「台湾防衛のために日本は動けない。まずは米軍の話」橋下徹氏が指摘する“存立危機事態”の重大な勘違いとは 日中関係の行方「唯一の日本のカードは大阪総領事」|旬感LIVE とれたてっ!〈カンテレNEWS〉
外務省の内アジア太陽州局長と中国外務省の龍アジア局長は競技の後険しい表情で田の前に姿を見せました。 金内局長は協議後記者団の取材に応じていませんが、外務省の発表によると内局長は局長に対し中国の設権中大阪送領寺が SNS に汚い首は一瞬の躊躇もなく切ってやるしかないと投稿した問題で改めて議に適切な対応を取るよう求めました。 また内局長は日本への都行自粛の呼びかけなど中国の一連の発表に対し日本国内の治安は決して悪化などしていないと反論し中国側に適切な対応を強く求めた他中国に滞在する日本人の安全の確保も申し入れました。 局長、 一方、中国外務省の報道官は会見で、 中国側が協議で高一総理の謝った発言について改めて厳重な講議を行ったと明らかにした上で、高一総理の発言は極めて悪室であり、中国民の怒りと避難を招いているとして改めて発言の撤開を求めました。 体に 今日はスタジオに全議院議員で髭の隊長こと佐藤正久さんにお越しいただきました。お願いします。 元自衛官で防衛省や外務省にも幅広い人脈を持ってらっしゃいます。 うん。 佐藤さん、まずこの日中関係緊張が高まってますけれどもどうご覧になってますか? はい。まずは言われなき一あったように、え、日本では治安が悪化しての今年に入って特に中国人が巻き込まれる事件が増えてると全くの嘘ですから。 こういう一問や経済的威圧というものありますけども、これ日本の安全保障に関わる事項なので、やっぱり日本は冷静か偽、え、立ち向かうという確認が必要だと思います。うん。 今日はこういったポイントで見ていきたいと思います。こちらです。 はい。今回中国側と協議をした交渉人内アジア対陽宗集長は佐藤さんもよく知る人物だと言います。その協議は一体どうなったのか。 そして中国にどんな思惑があって、今後日本への影響はどう出てくるのか、落としどや最悪のシナリオを見ていきます。 え、まずは昨日の協議内容からです。こちらご覧ください。え、内局長は中国側に対し高一総理の国会答弁は日本の従来の立場を変えるものではないと説明をし、権領寺の SNS に投稿された冒険について改めて強く講議をしました。 すると中国外務省の流省局長は台湾有事や存立機事態を巡る発言の撤開を求めた上で協議について当然満足していないと答えたということです。 はい。あの佐藤さんは内アジア対陽集長と仕事をしたことがどんな人物なんでしょうか? はい。 ま、非常に昼で空を言うみたいな、あの、だかその表情から心の中が もう怒ってるのか笑ってるのか困ってるのかなか分かりにくいと非常に交渉相手としては難しいあの相手とでただ今まで非常にそういうこともあって成果を残してきてるんですよ。 例えば韓国関係で言えばあの慰安婦問題やあるいはどの金山の世界遺産登録については彼が主案を発揮したというような人物です。 だ本当に、え、今回彼と一緒にいると本当に、え、なんか自分が悪のになってしまったような感じもするような非常に、え、交渉上手な男です。 へえ。そんなね、内局長が、え、中国に赴いたわけですけれども、橋本徹さんにまず伺いますが、この局調協議についてはどうご覧になりましたか? ま、あの、ポケットに手を入れた相手の局調、 まあ、態度悪いですね。 あれ、一般の大人がやるような態度じゃないですけど、完全に意図して戦略的にやってますよね。 というのはあれは国内向け、日本に向けてどちらですか? いや、もう国内あの日本だっそうですし本だとこうやって放送するじゃないですか。で、これあの中国メディアの方にこれを取らせてるんですよね。 うん。うん。 ええ、ですから完全に仕組んでもう明らかにこの中国の方の局長の方が態度が上だ。あ、態度というかなんか偉そうにしてるっていう雰囲気を本当に出してると。 で、僕は、ま、後で佐藤さんとここは議論させてもらいたいんですけど、一体高石さんのあの発言の効果は何だったのかと。 うん。うん。 で、意図があったのか、戦略的だったのか、その後の効果は何だったのか、いろんな今こういう事態になってますけど、僕はこういう事態を上回る効果があればそれは立派なことだと思うんですけども、そこが僕は全く今見えないんですよね。