11 月って結構重っ苦しい雰囲気というか、あ 、もうおすぐ終わるなっていう重厚な回が 多く、もちろん重厚なんですよ。お目言葉 としてベラボもなんですけど、こう心から ワクワクしながら笑顔でこの終盤戦見れ るってなんか違和感があるなと思って調べ てみました。近年のですね、45はどんな 話だったかなということで、まずですね、 コロナのコロナとあとあの沢じ江さん騒動 でキリが来ると晴点をつけに関しては45 話より手前でキリが来る44話、政かなで 終わっているのでこの2つに関しては45 話までそもそも至っておりませんでしたと 。で、その後3作んですけれども、去年の 光る君だと45話はですね、真ひロがふら の道中の元を訪れて、そして旅に出ると いう風に、え、話す会なんですね。ま、 もちろん最終回でもう1回あってはいます けれども、ま、実質的なこうなんて言うん だろうな、あの、真ロがこう我が道を最後 に行くっていう回に45ってなってるんで 、ま、お別れの話なんですよね。で、それ に対して、え、大してというか、え、どう するイ安なんですけども、どうするイ康は 家康がですね、豊秀と会いまして、あ、 これは大阪夏の人は避けられない。大阪の 陣は避けられないぞっていうところに 繋がる回なんで、やはりこうなんて言うん だろ、苦悩する会というか、ま、重い会な んですよね。で、鎌倉に至ってはですよ、 あの、八番宮の階段ですよ。あの、鶴ヶ丘 八宮で工業による、あの、港本源の実と あとこれあのトマさんですけど、宮本源の 中明の2人が階段で殺されるっていう雪の 中殺されるっていうシーンなので、ま、 地獄中の地獄でございますよ。だから やっぱり45ってそういう感じなんですよ 。それが今回し落し落し落し落っていう ですね、めちゃめちゃワクワクする会と いう風になっていたので、やっぱ通常45 あたりりって結構地獄会という感じなので 、ま、近年こういう感じからしてもですね 、すごくこのワクワク感ってのはいいです よね。ま、一方で怖いのがですね、あの、 シナリオを読んでもあんまり詳しく書いて ないとまだ分からないんですけど、ま、 ただ津や中ブロが47歳でけで亡くなっ たって実を踏まえると、ま、今年は最終回 は主人公がなくなるだと思うんですよ。ま 、だからこの45あと来週もまだワクワク 会が続きそうなので、そっから4748で ガクンガクンってこうなんかちょっと最後 にビターな感じでちょっとなんか心えぐら れそうな覚悟もしないとなのかなとか思っ たりはするんですが、とにかくまだ来週は ワクワクが上りそうでございますので、ま 、いいですよねというところからまず ちょっと本日は入らせていただきましたよ と。 で、シャ落プロジェクトなんですけれども 、なんかもうあの、私シナリオ読んでるん で、こう知ったように話進めちゃってるん で、一応復習をできればと思うんです けれども、ま、そもそも大ガドラマにおい て、今年のそのベラボにおいて投州祭落は どういう感じで描かれるんだろうねって いうのが、ま、ずっと考察要素として残っ ていたんですよね。で、NHK公式がもう 2024年の時点からシャ落を仕掛け るっていう文章をあの公式が出していたの で仕掛けるってことは合同プロジェクトが 歌まが人まね似するかどっちかなみたいな 感じで予想が大型の予想です。ま、その 通りになりましたよというところなんです けれども、ま、実際前回、ま、サ田が、え 、この車落プロジェクトのきっかけという か相談を、え、スタジオに対して持ちかけ てきて、で、ま、平川現代が生きていると いう風に噂が流れればそれに困る人が行動 を開始します。具体的には1つ橋春ですよ と。で、それを姿勢で行って、で、黒幕 詰まるところを1つ橋春田ね、あの、街に 降りてきているってこともありますので、 黒幕が炙り出されて、大崎含めて炙り出さ れればいいなと、そこからこうリベンジし ていきたいなという風に思っているわけ です。