ロシアで息苦しかった私が、日本を選んだ理由。日本がすごい好きだった…だけじゃない

だから帰できた時はもう完全に私は日本人って思い始めたんですね。言葉は分からないんですけどなんだろう。居ego心地が良かったです。なんかもうマイホームのように感じたんですよね。 はい。皆さんどうもこんにちは。 こんにちは。 今日は激レアなゲストさんをお招きしました。はい、どうぞ。 エイヴンさんで、えっと、ロシア出身で 日本に帰ိတ်をしたていうとても珍しい すごい方ですので、今日は日本に聞かをし たきっかけとかそういったお話を色々 インタビューしたいと思いますので、多分 長い動画になっちゃうと思うので、すごく 面白いと思うから是非最後まで見て ください。 さん、え、出身はロシアのどちらですか? と、ロシアの南の方ですね。だから、ま、措置が 1 番近いですかね。有名な年で。うんうん。ロシアの結構田舎の方。 そうですね。めちゃくちゃ田舎でもう本当に小さな街でロシア人に行っても大体誰も分からないっていうような町ですね。 じゃあ日本にいつから住んでますか? 日本に来たのは、え、 2011年の6月です。 あ、そうなんだ。もうほぼ一緒だね。私も 2014年4 月に来たんですけど、何をきっかけに日本に来たんですか? きっかけはそうですね、 2つあって、で、1 つ目が、ま、日本がすごい好きだったっていうのと、え、もう 1 つが、えっと、ま、ロシアが好きじゃなかったっていうか、こう会わなかったっていう風に感じていたので来ちゃいました。 うん。え、その時はおいくつでしたか? と、17歳ですね。17 歳。 はい。高校卒業したすぐ 卒業してあ 1年間だけして そうだ。へえ。 ちょっと早かったです。 ま、確かにロシアは高校 10何歳ぐらい卒業した。大学も 17歳からう ねぐらいだけど日本に行こうと思ったきっかけはなんかロシアはやだっていうのは気持ちは分かるけどどうして日本なのかいろんな国があると思うけど はい。そうですね。 ま、ちょっとこっから長くなっちゃうんですけど、日本好きになったきっかけが、え、中国語だったんですね。 ええ、 そうですね。確か12 歳ぐらいの時にちょっと変わったことをしてみたいなと思って 中国語を勉強し始めたんですね。 うん。 で、ま、すごい小さな街だったので、もちろん中国語教室のようなところなくて、こうインターネットで通信講座のようなもの見つけて、それで勉強してたんですね。 ただ勉強していくとこう言語自体はすごい好きだったんですけど、やっぱり中国っていう国自体はもうあんまり興味なくて ああ、 だから中国を勉強してもこれって実際中国に行くってならないなって思ってで、そん時に他にこう漢字を使う国がないかなって思って調べたら日本にたどり着いたんですね。 で、ま、色々日本のことを調べ始めて、で、最初音楽がすごい好きになって、と、 Jロックとビジュアル系が、 すごい好きだったんですね。 うん。みんなが通る道。 そう、そう、そう、そう。 私も同じで、ま、そっから入ってで、あと、えっと、小説村上は樹だったり、村上竜三島幸夫って言った小説家 を、え、読むようになって、 で、今考えるともう全然子供用の 本じゃないですよ。 そうだよね。でも当時確かに流行ってた。私は呼んでないと思うけど友達周りみんな呼んでたと思う。 うん。 そうですよね。 めっちゃ流行ってたんで、その流行りに戻って、で、ま、ドラマももちろん映画とかも漫画も結構色々読んで、うん。 で、ま、気づいたらもうすごい日本好きになっていて、で、よく覚えてるエピソードがあるんですけど、ま、それが多分 16歳の頃かな。 ま、ロシアのテレビを見てて、で、そん中にこう日本のスーパーを映るなんか映番組があって、紹介する番組があって、で、ま、もう全然特別なことなくても普通のスーパーだったんですよ。 うん。 でもそれを見てあれ、私もそこにいないといけない。