高市トレードで株価上昇・円安だけど、危機感を持った方がいい【ひろゆき 切り抜き】
え、賃と物価の高間についてまだ緩和が 足りないと緩和で高起き方があるが広気 どっち私僕はこ者だと思う。ゼするの川と しては長すぎると思うとまずあのえっと トリクルダウンというものが起きると言っ てる人はまともな人にはもういないんじゃ ないかな。元々そのアベノミクスというと のが行われた時はそのイエル大学のあの 浜田先生教授がそのトリクルダウンという ものがあると言ってたんですよ。で、 トリックルダウンっていうなんぞやって いうと、その株価が上がりました。で、 日本にお金持ちが増えました。で、お 金持ちが増えると、そのお金持ちが いろんな買い物をするから日本中のところ で買い物が行われ、買い物で買われた商品 でなんかこう商品売ってた人は儲かるから じゃそこでまたお金を使ってっていうので 、そのお金持ちを増やすと日本に富が ばらまかれて日本が潤うのであ るっていうのでなので株価を高くすると いうのであのあの当時も安ミクスの頃って 株を持ってる人自体がもう10%いなかっ たんですよ。N差で20%ぐらいまで増え たのかな。なのでそのいくら株価上がった としても10%の人しか金持ちにならない んだけどその金持ちがお金を使ってその金 転換の回り物なので日本に回るのであ るって言っててで2年前ぐらいにイル大学 の浜田先生がうんトリクルだ間違えてた ごめんなさいって言って謝って撤開したん すよね。で、ま、謝って撤開したかどうか は置いといたとして、じゃあ株を持った 金持ちが日本中で生まれましたけど、その 今の日本人の庶民でお金回りましたか? トリクルダウンで儲かった人どれぐらいい ますかって言うと、ま、上のグラスが でかくなっただけっていうね。だ、その、 じゃあ仮想通貨とかでなんか送り人みたい な人とかもできたし、株でめっちゃ儲けた よって人もいると思うんすけど、そいつら が別に庶民に金払うかって言ったら別に 払わないんですよ。その人たちが何する かって言うと、必要なものを買った後投資 をするんですよ。その不動産を買ったりと か、外国の株を買ったりとかね。だ、 例えばじゃあそのなんか株を売って儲け ました。なんか1億円テ入りました。やっ た。その1億円どうするって言うと、なん か都内でマンションを買うとか、あの なんか海外に投資をするとかで日本の中で お金使わないんですよ。ま、せぜなんか 2300万円ぐらいキャバクラで合有する 人はいかもしれないですけど、ま、初詮 キャバクラで合有してで、そのキャバクラ 場がホストに使って、で、そのホストが またなんか、あの、こう風俗に使って みたいなで、こうぐるぐる回るぐらいで、 というわけで、トリクルダウンというのは 基本起きませんでしたという状態で、 じゃあその緩和をして株価を上げるとして 人々は幸せになりますかっていう答えは出 てるんですよね。 で、あと僕未だに分かんないんですけど、日本ってどちらかというと積極財政の国なんですよ。あの、新規の国際の発行高が増え続けてる国なんですよ。要はその国際の発行を絞ってるのであれば、あのはその政府予算がありますと。 で、政府予算以上のお金というのを国際っ て使ってるんですけど、それが、ま、毎年 毎年国際をする額とそのあの変換する額が 一緒であれば、それはま、均衡だろうと。 で、国際を発行する額が減ってるんだっ たらそれはあの縮小だろうと。ただ日本 って毎年毎年に国際発行する新規の発行が 増えてるんですよ。で、新規の発行する額 をちょっとずつ減らそうって言ってるん ですよ。確かね、今、えっと、毎年 630兆ぐらい、あの、多く増やしてて、 で、30、去年は30兆増やしたから今年 は28兆増やすだけにしようてていうわけ で、でも増えとるやんっていう話なんです よ。なので元々そのなんか、あの、収入 100万円の人が30万円借金してます。 で、130万円使ってます。で、 100万円しか収入がないのに130万円 使うの良くないよね。なので来年は 128万円使いますって言っていやいや 借金はもっと増えとるやんっていうって いう状態なんですよ。なのであの他の国 から見ると日本は未だに積極財政なんです けどなのでそもそも積極財政であるという 部分とじゃあそこでそのなんか積極財政的 なことをやってその日銀がETFという形 であの当初に上場してる株を買っててで 当初一部上場企業の15%ぐらいはもう 日銀がオーナーなんですよね。