で、その街中でエタメを使って 仕掛けるにはやはり一時期は牽の中という か、ま、それこそ処罰までした松原佐信で ありますけれども、ま、ツタ10のその 手ごさってのは知ってるわけなので、 ツタ重の企画力、仕掛け力が必要だという ことで、それが投州社プロジェクトに今回 話として繋がっていったわけでございます し、今回あの話にも出てましたけど、芝居 自体が、ま、これもサノ部のせいなんです けれども、元を辿どれば、ま、ちょっと 活気がなくなってき来てしまってい るってところがあるので、ま、芝居い町ち の活性化にもつがればスタジュとしては やっぱり江戸を円ためて元気にしたいと 思っているので、ま、そればプラスだよ ねっていう風に思うわけでございます。で 、これ、ま、今回出てきたことですけれど も、し落さいって言葉が平が現に合うよ ねってことをまあさんが言って、そこから シ落臭いからのシ落という感じに名前が なったわけでございます。今回の時点で 投集祭という名前は出てきておりません。 で、来週の編を見ると佐野が投州祭落と せよみたいに言ってたんで、ちょ、投州祭 がどっから出てくるのかに関しては来週の お楽しみなのかなっていう風に思っており ます。またですね、先ほどXを見たら、 あの、公式のベラボの公式SNSを見たら ですね、主を呼ぶ手袋が復習として自系列 がこのように画像を上げてくださっており ますので、ま、あの、分かってる方もこの 動画の中だと多いと思いますので、 ちょっといちいちここでは復習しません けれども、あの、気になる方は1番最初 高岡とさ、高岡と、え、沖つから始まって で亡くなって、亡くなった後こんだけ いろんなことがあったよというようなこと をですね、復習するとより分かりやすく なるかもしれません。 という中において社落プロジェクトが ついに合作、しかも、え、佐田の部からの 依頼によって始まるという感じでワクワク が止まらない車落プロジェクトですけれど も、私、ま、改めてね、こう手術の方を見 てみたりとか、ガイドブックにいろんな説 ね、斎藤ロ米説とかいろんな説があります けれども、その説とかを見ていく中におい て事実における投集最落、つまるところ 消費者江戸の市民から見が、え、投州祭 社落とはどういうものだったのかという 残ってる記録ですね。ま、シンプルなもの ですけれども、ま、3つこう置いた上で このドラマうまく客なと関心したので、 こういうまとめを作ってみました。 まず社落の活動期間というのはわずか10 ヶ月と言われております。もちろん諸説は ありますがと。で、その施実というのは 完成6年の5月頃から完成7年の2月頃 までなので19001794年から 1795年ぐらいまでですよと。で、残さ れたものとしては役合を中心に約140点 もの浮きを残しているという形でござい ます。なんで一気にわーっと10ヶ月活動 してふっとこう姿を消したという形で、ま 、その謎のねで構成でより評価をされる ようにもなって、ま、ある種のこうね、 ミステリーみたいな感じで現代としても 諸説ありますよというのが一応まあまだ から正体は誰なのかってのは諸説ある けれども表にはこういう風に出てきました よと、こういう記録が残っていますよって 形でございますよと。で、なので限定活動 じゃないですか?限定期間、期間限定活動 だったわけですけれども、ま、今回のこの ベラボにおいてはそれをザフィクションと してですね、ちょっとやりすぎかもって いう部分、ま、思う方もいるかもですけど 、特に歴史市場主義の方はね、だけど フィクションとしてもこの限定というのを うまく、ま、諸説あるからこそ フィクションとして面白くしているなと いう風に私は思うわけでございます。まず ですね、意外と重要なのが今回サ田がお金 を出費し、出資したということでござい ます。サ田が出資でもないですね。もう なんてぞ、ま、要はもうあのお金くれたの であの回収目標ないです。あれあの倍にし て返せよとかそういう話でもないのであの 仕掛けりゃいいんですよ。仕掛けて目標が 達成できればいいので目標達成できるか ここご期待ですけれども 別にこの金を使ってこの金を回収しろって いう話は今回出てきてないわけですよ。 つまるところ期間限定でわっとりあえず 目的だけ達成すれゃいいんですよ。