私も日本に行きたいと思うすごく強く感じて泣いちゃったんですよ。感情抑えられなくて。 そう。 もうそん時はもうすでに日本大好きすぎてどうしようもなかったですね。 うん。 はい。ていうのがその日本に日本を好きになった理由というか なるほど。言葉から色々文化からなるほどなるほど。ま、結構ね、そういう話聞くとめっちゃ共通点 ね。 確かにもう日本のこと何かがあればとりあえず親とか何学校の人もう日本のことだったらもう全部私の方見る。あ、この人日本好きだね。 みたいな。なるほど。 確かにそれもありました。 あるね。じゃあ日本に始めてからも長期で引っ越したってことなんですか?あ あ、そうですね。だから 16 歳の時にこう日本に来ることができる。あ、そうそうそう。留学できるっていうのを知って で、ま、そっからこう色々自分で動き始めて うん。 で、お父さんが、ま、お金は出すよって言ってくれて、 だからそれ以外のことは全部自分でやって、だから学校探したりとか、エージェントとやり取りしたりとか、あとビザの申請 も全部自分でやって、でも最初から 1年9ヶ月 うん。 の、え、そのコースを選んで うん。 日本に来ることにしました。 その時は日本はどこに?東京。 東京ですね。はい。秋葉原。 お、秋葉原。 秋葉原でした。 アニメのね、有名なとこだけど何でしょう?じゃ、初めて日本に来たその時の感想ってなんか覚えてますか? うん。うん。はっきりとは覚えてないんですけど、ま、とにかくなんだろう。言葉は分からないんですけど、なんだろう。居心地が良かったです。なんかもうマイホームのように感じたんですよね、不思議と。 うん。うん。 だからすごいもうなんか最初から慣れていたような うん。うん。 その時日本語は話せた? えっと、挨拶ぐらいはできましたね。 そっか。言葉通じなくても居心地が いいと思う。 すごい不思議でしたね。 ねえ。すごいね。いや、自分も確かに日本に来た時居心地がいいなと思ったし、なんかもう天気も温かいし、ロシアよりなんだろう花とか咲いてるしでも言葉はできたから 良かったんだけどこれ言葉できなかったらね。 まあ大変かもしれないけど。え、じゃあ日本語勉強してからその後日本でどこか大学とかに進んだんですか? そうですね。最初は大学に行こうと思ったんですけど、ロシアの学校って日本と違って 11年間じゃないですか? だから色々と制限があったりして、ま、最終的に専務学校にすることにして、 で、ま、2年間 勉強して、え、就職しました。 うん。そうなんだ。 じゃあもう結構ずっと日本で働いてるって感じです。年以上 ずっとそうです。はい。 え、その時何の専門学校でしたか? 情報処理ですね。 情報処理大事。大事。今情報がいっぱいある時代でね、それを処理するのなかなか大変だなって確かに思うけど。でもそれは IT そうですね。IT スペシャリストってこと? そうです。はい。 やっぱもうそん時からねなんだろう。 ITの人が必要みたいな人気な あれが分野でもど、あんまりそういう風に思ってなくて、 もう単純に自分が興味あることってもうそれぐらいしかないなと思って ああ、 それにしたんですけど、 そうなんだ。 ま、でも良かったです。結果的に。 そうだよね。だって今なんていう日本は IT の人材不足とかすごい言われてるし、結構海外から日本語分からなくても ITで働く人が来るから。 うん。 確かに最初からそれを目指すのは賢いですね。 ラッキーでした。 単純に。 まあ、日本の第1 印象他にもうちょっと細かく何か何か特に記憶に残ったものありますか? 多分こう街の綺麗さには驚いてたんじゃないかなと思いますね。 うん。 あんまりゴミが落ちてなくて。 うん。 うん。だとなんだろう。ま、全体的にこう静かですよね。 うん。 車のクラクションとかもあんまり鳴らす文ないし。 あ、 うん。ま、人もそんなに大声で話さないから うん。 