エルコンドル氏のエリザベス女王杯2025予想!!有馬記念覇者レガレイラ一強ムードだが競馬には絶対はない!外有利の印象も内が全くダメでもない?!今年は波乱含み!

はい、え、皆さんこんばんは。お疲れ様 です。エルコンルです。え、本日はですね 、11月16日、日曜日、明日、え、 こちら京都メインで行われます。京都11 レースエリザベス杯G12025の、え、 私のね、最終予想の方行っていきたいと 思います。え、前日ね、土曜日、え、思っ てたより天気良かったなというところでね 、ま、両場で開催されました。で、明日も 今のところ京都競馬場付近、え、お天気は ね、え、雨、雨予報は出ておりませんので 、え、大幅バ想定で予想させていただき、 いただきたいかなと思います。はい。え、 3馬場から、え、コ場のね、牝馬までの、 え、牝馬の女王決定戦ということでね、 この京都競馬場で行われますが、芝の 2200線の非換距離で行われるレースと いうことと、この京都というのは下り坂が ね、ここから一気にこう長いスタート合戦 になるっていうのも1つポイントになって くるレースなのかなと思っております。 はい。え、それではね、ま、先週雨の影響 があってババがね、ちょっとね、うち あたりが傷んできてる影響はありますけど 、思ってたより時計がかかるババになるか なと思ってましたけど、それなりにね、 時計もあの早い早い、ま、決して遅い時計 ではないのかなって印象を受けてますから ね。え、明日高速決着も十分にあるのかな と思ってますけど、え、その中で、え、 今回、ま、展開ね、予想していきたいん ですけど、前に行く候補としては3番の 新緑カ、え、5番のサフィラ、6番の エリカエクスプレス外枠から10番の セキトワイスト、14番のヘリフレッド アスク、この辺あたりがね、前を行くん じゃないかなと。スタートしてね、え、 直線がこう すぐコーナーに入るような形のコースでは ないんで、ま、外枠の馬でも勢いつけてね 、え、来ればしっかりとポジション取れ ないこともないコースなのかなと思ってい ます。じゃあ、どの馬が花を切る形になる のかってところですけど、この新力化出し てはいきますけど、この馬、え、逃げる タイプの馬ではないですよね。金層の競馬 見る限り 逃げた。この5で逃げた経験はないんで、 やっぱり控えると思うんですね。多少は 行馬が行くなら行かそうと。で、え、5番 のサフィラ、これ、ま、ちょっと後ろから ね、前走、ま、4番手ぐらいで競馬和して たんで、ま、何とも言えないところですが 、やっぱり、ま、前に出していった方が いい馬なのかなっていう気はします。ただ この馬も逃げたのは5層前のこの京都 コースの芝1800m戦で、ま、逃げて 残ったっていう実績はありますけどね。ま 、そう考えれば勢いっていう点ではこちら の勢いというかね、前に行こうという意識 が高いのはサフィラの方が上なのかなって いう気がします。ただこの馬も別に逃げ なくても番手で降り合える馬なんで、え、 行く馬がいるんであれば行かそうという形 ですから、この内枠勢の中でやっぱり花に 行け行くとしたらやっぱりね、6番の エリカエクスプレスがやっぱり行くんじゃ ないかなと。この馬やっぱりね、精神面に も非常に不安、あの、折り合いにもこう なんがあるところがある馬ですから、そう いう点でやっぱりこの馬がね、え、勢い つけていってしまった時に、ま、抑えが 効かないんじゃないかな。帰ってかかる よりか、もう馬のリズムで自分のリズムで 行かせた方がいいんじゃないかって竹も 思うんじゃないかなと思うんですね。で、 10番の関トバイースト。これも、ま、外 からこう勢いつけて14番のケリフレッド アスクと上がってくると思うんですけど、 この馬に関しては2200m戦は確か おそらく初めての距離になると思うんでね 。え、多少足を貯める競馬をしたいという 意図もやっぱりこの馬に関してはあるん じゃないかなという風にね、え、私は見 てるんですよ。2000mまだ経験した ことあると思うんですけどね。を考えれば 多少なりともたいであろうという意図は あるんで、もしかしたらこの侵緑化の ちょっと外当たりまでかなと。で、外から 勢いつけて切リフレッドアスクが上がって きますけど、枠がね、やっぱ外になった分 、え、逃げるというのは無理だと思うんで 、この 5番のサフィラのちょっと前ぐらいに入る か、ま、似たようなポジションになるかな と。そんなにこの2頭に関しては差はない かなと。ま、エリカエクスプレスが花を伺 うっていう形になるんじゃないかなと私は 見てます。で、この3番、10番の後ろの インに4番のカナテープが入ってくるのか なと。