だから 一つばし春サをまどうにかするための 足がかりを作るでスタジオ側としては 芝居ちの活成化にもつがればいいっていう 形でございますよと。で、ま、目的がね、 噂を広げて、そしてエンタメも今言った 通りね、活性化させるということなので、 てなった時にこういうのって今現在でも そうですけれども期間限定ってなると みんなこうせかせかこうそれ手に取るじゃ ないですか。期間限定ポップアップ ショップとかなるとみんなこう一気に わーっていくじゃないですか。なので、ま 、それでやったって形でございますよね。 なので期間が10ヶ月でいろんな説がある からこのドラマにおいては合作説でしかも ドラマにおいては1つ橋は春さをある種実 以上に悪役として仕立てているからだけど 私実として別にね資材になったとかって いうそこまでの客職はできないけれどもま ちょっと痛い目合わせてやんなきゃいけ ないから1回こう江戸の町におびき出して ま何かしらはするんでしょうなと例えば 引居期間とかがあるんですよね1つある だっって歴史を見ていくとなので例えば その期間ちょっとこう押仕置き食らって ましたとかさ、だからそういった感じの客 だったら、ま、ちょっと歴史市場主義の方 からしたらやりすぎだとなるかもです けれども、できなかないですし、ま、 そもそもフィクションでございますので、 ま、こ、そういった感じで何かしらのお 仕置きを今後食らうことになるんだろうな と、そのための社落プロジェクトをだから これだけワクワクする感じで、え、進んで いるんだろうなというのが私の見解で ございます。ま、色々思う方いるかもなん ですけども、あの、そ、そもそもですよ、 去年そもそもですよ、去年のですよ、あの 、光る君へ何が起きましたかとね、主人公 紫四部と藤原の道長の プラトニックな関係はもう、もうね、大 論争になったわけでございますけれども、 その設定自体がですね、ま、あの、そんな こともありました。で、それに比べは 可愛いもんだと私からすれば思うところは ございますと。はい。 でですね、あの、前回の44話で2つ疑問 がありまして、それの答えが今回ちゃんと 出ましたので、え、ここに関して、え、 解き明かしておこうかなと思うんです けれども、まずですね、1人使い区靴の 借境、あ、今日は噛まずに言いました。 1人使い区物の借境のこれは要は現内先生 が書いたもので要はね、あの7つの理由の 話ですけれどもま、それの続編が結局前回 書かれてそれがつや交渉の木先にこう置か れていてでおさんが発見してそれが読ん だらこれどう見ても本人が書いたっていう 形でびっくりしてそしてお寺にやってきた わけじゃないですかスタジオはそしたら そこにいたのはサノたちだったって話な わけですけれども誰が書いたねんそれ そもそもって感じで多分佐信だと思いま すっていう風に私前回言ったんですけれど も、え、予想通り佐信でございました。ま 、実際セリフでね、えっと、三浦正司から 話の続きを聞いて佐信自身が書いたという ような形でございます。つまるところ 佐田信にはそれだけその要は現内っぽく 続編をかけるだけのその分際があるって形 なんですよね。これはやっぱりその完成の 改革をこそしましたけれども、やっぱり その場合もこうずっと気病楽しそうに読ん でたわけじゃないですか。だからこう読書 少年だったわけですよね。だからその辺も あってですね、そのあとは元々その完成の 改革自体は謝った方向に家事を切ってやっ てしまいましたけれども、やっぱり頭は いい方でございますので、ま、それを 改めてこういうところで示しているなと いう風に思いました。で、あとですね、 これ視聴者さんと話していて確かにって 思ったんですけれども、あの今回その スタジュを迎え入れた場所にいたのは 真ん中に佐田信がいて、そして高岡三浦 正司、そして芝の立山、え、長谷川平蔵が いたんですよね。で、前回芝の立山だけ 一切喋らなかったんですよ。