多分それはすごい、ま、驚きもあったんですけど、それもさらに日本を好きになる理由にもなって うん。 はい。 美の話に移りたいんですけど、 いつからその日本人になろうと思ったんですか? 日本人になろうと思ったのは確か来てから 5年後ぐらいでしたね。 うん。こ、 それを何をきっかけにし そうですね、もうずっと日本に痛くて、それをするためにはどうすればいいかっていうのを探した時に、ま、住験がまず最初に出てきて、で、ただ住権を取得するためには 10 年間以上日本に住まないといけないじゃないですか。 だからそれちょっとまだ早いなって思って、で、他に何かないかって調べた時に、ま、機できるっていうのを知ってちょっとしてみようかなっていう風になりました。 うん。その時はあの日本に 5 年ぐらい住んでその相談に行ったりとかする。 そうですね。 で、最初ホーム局に相談しに行って、で、そしたらまだ私がその時 1 年間ぐらいしか日本の会社で働いてなくて、そしたらそうですね、 3 年間ぐらいは働いた方がいいですよって言われて、 そうし、すればこう帰できる確率が上がるので、だからもうちょっとから来てくださいっていう風に言われてうん。 日本に来てから7年経った後にもう 1 回行ってで実際に申請をしました。それって申請とかはもう自分で行政とかじゃなくて誰かにお願いしたことではない。 ああではないですね。 もう面談の時に翻訳は自分でしたければしても問題ないですよっていうに言われて うん。そうだね。 そうなんだと思ってすごいびっくりしたんですけど。 そうですね。自分でやろうって思って。 そう。 ま、ただそれが意外と大変だったっていうのはあります。 うん。大変だね。 無情がすごいですよね。 ロシアの家族からの書類とか取り寄せないといけないと思うんだけど、その時両親のだってあれが賛成ないともできないあ と思うんだけど、その ロシアのご家族は帰をしたいってことについてどういう意見でしたか? うん。 うん。ま、あんまり実は仲良くなくて家族とは そうなので特に自分から聞かしたいんだけどどう思うっていう風に聞いたこともないので聞かするからちょっとこの種類送ってねって いう風に言ってあ そうですね。 ま、ただ、あの、名前を変えるっていう話した時はちょっとお父さんがえって言って、 なんでこう聞いてきた記憶あるんですけど、ま、それも特に説明する気なくてうん。勝手に変えました。 なるほど。なるほど。ま、もう大人ですし、それは。そう、そう。 うん。期間のプロセスはどれぐらい時間かかった? うーん。そうですね。全部で2 年間ぐらいかかったんじゃないかなと思いますね。あれですね、あの私の場合まだロシアに重症が登録されてたんですよね。 おお。 で、それを自分で現地に行かないと解除できなくて。 あ、そうなんだ。 そうそうそう。だからもうお母さんにいて裁判所を通してその登録を取引してもらったんですよね。 それにすごい時間かかりました。 あ、それは実際自分は行かなくてよかった。 あ、そうですね。手紙だけ送って なんかそうあるよね。その住賞の登録とも私もよくわからないんだけど絶対ロシアに行けない私は そうだよね。 そうやり方はあるんですよ。 うん。あるね。そういえばいいや。 実際なんか面接とか日本語のテストはあった?その時 日本語のテストは特になくて、 ま、ただ面談してる時にこうなんだろうがあんまり話せないような人だとこうテストを受けることもあるっていう風に言われて そう ラッキなことに受けることはなかったです。 そう、私もなかったけど、あの家の訪問があってあった? あります。ありました。あります。 あ、そうだね。そう。家に来て色々チェックされる。そう、そう。 この中身とかも そうそうそうお皿はどこにありますかみたいな。 うん。強化をされてからロシアの国籍離脱も うん。 するよね。 そうですね。 