【榛葉賀津也 絶賛】メディアの質問をかわし高市政権を絶賛してしまう榛葉幹事長!逆に玉木代表をディスってしまう。【国会中継と政治ニュースのおもしろ噺】【高市総理/高市早苗】
総理がそういう風に思ってらっしゃるので私はそれで両としたいと思います。指示率が今高いからと言って浮かれていない内閣ですね。小泉慎さんもちょっと覚醒した感があるね。 皆さんこんにちは。国会中継と政治 ニュースの面白話しいようこそ。ナビゲーターの名です。新馬幹事長が自民党の用語になぜか回りまくっています。 記者のいらしい質問を交わし、自民党上げとも思える発言を連発です。これがぜひという立ち回り。是非最後までご覧ください。チャンネル登録がお済みでない方はポチっとチャンネル登録お願いします。それでは本編をご覧ください。 ジャパンインデプのでございます。 はい。安倍さんどうぞ。 高一通り基礎工除の引き上げに関して色々質問が出てる中で相変わらず物価上昇に上昇に合わせて引き上げると 考えを出しています。 国民主党が兼 唱えている最低賃金のですね、上昇に合わせてということとは対立するというか、ま、合わない答弁なという風に思うんですが、今後どのように進めていくでしょうか? ただ安倍さんね、私の先日の質問の最後でちょっとニュアンス変わったかなと。 ま、入り口でね、もう物価上昇分という ことを明言されたので、なかなか週3の この審議の途中で答弁のLを変え るっていうのはなかなか難しいと思います 。ただ私も申し上げたように合意書には 178って書いてあるんでね。で、総理に この108178 の意味は何ですかと申し上げたら最低賃金 の上昇分ですとはっきりお答えになりまし た。つまりは三合意は最低賃金の上昇分で 178という極めて具体的な数字が書い てるので、それは物価上昇文ではなくて 賃金上昇文ってことを政府与党も承知し てるはずですね。で、178に近づけるな ので主刑局は具体的な数字はあえて述べ ませんでしたが誰がどう計算しても今の壁 でも物価上昇文だとほぼクリアしてるよう な数字にもなりかねない。つまり178を 目指すという合意書に沿ってないんですね 。だから何かしらの物価上昇分、ま、政府 の立場に立てばプラスα何かやらないと この約束を果たしたことにならないねと いうことです。年金の受給率でさえ物価 上昇率と賃金上昇率、これを合わせて年金 は決まりますから、少なくとも年金でも そうなってるんで、この壁も当然物価上昇 だけではなくて、賃金の問題も加しないと これは整合性が取れないということで、 おそらく総理もそれ分かってらっしゃるの で、あえて今までの答弁ラインを崩さずに 、しかし最後に沢は去さりながら正治の 安定のためには石書を超えなければなら ないとおっしゃってなので私も一緒に超え ましょうと。 これから意味で知恵の出しどころだと思います。今日この後 2時30 分から浜口誠さんがこの会場、この場所で今小林高成長会長との議論の後のですね、ブリーフをされると思いますので、まさに今スタートラインに立ったとこだと思います。 存事態に対する総理の発言に巡ってですね、 ま、中国の第日の大使の暴言があったりとか一方で中国本国ではですね、日本に対して罪しろというような声も出たりしております。 国会としてどのように対応するべきかとお考えでしょうか? ま、あんまり品のいい発言じゃなかったね。大阪にいるあのご人は毎回こういうこと繰り返すね。もう少しね、大国なら大国らしく品のある言動で振る舞わないとダめだと思いますね。大人の対応を求めたいと思います。 読入新聞三部一と先ほどのあの存立機事態の質問の関連なんですが、ま、高一総理がその会場風をした場合は日本の存立機事態になり得るという見解を、ま、示されたそのこと自体は、ま、歴代総理も名言を避けてきたところだと思うんですけれども、この総理の発言そのものへの所管はいかがでしょうか? まあ総理はですね、より国民納税者に分かりやすく今の南性諸島の状況考が見ると今まではホルムズ会計をよく例に出 てました。遠い話なのでなんとなく石油の 輸入国家からするとホルムズ会ってのは 聞き極めて重要な年であるし電話の問題や 様々の海賊対処含めて実例がありました からね。ただ現問題南性や台湾問題っての はき迫った問題であることは口に出さずと も多くの皆さんが感じてるところでしょう 。それ総理は分かりやすくおっしゃったと 思いますけども、今まで特定なエリア、 特定な状況を口に出すことはありません でした。初めて今回出されてこのような 状況になりましたが、総理の言葉を借りれ ば反省点はあるということでしたから、 それやそれで総理がそういう風に思っ てらっしゃるので、私はそれでしたいと 思います。朝新聞の南ですね。12日です ね、ああ、高一首相の元に首相官邸に皆 さんで行かれて、あの、経済対策について も入れされていました。 