じゃ、なんで あの場にシのリさんがおるねんって話で、 その辺は結局その佐田信部の貢献じゃない ですけども、ま、その辺で一応仲間になっ ているってところも含めてですけれども、 ちょセリフないのはいくらなんでもね、 カットしたにしてもなんか違和感ねえか なっていうところで視聴者さんとも話して たんですけれども、今回は普通にセリフが ありましたので、ま、要はそのツタ重を 招き入れてのシーンの前半半分が前回44 話で描かれて、後半半分が今回の45話で 描かれたので、ま、芝の立にはセリフが あったので、オッケーという感じで、特に 疑問ではなくなったというところでござい ます。疑問で、疑問に思ってたことは解決 でございますね。 そして、あの、先週の木曜日だっけなん、 水曜日だか木曜日だかに、えっと、ベラボ のサウンドトラックボリム3が発売された んですね。で、ちょっと私も全は、え、 購入はしていないんですけれども、あの、 AppleのITEで、あの、とりあえず 30秒ずつ視聴できるので、視聴して1曲 だけどうしてもいい曲で絶対これボリム3 に入るだろうと思っていた曲があって、で 、それはだけ購入したんですけど、100 、150円くらいかなで購入したんです けども、その曲が今回はですね、見事な 場所で使われていました。ま、見返してみ たら分かると思いますよ。1番ノリノリの 曲ですね。先に言なんでこっちの話して ますね。あのランガオスタジオが出して これ現が書いたと言われているんですって ところからこれをデフォルメしてその現が 生きてるみたいな感じでやっていこうぜっ てみんなでこうアイデアを考えるシーンだ からあのシャラクって名前が出るちょっと 前のシーンですよね。ワクワクみんなが ブレストするシーンのところで タダタダタダタンタンタっ ていう感じのですね、ちょっとこうノりの いい曲がかかるんですけれども、この曲の タイトルがですね、夜明けの鼓動という曲 のタイトルであることが分かりました。 これですね、どこでもしかしたらもっと前 にかかってたのかもなんですけど、私が この曲をめっちゃいい曲だけどボリム1に もボリム2にも入ってねってなったのが どこかって言うとツタジオが釈放されて えっと新賞半減の店って自分で板に書いた じゃないですか筆で新半減の店はヤだけっ てセリフ言ってみんながこうつの筆をこう 後ろからあの棚の中で見ている店の中で見 ているシーンのとこでか分かった曲なん ですよ。で、めっちゃいい曲だなと思って 。で、ボリューム、ボリューム1は私全部 曲ってんですけど、ボリューム2も全て なかったんで、ボリム2こうiTunes で1局ずつ視聴してもあれねえなと思って 、で、ボリム3で今回発売されたら入って ました。夜明けの鼓動ってタイトルですね 。なんかこう、やっぱりこう夜明けの鼓動 ですからね。こう、なんつうの、これから 何かがこう目覚めていく、出来上がって いくみたいな、こう、ふツふツと湧き出る ような感じっていうのがですね、曲の タイトルにも、え、示されておりますし、 ま、実際にそういうワクワクする新作、 そのね、新小半言の店は津や系のシーンで あるとか、今回みたいにラン画から現内風 考えましょうっていうようなところの シーンであるとかでかかることが多いので 、ま、でね、他にも何箇所かかってんです よ、今までに。なのでいいシーンでかかっ たなという風に今回も思いました。夜明け の鼓動という曲のタイトルでございます。 またですね、冒頭のところでツタジュと お井さんが、ま、色々と格索するというか ね、あの、してるシーンがありました けれども、ちょっとサスペンス長だったん です。ちょっと知りやすいな感じで2人で 今後どうするかって話をしていたわけなん ですけども、そこでかかった曲はこれまた もう何回も何回もかかってる曲ですけれど も、これ私も実際これはもう何回も解説し てますね。サウンドトラックボリム2に 収録されている屈の魂という曲でござい ます。これはもうね、タイトルがもう不屈 の魂で表していて、で、この曲が私が最初 に認知したのは、これはもうちょっと前で スタジが松田佐信に初めて会い、そして スタジは実質松田佐信をロパしたじゃない ですか。