え、ロシアの国籍離脱する時何かそ違和感というか寂しい気持ちはなかった? いや、もうめっちゃ嬉しかったです。もうパスポートを持っていかないといけないんですけどあの うん。国内の そうそうそう。あ、どっちも 大使館にそうですね。 両方持っていかないといけなくて、もうその瞬間もうこれとさよなさよならできるんだて思ってめっちゃ嬉しかった。 いや、そうだよねえ。ま、それも気持ち分かるけど、なんかどうしてそんなロシアのことは嫌だったか何か 理由ってある?あれ?ちゃんとあります。 うん。そうですね。私多分性格的にこうすごい合わなくて うん。どんな性格? うん。 性格がこうナ気でなんだろうな感じなのででそういう性格だとロシアだと普通に生きていけないじゃないですか。 うん。 ま、常に何かと戦わないといけないような社会なので。 うん。 で、ま、少なくとも私が住んでいたところがそうだったので、 ま、例えば市場に行って果物を買おうとする時にもう平気で腐ったもの売られたりすることもあるし。 うん。 あとなんだろう。店員さんに質問してそれが気に入らなければ店員さんになぜか怒られたりとか。 うん。うん。うん。 で、ま、特になんだろう、どんなことしてもこう騙そうとしてくる人がいるんですよね。 うん。 なぜかそれもすごい理解できなくて、なんで誠実に生きていけないんだろうなってすごい不思議に思ってたんですね。 うん。うん。 で、ま、そういう性格が合わないっていうのと、こういう人がちょっとなんだろう、 あんまり関わりたくないなっていう気持ちと、あと、ま、そうですね、家族とあんまり仲良くなかったので、ま、とにかくなぜ自分がこの環境に頑張っていないといけないのって思った時にやっぱりどこかに逃げたいなってなって ああ、 そうですね。 っていうのもあるし、あとはなんだろう、ま、今だと特にそうなんですけど、こう次々と変な法律が作られてるじゃないですか。 うん。 で、ま、当時も、ま、自分が機下しようと思った時もそこまでじゃなかったんですけど、なんか危ない気配を感じていたんですよね。うん。うん。 だからもうそんな好きじゃないところとあんまり関わりを持ちたくないなって思ってうん。離脱できたらいいなっていう風に。うん。 思い始めました。 なるほど。え、じゃあ実際をして日本人になってから何が変わった?そうですね、特になんだろう。 表面的なところは変わってないんですけど、ま、今まで通りこう仕事して友達と会って税金を払ってていうのをやっていて、ま、自分の世界の中にいる時はもう本当にすごい快適で幸せな生活を送っているんですけどうん。 変わったものとすれば 自分の気持ちの面 気持ち的にはそうですね、ロシア人としてそもそもあんまり思っていなかったていうのもあってだから機下できた時はもう完全に私は日本人って思い始めたんですね。 うん。 ロシアもがもう 0からマイナスに変わっちゃって もう日本人しかないっていう 気持ちになったんですね。 だから今までその自分のアイデンティとして何も持っていなかったんですね。だから自分がこう、自分がこういう人、自分がロシア人とかそういうものが全くなかったのにこう日本人になってで初めて心からこう自分が日本人だって思った時にすごいなんか安心できたんですね。 ああ、 安心ができてやっとこうずっと探していた居場所ができたし、自分の中に 1つのアイデンティができた うん。 ていう風に感じてもすごい幸せでしたね。その瞬間は そうなんだ。 生活する時とか、ま、もしかしたらね、 仕事では特に変わらないけど、ほら、あの 、物件からいる時とか何かしらの手続きと か、ま、海外に行く時とかそれはどう からのその 何か変わったものありますか?うん。ああ 、でもそうですね、心配することが なくなったぐらいですかね。 だから今物件借りようと思ったら、ま、見た目はこうだけどでも国籍は日本ですって言うとさすがに断られたりしないです。 うん。うん。うん。 