なので、 あの、割とその、その要は日本の上場し てる会社の株を115%ぐらいを日銀が買 うっていうぐらいの買い支え方をしてるん ですよ。で、そのおかげでもちろん株価は 上がるんですよね。ま、買うからね。で、 株価が上がって誰が得するかって言うと、 それは株を買ってる人とその上場企業の人 がすいません。上金の人が渡航するって いう、そういう状態になってて、それで トリクルダウン起きないよねっていうのが もう分かってるんで。ただ庶民はいつまで でもこれがね、あれ確かね、300年とか じゃなかったっけ?当初のあのETFと いうか株を買いすぎたので、あの来年から ちょっとずつ売るわって言ってて、で、あ 、売るんすね。どれぐらいのペースで いつ頃売りうんすか?うん。340年後 みたいな。ちょっとずつ売り始め。あの、 一気に売っちゃうとその投の株価がドンっ て下がっちゃうからちょっとずつしか売れ ないと。で、このあまりにちょっとずつ 過ぎてなのであの終わるまで340年か あれ100年だっけ?340年じゃなかっ た?ま、100年かもしんないです。これ 僕あの数字弱いので多分じゃ100年が 正しいと思うんですけど。というわけで、 あの今生きてる人は、ま、あんま関係ない 話だと思います。で、多分ね、100年後 は当初の会社残ってないと思うんだよね。 だってその100年前から残ってる企業 ってそもそもそんなに多くないからね。 はい。結局アベノミックスは何が良くて何 がダメだったのですか?えっと、ま、僕は アベノミクスはうまくいってない派閥なん ですけど、ま、理由としては結局その株価 が上がったとしてもその庶民の給料上がっ てないんですよね。あとその個人の 1人暮らしの人の貯金率ってだいぶ減り 続けてるんですよね。要はその、ま、結婚 してる人とか一緒に誰かと過ごしてる人 っていうのは、ま、パートナーがいて、で 、パートナーがいる人ってそのそれなりに 一緒に住む価値があると思われてる同士な ので、大体それなりに稼げてるんですよ。 で、1人暮らしの人って、ま、まあまあ いろんな理由はあると思うんですけど、 その理由としてお前と一緒には誰も住み たくねえよっていう人は1人暮しをしてる 可能性が高いんですよ。イケメンとかB弾 、Bとかだったら一緒に住みたいっていう 人はすぐ手上がるじゃないですか。で、 じゃあ稼いでくるから、あの、うちいてっ ていうのもいるんですけど、その僕の 知り合いの平さんみたいなその不細工で あって、デブであって性格も悪くて死んだ 魚を目してる人とかだと、ま、誰も一緒に 住みたくないとなので1人暮らしになり ますよねみたいな。で、そういう 1人暮らし家庭の人って貯金0家庭が、 えっと、ね、4割行くんじゃなかったな、 確か。要はその毎月毎月働いて給料はある んだけどで、その給料で生活するのが 手一杯で貯金の額はほぼ0っていうでそう いう人増えてるんですよね。なのでその 株価が上がると基本的にお金持ちは特 の時代にま、株価倍ぐらいになりましたと 。なのでぶっちゃけ僕それなりにお金が あるのででそれなりに株も持っているので アベノミクスのおかげで結構していますと 。なので僕はそのアベノミクスでは メリットだいぶ味わった派なんですよ。 うん。ただそのじゃあ一般の人って株持っ てるのって言うとその内閣府が出し調べた 調査で一般の人で株ってる人まその日本人 で株ってる人って12%しかいないんです よね。うん。で、12%のうちじゃあ全員 が特かっていうと、その前沢さんみたいに あの株買ったけど44億円損しました みたいな人もいるんですよ。なのでその株 を買ってる12%の全員が渡航してるわけ ではないと。で、じゃあその庶民も株買え ばいいじゃんっていうのがあるんですけど 、例えばそのじゃあ株を僕がじゃあ 1000万円分買いました。で、あの 10%の利回りで1年間に100万円増え ました。あ、良かったよかった。で、その じゃあどの株買おっかなとか考えてで、1 年経って100万円もらえたらまあまあ いいじゃないですか。でもその庶民という か一般の人ってじゃあ株買おうって言って もせいぜ変えて1万円とかで頑張って買っ たとしてもじゃあ10万円とかなんですよ 。