ま、その後結局牢屋で拷問みたい になっちゃうんだけれども、そのシーンで かかってるんですよ。つまり要はこう手は お縄になり目の前で裁判みたいになり そしてかのかの松田原佐信まで出てきて 直接退治をしているのに一切ひまない スタジュのシーンで初めてかかったのが 腹痛の魂って曲なんですよね。だ、この曲 は多分そのシーンのためにタイトルからし てもね、多分当てわれた曲なんだけれども 、こうやっぱりなんかこれまた明るいこれ からやったるぜっていう夜明けの鼓動と シリアスに今後やったりかっていう時に かかる複屈の魂で2つともなんか今後を 期待させるシリアス版、ま、コミカルって いうか明るい番っていう感じになってるの で、この2局結構このドラマの中において も複数回かかってることを考えても多分 制作あの編集演出からしてもですね、買わ れている2局なんだろうなっていう風に 思いますよね。ま、特に腹痛の魂なんて いう曲はね、ま、今年の作曲家は ジョングラムさんですけれども、ま、 ジョングラムさんといえばキリがクルをね 、作曲されてますけれども、ま、キリが 来るにですね、かかっていてもおかしく ないようなシェリアスかつこう躍動感に なる曲になっているので、素敵な曲だなと 改めて思った次第でございます。 はい。そして最後戻ってきたんで、まあ 良かったですし、お定さんが素晴らしい 説得を、え、試みておりましたけれども、 ま、歌まのクリエイティブ魂がね、あの 結果的にはやっぱりスタジュだっていう風 になりましたね。やっぱりA子は特にもう プロ中のプロオブプロの北側歌まからし たらですね、やっぱり差し戻されてここを こうしろ、あそこをああしろと指しずをさ れてこそ本当の真の完成系になっていく わけでございます。差しされてる時は めんどくせえ、うぜえ、なんだよ、ダメな のかよって思うかもしれないけれども、 言ってることがズ干しであればそこを直し て本人も本人、つまりとこれ側も納得する より素晴らしいクオリティに上がっていく わけでございます。しかし西村や界隈と今 仕事をしている中においてはそこそこ でオッケーと思われているわけですよ。で 、しかもですね、前回若干歌まる闇落ち じゃないですけれども、上バ玉系みたいな 感じとかちょっと怖い部分もありますので 、ま、そもそも歌まの絵が差し戻ししなく ても全然十分、ま、普通のクオリティです と本当細かいところ気にしたら確かに言い たいことはあるけれどもいやもう全十分す よっていうクオリティである前提の上で そんな細かいこと言ったらなんか起こり そうだなみたいな感じにも思わせちゃって いるからだから目の前に出てきてる絵は 100点なですよ。でも歌村は150点、 200点のものを最終的な完成系にしたい 。でももう別に目の前に100点のものが あるから西村やがオッケーって感じ。ま、 もうちょっとね、120点にするための その気づきはあるけど十分じゃねとなんか 言ったら歌先生起こりそうだしと思って たらそれが逆に誰も出しないことが結果的 に逆に不期限になってしまって悪く循環に なっていってしまうという感じになって おりました。だからやっぱこれはね、あの 、私も元々ね、ま、全然もっとちっちゃい 話ですけれども、ウェブメディアの編集長 みたいな仕事7年ぐらいやってました けれども、編集者って結構口うるさく ライターに、あれ直して、これ直してとか 、ここはちげえとか、ここはこういう表現 の方がいいんじゃないですかとか、出て くるタイトル、全然違うタイトルに変えて ぶち切れられたこととかもありますけども 、私もでもやっぱり完璧を目指すための 共業なんですよね。だから、ま、1人で ブログやってるとか別だったけれども、だ からいろんなライターさん見てきましたよ 、私も。特に、ま、年上のライターさん なんかね、私がタイトル変えて、ちょ、 ちゃんと承諾が取るんですよ。勝手に変え て勝手に公開するんじゃなくて、ちゃんと 上がってくる現稿をこここう直して、こう いうタイトルの方がもっと読まれると思う し、この記事に合ってるんじゃないです かって言ったら、なんか俺の書いた タイトルを変えるのは何事かみたいな感じ に起こっていた30歳ぐらい年集の ライターさんとかもいましたけれども、あ 、別にあの、大丈夫ですよ。