そうていうのと、ま、そうですね。海外に行く時、行く時にビザが必要なかったりする時はもうすごい うん。 楽だなって思いますね。 うん。 はい。 いや、でもなんか見た目的にもなんででしょう、そのなんか目が青い日本人みたいなそのなんだろう。ま、ハーツの方とかでも全然そうな。 あ、それめっちゃ嬉しいです かな。うん。そう。それはなんか思った。思った。 め、ありがとうございます。 そうだね。それはだから、ま、日本人からしたらちょっと見た目は、ま、純日本人ではないのかな。 だって思われるかもしれないけど、どう海外から海外に行ったらなんかそんなにわからない。 あ、でも確かにヨーロッパとかアメリカに行くと全然突っ込まれないんですけど 1 回ベトナムに行った時にあのパスポートチェックのところで うん。 あなた日本人なのって言われて え何がおかしいのって思ったんですけどってのありました。 うん。やっぱりそうなんだ。 うん。アジア系はちょっと違うな。 日本人になってからロシアに寄制したりというかロシアに行ったりはしたことある? ないですね。 ない。 うん。 やっぱり怖いよね。 いや、うん。行く理由も特にないし 姉がいるんですけど、その姉とは仲良くて その姉がイギリスに住んでいるので。 ああ、 そう。会いたい時はもうイギリスに行くし。 そうなんだ。じゃあもう兄弟ともロシアを出て。 あ、そうですね。 そうなんだ。じゃ、日本に今住んでて日本人として生活でどういう風に接される?いつもの生活で。 いつもの生活だとなんか仕事している時と かはもう全然普通になんだろう日本人とし て働いてるしで友達と会う時も日本語使っ たり大体英語で話も私がもう 日本語しか喋らなかっ たりするのであ 向こうもするんですね友達 友達はい 友達が英語で話す あまああ あ、海外生まれの友達。そう、そう、そう。え、英語はあえて話さないんだ。 英語はあんまり好きじゃないっていうのもあるんですけど、やっぱりこう日本語になりすぎて英語があんまり出てこなくなっちゃうんですよね。 まあ、確かに分かる。 ま、元々英語の国でもないし。 そう。英語話すのはちょっと大変。ま、話せるけど。うん。 そうですね。 私も海外の友達なんか今までちょっと英語日本語混ぜたりとか英語で話してた子もま、年々日本に住むと日本語上手勢になってても今全部日本語で 会話できる そうなります。 海外の人とそうだから日本にいるともう外国人同士でも共通語がもう日本語っていう感じ。 うん。そうですね。だからそういう自分の世界にいる時は全くもう何の問題もなく快適に暮らせてるんですけどうん。 やっぱりこう知らない人と関わったりする時とかあと行ったことない場所に行く時はこうちょっと嫌な思いをすることもあります。ま、みんな大好きな日本語上手ですねっていう ああ ことを言われる時はもうなんだろうね。ていうリアクションしかできなくなっちゃうんですね。 ま、日本に来て5 年目ぐらいまでの時はもう喜んでありがとうございますとかいや、まだまだですとか返せてたんですけど、 もう今になるとそういうお芝居する気力ないです。 だから話せてもう14 年間も住んでてで仕事も全部日本語だからなんか話せて当たり前じゃないですか? うん。 で、しかも、ま、普通のレベルで うん。 だから上手って言われてもまそうですねていう感じになるんですね。 うん。確かに。ま、これはね、ま、めんどくさいと思うけどでも、ま、私も返す時なんかはい。勉強しましたとか、 ま、あとはいやかな。いや、普通じゃないだってその日本人の中でもなんなら下手な方だし。ま、自分日本人でもないけど、その普通にネイティブと比べたらうん。 これちょっと上手じゃないと。まあまあま大丈夫かな。ま、しょうがないと思う。なんかそれぐらい。 そう。それはあるんですけどでもただこうなんだろう。 