ま、この馬もね、えー、 アイルランドトロフィーでは45番手のね 、競馬をしてたんで、ま、芝の1800m とかマイルを中心に使ってきてる馬なんで 、ま、ポジション今回はね、2200m線 になるってこと考えたら、しかも枠は内に 入ってるんで、ポジション取りやすいん じゃないかなと見てるんですね。で、え、 その後ろになってくるのが9番のボンド ガール。ま、今回中距離中心に使ってきた 馬たちが多いな、多いっていうこと考える とこの馬マイルからあの1800mとかを ね、どちらかっていうと短い距離中心に 使われてきたってことを考えれば、ま、 今回割とね、ポジションは前、後方の中で は前のポジション取れるんじゃないかなと 。で、この外に11番のフェアエール。 これが前走あのね、え、オールカマーで、 ま、どちらかっていうと中段にいて最後 ロングスパート気味にまくり気味に上がっ ていったんで、前走も道中は中段にたって こと考えたら今回もね、道中は中段あたり から競馬自体は運んでいくんじゃないか なって私は見てるんですね。で、その中で 15番のこちら、え、オーロラXもそんな 極端に後ろにはならないかなって見てるん で、ま、中段の外ぐらいには上がってくる んじゃないかなと思うんですね。で、その 後ろのぜ、ポジションになってくるのが この、え、2番の ステレンボッシュ、7番のレガレイラ、 12番のライラック、そして16番の リンクスティップなんですけど、リンク スティップに飲むクリスチャンデムーロ 騎種はね、結構前目で競馬する意識の強い ジョッキーですが、スタートをきっちり 決めることができれば、もう少し真ん中 から真ん中あたりまで上がっていく可能性 はあるのかなと思いますけど、ま、一応 大体この辺もしかしたらこの先行の後ろ あたりぐらいまでける可能性はあるかも しれないですけど、ま、一応これぐらいの 辺りの位置というところでね、見ておき たいと思います。で、最高峰になるのが おそらく1番のパラディレーヌ、8番の ベルミセル、13番のコナッツブラウンと いうところになるかなと見ています。ま、 こういう形でね、 ま、もしかしたら、え、1番の この パラディレーはもうちょっと内の方にね、 上がってきている可能性はあるかなと。2 番のね、内がちょっとここ開くんでね、 上がってくるかなっていう気はします。 まあね、そうですね。これ京都の平坦コー スっていうところですし、竹豊騎氏が今回 どういう逃げる競馬をするのかってとこ ですけど、やっぱりこの馬前走もやっぱり 自分の気分で生かしたと生かしもし竹田 学騎種が抑えてペースを抑えようとして たらおそらくかかってたと思うんですね。 ま、そう考えると、ま、今回はG1レース ということもありますしね。そんなに ペースは緩くはならないんじゃないかなと 。この京都コースっていうのはね、基本的 にそれなりにやっぱりペース淀見ない流れ になりやすいレースっていうのもあります し、何よりやっぱりこのエリカ エクスプレスがね、え、抑えが効くかと スローペースのレースで我慢していけるの かって言われたら難しいとこもあるんじゃ ないかなって私思うんで、ま、ペースとし てはやはり 平均ペースぐらい、もしかしたら平均 ペースよりもう少し早いぐらいのペースで ね、前半を流れるんじゃないのかなと、え 、私は思っています。はい。え、それでは ね、最後の直線の攻防になりますけど、6 番のこのエリカエクスプレスが逃げて、ま 、内から2番手にから3番手にいるこのね 、サフィラ、そして14番のギリフレッド アスクという形でね、ま、おそらくこの3 コーナーの下りから、え、動きは早くなる と思うんですね。あの、理由は下り坂に なるからということです。ですからこの コースっていうのはやっぱりこの下りから ね、ペースが早くなる後ろの馬たちがね、 え、一気にこう下りを利用して上がって、 あの勢いをつけて上がってくる関係もあっ て、おそらく逃げ馬は早めに動く形になっ てしまって、ま、最後ね、え、あの 後ろから来るにね、刺されるパターンが このコースっていうのは大きいのかなと。 しかも芝の2200m線ですけど、これ 外回りコースなんですね。外回りコース ですから、最後の直線がね、え、 このBコースだと398mぐらいになるん ですかね。内回りコースと違ってね。そう いうことで、え、どちらかって言うと サシ馬がね、対当しやすいレースケース、 あの、レース形態になってるのかなって 思うんですけどね。ま、過去に、え、 逃げ馬は勝ち馬以内ですし、2着が2回ま でっていうところですからね。あとはこの エリカエクスプレスがどこまで粘れるの かっていうところですけど、早そう簡単に はいかないんじゃないかなっていう気はし ていますけどね。