そうですね。 その辺りちょっと後ほどほど伺いますけれども佐藤さんはこの局長級の協議というの正に関してはどう思ってますか? これまだ第1 歩目ですからまだ話し合うことが外交の基本であって でもこれから極調レベル時間レベル大臣レベルどうと色々ありますからこれ重的にやるってことは大事だと思います。 で、特に、え、どっちが先に行くっていうことはこれはちっちゃな話であっても最終点は外交は結果なので万点負けて勝つというようなやり方、最初向こうに恩を売るというような形、今の、え、中国のあの局長が偉そうでしょ。 うん。 あれは普通の国の人を見たら中国って不存だなと思いますよ。 で、またこの加内局長も上手なのは非常に困った顔してるじゃないですか。 はい。 いればあの中にとっては自分がやったって国 課内局長は取られてること分かってるんです。 分かってますよ。あの通常ここはあのえ、取らせない場所なんですけど、わざ中国の方が取らしてると でいうことなので逆に言うと中国が偉そうでという風に見えまこれは中央にとってはいいでも 第3 部か日本にとっては中国だって見えますからそう面で言うと非常に内局長はあのある程度分かった上でま彼らしいとも言います。 本当に上手な本当に困った顔をしてだけどこれは中央局長にとってはある意味得点になりますから 1 つの歌詞っていうのは多分2 人の間でやり取りがあったと思う。 いや、ただこれはあの負けて勝つと言うんですけどもわざわざこれ高一さんの発言がなければ行くこともなかったわけですよ。 僕はこれ高一さんのあの発言があり中国は激怒してで外交官がそれもちろん相手の国に行くってことはあるけれどもこのタイミングで行かざるを得ない状況に追い込まれたわけです。 くくってことになれば合わせて考えると怒られて何かご説明に伺いに行きました。もうこの視点で僕は負けだと思いますよ。 役人の答弁書にはここまで書いてませんから。 当然今までのLINEは曖昧だと。うん。 ただので判断のかり厳しい安全保障環境のではあのある程度これは曖昧さを上げた方がいいっていう思惑があったのかもしれません。ただこの 存立に成り売うるって言われて うん。 で、聞かれて でなり得ないってことはこれ絶対ありませんし だ曖昧というよりも、え、成り売う売るって言った方が抑上は高まります。 うん。 で、逆に曖昧なまでじゃ、中国が台湾進行をやめるかっていうとそうではないと。それだったらあの日本の高さんが仮に、え、台湾有事は存立機体になり得売るって言った時に中国はいやうちは武力進行すら関係ないよと言えばいいだけの話だけど、そうではないということは中国が武力進行ってことを前提にしてるとこれは我々は問わないといけないんです。 存立危機事態とはな何たるかということに 関して後ほどちょっとまたね、あの話して いきたいと思いますけれども、まず中国 から中継で最新情報伝えてもらいます。 上海市局の工藤さんお願いします。 はい、上海からお伝えします。え、こちら が今日の共産党統計の新聞事になります。 え、一面にはですね、中国が、え、日本側 に明確な説明を求める。 そして、え、日本は謝った発言を直ちに撤開し、深く反省し、え、そして政策方針を改めるべきだと書かれています。そしてまたこちら右側ですね、に琉球と書いてあるんですけども、こちらの記事を見てみますとですね、 はい。中の方にあるんですが、はい、こちらには、え、中国とですね、琉球、今の沖縄県ですねが深い関係を持ってきた中で日本が武力で沖縄県を併合したと書かれています。 うん。え、中国国内では沖縄の試験問題や 歴史問題を見直すべきだという声が高まっ ているという風にも書かれています。え、 このような記事は尖閣諸島の国有化の際に も共産党系のメディアで見られておりまし て、え、これは中国側の意思の揺さぶりと 考えられます。また中国国内ではこのよう なSNSの動画が拡散されています。 え、こちらは競技後にポケットに手を 突っ込んだま竜局長と、え、内局長が耳を 傾ける姿です。 え、中国君国営テレビはSNSなのでこの 映像を速報で公開しました。が粒子に頭を 下げているように見える場面が切り取られ て拡散されています。昨日の協議は非公開 で行われましたが、中国では普段こうした 取材では規制が厳しいのですが、今回中国 側は協議を終えた後、建物の中で日本 メディアの撮影を目認しました。