【日経平均30万円ならTOPIXは⁉】指数の違いを知り賢い投資戦略を/ファーストリテイリングとトヨタ自動車が各指数に影響/株価平均型はAI・半導体株の上昇で歪む【エミン・ユルマズのゆるっと経済用語】

エミーさんの平均平均株価株価ついに 5万円突破して うん。しましたね。 しました。今日はこの機会にあのトピックスと日経兵器の違いをなるほど。 ちょっと教えていただきたいです。 なるほどね。 オッケー。トピックスに当たるものってアメリカで何なのか分かる? えっとダウ うん。違う。SP500ですね。 SP500。500。 あ、そうなんですね。 トピックスにどっちかというとトピックスに当たんなの SP500で へえ。 あの日経てるダウに はい。 ダウと一緒。 何が一緒かって言うと はい。 これはね、指数の計算の仕方です。 計算の仕方。はい。 そう。計算の仕方。あの日経平均っていうのあの価格株価過重型うん。 もしくはあの価格平均型って言うんですけど はい。 株価そのものを過重平均して求める。 うん。うん。うん。うん。 これは要はそうなるとどっちかっていうと自価総額よりも数字としての株価が大きい銘柄の方が指数へのインパクトが強くなる。 はい。 で、一方でトピックスとか SP500 っていうのは自価総額過重平均型の指数ですね。 はい。 だからどっちかなんですよ。 だから価格を、ま、平均するか、あの、自価総額に過重かけて平均するか、株価に過重かけて平均するかの話、違い、これだけです。で、そうなると日経平均っていうの例えば 1 番あの、ま、インパクトのベースで考えると ファストリです。ま、 5万8000 円ぐらいでしょ。ファストリーのインパクトがすごい大きいんです。 うん。うん。うん。 株価として大きから数字なるほど。はい。 だからあの5万円っていうのは要はその あの集めたあのものを平均してるからさ。 うん。うん。 あの価格株価株価をねしてるから。で、そうなるとやっぱファーストリとかの影響が強くなっちゃう。ファーストリがちょっと上がると 大きく上がっちゃう。で、一方ではい。 トヨタっていうのはファーストリよりも自価総額が大きいんです。 2.5 倍です。でもトヨタの株価っていうのは 3100円でしょ。 うん。うん。うん。 だからトヨタの株が動いてもファーストリほど影響与えないの。 ファーストリが5%上がるのと 5% 上がるのっていう日経インパクトとしてはファストの方が圧倒的に強い。 はい。 これがトピックスの場合だと自価総額で過重平均するので うん。はい。 自価総額が大きい銘柄の動きが 資への影響が強い。 うん。 だからそうなると、え、ファストルよりも任天堂とかよりもあのトヨタの方がトヨタっていうの大きいんで自価総額は ああ、そうなんですね。 そう、そう、そう、そう。あの、指数へ与える影響が強くなる。あはは。 うん。これが大きな違いです。 で、あとは採用してる銘柄の違い。日経 225ってよく言ってる。225銘柄。 はい。が日経平均。 はい。そう。日経平均で。で、トピックスっていうのは 1800銘柄 入っているんで、今。 うん。かなり多いんですね。 多いんです。基本的にこれがプライム市場の銘柄なんでが、ま、ほぼ全部入ってるうん。 という、ま、そういうような部類のものになります。うん。 からよく日経平均最近もそうですけど AI関連が牽引して そうですね。 トピックスはその全体の銘柄ということでそこまで そう バランスがいいっていう感考考えるんですか? ま、バランスがいいっていうか、ま、市場全体を表してね、今の日本株の様をトピックスの方がもっと正しく表してアメリカの場合でもう、 ま、ダウル本当はSP500 の方が、ま、いわゆるアメリカ代表する 500社の株価の指数なんで、ま はい。ダウっていうのは結局30 銘柄しかないからダウ業平均って言ったは 工業関連30 銘柄しかないからだからその意味ではダウよりも SP500の方が 基本的にはアメリカ経済を移してるようにま本当である日経平均よりのトピクスの方が あのま銘柄数も多いですし全体が盛り上がっているのかそれとも一部の銘柄が盛り上がってるのかっていうのを見るためにはトピクスと経験比企画した方がいい ああそうなんですね。 じゃあ私たちはどっちかというよりも両方見るべきですか?投資家の。 うん。そうですね。 うん。 両方見た方がいい。ま、ただあの日経兵器もあんまりだからそのなんて言うの?あのお粗末で扱うことができなくてこれはやっぱりそれなりに銘柄数が多いってやっぱり日本を代表してるような銘柄が全部そこに入っているんで うん。 ま、重要する指数では、ただしさっきも言ったけど、あの、結局株価過重なんで、あの、ちょっと歪みますよね。そう、そう。そう、歪んで見える。だから本当は あの、ま、当初として積極的に株式分割させるべきです。 だってさ、日本ってさ、1 株買えないじゃん。基本的に100、 100株だから。え、あの、もう5 万円超えたらさ、最終あの購入単位って 500 万超えるからさ、一般人が買えないじゃん。それはだから本当であれば、あの、一定額を超えたら例えば 2万円超えるとか1 万円超えるってなった場合には超えてからしかも一定期間それ過ぎるともうなんか分割させるべきです。株式分割 うん。 うん。で、そうなるともっとアフォーダブルになる。買いやすくなります。 ああ、そうですね。 そう、そう。買いやすくなります。そう、そう。 というのはあると思う僕は。で、かつい 1 つの銘柄のシスウェのインパクト極端にインパクトを与えるっていうことも避けられる。うん。 うん。 なんか私こんな風に違いを聞いてるみなんですけれども日経兵器の ETFもトピックスのETFも持っていて うん。うん。 それであのここまでに日経が上がったのでトピックスじゃなくて日経すればよかった全部と思ったんですけど何でしょうね。こうそれって危険なんですか?日記全部。 い、構わない。危険だと思わない。 あの、ていうのは方向性が変わらないので、 ま、あの、要はどっちかがアウトパフォるかの話なんですよ。