ま、正直、ま、14番の ケリフレッドアスクとかは早めにちょっと こう垂れる形の競和になるかもしれない です。あの、ま、金素の内容から果たして どうかなっていうところもありますしね。 ま、正直未知な部分があるのかなと思うん ですよ。ただ、え、土曜日の競馬見てると ね、結構この内目を開けて最後外から伸び てくる馬が多かったなっていう印象で、 若干外は外、外、外バのバの外の方がバ 状態はいい、いい状態なのかなって私は 思ってます。ただですね、他のレース見て て全く外だ、外が有利っていうわけでも ないんですよ。 そうですね。打ち最打ちから 馬3等分ぐらいですかね。 開けたところからこの辺は結構ね、内から 伸びてきてる馬もいましたのでうちのこの うまくこのうちのね、え、最打ちから馬3 等分ぐらいのこの傷んでる部分をかわして この部分ね、 馬3等分開けたぐらいのところを通れる馬 はそれなりにね、え、伸びてくる可能性は あるかなと思いますけど、それでも、え、 このコースというのは逃げ馬にはやっぱり 結構厳しくなるんじゃないかなと。道中 下り坂からね。ただあの全体的に見てて 思ったんですけどだからと言ってサシ馬に 流れが向くかって言うとサシ馬も極端に 後ろのポジションにいると届き切らない なっていう印象を受けてるんですよ。この 最後の直線に入る段階である程度、ま、 真ん中から先段ぐらい、56番手ぐらいの ポジション、前、ある程度前を射程権に 入れるポジションにいないと、え、 ちょっとね、厳しい部分もあるんじゃない かなと、え、私は思っています。ま、その 辺も含めましてね。え、7番レガレイラは これちょっとポジション的に、ま、真ん中 ぐらいの枠になりましたけど、ちょっと これね、包まれる可能性もありますし、 この馬奇器用な馬じゃないんで、あの、 早めにこうまくっていくような形の競馬が できるかって言うと、そういうタイプの 競馬はおそらくレガレイラ私できないと 思ってるんでね、そういう起用さも金備え た馬が有利なんじゃないかなと見まして、 え、11月16日、日曜日京都メインで 行われます。こちらエリザベス杯G1 2025の私の本命はこちらにしたいと 思います。 はい。え、16番のリンクスティップにし たいなと思っております。 え、こちらはね、え、最初週の半ばでは、 あの、ま、一応除外対象っていうところに なってたんですけどね、なんとか出走が できましたんで、出走できれば本命どうか なっていうことも考えていました。あと やっぱり土曜日の競馬見ててね、若干です けど、やっぱりうちで競馬する馬よりかは 外で競馬できる馬の方がやっぱりバ場状態 的にはいいのかなと。ただ先ほども言い ましたけど、極端に後ろだと届かないって いうのが1つ大きなポイントになってくる のかなって私は思ってるんですよ。 そう考えたら、ま、リンクスティップ そんなにね、スタートがすごく早い馬では ないですけど、枠逆にこれ今回外枠に入っ たっていうのはプラスになると思います。 そして先ほども言いましたように操縦性の 高さ、器用に競馬できる馬もしくは進まれ ずに外を回って器用に動いてこれ器用って いうかね、外をうまく立ち回ってこれる馬 、もしくはそういうね、え、馬を動かせる ジョッキーがポイントになるかなと思った 時に16番のこのリンクスティップに乗る のはクリスチャンデムーロ騎種です。です よね。クリスチャンデムロキッシュって いうのはね、あの、どちらかっていうと こう最後の直線を迎える頃前に早めに馬を 動かして最後直線で早ければもう先頭に 立つぐらいの勢いで競馬するジョッキー ですから。私はこのクリンクスティップは 道中はこの位置にいたとしても最後の直線 を迎える頃にはおそらくある程度もうこの 前目のポジションを伺う位置にいる。もう 押し上げてきてるんじゃないかなと。そう いう競馬ができるね。クリスチャン デムーロジョッキーですから、ま、昨年も ね、え、スタニングローズ先行してました けど早めにもう前に押し上げて押し切 るっていう形の競馬しましたので、 おそらくね、今年もそういう形の競馬し ますし、うちうちでうちに逆に入らずに 今回良かったんじゃないかなと。うちで 包まれたら最後前をに押し上げることでき ないですから。そう考えたら早めに動かす 形の競和ができるっていうことですからね 。ま、この馬もね、あの金層ちょっと今 調子は落としてるとはいえ、え、大花賞ね 、え、直線長い大花賞で3着に入っている 実績もありますからね。ま、その辺も含め たらやっぱり競馬しやすいポジションに 入ったなっていうところでね。