それだけじゃなくて、こう、例えば、例えば自分機可してるんですよって言った後もこう、え、でも出身は、え、でも国に帰ったりしないのって聞かれる時はもうなんだろう、自分がこう心地よくいた場所から引きが剥がされてるような気がして、 だからうちらはここであなたはやっぱりここですって置かれてるような感覚になるんですね。うん。 だからこうすごい頑張って日本語も勉強して機下までして うんだけどそれでもこういう風に言われるとやっぱりこうちょっと悲しくなっちゃうんですね。 うん。 っていうのはあるんですけど、ただその言った人にはもちろん悪気がないと思うんですね。 だからその受け止め方次第 そうそうだね。 全部自分の責任だと分かってるんですね。 だからこうね、今だと思う返し方を 考えてる途中です。 ああ、 自分も相手もあんまりダメージを受けず 済むような。 はい。 それは私結構うん、多分お勧めできるから。 本当ですか? 聞いてください。 よろしくお願いします。 企後の名前ちょっと聞いてよければお聞きしたいんですけど。 あ、全然。はい。大丈夫です。そうですね。 元々全部漢字、ま、日本の名前にしようと思ってたんですけど、さすがにこの顔でって思って。うん。 そうだからちょっと部分的に苗字は日本のもうちゃんと感じがある苗字にして、え、下の前はちょっと響きが良かった名前にして、カタカナにしてます。はい。あの、え、その漢の名前は聞いてもいいのか? 漢字はそうですね。セアって言って瀬戸内会の瀬と アジアのでセア。 え、素敵。ありがとうございます。 私はその背の感じが好きなんだよね。 だから名前にあるといいなって。 そう。でも大体最後についてるんですよね。せとか。 ああ、アニメのキャラクター本当に。 え、でもさ、そう、私もこれめっちゃ思ったんだけど、その友達から聞れた友達からも聞いて、やっぱその名前がカタカナで苗字、日本の苗字にしてる子なんか多い気がするってか、何人も知ってるけどそういう人達って名前伝えた時に、え、旦那さん日本人ですかって聞かれるけど。 聞かれる? いや、聞れない。 ないんだ。 そっか。 まジか。 結婚してないのに勝手に結婚されたて思われるとえ みたいな。そう、私もだからそのみあ、名を作ってアみのアシアって書いて、 ま、勝手にあずみの自分の名前したんだけど、え、旦那さん日本人ですかって。いや、芸名ですって。 全然違う。次の名刺作った時もじゃ、本名書きます。じゃあ、もうザ外国人に見えるように 仕方なく。 そうだからね。 ね、シングルで聞かするとね、かっこいい苗字欲しいなって思うけど。うん。結婚してるって思われたら。 うん。 そうですね。でもどっちかっていうと名前を言った時じゃなくて聞かしたって言う時にあ、じゃあ、え、結婚してるんですかって聞かれることが多いですね。 もう都市伝説っていうか、日本人と結婚すると下ができるよっていうね、都市伝説もめっちゃあるから。 あ、ありますね。 そう、本当に。 でも実際多分もっと大変だと思います。 いやいや、もっと大変。もっと大変。じゃあ、今の自分のアイデンティについてはどんなお気持ちですか? 今の自分は日本人だと思っています。 ま、最初はそうですね、機してみてちょっと迷いがあったんですよね。機可はしたんだけどこんな私でも日本人って名乗っていいのかなっていう気持ちはありました。 え、いいでしょう。 それはその日本の国のね、みんな手続きしてその考えて日本のパスポートをあなたに与えましたからそれはいいでしょね。そんな勝手に名乗ってるだけでもないし。うん。うん。うん。 い、私はそう、あの、キ断られた身としてはいいと思うんだけど。 そうでもやっぱなんかちょっと複雑な気持ちになるんだ。 うん。そうですね。 だから昔はこうなるべく自分は日本人に近づけようっていう風に頑張ってて茶色いカラコンつけてた時期もあるんですよ。 ええ、ロシアで日本で あ、日本で そうなんだ。 もうできるだけ全部 寄せようと思って。そうだ。