その後の新馬さんとのあの予算委員会の様子を見ていると高一さんの答弁もだいぶ前向きにな発言が多かった印象なんですけれども首相面会した前と後でその高一さんの国民主党に対する向き合い方というか変わったなという風にお感じになられるかどうかちょっとお伺いしたいです。 私は総理総裁になられる前からですね一さんとはご意したこともありますしろお話をさせていただいてます。 高一総理のみならず片山財務大臣、そして 私の答弁された小泉慎郎防衛大臣、金子国 大臣、そして文科大臣や厚労大臣もあり ましたが木原官房長官。皆さんね、木で 鼻った答弁、木花答弁とよくこの業界で 言いますが、木花答弁ないね。しっかり 自分の言葉で答えてくださってることが 歴代内閣として非常に違う。ただそうせ ざるを得ないのは私も冒頭申し上げました が、どんなに高い指示率であっても修算 下半数ない。この現状をよく分かっ てらっしゃって、指示率が今高いからと 言って浮かれていないですね。仕事をし なきゃいけないってことよく分かっ てらっしゃる。小泉慎さんも私大臣に なれる前から脳水大臣その前からですね、 落語や江断のみならずいろんなところでご 指導いただいてまいりましたが、ちょっと 覚醒した感があるね。堂々と自分の言葉で 横須賀の会場自衛隊含めておそらく得意な 分野だと思いますけどもいい議論ができ てると思います。そういった意味ではこの 経済の問題もですね、この後ま浜口成長 会長がこの場所に登場しますけれども 建設的議論をやっていきたいという風に 思います。共通信の丸山です。あの私も ガソリンの暫定税率のこいの3位予算の件 でちょっとお伺いしたいんですけども ごめんなさい。103万円のおかげです。 のでガソリン算税率の頃は年のその3等 幹事長防合意委のま、これでその書いて あるその信頼に関わるとかなり重視して おられるのがすごくよくわかりました。ま 、今回のその103万円の壁について、ま 、高一総理のあの答弁は、ま、これまでの その石さんのその答弁ラインと大きく 変わるものではなかったという風に思った んですけども、え、最低賃金ベースでその 人の基礎工除を引き上げることはその我々 の考えに合わないというような答弁をなさ れてました。 ただ、ま、先ほどのあのお答えですと、ま、幹事そのこれまでより行為的に捉えてらっしゃるようだったので、これは、ま、どういうところから、 今表みにならずいろんなところで交渉してます。これからなので交渉ごだからいくら愛する丸山さんでも全部話すわけにはいかないけれども、このままでは終わらないと思いますよ。このままでは終わらないと思います。ところで、いろんなチャンネルで 103万円を 178万を目指して引き上げるっていうのは合意書だからね。 なのであえて大変ご例だったかもしれませ んが、総理に改めて国民の皆さんテレビの 前で合意の内容をですね、読んでいただい て改めて確認して178の意味はそれは 賃金上昇ですねということも総理もご理解 されています。それが約束ですからね。 178でダメとは書いてません。178を 目指すと書いてあるので。で、今の物価 上昇文だけだと120、130とかそれで は目指してないですよね。というのは子供 でも分かると思います。 財務当局は財務当局の理屈があるのかもしれませんが政治が約束した話だからこっから総理と片山財務大臣がどうなってくるのか我々もヘリ屈と言ってるのではなくてしっかり理論的に建設的に議論を重ねていきたいと思います。 質問なってしまうんですけれども、ま、中国の大阪送寺のあの Twitterへの投稿、あ、SNS の投稿の方なんですけども、ま、これについてその与党からはペルソナーノングラータへの指定を求める声が出たりですとか、一方でその中国の切士の投稿につり用護していたりですとか、緊張が高まっていると思います。ここでその政府としてどういった対応を求められるかの点をお伺いします。 それと合わせてですけれども、あの、外交防衛会でも取り上げるようなお考えはあるでしょうか? いや、私はもうかつても台湾にですね、渡航した国会議員中央議員に対する同括とも取れる電話や手紙が来ていると、また同じ人間がやってるなと既然とした対応も必要だと思いますし、これ外交ですから相手もあえて挑発的なことをおっしゃってるんでしょう。その挑発を受けるのも外交、乗らないのも外交。 しっかりその辺はですね、いましいこと 言うのは簡単ですけども、この辺ね、 モテ木外務大臣はうまいから既然としてる し交渉上手なんで、あの、トランプをして タフ名シエーターと言われたモテ木さんが 外務大臣なんで、まずは外務省がどういう 対応するのか冷静に見ていきたいと思い ます。お木さんは決してですね、弱越しの 方ではないので、かと言っていましいこと だけを言ってればいいという方でもないの で、外交は水屋まで与党も野党も関係なく 同じトーンでしっかりと対応していきたい と思います。 委員会についてもまずはその財務省の対応みたい。 