【最高の美容法】美肌を失う人が“毎晩やってるNG行動3選について医師が解説
もしかしてもこさん睡眠を邪魔するあれ やっちゃってるとか睡眠事務呼吸悪化 するっていうのも報告されてるから あんまり良くないのよ。睡眠マジで1番 大事。 [音楽] さあもう寄付 専門員のドクターみこです。アシスタント のままです。はい。まこさんよろしくお 願いします。 先生、私ね、最近眠れないんだけども、 もしかして機とかかな? 大変眠れないの?そう。 いや、だって美肌のためには睡眠何よりも大事だから私たちマイナス 10 歳目指すものとしてはどんな効果な美容液とか美容術よりも睡眠ジで [音楽] 1番大事だから、まこさんなんとかして 7時間ぐらい寝てください。 そう言われてもね、なかなか眠れないんだよね。あ、もしかしてもこさん睡眠を邪魔するあれやっちゃってる [音楽] ん。なんだろう。 もうほら睡眠を邪魔するさ、代表選手って言えばさ、 寝る前スマホ うん。ああ、 やっちゃってる。 残念ながらやっちゃってるね。やっぱり毎日こうベッドに入ってから お恥ずかしながら2 時間はちょっと見ちゃってんだよね。 結構見てるね。 そう、そう。よくね、寝る前のスマホダメっては言うけど、そもそもさ、なんでこう寝る前のスマホが悪いのかってことなんだよ。 ああ。 ま、一般的な話をするとブルーライトっていうのが目から脳に伝わってそれによってメラトニンっていう眠気スイッチ うん。 これがね、出てこなくなっちゃって眠気が入らなくなっちゃうの。 そうなんだ。 うん。 あとやっぱりほら寝る前ってぼーっと見ながらも情報が波のようにこう押し寄せてくるわけよ。スマホ。 で、そうすると情報刺激で脳が興奮しちゃって、ついつい気になったニュースとか SNS でさ、気持ち高ぶっちゃったりすることとかない? あるある。 ああので交換神経っていうのが優位になると余計眠れなくなっちゃうんだよね。 うん。でもね、寝る直前での 1 人時間にゆっくりね、携帯ぐらいいじらせてくださいよって感じなのよ。 うん。いや、そうです。すっごいわかるよ。 だって私も結局出しちゃうと 1時間2 時間寝るのがさらに遅くなっちゃうもの。 スマホが寝る前ってライトがねってだけじゃなくて寝る時間がね減るってのもダべ もう本当それもあるよね。だからもう本当にできるだけ私は起きる時間じゃなくって就寝心寝タイマーをセットして自分にああ寝なきゃいけないっていうアラームをかけて注意してる。 うん。 まあ、それでも見ちゃうから難しいんだけどね。 そこはさ、みこ先生何かいい解決ないの? なんか一般的なことしかなくってうん。うん。 ま、例えばスマホは廊下で充電しましょうとかさ。 うん。うん。 いや、ベッドに持ち込まないとかさ。 いやあ、なかなかそれ無理でしょ。 なので、ま、私は結局アラームをかけてるんだけど、私自身はまず夜の 22時20分にアラームかけて、22時 40分にかけて、23 時でアラームかけての3段階。 うん。え、それかけすぎじゃないの?結構うざいよね、それ。 うざいぐらいアラームかけないと結局スマホ見続けちゃうからしつこいぐらいがちょうどいいよ。 今のお話のスマホはね、ちょっと置いといて。 あ、まこさん逃げた。 さらにね、ちょっと私結構これもやっちゃうんだけども、夕食にすっきりしたくてコーヒーを飲んじゃうんだよね。 それ飲んじゃうとこれも眠れなくなる要因なのかな。うん。 それ本当に当てはまっちゃって夕食特に 20 時ぐらいとかにコーヒーを飲んだらカフェインってそもそも体からこう消えてくのに半減って言って 5時間から6 時間ぐらいはかかっちゃうので 20 時に飲んだコーヒーの効果がさ、夜中の 2時ぐらいまで効いちゃって ええ、 もう目がさえちゃうっていう可能性まであるのよできればどんなに遅くても 17 時以降はコーヒーは避けたい。うん。夜じゃ無理だね。 うん。 できればもうお昼の段階でやめて欲しいから、 14 時以降はコーヒー飲まないとかっていうのが本当は理想的なんだけどね。 でもさ、食って何か飲みたくなっちゃいません?だからコーヒー代わりに そしたらや緑茶とか洗茶とかお茶にすればいいのかな? いや、実はこのお茶がさ、入れ方次第でコーヒーよりも緑茶とか洗茶の方がカフェインが濃くなっちゃうこともあるからこれも NGで ええ、 夕方以降だとおすすめは 麦茶とか ルイボスティーとかおしゃれにハーブティーとかさ うんうんうん。