え、私は やっぱりこれ、ま、3裁判の中でね、え、 力は上位の馬だと思ってますし、現にあの 大花賞で3着に入ってる馬ですからけ、 世代の牝馬の中ではそれなりにね、強い力 持ってるってことを考えたら今回はね、 金両面も54kmで恵まれた部分もあり ますし、え、安情がね、うまくエスコート するんじゃないかなと見て、え、16番の リンクスキップを本命にしてみたいかなと 思います。 はい。え、そして対抗以下なんですけど、 対抗以下はね、え、このようにさせて いただきたいと思います。 はい。え、まず対抗なんですけどね。え、 対抗 ちょっとびっくりなんですけど対抗は ちょっとね、この馬にしたいと思います。 はい。え、対抗は11番のフェアエールに したいと思いますね。ま、これね、あの、 前走、 あの 名前何でしたかね?前走のレース オールカマーですか?ま、オールカマーも そうでしたけど、やっぱり今年はあの牝馬 限定戦でね、5層ぐらい前から安定した 結果を残してまして、で、え、オール カマーの競馬の内容を見た時にね、これ ちょっとエリザベス上杯で狙ってみたい なって思ったんですね。理由なんですけど 、これ道中はフェアエールここにいますよ ね。ただ前走をまくる形の競馬できたって いうのは大きなプラスになります。操縦性 が高いっていうことを考えたらこの馬は この3コーナーの入り口かこの3コーナー の辺りで動き始めておそらく最後の直線 迎える頃にはもうこの馬も私は前にいて まくる形で戦闘を伺う位置に私はいると 思います。下手すらリンクスティップより 1つ最後の直線迎えた時には前にいる だろうなと思いましたのでね。そう考え たらこういうね、前走の形の競馬が おそらくこの京都の競馬上っていうのは この下り坂からのね、え、ペースが一気に 早くなる。どちらかっていうと瞬発力求め られるっていうも実力の長くいい足を 使えるようなね、え、ロングスパート線に なるんじゃないかなって私は思ってるんで 。そう考えたら前走のこのまくる競馬が できたっていうのはね、ここで大きなね、 え、プラス要素になると思うんですよ。で 、先ほども言ったように極端に後ろ過ぎ たら届かないと思うんですね。そう考えた 最後のポ線迎える時にある程度も前の位置 をね、射程権に入れれるこのポジションに いるっていうのは大きいと思うんで、私は そういう競馬今回すると思ってるんでね、 思い切って対抗の印回してみたいなと思い ましたね。ま、あの、フェアエールに関し てはやっぱりこの 何ですかね、G1での実績って言ってなと かね、え、あの京都とかね、え、 あの関西権の競馬場とかでも実績がなかっ たんで、ちょっと本命にするね、勇気は ちょなかったっていうかね、当初はい考え たんですけどね、本命まで。ただやっぱり この京都コースとか関西権での実績は小倉 ぐらいしかなかったんでね、そこは1つ ちょっと引っかかったんでね。ま、G1等 での実績ってのもなかったんで、そう考え たらやっぱり本面したリンクスティップの 方がG1でね、大花賞で実績があ るっていうところで上に取ったっていう ところ。あとチョッキーのシュワンって いうとこも考えた時にね。ま、ただそれで もこのフェアエールもね、ギリギリまで 本命候補の一等に考えたぐらいだったん ですけどね。ただ短い距離での実績が なかったというところでね、ま、対抗まで にしたいと思ってるんですけど、このあの エリザベス上杯っていうレースね、実は 目立ってないですけど、短い距離で活躍し てるね、え、馬がこ、あの京都競馬場回収 をね、え、構想してるっていうのがある んで、それに関してはね、え、動画で ちょっとお話ししてるんですけど、週の 半ばに出したエリダ女王杯2025人を切 っていう動画のところで詳しく話してるん で、そこをね、見ていただけたらなと思っ てます。あまり詳しく話すのもどうかなっ て、ま、その動画出した意義が長くなるん でね、そこで詳しく私なりに話してるんで 聞いていただけたらなと思ってます。はい 。え、ということで11番のフェアエール を対抗にしたいと思います。え、そして黒 三角には こちら。 はい。13番のココナッツブラウンにし たいと思いますね。やっぱり枠がね、ま、 外入ったっていうことで、ま、外のいいバ のね、外のいいところを通ってこれ るっていうところではありますけど、この 馬はね、え、先ほど本命にしたリンク スティップやフェアエールのように早く 動くような形の競馬っていうのはできない 馬だと私は思ってるんで、そう考えたら 極端にポジション後ろからになるんで、 最後届き切らない可能性もあるんじゃない かなと。