中国が 優位にあることを国内外にアピールする 思惑があると感じました。 また中国内の影響としましては、え、 12月6 日から公開予定だった日本の映画クレオンしんちゃんシリーズなどの公開の延期になったことが昨日発表されました。また男性 11人グループJ1 のファンパーティーであったり、え、大阪でも馴染みのある吉本新劇駅の上海公演の中止なども出てきておりまして、今後の日本のアーティストなどの行為についても中止しないか、え、不安の声が高まっています。 うーん。うん。 あの、工藤カメラマン今上海にその中国民の方とこう触れ合っていて何かこう感じる雰囲気の変化とかありますか? はい。え、今のところ中国の国民がすごくあの過剰に反応しているって言ったことは正直あまり感じません。 ただしですね、あの今回の、ま、映画公開についても、ま、日本であればやっぱり、ま、私昨日インタビューしてたんですが、ま、悲しい声が聞こえるのかなと。 念とそうにな日本だったらそう声がよく聞こえるんけ、ま、聞いているとまた見たい思いはある。ただやっぱりこれはもう仕方ないことだというやっぱり政治の、え、政府の方針に従うというような感じで、え、冷静に受け止めているようなことが、え、ちょっと日本とは違う感じでちょっと印象的でした。 うん。 上海から工藤さんでした。ありがとうございました。ま、ね、両国の国民は冷静に受け止めてるかもしれないんですけど、エンタメ会に影響が出ている改めてこちらです。 はい。はい。中継にもありましたが、まず は観光です。北京の旅行会社は日本への 旅行の新規ツアーの受付を停止しています 。そしてクレヨンし新ちゃんシリーズなど 日本映画の公開が延期になったり、吉本 新劇が本来は明日から上海で公演予定だっ たんですが中止になりボーイズグループの JO1、え、今月28日にイベントする 予定だったんですが、こちらも中止になっ ています。山田さんエンタメにも影響が出 ていますね。そうですよね。 中国で拠点を置いてその映画やテレビに出てる日本人の俳優さんってたくさんいらっしゃって逆輸入でまた日本で売れたりとかあとアイドルグループさんなんかでもその中国のプラットフォームで配信をして中国で人気をしているグループもたくさんあるんでそういったこともそのストップしちゃうんだと思うと非常に心配ですね。 空ミサイルに 中国は韓国からのその、え、法住客って制限かけたりあるいは同じようにこういうエタ目をき止めたりあるいは韓国に行く旅行屋止めたいと相当ねさしたけど今戻ってますから。 ま、中国もね、だからその揉めた時の第一歩としてこういうことをやってくるということですけれども、先ほどねスタジオでもちょっと出ましたけれども、元々その国会答弁であった台湾有事に関する、え、立機事態についてありましたけれども、ちょっとこんな世論調査ありますのでご覧ください。 はい。こちら共同信による世論調査です。高一総理の台湾有事で集団的自衛権を行使するという考えに賛成か反対かというアンケート。賛成と答えた方 20.7%。どちらかというと賛成 28.1% 合わせて48.8% 反対とどちらかといえば反対を合わせると 44.2% き行する結果となりました。 ま、これはちょっと質問もちょっとざっくりしすぎな部分もあるんですけれども、橋本徹さんは金がね、これに関してその国民のその理解が進んでない部分もあるという話、その勘違いしてる部分というのを言っていましたけれども これあの存立危機事態という場合にはその日本と密切な他国に武力攻撃が生じた場合に日本がま、あの日本の存立に危機が生じた場合には武力奉使できると日本と密接な他国ってどこなのかとこれ世論調査もそうなんですが特に 僕他多局のテレビ番組で中国にものすごい詳しい参議院議員と議論したところ、 この他の国って台湾だって言われたんです。参議院議員ですよ。現象てで、 あの台湾って国家商人日本はしてませんよと言ったんですよ。ここの他国って米軍なんですよ。 なのに参議院議員でもそうで中国問題を語る。それから僕国会議何人も議論してましたけど台湾だという人多かったです。 で、これね、台湾は日本ってことが盛に自民党の国会議員で言う中でうん。 勘違いしてるんじゃないかと。台湾防衛のために日本は動けないですからね。あくまでも米軍と一緒にやるだけなんですよ。