あと左右 こういうものに切り替えてもらうのが理想的なんだけど ああ、ノンカフェインってことか。 そう、 そういう意味だとデカフェコーヒーってあるけどそれはいいの? うん。あ、デカフェは悪くないんだけどやっぱり量とタイミングっていうのでなんとなくやっぱり午後はデカフェであっても少なめの方が安心はできるんだけど、普通のコーヒー飲むのよりは断然いいけれどもね。 そっか。 ま、寝る前のコーヒーも茶とかもダメならアルコールはね、 ちょっとぐらいだよね。 だって眠れない時はお酒の力を借りて寝ようってね、人もいるからさ。 うん。これがね、 アルコール実は逆効果なの。え、でもさ、アルコール飲むとポテっとね、寝落ちできる人もいるじゃない。うん。で、これは寝落ちじゃないのよ。 うん。 性がかかって 人生 強引に寝させられてるみたいな感じで 自然な睡眠とは別も寝付きは確かになんかコテっとねるような感じの寝付き良くなったって思うかもしれないけど実際の眠りが浅くって途切れ途切れになりし何よりやっぱりアルっていうのは理量効果があるから途中でトイレに起きちゃったりとかねあと人によってはアルコール飲んでる時の方がびきとか睡眠事務呼吸も悪化するってい っていうのも報告されてるからあんまり良くないのよ。 そっか。アルコールは結構睡眠の質ボロボロになるってことなんだね。逆にこうリラックスできる手段ってないのかな。 [音楽] うん。寝る前の90 分ぐらい前にぬる目のお風呂に入るなんていうのがおすすめだけどね。 赤ちゃんとかさ、寝る前体温上がるのと同じで、体温をちょっと上げるとその下がってく時に眠気が出てきたりっていうね、メリットもあるんで、お風呂がおすすめ。 うん。お風呂上がりって何するといいのかな? もうランとしたライトじゃなくってこうちょっとムードのある関節照明がいいわけよ。 うん。うん。 うん。携帯も見ません。画面は見ません。 で、常温のお水とか左右とかでこう穏やかに水分補給をしてもらうともう体が寝る準備にどんどんどんどん入っていくって感じかな。 アルコール飲みたい気持ちはどうしたらいいのよ、これ。 ま、これはね、ノンアルコールビールとか炭酸水にライムをつけたりとかハーブティあたりに置き換えられればいいんだけどもね。うん。そっか。寝る前の 1杯でね、ポテっと根がね。 うん。 もうこれで卒業ってことにしないといけないのか。 自分のね、美用のためにも そうですね。皆さん頑張りましょう。 お風呂上がりのね、ビール1 本はね、残念ながら卒業ですね。 逆にさ、みこ先生を我慢できんの? あ、私ね、お酒好きだけど家でほとんど飲まないのよ。う ん。そうなの? うん。だからお風呂上がりのビール1 本とかね、飲んだことない。 え、なんかここにメがあるんだけど、私は風呂上がりのビール 1本がどうしてもやめられません。 どうしたらいいですか? うん。もう30 年以上の生活ですっていうね。こんな意見も来たよ。 これはうちの会社のある人ですね。 うん。 本当にその人のメモにビール 1 本って書いてある?それ以上飲んでないって。 うん。それ以上飲まないって言ってるよ。 じゃあ1 本ぐらいだったらオッケーでいいんじゃないかな。 うん。 だうっていう長年の週をね、無理に変えるがストレスで眠れなくなっちゃうこともあるので、それで普段眠りに影響出てないんだったらビール 1本はいいんじゃないでしょうか。 じゃあ長年脂肪便を毎日 1本って人はそのままで OKってことね。 まこさん、それはさすがに飲みすぎだからさ、そういったケースではやっぱ少しずつ量は減らしてった方がいいんじゃないかな。 これで、ま、色々話を聞いたから 目の前の準備はOK ってことで、他にも気をつけることってある? うん。あ、 昼寝のしすぎ。 あ、 これ要注意。 ま、ストレス発散にもなるしね。ちょっと気持ちを切り替えたりする意味でもね、 いいっていう感じのイメージなんだけど。うん。うん。どうしても眠い日は昼寝オッケーなんだけど、時間をね、ちょっと気をつけた方がいいかな。 お昼寝はできれば15分から20 分ぐらいがベストだし、ま、長くても 30 分ぐらいまでで起きて欲しいかな。このぐらいの短時間だったら夜の睡眠を邪魔しないし。 あともう1 つ大事なのも時間帯。