あとこの馬やっぱりね、え、短い 距離での実績っていうね、1800m線 以上の重賞での実績、あ、1800m以下 の重賞での実績もないですし、え、強い馬 たちとのね、え、実践っていうのは、ま、 まだないのかなっていうところでね、G1 実績っていうのもその馬もやっぱないんで 、ま、正足は確かなもの持ってはいます けどね。私はやっぱり最後届き切らない 可能性もあると見てね、ココナッツ ブラウンは黒三角までにしておきたいと 思います。 はい。そして、ま、印をね、回さないわけ にはいかないなということで、レガレイラ ね、私はレガレイラは、ま、白三角って いうところまでにしておきたいかなと思い ますね。ま、この馬をね、やはり印回さ ないわけにはいかないかなと思うんです けどね。ただそれでもやっぱり私は今回ね 、 ばま、あの真ん中枠に入りましたが包ま れる可能性もありますし、先ほど言った ようにこの馬はそういうね、え、本命にし たリンクスキップのようにこううまく早め にね、フェアエールとかのようにこう うまく立ち回る競馬が早めにこうまくっ たりするような形の競馬器用さっていうの はある馬じゃないんで、私はこの馬も最後 ね、届き切らずっていうところもあるん じゃないかなと思ってるんでね。え、白 三角の評価までにとめておきたいと思い ます。そして、え、最後で最後にバ点で3 と抑えておきたいと思いますけど、この馬 たちに関して私の中では、え、有列は そんなに差はないと見てます。え、5番の サフィラ、そして 9番のボンドガール、そして 10番の関トはイーストということにして おきたいですね。ま、5番のサフィラに 関して私、あの、この馬の能力っていうの はやっぱり結構実は高いものあるんじゃ ないかなと思ってますし、この馬、あの、 関西権で競馬した時ね、結構 強い馬ですし、あの、京都競馬上ね、結構 得意としてる馬ですから、そう考えたらね 、ちょっとこういう馬がね、え、穴開ける 可能性はあるかなと。ただ前で競馬する馬 なんで、どこまで粘れるかっていうとこ1 つ鍵にはなってきますけどね。ま、これが もし最後粘って、最後早めに先頭になって ね、粘った時はちょっと怖いなっていう とこで抑えておきたいなと思いますね。 しかもこの5番のサフィラに関してもまだ 年齢はね、4歳の馬ですし、え、そして9 番のボンドガールね。これやっぱり確かな 末足持ってる馬ですから、ま、今回 乗り変わりにはなりますけど、週華賞京都 コースでね、え、G1で実績のある馬です から、ま、外出しでもしね、足上がりが かかる上がりの必要なね、差し決着なん かってなった時にこの馬足生かして伸びて くる可能性あると思うんでね、私は、ま、 あの、抜点で抑えておきたいですね。ただ 本命にはできないです。この馬もやっぱり かかったりするところ。精神面に不安の 非常にある馬なんでね。え、ちょっと 抑えっていうところまでにしておきたい です。そして10番の石トバイストね。ま 、これもね、やっぱりそれなりに距離が ちょっとギリギリかちょっと長いかもしん ないですけど、ちょっと抑えておきたいな と。ま、ギリギマ言ったんですよ。力と、 え、あとね、ライラックとこの石トバリス とども、どの馬をね、このもう1等ここに 入れるかっていうところでね、ライラック はちょっと年齢6歳になりましたし、 新力化もちょっとね、一時の頃に比べたら 勢いは落としたのかなって思ってるところ もあるんでね。そう考えたらこの10番の 赤トバイーストっていう馬はね、えー、 府中品馬ステークスであの ラバンダそしてここに出てきてるカナ テープをね、任してる馬ですからやっぱり 能力はそれなりにね、ある馬なんじゃない かなと、え、私は思ってるんでね。この馬 もあの前走アイルランドトロフィーはこれ ちょっと馬体重478kmって明らかに重 すぎたってこと考えたら前走の系は度返し していいんじゃないかなと思ってるんです ね。最初っから前走が叩きで目標がここで あったのであれば、え、抑えておかないと いけない怖い一等になるなと思ったんでね 、え、10番の関トバイスト、え、印回し ておきたいかなと思います。 はい。ということで、私は今回うまく、え 、早めにね、ジョッキーも含めて早めにね 、あの、スムーズに外から動くことが できればね、あの、包まれることもないん で、競和しやすいということで16番の リンクスティップをね、本命にしてみたい かなと思います。 しかし皆さん外の方が有利というお話はし ました。確かに。ただ先ほども言いました ように内側がね3等分ぐらいの外ぐらいの ところのこの内のバ場バ場も決して悪く ないとここを伸びることもできという言い ましたよね。そう考えた時に内枠をうまく 利用して最後ねこの直線で最後末足を 生かして伸びてくる馬が1頭いるなと思っ てるんでね。