仲良くやって ました。あの、そうなった人を 手名な付けるのが私は楽しかったんで、 あの、徐々に徐々に信頼関係をこう気づい ていくとだんだんこうね、いやさん、ここ こうした方がいいどうすよねみたいな感じ で、こうちょっとスタジオみたいにこう下 からこう出ていくようなあのマネジメント とかも習得しましたけれども、でもま、 なんかやっぱり共同のでやっぱりやってる と私もそのライター側というかの経験も もちろんありますけれども、人に直して もらった経験ってありますけど、雑誌とか で映画の連載やってたりしてたのでね、私 なんか 直されるとね、確かに一瞬ムっとすること はあんのよ。これでいいだろうと思ったら あれなんか全然なんか良きしないところ 直してきたぞみたいな。ええ、こういうで 怒んないよ、別に。だからその編集者さん はそれがいいと思うから怒らないんだ けれども。あ、そうですか。うーん。 分かりましたよみたいな感じになることと かあったんだけれどもでもいざ上がって くるその私ね、あの女性の神社とかで映画 の連載してましたからあの上がってくる その映画のねあの記事を見てみると確かに こっちの方がよ全体のバランスとかあとは その私は映画のコラムしか書いてないけど もほらファッション全体のテーストと合う 合わないとかもあるのでこっちの方がいい なとか思ったりするのでやっぱ差し図って 重要なんですよ。てかそれでやっぱこう いいものよりこうプロフェッショナルな場 っていうのは気づき上げていくって形で ございますのでやっぱねあの完璧を目指し てくれるプロデューサーが本物の絵子には 必要だなってのこの歌まの不機嫌見ていて もですねそんな仕事のことを思い出したり したわけでございます。 その他ちょっと気になること、気になった こととしましては、ま、お底さんがですね 、あの歌まにね、もうあのスタジュと ぶつかって素晴らしいものを作ってくださ いって感じだったけども、なんかこう、 あの、これはSNSで表現されてたもの ですけれども、あの、男同士のこう ぶつかり合い、日遊びを見て、見てみない ですね、見てみたい、腐助化しているお さんみたいに言ってる人いましたけれども 、まあ、でもあの、真面目なシーンでは ありましたからね。あの、ある意味でも それぐらいもうなんつうの津やじザブ郎の ことを旦那としては手放さないけれども、 もうクリエイターとしてぶつかるだけ ぶつかってあげてくださいっていう感じに なっていたってのはすごく本気度が伝わっ て良かったなという風に思いました。あと ね、あの、ちょっとしたセリフなんです けど、ツタジュ今回 祭りって何でしたっけってセリフがあって 、その後蘇賀祭りりっていう説明のシーン があったんですよ。で、そ祭りってそ兄弟 の話とかも過去に出てきているし、あの、 あれね、鎌倉殿にも出てきたそが兄弟です けれども、あの、出てきたので話とした すでにベラボの中に出てきてるんですけど 、話出てくの久々なんですよ。吉原パート ぶりに出てくる話なので、だから視聴者 さんの半分以上がもう忘れてんだろうって ことを考えた時に改めて相祭りっていう ものはこういうものだよっていうのを 伝えるために総理って何でしたわけて主人 公に言わせてこここうだよっていう感じで 言うっていうのは非常にいいかなという風 に思いました。そ祭り自体がもしかしたら 話出てない。そが兄弟の話の延長でそが 祭りが出てきただけなのかな。でもない。 とりあえずそのわざわざこうそ祭りって何 でしたっけって主人公が言うことによって ドラマの中で普通に説明がされ るっていうのはうまいセリフ回しだなと いう風に思いました。で、また美吉さん やっぱりちょたもんじゃないっすよね。 今回もあのも口がね、あの 後の極定馬金が中に入ってきたらちょっと 口が軽そうだからシャラクプロジェクト から外そうとことで外に美の吉が空気を 読んで出しておりましたけれどもやっぱり 身の吉すっげえできるよね。