お昼寝だから昼に寝て欲しいわけで、 16 時以降の昼寝はちょっと我慢して欲しいかな。 いやあ、でもさ、気づいたらさ、 1 時間ぐらいさ、寝ちゃってる時ってあるよね。 いや、もう昼寝に対してはアラーム絶対 必要で本当15分20分ぐらいでちょっと 短時間の休憩ですっきり起きて欲しいなっ ていうのがあります。 ま、こういったいろんなね、お話をしたんだけど、今寝る時のお話とかね、昼寝注意っていうことを言ってたんだけど、実は夜のすっきりの睡眠のためには朝から準備が必要になってくるんだけど、まこさん、朝がさ、すっきり起きられた日っていうのは夜も結構その日よく寝れるくない? 確かにね。やっぱでも朝は本当すっきり起きたいね。うん。 置きたい。 うん。うん。 そのためには車カーテあれすごくいいんだけど、少しだけ開けて寝た方がいいし 車カーテちょっと開けとくとそっから自然が振り注いできてさ、一気にこう目覚めをよくしてくれるから。 だと起きれないよね。 起きれない。 あとは起きたら1 番にカーテンシャーってこう開けてさ、 朝日で一気に目を覚ましてほしいな。うん。うん。 私なんかはもう結構寝不足だったりもするから休日にねみしようと思って朝寝てたりもするんだけどそれはどう それ私行ってカーテン開けようか休日のダめすごく疲れてる時は仕方がないんだけどそうでもなければできるだけ平日も休日も同じペースでね起きするっていうのが夜の睡眠がスムーズにできるっていうのにつがっていくのでもう本当まこさん休日も目覚ま セットでお願いします。 はい。ところでみこ先生は睡眠時間どれくらいがいいと思ってるの? うん。これ個人差あるんだけど自分のベストな時間を探してくといいんだけど私はね 7時間前後が1 番バランスいいなと思ってるし大体こう日本人の多くも 7 時間前後がバランスいいなっていう方が多く見られるかな。 でも6時間でも調子いい人は6 時間でいいし、8 時間じゃないと具合悪いっていう人は 8 時間でいいから、自分の最適っていうのを探してで、固定して欲しいのね。 うん。うん。ま、どうしてもね、こう眠らないっていう場合もあると思うんだけど、そういう時う睡眠薬飲むっていうのはどうなのか? うん。 睡眠薬もいろんなタイプがあるから、まずは意思に相談して欲しいなと思います。 1番マイルドに聞くやつだとメラトニン 需王体っていうのに 働くロゼレムっていうね お薬があるんだけどこれはなんか睡眠薬 っていうよりは体内時計の補助に使える からアメリカではもうね普通に サプリメントとして販売されてるような 自然な睡眠をサポートするタイプの成分だ からね。こういうものを使ってみたりとか まそれでも難しかったら他のタイプ試し たりりっていう感じで意に相談してみるの が1番いいかと思います。うん 寝ると早く寝るには寝る前のスマホは禁止。 禁止。 あと夕食ほどコーヒーも禁止。 禁止。 あと寝る前の1杯も 禁止。 禁止。 そう。 この3元を守ってお昼寝は 16時前に最大でも 30分ってところを覚えとけば はい。そう。うん。 禁止、コーヒー禁止で寝る前の禁止っていう形でできるだけ寝ることを優先順位の高いところにあげて欲しいなと思います。 睡眠をちゃんと取るってことは美容の第 1歩でしたからね。 本当にお肌のためにはいろんなものつけたりとか美容術よりもう睡眠が何より大事だからなんとか 7時間毎日寝てください。 ね。 ただ寝るって本当簡単そうに見えるけど、 そう、 眠れない方も多いと思うしね。やっぱいろんな心配事とかあったりすると眠れないことがあるけれども、私はね、読みたくない難しい本を持ってく。あれ、 確かに。それはすぐ寝れん。 すぐ寝れんのよ、本当に。な んで本ってすぐ眠れるんだろう? 確かにそうだ。 わかんない。字が多くって読みたくもない。ま、 1 番すぐ寝れたのはマルクスの資本論みたいな本を あ、難しい。3 業ぐらいしか読んだ記憶ないもん。 枕元には眠れない場合は難しい本置いて読んでみましょう。読んでみましょう。ぜひぜひ試してみてください。 はい。 このチャンネルでは皮膚化治療を続けて 25 年患者さんを見る中で分かった様々なお肌に関する情報を医学的根拠を交えて楽しくお伝えしております。是非チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。 うん。
みなさまこんにちは、皮膚科専門医のDr.mikoです👩⚕️✨