だから別にトピックス買っても日経平買っても僕はそんなに大きくは変わらないと思う。あの、本当の意味での日本株全般にかけたいんであればトピックスそうじゃなくて あ、 もっとこう日本を代表しているような大きい銘柄にかけたいんであればそれは多分日経平均。 ね。だから別にうん。 そんなに僕は実は、ま、もちろんこれ全然指数の構成も違うしの仕方も違うけど動きとしては、ま、そんな大して変わらないと思うんで、上がる時はうん。 やっぱり勢いよくどっちも上がりますし、もちろんそれはあのパフォーマンスに差が出たりする。ま、あの、例えば今、 え、日経兵器の勢いがある。 うん。 パフォーマンスに下がれたりし逆にでも下げ出したら今度は日経の大きく下がる可能性以外でだってうん。 全部お金が値がさ株にあの集中してるからね。 うん。うん。 だからま、トピックスの住み立てでも日経兵器の住み方でも ETFね別にどっちでもいいと思う。 もしくは投資信託普通のあ あ、好みでいいですか?それはじゃあ好みでいいですか?え、トピックスが今後バンって あげる時ってどういう時ですか? トピックスでもバンてあげる時多分日経もっとバンであげるってると思うよ。 え、でもトピックス=S&PだったらS& P500 ってすごい上がったじゃないですか。 にしてはなんかトピックスはなぜあんなに緩やかなんですか? いや、それはね、なぜかと言うと SP500 もちょっと今は実はあのアメリカを代表できなくなってるっていうか全般市場全般を代表できないぐらいに あのわゆるそのビッグテック あのガーファムとかとプラスエンビアとかのその非重がすごい大きくなっちゃって自価総額がでかすぎるんでね。 自価総額重平均 でも5兆、4兆、4兆、4 兆になるとそのビッグテックだけでもう数の 3割とかになっちゃうから。 あ、 そう。だからであればもうそのなんかあんまりビッグテックとパフォーマンスが変わらなくなってくるから うん。 だったらMAG7のETF 買った方がいいじゃん。 確かにシンプルですね。 SP500よりはマグ7のあの普通の ETFがあるんで。 うん。うん。 どうせアメリカって、ま、僕はいつも思ってんだけど、アメリカって言ったってアメリカなんてどうせ皆さんあの上位 7社とかしか知らないじゃない。うん。 ま、Google、Amazon, Microsoft、Aテスラ、NIA しかみんな知らないからあれば別に MAG7のETFでもいいじゃん。 確かに あえてSP500買わなくていいと。 そうですね。うん。 あの、上がる時はもろ恩恵受けるし、下がる時はどのみ下がるか。 うん。SP500 も下がるし。うん。うん。うん。うん。うん。 でもエミーさんがおっしゃるその映画バブルがもしこう崩壊したらこの日経平均に入ってたお金が今度トピックスにシ、資金シフトするみたいな。 うん。それは関係。それあのどっちかっていうとだから日経平均にしても、 ま、オールドコノミーだともそんなにテックの比率が高くない日経にしてもう だってファーストリが1 番影響与えてるぐらいだからファーストリテックじゃないじゃん。 いや、本ん当ですね。そうですね。アパレルだ。 パパ。あ、アパレルでしょ。 ま、もちろんそのここ半年間ぐらいでものすごいアドバンテストとか東京エイエイレクトロンみたいにあの反動体制措置関連ま盛り上がってはいいです。それうん でこれらのまたソフトバンクも含めてねらの企業の あの指数への貢献度器用っていうのは大きいと思う。でもあのうん。 全般的に見ると日経平均っていうのはまだまだオールドエコノミーなので 逆にAI バブルへのヘッジとして日経平均買った方がいいかもしれない。 あ、そうなんですね。だから要はAI が盛り上がった時のアップサイドは向こうほど出ないけど下がった時のダウンサイドも向こうほどは出ない。 あ、調整もそこも浅いってことですね。こ うん。 実際それが2022 年にそのそんな相場だったんですよ。 へえ。2022 年にビッグテックが大きく下がってる中で NA約4割ぐらい調整して、ま、 Amazonが60% 下げ、あのテスラとメタが 75%高値から下がったんです。で、 AppleとあのMicrosoft4 割近く下がったんで、ま、そういう環境の中でも 2日経験って 下げ幅が2 割以内に収まった。全然違うんですよね。 そうなんですが。へ機能だ。 へえ。じゃ、最後に1 つ先聞いていいですか?2050 年えみさん日経30 万円おっしゃってるじゃないですか。トピックスはその時いくらになってうんうん。いくらになってるだろうね。それはわかんないです。それは いや、く教えてください。こっそり。 まあでも単純にだからあのそんなに大きく変わらないと思う。だからこっからま、 5万円でしょ。 うん。え、まあ、5万円×6で30 万だから、ま、ま、トピックスも今の水準の、ま、 6倍から7倍ぐらいは え、の水準にたどり着くんじゃないかなと思う。まあ、だから僕の 30、あの、30 万というのもだからなんて言うの?あれは方向性だからさ、 方向性を見せる意味で言ってるんですか? そう、そう。あの数字をそう。 あの、要はインパクトのある数字、あの、方向性言わないと人々にそんな 僕らなんでもちろんその20年30 年後ぴったり株どこにあるか分かりませんけれども、ま、僕がこれを言い出して、 ま、万博、大阪万博までには 5 万円行くだろうなって僕は書いたんです。本人 2020年に書いた通りにす 来たんで、ま、なんとなくだからやっぱりその目標があった方がいいじゃん。なんか 30万円も そうですね。はい。 次はなんだろう。あと10万円だよね。 ま、10万円は、ま、2032 年ぐらいまでには 到達してほしい。 うん。 32年。 そう。で、35年までに10年で12 万ぐらいかなって。なんとなく自分の中で、 35年時点では多分12 万超えてるんじゃないかなって気がする。よし、じゃあまだ今買ってもまだまだまだまだ、 まだまだ間に合うなという感じですね。わかりました。えみさん、ありがとうございます。 ありがとうございます。