米軍、日米同盟の中で米軍とやるだけなんです。 で、 僕は佐藤さんこれね、 さっきから言ってるようにこの発言で何か上回る効果、この生じてるこのマイナス面を上回る効果があったらいいと思うんですが、もうさ、すでに仕事がもうなくなってしまってる人たちもいるわけですよ。 上回る効果何だったんだと。で、 佐藤さん国会でやっぱり高一さんが踏み込みすぎたんじゃないかという意見に対してはどう思います? そういうあの意見はあると思います。 ただ安全保証面で言うと、やはりそれだけ、え、あの、タヤ閣に対する中国の挑発年厳しくなってるというのはこれ事実で、え、これをあの今回踏み込んだことによって 防衛についてもの今まで異常に我言いやすくなるわけです。 で、中国は尖閣書、これは台湾の一部だから俺のもんだと いう理屈だから台湾と戦一体になってますから。 だ、あの発言が抑力になるというお考えです。 て、今回フィリピンのマルコス大統領も高井さんの発言をの、え、するように中国が台湾に武力攻撃をした場合はフィリピンも関与せざるを得ないと。 ま、当たり前の話なんです。で、そういうことを他の国も言うと、つまり中国は台湾に武士はダめだよという声が 佐藤さんと橋本さんの意見の違いで橋本さんはだから、ま、言う意味がないというか、抑力にもならないというお考。 これは結論としてどうなったかというと、個別具体的な事例を発言したことはこれはもうしませんと 反省してますと。 で結局どうなったかというと 元々ずっと歴代の総理が言っている政府見解答弁に戻したんです。 その戦略的曖昧さを持ってと 総合判断ですと戻したんです。 言ったけどもしたこと でそれは撤開じゃないっていう風には言ってるんだけどもあくまでも高さんの発言は撤開はしてません。ま、もそれでいいと思うんですよ。 でも政府見解までの政府答弁に戻すんだったらや何のために言ったのとで実際にこれを言ったことによっていや閣の方に色々言えるとか言うんですけどもだってもう個別具体的な案件に言ったのは反省しますっていうのに言っちゃったんですもん。 高一さんそれ言わなきゃいだから僕本当に日本が力持っててね。 でも言わなかったらもっともっと日中関係悪くなりません。 いやだからそれに耐えれるぐらいこういう問題になっても日本はもう中国のこと跳ねつけてですね。 いや、もう別に中国との関係はいらんと。その体中依存もどんどんどんどん減ってきて、ま、貿易関係もそれからこういう企業との関係もういらないって言えるぐらいだったら言ったらいいんですよ。今慌てふめえてるじゃないですか。うん。うん。 この後も日中関係見ていきます。 緊張高まる日中関係ですけれども、では落としどはどうなるのか佐藤さんどう見てますか? ま、これ時間かかるでしょうけども唯一日本のカードは大阪僧時の問題発言、問題投稿。 はい。 これは中にとってはです。 うん。 誰が考えたって外交官にしてはいいすぎ。 うん。 もう、 ま、首を切るっていうのは絶対ありえない話。これはあの中国の方ももうやばいと思って投削除し、 これ中国側のトを日本側としてはどうしていけばいいんですか? だ、これをね、あの、すぐね、あの、中国家いい形で抜けるような状況を作るのが 1番でしょ。 だ、そのためにはやっぱりあの自民党の方からはペルソナノングラータ追放だっていう強い声を自民党上げてもらうと中で政府はだこういう声もあるんだという中での中国の 1 番弱い部分これをうまく使いながら落としどに見つけると あ政府は冷静な対応を見せるそれを中国政府に対して見せていくということ自民党とか 政府としては別の対応 政府はまだそこはね対応別ですから党と政府とそういう形でどういう形で向こうはうまくを抜けるかこれ はアメリカがあの中国のニューヨークの領事がの割れさした時にやったあのやり方で自然と向こうが、え、人気半ばどうか分からないけども領事を変えた。 これは追放ではなくて向こうの糸で、え、変えたというメツも立てながらやると。 いや、それまでも国内はみんな追放だっていう声が大きかったですよ。ま、やり方色々ありますけども日本にとって強いカードはこの大阪創寺の発言。 うん。 これ向こうやばいと思っていて中国でほとん道されていないという部分あるのでこれは使うべきだ。 はい。橋さん、落としどこの後どうなっていくと思います。 まず国民自体が中国と日本の力関係をしっかりと認識すべきですよ。