それぞれの委員の判断だね。うちの代表も会見でも言ってるし。 勝の戦の総括をお願いします。 勝鹿はですね、上位で 2 名当初多田さんから勝てねえよなんて言われましたけども 2 人なんとか勝たせていただいてただやっぱ賛成度強かったですね。 多方で今高一自民党は追い風と思いきやの釘会議員選挙ではやはり相変わらず自民党さん苦戦されてるという数字でしたね。首振ってますけどもろんな意味で今政治が動いてますから一地方の選挙といえしっかりと地に足し付けて頑張っていきたいと思います。 違います。違います。 自民党は平沢克さんの意識のもに 17人公認者を出しました。 はい。7 人が起こちました。 10人が受かりました。だけど数40 の中では第1等になります。 それで自民党の公認者が得た特票数は 4万12219 なんですよ。それで次があの公明党ですけど 8人受かりました。ま、4年前は9 人出して1 人怒ったんですけど公明党は斎藤さんも段絶ですからね。それで 2163 ですよね。それでここにですね、この勝線 というのはイコール衆議院の17区もん ですよ。で、平沢さんが取った教というの は4万1217年多いんですけどね。ほで 比例復活した国民主党のまどかさんの表 よりも全倒的に少ないんですよね。候補者 を出せなかったということはどう思います か?はっきり言って 今うちにできる最大限の戦いをやったと 2人当選したことは決して小さくないと 思ってます。 さんにしては具体的な数字を出してご指導まったのでその数字をまた参考にして我々も戦略を練っていきたいと思います。 賛成党が強いって言いますけどね。昨日神さんと話したんですけど本当に強いのであればもう 1人か2 人出せるということだったんですけど 1 人しか出せなかったとあまり強くないですねと言ったらそれは納得してくれました。非常にあの分かりやすい人ですよね。神さんていうのは。それでそこに 1 人余計に出すとですね、また職員も苦労するとそういったことまでね引張りしてるんですよね。 はい。ま、なかなかいい人ですよね。 はい。 うん。 色々と付き合っていきたいと思うんですけど。 ホ田さんが付き合う人みんないい人です。 産経の奥原と申します。 はい。どうもさん、どうぞ。 奥原さん。 はい、奥原と申します。 初めましてですね。 初めましてです。 以前どこに行ったんですか? 以前はあの希望の党とか取材させてもらいました。 そう随分昔の話。あ、たまさんといえば希望の塔かなと思いまして。 え、 あの、質問なんですけれども、あの、あ、今日はあの、ちょっと大で伺いました。 あの、官房副省官の院側の佐藤さんが、あの、不記事件に関与したということで、の疑事に出席できていない状況が続いております。これについて率直な受け止めかでしょうか? はい。ま、それは任命者の高一さんと、それから野党大と議でどうなってるのかハウスの話ですからね。まずは参議院の、ま、それぞれの方々の判断だと思います。高井さんが佐藤さんの問題は分かって任命されてると思うし、議念の声は自民党参議院からも出てますね。 それのことをまず当でどうするのか。ただ 事実関係として言えるのはあの任命するの は自由ですし批判するのも自由ですけども 参議院に身を置くものとして正常な状況に なっていない運営に思表というのは事実 です。この事実をどう判断するのかこれに 対して野党大をまずどうするのかその辺の 問題じゃないですか自由っていうか フルスペックで働けてないよね。結果の 看長官のも増えてんじゃないですか。 あの、3 位の不正常な状態ついてるということに関して、もし答えられ、あ、答えにくければ結構なんですけども、どちらかが折れるというのであればどちらが折れるべきだとお考えですかね? どちらが折れる折れないもこの状況がどうなるのか立憲さんだってそう簡単に許すよって言えないんじゃないの。うん。はい。 テレビ東京の堀口です。 はい。堀口さん、どうぞ。 国会のあり方についてお聞きします。 ま、この間質問通告のなどが話題になった と思うんですが、ま、そもそもあの、ま、 1つの会議や委員会があの日程を決めるの にご与党第1と野党第一等それぞれの理事 がまず話し合いをしてで、その後に他の 理事も合わせて話してっていうのを 繰り返して何日もかけて日程が決まると いうことが多いと思います。 ある意味丁寧に進めているのかもしれませんが、この過程は、ま、有意義でこう必要な過程だと考えられているか、どういう意義があるか、もしくは改善の余地があると考えられているか、闘争のようなものもあったりすると思うんですけれども、ま、そのに国会有のあり方についてのお考えをお聞きしたいです。 テレト堀さんの話つもでかいね。あと 5 分で答える話じゃないで、それ。ただ歴史があってここまで来てるんでね。日程っていうのは極めて大事です。国会は日程の中限られた時間の中で議論してるので。 