できる社員 さんだよね。だからやっぱりこれはもう 繰り返してる通り2代目つやザブロあの 施実においてねツタジュが亡くなった後に 幼子園組で2代目や十ザブロっていうのが まというか後を継ぐんですよ。で、あの、 いい感じに経営をしていくっていうのが2 代目なんですけど、私実上は。で、ドラマ の中においてそこはすごく重要な要素では ないかもなので描かれないかもしんない ですけれども、逆にこれちょっと前回も 言ったんですけど描かれないとしたらです よ。その2代目伝えたジューザブラの話が 一切ドラマの中で出ないとしたら多分2代 目は身のきなんだろうなって予想をして 終わればいいと思うんです。で、もしかし たら描かれんのかなってちょっと期待値を 持っております。実際身の基地を演じて いる中川つさんっていうのはこの後、ま、 話をするオープニングクレジットでずっと トップで上の方に1人クレジットで出て いる方でありますので、で、またNHKの 王国でも重要な人物と演じておりましたし 、最終回まで出ておりましたので、そう すると、ま、期待してしまう、期待したい 部分ってのはありますよね。大崎に関して は、ま、シナリオとか読んでも来週からが また本番って感じなんで、ここでは言及は 控えておきます。 はい、クレジット解説でございますけれど も、はい、タイガドラマのオープニングは トップ、中盤、ト3つに分れておりまして 、今言った通りトップは立場、混在、主要 人物の中に中川つさん、美吉入っており ますよと。で、ま、あの、もうほぼほぼ新 キャラは、えっと、前々回からの、え、 井上義おさんで出てきて、ほぼほぼ固まっ ておりまして、特に大きな変化はなかった んですけど、今回2箇所ですね、一応注目 ポイントがありまして、まず、えっと、 海層で出てきた人物が3人いまして、次べ 、兄さん、阪次郎だから、あの、吉原 パート2人ね。で、吉原今回リアルタイム で出てきた人物がいんで、吉原くりとして 海層、回層でしたよと。で、あとは春橋 先生久々に回層で出てきたんですけど、 通常ですね、海層シーンって毎回ではない んですけれども、1箇所冒頭にこう固める ことってたまにあります。あの、現内先生 前回冒頭出したし、ま、だけれども、あの 、なんかこの出版関係者のこの流れの中に 普通に通常の岡山真似さんの立ち位置とし て回層で入ってきて、なんかなんて言うん だろうな。なくなっちゃった春町先生だ けれども仲間と仲間の中の1人だよね。 さんが出ていて、ちょっとほわっと心 温まるようなクレジットになっていると 思いましたよと。で、もう1個これSNS でもちょっと話題になってますけれども、 ま、ずっと原田大ぞさんはにはいました けれども、今回初めて1人だけさんという ことで、ついに最後大ガドラマの1番最後 ネプチューン原田が飾るという、ま、まま 言うてね、あの新撰組から出てるし、 NHKの多くも出てるし、ま、俳優として もキャリアを積んでる大象さんですので 全然納得ですけれども、なんか逆だから 感動しちゃう部分があるよね。さんの俳優 キャリアとしてここまで来たかということ で、今後もね、タイガードラマ以外でも、 タイガドラマもまた是非どんどん出てって 欲しいですし、他のドラマでも見ていき たいお笑い芸人さんかつ俳優さんですよね 。素晴らしいと思います。はい、以上で ございます。来週46は歌舞伎やってるの サムネイルでございますけれども、テイと 共に歌まはツタジュの元に再び戻ってくる 。そしてスタジオは歌舞伎の工業に合わせ てA投集車落の役者へを売り出すという ことで来週がやはり車落の発売 プロジェクトということで今回が助賞 そして来週が本編みたいな感じで来週も まだワクワクは続きそうでございます けれどもただあの言葉選ばないで言うと 来週大崎があの野に放たれますのであの そうするとまた色々とねあの結局目的は さら落の絵をバズらせることじゃなくて落 をバズらせて一つばし春サダをグイっと やる。で、そのためにその手先である大崎 もグイってやるって話なので、そのグイっ ていうところに多分来週話として入って くるわけですし、あと3話ですよ。