あの中国をちょっと下に見てるような雰囲気があるんだったら大間違いですよ。もう今の 2000この25 年の段階で軍事力の差見てください。 うん。 もうまさにこんな差があるんです。だから僕は力を持ったら言うべきところは言ったらいいと思うんですよ。 今力がない。 ないんだったら力を蓄える時期 力を持つてのは防衛費増額だったり経済力をつけるとかそういう話力もそうですよ。防衛費増額もそうですよ。その力をつける。で、その中で存立危機事態についてはやっぱりね、あれは米軍がもし攻撃を受けた時にはそれは日本は助けに行きますよ。それ日本ま日本の存立危機っていう場合ですけど 米軍のために我々は動くんだっていうのは日米安全保障条約もあるし国際社会誰も否定できません。 これはトランプさん自身は、ま、達なんで、やっぱり強い人にはそんな挑発しないんですよ。トランプさんては集金、あ、ま、する時はするけど、だから今回トランプさんは大阪送領のこあの発言について批判してないですからね。 うん。 日中関係がどうなるのかということで、今週こんな予定があります。 はい、こちら今週末が山バとありますが、今週末南アフリカのヨハネスブルクで G20首脳会議が開催されます。 高一総理と中国の理教首相日中両手野が参加予定です。え、これについて木原官房長官は日本側はオープンだと話している一方で中国外務省の報道官は会談する予定はないと話しているということです。 うん。怪談はないと中国外務省は言っています。佐藤さん、今週末高一総理に何か期待することありますか? あの持ち前の洋キャラでどんどん行ってほしいですよね。 よく室でみんな立ち話してる時に自らこう近寄ったり あ、正式な階段はなくてもオープンの場でもうグイグイ行ってほしい。 あの、例えばそのレスプションなんかもありますから。それはね、石さんよりは高井さんが来た方がやっぱりこう握手せざ得なくなるかもしんないし、 ま、いろんな面でそこでろんな話をするってことがいっぱい大事ですから、それ外交だと思い。 さっきね、あの、佐藤さんがおっしゃっていたその外交のいろんなこうフェーズでいろんなランクでやる局調級でやる外務大臣同士、首脳同士というのが大事というさんな多分やりたくで仕方ないと思いますよ。 ああ、そうですか。 ネゴシエーターですから。 うん。 はい。 佐藤さん、ここまでです。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ト立ては月曜から金曜までお昼 1時50分。1時50分。1時50分 1時50分 コンテル 発ん。
高市早苗総理の台湾有事に関する「存立危機事態」発言を発端に、日中関係の緊張が高まっています。
日本政府の対応やその影響について、安倍政権で外務副大臣などを歴任し前参議院議員の「ヒゲの隊長」こと佐藤正久氏と橋下徹氏が「旬感LIVEとれたてっ!」で議論しました。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」2025年11月19日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
▣ TVerで「newsランナー」の最新話を続々配信中!「お気に入り登録」も忘れずに!
https://tver.jp/series/sr7jtu0ory
▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942
▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner
◇ 見逃し配信:https://tver.jp/series/sr7jtu0ory
▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate
◇ 見逃し配信:https://www.youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-u6AUSovDXvJQcTMIeiquw
▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!
▣ カンテレアナウンサー
◇ プロフィール:https://www.ktv.jp/ann