よく耳にはするけど、実はちょっと難しい経済用語。今回は「日経平均株価」と「TOPIX」の違いと、それぞれのメカニズムについて、エミンさんが楽屋でゆるっと解説します!

【出演】
エミン・ユルマズ(エコノミスト)
堤友香(フリーアナウンサー)

0:00 日経平均株価とTOPIXの違いは?
1:28 ファストリとトヨタがそれぞれの指数に影響
2:46 採用銘柄数の違いのポイント
3:10 指数を引っ張る銘柄にも違い
4:32 東証はもっと株式分割をさせるべき
5:38 資金を「日経平均」に全部入れる…あり?
7:06 TOPIX=S&P500ならいつか上がる?
8:15 マグニフィセント・セブンのETFは
8:52 AIバブルと日経平均に相関性は少ない?
10:23 日経平均30万円でTOPIXはどのくらい?
11:34 日経平均10万円は2032年?

▼色々な経済用語をエミンさんがゆるっと解説しています!▼
☆再生リストはこちら!

【任天堂・カプコンなどゲーム関連株 2026年の見通し】

【スピンオフ上場の仕組みと今後】

【三菱商事やセブン&アイHDも】自社株買いとは?

【ウクライナ停戦】後を想定した投資戦略を解説!

・【任天堂・サンリオなど】IP関連銘柄が関税に強い理由とは?

・【値上がり益・配当両取り戦法とは?】キャピタルゲイン&インカムゲインってなに?

・【インフレってなに?】買われる通貨と売られる通貨の違いは?

・【バリュー株・グロース株ってなに?】バフェットさん・孫正義さんは、どんな投資スタイルで勝ってきたの?

・【「S&P500」「NYダウ」「ナスダック」って結局なにが違うの?】違いが分かれば見方も分かる!

・【安全資産“金”は持つべき?】どう投資に組み込めば良い?

・【FOMCってなにしてるの?】この会議でだれが何を決めているの?

#初心者 #エミンユルマズ #経済松井証券マーケットナビは松井証券が提供するYouTubeチャンネルです。
日々変化するマーケットや個別銘柄に関する最新の情報を中心に、
投資に役立つ情報をお届けします。

メインチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/@MatsuiSecurities