ただそうやってこう見た目を寄せたとしてもこう日本語だから例えばイントネーションがちょっとおかしくな時もあるし うん。 間違った言葉を使う時もあるし、それも完璧にしようと思ったらめちゃくちゃ勉強しないといけないじゃないですか。 うん。 で、それができたとしても全然いや、あなたは日本人じゃないって思う人も絶対出てくると思うんですね。 だからもう完璧な誰にとっても完璧な日本人には絶対になれないなって思ったんですね。 うん。 だからもうなんだろう。 今はすごい自分の日本語レベルでも仕事できるし、友達とも全然会話できて色々伝わってるからもう全然そこのレベルでもいいのでこんな完璧じゃない自分も日本人じゃないかなって思うようになったんですね。 そう。それはそうだよね。 だ人間みんな違うし完璧な日本人っていうそのね想論っていうのは存在してないって言ったらなんかだって日本で生まれた日本人も海外で生まれた日本人みんないるから うん。そうですよね。 逆に今後 そういう多様性な時代ではこういった方も日本人もいるし ああない方がいいやろんな方がいいね。 うん。 なんならさ、その1 番言うのスポーツ選手とかで うん。 あ、確かに そのハーフでも日本の国籍で日本の代表として出てるけど日本語はうん。 ちょっとあんまり喋れないみたいな。うん。 そう、そう、そう。それもなんかね、そのやっぱり日本語があんまり話せないのに日本人と名乗っていいのかって多分 それを意見様々な 人もいると思うし。 うん。 そうだよね。 でも逆にもう最近自分の周りとかでもほらロシア人の子で日本で生まれ育った子とかもその若い世代でいるからうん。 もう本当にその心が日本人というかもうずっと日本に育ってるからもう日本人マインドでね。ま、その人たちを多分ま、その中で機願をしてる人、ま、してない人もいるけど うん。 周りの意見気にせず自分がどう思ってるかは 1番だよね。きっと。 そうですね。 うん。 そう、それに気づいた時はもうすごい楽になったんですよね。 うん。 だから今はもう日本人だと思っているし、こう頑張って取得できた、達成できたことだから、ま、それを 自分なんだろう、誇りに思ってるし。 うん。そうだよね。 うん。誰にも覚えないもの て思ってます。はい。 うん。これのことも私 1つ思ってるけど、なんかもう日本に 15 年ぐらい住んでてね、お互いで、ロシアにも全然行かないし、もうロシアに住んでた自分がもうまるで前世みたいな。 ああ、確かに で、今日本に住んでる自分が、ま、今の人生みたいなから、ま、なんか過去すぎて遠すぎて、ま、ロシアももうすごく変わったから自分がその時住んでた国と今もう本当に違うだから。 自分も変わった。 だから自分はロシア人だけどなんかちょっとロシア人のとしてはさ、モデルがめっちゃ古い。 確かになんか聞かれても全然答えられない時ありますよね。 なんかロシアのこれってどうなってるの? いや、わかんない。だって覚えてない。 社会人とかその仕事ロシアで仕事したことないから学生止まりで本当に大人としてのシアでの生活をちゃんとしたことないからそこも複雑だし。 ま、確か地域さも大きいからそういうこともあるし。 いや、本当にそう面白い例えのそう古いモデルのロシア人ね。逆に日本で新しいモデル結構最新のあのアップデートされてるそうそう 人間そんなちょっと Android みたいなのちょっと不思議な感じだけどでもそうだよね。例えば今のロ車の若者のスラングとか うん。 うん。多分住んでないからあんまりでもネットでなんか見かける。 あ、確かに。 でもね、ちょっとやっぱあるし。でも日本だったら、ま、最新のことスラングも分かるし、もう うん。そうですね。もう全然最近のことだったら日本のことしかわからなくて流行りとかなんか芸能人とかも 日本の人しか分かってなくて。 あ、そうなんだ。でも最近逆に芸能人もあんまわかんない。 あ、そうなんですか。 