え、その馬に、え、ダブル 本命の2投目の私ね、印回してみたいと 思いますけど、え、その馬はこの馬にして みたいかなと思います。 はい。え、4番のカラーテープ。こちらを 本命にしてみたいかなと思いますね。ま、 この馬も目立ってないですけど、ま、距離 に関してはちょっと正直関トバイストと 同じように未知な部分はありますけど、 この馬も前走アイルランドトロフィーね。 これ馬体重-14kmでね、え、出て最後 3着に粘ったということ考えたら明らかに 本調子じゃなかったんですね。ですから 最後ちょっと足上がりきだったなっていう ところでよく3着に粘ったなと。で、その 2層前の関夜記念では、え、この馬ね、え 、 ボンドガール、そして、ま、ボバの オフトレイル等を回しているってことを 考えたら力はかなりこの馬ね、秘めてる もの大きいんじゃないかなと思ったんです ね。で、よくよく考えてみたらうちにこの 馬、1番2番と途中とこの馬よりスタート の遅い馬たちが横にいると。で、え、3番 と5番ね、この 新緑と5番のサフィラはこの馬より前に行 くってこと考えたらスタート決めた時に この馬の周りにあんまり馬いないってこと 考えたらすっと1番入りたいポジションに 入れるなと。もうおそらく最のね、この3 番の後ろの位置にずっと馬入ってね、競馬 するんじゃないかなって私思うんですけど ね。この馬最もいいところに入ってるなっ ていう印象を受けるんですけどね。私は この馬 で、ま、目立ってはないですけど、 やっぱりあのこの馬もね、え、私は やっぱり戦争馬体重減りすぎの中ね、え、 上がりしっかり使って3着内に入ったって いうのは大きいプラス要素になってると 思いますし、やっぱりラバンダと戦ってね 、え、確かな足を生かしてるんでね、ま、 確こ480kmぐらいから70kmとかね 、ま、体重戻してこれれね、十分チャンス あるんじゃないかなと思うんですけどね。 不中牝馬ステークスでもラバンダに先に 先着してるってこと考えたらやっぱり能力 はかなり高いもの秘めてるんじゃないかな と。ですから距離がちょっと持つかどうか 分からないですけど確かな末足そして先行 力もそれなりにある馬ですからおそらく 今回はこのダミアンレ騎機種が乗 るってことを考えたらおそらく道中最後の 直線までは内ち打ちで足めてある程度行為 から真ん中の位置で競馬すると思います けど電機機種がバ群をこのうまく割ること ができればこのババの内3等分の外ぐらい のところをうまく割ることができればね、 え、この4番のカナテープにもね、私は 逆転の目は十分あってもいいんじゃないか なと思ってるんですけどね。それぐらい 金層の競馬の内容っていうのはね、安定し てるっていうところもありますから、この 馬に関してはね。ま、正直個人的にはね、 え、 こちらにしたね、5番のサフィラもね、す 、自分の思いで言えば好きな馬なんで、 こちらをね、心の本命っていうところで 考えてはいるんですけど、やっぱり ちょっと金素の内容ではね、本命にするに はちょっと心持たないなっていうところは ありましたので、ま、そう考えれば やっぱりうまくこう競馬できるジョッ キーっていうのがね、え、 ププラスになるんじゃないかなって考えた 時に距離は道数ですけど、うまく足を溜め てこいぐらいで競馬できればね、ま、せ 45番手ぐらいのところで競馬できれば私 は決して外が絶対有利というわけじゃない と思ってるんで、この内3等分ぐらい開け たところのこの部分のところを取る競馬が できれば、そして距離が持つことができれ ば4番の金テープにもチャンスあると見て ね。え、ダブル本命の2投目にはこちら4 番の金テープを、え、ね、本命候補として 上げさせていただきたいと思います。はい 。ですので、私は今回4番のカテープ うまく打ちを立ち回ることができればね、 で、外から狙、あの、伸びてくるんであれ ばやはり早めに運を動かせれるこちら16 番のリンクスティップという形にしたいと 思います。はい、以上の方でですね、え、 こちらエリザベス上杯G12025の、え 、私の予想の方これで終わりたいと思い ます。え、最後にこちらの方の予想良かっ たよって方はよければグッドボタンと チャンネル登録の方よろしくお願いいたし ます。え、そしてずっと言い続けてること ですけど、明日はね、G1エリザベス杯 以外に東京、京都、福島と3回以上で レースは行われますので、全てのレースに 望む全ての馬と全てのジョッキーがまず 無事にゴールして欲しいなと私は思います 。え、本日は最後までご視聴ありがとう ございました。それでは皆さん良い週末を グッドラック。