あと3 話で終わりでございますので、いやあ、 このね、先ほども話しましたけれども、 この終盤戦でこんだけワクワクするタイガ ドラマ稀れでございますね。本当にあのね 、もうずっと1話ぐらいからね、今年も 面白れえな、ベラボっと思いながらずっと ね、すごい失礼な言い方だけれども、まあ 、鎌倉殿には勝てねえけど歴代2ぐらい 面白いなみたいな感じでずっと思ってきた んだけど、ちょっと前回ぐらいから ちょっと超えてきてるなってのが私のこの ワクワク感でございますね。ま、全ては ラストシーンで決まれました。別に1位 決めなきゃいけないわけじゃないですけど もと、いや、とにかくもうベスト級ですよ 。ベスト級に今回も面白かったなという風 に思います。皆さんの感想も是非ね、前回 の動画すごい徹底解説おかげ様で4枚4万 再生コメントも70件以上ということで 本当に嬉しく思いますので今回も多くの方 にご視聴いただけたら幸いですし皆さんの コメントともう面白かった楽しかった来た かで何でもいいのでコメントいただければ と思います。はい。以上でございます。他 にも様々な角度から大ガドラマの解説して おりますし、え、他にも、え、ロイヤル ファミリーであるとか民法ドラマの解説も しておりますのでね、よろしければまだ チャンネル登録されてない方、チャンネル 登録していただいていいね、評価コメント なども是非いただければと思います。本日 は以上でございます。ご視聴いただきまし てありがとうございました。それでは
──────────────────────────────
🟥第45話の公式ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=hESWslC8MQk
──────────────────────────────
🟩「ヤギシタ エンタメCHANNEL」公式LINE
https://lin.ee/Br6GFe9G
──────────────────────────────
Today’s INDEX
1:近年の45話でこんなワクワクは無い!
2:写楽プロジェクト復習
3:史実における東洲斎写楽の限定をうまく活用
4:44話 2つの疑問は解決
5:またあの曲!そしてあの曲!
6:歌麿のクリエイティブ魂
7:その他
8:クレジット解説
9:エピローグ
──────────────────────────────
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像は基本的にNHKが公式に発信している画像を引用の上で使用しております。著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#べらぼう #蔦重栄華乃夢噺 #大河ドラマ
#横浜流星 #染谷将太 #橋本愛 #中村隼人 #中川翼
#島本須美 #高岡早紀
#中村蒼 #正名僕蔵 #伊藤淳史 #山路和弘 #高橋克実 #六平直政
#安達祐実 #水野美紀 #飯島直子 #かたせ梨乃
#橋本淳 #尾美としのり #古川雄大 #桐谷健太 #津田健次郎 #くっきー! #井上芳雄 #西村まさ彦 #風間俊介 #片岡愛之助 #里見浩太朗
#井上祐貴 #矢島健一 #冨永愛 #相島一之 #映美くらら #生田斗真
#蔦屋重三郎 #喜多川歌麿 #てい #長谷川平蔵宣以 #長谷川平蔵 #鬼平犯科帳 #鬼平 #みの吉 #二代目蔦屋重三郎
#次郎兵衛 #松葉屋半左衛門 #大文字屋市兵衛 #扇屋宇右衛門 #駿河屋市右衛門 #半次郎
#りつ #いね #ふじ #きく
#北尾重政 #平沢常富 #朋誠堂喜三二 #北尾政演 #山東京伝 #大田南畝 #曲亭馬琴 #滝沢瑣吉 #葛飾北斎 #十返舎一九 #西村屋与八 #鶴屋喜右衛門 #鱗形屋孫兵衛 #須原屋市兵衛
#松平定信 #本多忠籌 #高岳 #松平康福 #大崎 #一橋治済
#綾瀬はるか
#べらぼう解説 #ドラマ解説 #歴史解説
#べらぼう第45話解説
#吉原 #浅草 #日本橋 #平賀源内 #田沼意次 #東洲斎写楽