『【最高の美容法】美肌を失う人が“毎晩やってるNG行動3選について医師が解説』
今回は、美肌を失う人のNG行動3選についてお話ししていく企画です💥
美肌を保つためにはスキンケアだけでなく、毎日の生活習慣も重要なカギになってきます💫
動画内では美肌のために大事なポイントを五体的にご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇当院のコンセプト
さあ、キレイを楽しもう!
◾️当院の4つのポリシー
1. 「困っている」症状を改善する治療を提供する
2. マイナスを0にする
3. 必要以上の美容治療は行わない。ご本人が希望しても、必要ないと思われた場合は理由を添えて不要である旨をお伝えする
4. 顔を作り変える美容外科的なことは行わない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇チャンネル登録はこちら
「皮膚科専門医」Dr.mikoの美容チャンネル
https://www.youtube.com/@-Drmiko
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇Dr.mikoおすすめの施術はこちら
🌟シミ取りレーザー5・10
◾️解説動画はこちら
🌟最強エイジングケアテノール
◾️解説動画はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇チャプター
0:00 オープニング
0:51 良質な睡眠で美肌を目指そう!
3:32 夕食後のコーヒーはNG?
5:10 寝る前のアルコールは危険!?
6:12 リラックスして眠る方法
8:26 良質な睡眠のために気をつけたいこと
11:12 どうしても眠れない時の対処法
11:53 まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇髙田 美子(たかだ みこ)医師のプロフィール
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医 / FLALUグループ 代表
「困っている症状をゼロに戻す――そして”キレイを楽しむ”毎日へ」
2001年に秋田大学医学部を卒業後、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医として25年以上にわたり、臨床現場で診療を行ってきた。
これまでに20万人以上の肌トラブルに対応。日常的な皮膚疾患から美容皮膚科領域におけるレーザー治療まで、幅広い症例を診てきた経験を持つ。
■ 略歴
2001年 秋田大学医学部卒業/医師国家試験合格
2001年 秋田大学医学部皮膚科、市立秋田総合病院皮膚科 勤務
2006年 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医取得
2007年 東京で美容皮膚科・美容外科の研修を受ける
2012年 美子スキンクリニック(秋田)開院
2015年 AdeBクリニックに改称、拡大移転
2017年 一般社団法人 首イボ治療研究会 設立・代表理事就任
2017年 FLALUクリニック東京浜松町院 開院
2019年 FLALUクリニック大阪梅田院 開院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇クリニック公式サイト
■フラルクリニック東京浜松町院・大阪梅田院
■AdeBクリニック秋田院
https://www.adeb.com/
◇「シミとり」皮膚科が伝えるシミ治療総合メディア
https://shimi.or.jp/
◇Dr.mikoが開発!フラルオリジナルコスメ
■詳細はこちらから
https://flalu.shop/
◇公式Instagram
■フラルクリニック東京浜松町院
https://www.instagram.com/flaluclinic_tokyo/
■フラルクリニック大阪梅田院
https://www.instagram.com/flaluclinic/
■AdeBクリニック秋田院
https://www.instagram.com/adeb_akita/
#美容 #アンチエイジング #若返り