いや、大体は分かるけど、ほらどんどん新しい若い人が出てきて、え、この人誰?なんかめっちゃ新しい人出てきたみたいなのたまにあるんだけど、 それはあります。 へえ。面白い。そうだから、ま、モデルの違いだね。 そう。なんかそのロシアのそのハードウェアに本のソフトウェアがついてるから、ま、たまにバグも起こる。な んだろう。 めっちゃもう帰ってきた。 本当しっくり来た。そう。 そういう感じだから。そういう風に説明してもいいんじゃない? 確かに。 そう。多分日本に聞かしてる人っても最近自分の周りも増えてるし。 どう?エイベンはどう?周りに結構いる?友達とか? うん。2人ぐらいです。 あ、2人。や、共通。共通のね、 1人は共通。あ、そうです。 の友達だけど。 でもいや、最近私の周り結構ね、やっぱコロナ以降結構増えた。ま、多分 10人以上はいる。 あ、そういですね。 そう。ロシアの人で、ま、他の海外の人もちょっと知ってるけども、 ほぼいないかな。 ロシアの人やたらと多い。 ええ。あ、でもあれかもしれないですね。ロシア人の友達あんまいないです。 あ、そうなんだ。そう、 そう。だからその2人だけ。 ああ、 なので、 それかもしれない。 どこの友達が多い? うん。やっぱり日本人が多いですかね。 へえ。 と、あと最初来た時にシェアハウスに住んでいて、で、その時代の友達も結構いますね。 ただそれも大体日本人。 うん。へえ。ちょっと待って。私たちさっきロシア人って言ったけどもそれちょっとあんま良くないよね。 元ロシア人ロシア人。そうそうそう。 日本人になった人たち。 そうです ね。で、そう考えたら私はめっちゃ日本人の友達はいるよ。 うん。 ロシア出身だけど。 そう、本当ね、多分ね、お、ちょっと思い出して数えてみたら 15人ぐらい うん。 いる。 めちゃくちゃいます。 そう、結構いる。これ最後にみんなにインタビューの時聞きたい話だけど。 あ、はい。 将来の夢って何かありますか? 難しいですね。正直言ってないです。 で、もう達成した。 そう。もう日本に来ることが日本あ、そうですね。 日本に来ることがまず1 番の、ま、最初夢だったんですけど目標になってで達成してでその後ま日本の会社で働いたりとか聞かするっていうのも目標だったんですけどそれも達成しちゃってで、今 CT はまそうですね、あんまりこう落ちま、落ち込まずに幸せに生活していけたらいいかな。 うん。本当になんだろう。自分と平和に うん。 暮らせる、暮らすこと。 うん。 ぐらいですね。うん。 こうなんだろう。元々暗い性格だったんですね。 で、そこからこう日本に来て色々友達ができたりしてで、生活もだんだん楽しくなってきて うん。 で、ま、そういったところも結構変わってきて、今自分がもうい人間なんじゃないかなって言えるんですね。 うん。 だから、ま、そういう風にこう継続して で、自分を、 え、なんだろう。健康的に幸せに 生きていけたら、ま、1 番いいかなっていう風に思います。 うん。いや、素晴らしいね。それは確かに帰できたらこれ以上何をしよっかっていう、 ま、平和に暮らすってずっと日本で そうですね。 うん。 自信が怖いけど頑張ります。 ああ、大丈夫でしょう。日本なら怖くない。ロシア。 じゃあ色々お話聞かせてもらってありがとうございました。 ありがとうございました。 なかなか興味深いそして共感できることがたくさんあったので私も頑張りたいと思います。じゃあご視聴ありがとうございました。 ありがとうございました。 バイバイ。うん。

今日は元ロシア人のエヴェンさんとのインタビュー!🌸

この動画では、
・17歳で来日した時のリアルな心境
・日本での生活で感じた“文化の壁”
・ロシアとの価値観の違い
・なぜ日本を選び続けたのか
・帰化までの葛藤と決断

#帰化 #外国人の本音 #ロシア人 #日本移住 #日本の魅力
#移民ストーリー #日本文化 #海外生活