で、じゃあ1年間一生懸命調べて株を 買いました。で、10%の利回りになって 特。10万円の10%って1000円なん すよ。要は1年間色々調べて10万円を 失うかもしれないっていうリスクを追った 中でやって株価が上がって特をするのって 1000円なんですよ。それやんない方が 得じゃねっていう。なのでそのなんで日本 人が株を買わないのかっていうのその株と かなんだかわかんないから怖いっていうの もあるんですけどその自由に使えるお金が 10万円ぐらいしかない人って株買っても しょうがないです。あ、10万円だと 1万円だ。ごめん計算間違えたわ。なので 、ま、1年間で1万円ぐらいしか増えない わけですよ。すいません。計算間違えまし た。なのでその株を買うにしてもな、 100万円とかそれの額を動かさないと1 年経ってじゃあメリットになるかっていう の大してメリットにならないんですよね。 ていう話です。はい。国家は何をするため のものかっていうので、ま、多分人によっ て考え方って違うと思うんですけど、 金持ちが調節幸せになるかどうかは政府と かにとってはどうでもいいことだと思っ てるんですよ。あの、金持ちって、ま、金 で買いたいものがあれば買えばいいし、 行きたいとこあれば行けばいいし、もう 好きにしてくださいと。あの、政府が何ら かのその手助けをする必要ないと思うん ですよ。なので、その国って本来やるべき ことっていかに不幸な人を減らすかって いうのが僕は政府がやるべき仕事だと思っ てるんですよ。なので、その今回の 安ベノミクスの株価があって特でしょって いうのって金持ちが特で庶民は特ですよね 。なのでその庶民を手助けするべきだよね 、政府はって考えなので僕は。なので庶民 の生活がうまくいってない限りはその政策 というのは失敗なんじゃないかなと僕は 思っています。ただその金持ちが金儲け てるんだから全然いいじゃんって人もいる と思うんですよ。でも国家としてそれを 成功っていうのはどうなのかなと思っては いますと。はい。どうもどうも。え、愛知 です。今回はイ安株ダついてきました。 結局株価が上がって誰が得するかって言う と金持ちなんですよね。例えば10万円の 資産になる人がめちゃくちゃ株うまくて5 倍にしたとしてった50万円なんですよ。 でも1億円の資産のある人が5倍にしたら 5億円で超儲けじゃないですか。なので株 で儲かる人ってそれなりにお金がある人に なるので株を買う余裕がない人にとっては 渡航しないのでそれってどうなのかなって 思ってます。それでは今回の動画は以上と なります。チャンネル登録、高評価 よろしくお願いします。お疲れ様でした。
0:00 株価上昇・円安だけど…
5:48 株価が上がっても得しない
高市早苗氏が自民党総裁に選出されたことを受けて、「高市トレード」と呼ばれる株高・円安の動きが急速に進展しました。日経平均株価は急伸を見せ、史上最高値圏を更新。一方、ドル/円相場では円が下落し、一時153円を突破する展開に。市場では、大規模な財政拡張や金利抑制政策を期待する見方が強まり、株式には追い風、円にとっては売り要因となりました。
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m
1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj
僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud
ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y
▼ひろゆきショート再生リスト▼
▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured
▼最近のオススメ動画▼
仕事なんてサボれ
会社をすぐに辞める人の末路
これが一番貯金が貯まります
日本人の本性
10年後の日本を予想します
ぼっちでも別によくね?
この嘘を聞いた子供は不幸になる
▼元動画▼
このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。
#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き