エルコンドル氏のエリザベス女王杯2025予想!!有馬記念覇者レガレイラ一強ムードだが競馬には絶対はない!外有利の印象も内が全くダメでもない?!今年は波乱含み!の動画です。
是非チャンネル登録をしていただければ幸いです。

エリザベス女王杯2025出馬表
1①パラディレーヌ
1②ステレンボッシュ
2③シンリョクカ
2④カナテープ
3⑤サフィラ
3⑥エリカエクスプレス
4⑦レガレイラ
4⑧ヴェルミセル
5⑨ボンドガール
5⑩セキトバイースト
6⑪フェアエールング
6⑫ライラック
7⑬ココナッツブラウン
7⑭ケリフレッドアスク
8⑮オーロラエックス
8⑯リンクスティップ

エリザベス女王杯2025は牡馬を負かして有馬記念を制したレガレイラが断然の人気集める!しかし中山コース以外の実績はなく不安要素もあり!中山コース以外で実績ないのは果たして偶然か?!昨年このレースを制したクリスチャンデムーロ騎手を確保したリンクスティップ大外枠をどう立ち回るか!強烈な末脚活かすココナッツブラウンの豪脚が炸裂するか!外有利の印象もあるが内も全く悪い印象はない!今年は展開次第では昨年同様荒れ気味になるか?!