だから衆議院は2日前の証拠と言ってます が、参議院は前日の証拠です。ていうのは 定例が目なので質問をする日に次の首脳を 通告するなんとかできないからそれぞれ 事情が違うんでね。まて2日目の称号って いうその2日経つともう世の中変わるから ね。だから参議院は前日の証拠。これは 守らなきゃいけない。前日の夕方とか夜と か出す人もいるけどね。それが深夜残業の 元になってるので概日の将軍に出せば問題 ないんじゃないでしょうか。 その他委員会運営の日程については後日ゆっくり説明します。 毎日新聞の安倍です。よろしくお願いします。 えっと、岡野議員のあの処分についてお伺いします。あの先週の時点であの先週中に話はとおっしゃってて今週の玉代表の会見で明後日木曜日にはというような面が示されていたんですけれども進捗どのようになってますでしょうか? はい。ま、代表具体的な日道日を言わない 方がい、いいと思うけど、今弁護士さん 入ってやってるの相手のあることなんで、 こちらは急ぎたいと思ってもですね、 相手側の問題があるので遅延してるわけで もな、こちらがですよ。遅延してるわけで も隠してるわけでも何でもなくプロの弁護 士に入ってやってますので、その時が来 たらしっかりとオープンして説明します。 もう少しかかるかもしれません。いかが でしたでしょうか?新馬幹事長の高一政権 に対してリスペクトする姿勢は素晴らしい と思います。は違いますが国民のためと いう目的が明確で高一総理が国民のための 政治をしようとしていることが伝わって いるからこそ当派を超えて是前ぜ非ぜ非で 判断していると感じました。立憲民主党の 足を引っ張ることしか考えていない議員と は大違いです。しかし高一政権に対しては マゴミはめ政権や自民党内の美中議員と敵 だらけです。石政権によって衆算両議員で 過半数を割ってしまった。この状況は 厳しいことには変わりません。高一政権の 唯一の見方は国民セロンです。一速飛びに 高一総理が目指す政策はできないと思い ますが、国民のための政治を実行している 限りは応援したいと思われた方は高評価お 願いします。また新馬幹事長の姿勢は政治 のあるべき姿だと思われた方はハイプで 応援お願いします。動画作成の励みになり ますのでコメント欄にご意見をお願いし ます。それではまた次の動画でお会いし ましょう。
対決より解決でお馴染みの国民民主党の榛葉幹事長が高市政権の議員を褒めまくってしまう。勢いあまって最後は玉木代表を軽くディスってしまいます。
【目次】
00:00 ダイジェスト
00:44 本編
03:29 読売新聞の質問
04:40 朝日新聞の質問
05:11 高市政権への賛辞
06:23 共同通信の質問
09:32 フリーの堀田氏質問
11:41 産経新聞の質問
13:16 テレビ東京の質問
14:40 毎日新聞の質問
15:17 エンディング
⚪︎チャンネル紹介
真面目なニュースはもう飽きた!
「国会中継と政治ニュースのおもしろ噺」へようこそ!ここでは、ちょっと笑えて、でもタメになる政治の「おもしろ噺」をお届けします。
テレビのニュースでは聞けない政治家の意外な一面や、法案の知られざる背景を、「あれ?これってちょっとおかしくない?」という国民目線の視点から、ズバッと解説します。堅苦しい政治を身近な「おもしろ噺」として、一緒に考えていきませんか?
是非チャンネル登録&高評価&コメントをよろしくお願いします
また引用元のチャンネルもご登録ください
下記URLよりどうぞ
【著作権について】
本チャンネルでは、著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として素材を使用しています。
著作権に関する問題がございましたら、著作権者様より以下の連絡先までご連絡いただけますと幸いです。
【収益化ポリシーについて】
こちらの動画は音質改善とフルテロップで文字起こしをしており耳の不自由な方も楽しめる工夫をしています
切り抜き動画は「引用」で使用しており政治ニュースを分かりやすくお届けするために動画の所々でまとめや感想・解説を付ける等「付加価値」を付けて投稿しています
・フルテロップ
・テーマに沿った動画の引用及び解説
・BGM・効果音
・AIナレーションによる解説・まとめ・感想など
※コメントはコミュニティガイドラインを参考にお願いします
※誹謗中傷はお止めください
※ハイライトは、分かりやすく伝えるため前後関係がなく繋がっている場合があります。詳しくは本編をご覧ください。
※字幕付けは聞こえた音声と前後関係から想定して付けており間違っている場合もございます
※チャンネル主からの「いいね」は、ご意見ありがとうございますの意です(同意したわけではありません)
※サムネイルやタイトルは時期や影響を考え変更する場合があります
声:VOICEVOX 四国めたん
#高市早苗 #小泉進次郎 #榛葉幹事長 #自民党 #国民民主党