【競馬youtuberによるエリザベス女王杯2025の特集動画】

エリザベス女王杯2025展開展望!鍵を握るのはセキトバイーストか?シンリョクカか?2番手3番手の先行馬の動向でペースが変わり人気のレガレイラはどのような形でレースを迎えるか!?


エリザベス女王杯2025枠順確定!女王レガレイラは昨年と同じ4枠7番!逃げる想定エリカエクスプレスは3枠6番!揉まれたくないステレンボッシュは1枠2番!秋華賞3着のパラディレーヌは1枠1番!


エルコンドル氏のエリザベス女王杯2025人気馬を斬る!!京都競馬場改修以降にはある特徴と傾向あり?!今年の人気馬には不安要素となるか!


エリザベス女王杯2025現時点本命候補3頭!上位人気レガレイラは強いものの京都に不安が残る状態では思い切って切るのも1つの手段!浮上してくる馬を含め現時点で本命に指名したい馬を3頭ピックアップ!


エリザベス女王杯2025追い切り診断!レガレイラは流石有馬記念を勝った馬なだけある!それ以外で伏兵としてもっともよく見えた意外な馬は?


エルコンドル氏のエリザベス女王杯2025怖い伏兵馬!!有馬記念覇者レガレイラが断然人気集めるも昨年は敗れた同レース!競馬には絶対はない!上位陣に劣らぬ力秘める伏兵馬に期待!


エリザベス女王杯2025人気は飾り!桜花が選ぶ厳選穴馬3頭!レガレイラ一強の様相だが強いレースにて京都外回りの下り坂を味方に利用できる穴馬達に魅力がある!?


エリザベス女王杯2025レガレイラの弱点がモロに出やすい京都競馬場!?前々から睨んでいる下り坂が苦手説は克服できたか?


エルコンドル氏のエリザベス女王杯2025出走馬解説!!3歳馬牝馬は古馬に通用するか?!グランプリホースのレガレイラが参戦!3歳馬の勢いが勝るか古馬の意地か!牝馬頂上決戦!


エリザベス女王杯2025一週前レース予想全頭診断!女王決定戦に昨年5着のレガレイラが参戦!その他にもここを目標に仕上げてきた馬が逆転の女王を目指す!

【競馬youtuberによるエリザベス女王杯2025の特集動画】

エリザベス女王杯2025 一週前追い切り評価


エリザベス女王杯 2025 レガレイラに襲い掛かる死角と刺客 10番人気2着ショウナンカリス本命推奨


レガレイラ次走報にファン「なるほど…」【競馬反応集】


【エリザベス女王杯2025予想大会・全頭診断】プラス20キロ成長ドンピシャ血統馬!データ分析からレースシュミレーション!エリカエクスプレス、レガレイラ、ボンドガール、カナテープ、武豊など出走予定。


【エリザベス女王杯2025】枠順確定前 先行シミュレーション 現時点での 注目馬シミュレーション

#エリザベス女王杯
#競馬予想
#エルコンドル