【虎ノ門ニュース】武田邦彦×須田慎一郎 2025/11/14(金)
皆様おはようございます。 11月14 日金曜日の虎のモンニュースです。司会は美達也です。どうぞよろしくお願いいたします。それではゲストの二方ご紹介してまいりましょう。え、まずは科学者で工学士の武田国彦さんです。おはようございません。 おはようございます。よろしくお願いします。 あとはやっぱりスポーツアナウンサーだけあって爽やかだね。 ああ。いやいや、そんな スポーツアナウンサーには爽やかどうかの試験もあるの? いや、そないですけど、もう僕の中であの菅田さんも爽やかです。いや、全然爽じゃないですよ。 まだ登場してないから。登場してないから。 津田さんのMC 会もあのすしい爽やかなはい。そございますがジャーナリストのすし一郎さんです。はようございます。 はい。取題するYouTuberだ。 うん。はい。がでしょう え。 いやいや、この頃ね、着てる服が良くなってん。 どうも日神根性かとか知らないんだけどどうなんですかその辺りは。 いや、全然良くなってただねそうは言ってもね、やっぱり爽やかってのは合ってるよね。 あってる。あって うん。もう爽やかじゃ、爽やかな 1人と爽やかじゃない2人で送ります。 なるべく向こうのを映すようにして。 そう、そう、そう、そう。 朝の番組やめてください。はい。ま、でも元気、元気楽しくはい。今日もね、あの、お 2 人にお話伺っていければと思いますのでよろしくお願いいたします。 さあ、というわけで、え、早速ですがタイトルコールに映っていきましょう。私が真層不帰りと言いますので、ドラノニュースと 2 番カメラにお願いいたします。それでは行きましょう。新層不帰り。 ドラモンニュース。それでは本日のラインナップをご紹介していきましょう。こちらです。 この後は9時30分頃までたっぷりと ニュースの真層解説をしていただきます。 そして9時40分頃からメンバーシップ 限定配信となっています。復活のモン サイエンス。今回のテーマは男と 女の立ち位です。 え、日本とヨーロッパ男女の位置付けの違いについて武先生の独自の観点からご解説いただきますので独自なこれ立ち位ってどういうことなんですか? ま、聞けば分かる。 聞けばそれそうでしょ。もう入口、 あのお金払ってください。520 円かなんか入り口からメンバーシップになりますんでよろしくお願いいたします。え、目からうろコロね、トサイスになってますので、どうぞお楽しみに。さあ、それではまずはニュースの解説コーナーに行きましょう。ニュースの一覧見ていきましょう。こちらです。ご覧のこの項目となっています。 え、自民小林成長会長中国創領寺に既然と した対応を2つ目、小泉防衛大臣キレキレ 答弁にSNSが総然3つ目、金山財務大臣 。走行距離税を検討していない。4つ目、 政府、レアースなど重要鉱物確保支援へ。 5つ目、ニューヨークの市町戦、マ田市 当選初のイスラム京都の主張。6つ目、 インド政府車爆発を凶悪なテロと断定。7 つ目、ドイツの労働不足に行ってシニア 給与の非課税を拡大。8つ目恵さんたち拉 から48年高一総理に期待。え、ここの爪 PTA連合会元会長の横量の疑いで逮捕と いう項目になっています。さあ、そして 今日もアンケートを取っておりますので アンケート見ていきましょう。ご覧の通り 1つ目中時にとした対応に多くの表が 集まっています。ま、この辺りも参考に まずは武田先生にお選びいただきたいん ですがあ、そうですか。はい。ま、 やっぱり1番上のね はい。のその僧の意見 はい。 あ、あれでね、国外退するかどうか。これは 1番大きいでしょうね。 え、それではまずは1 つ目。自民小林成長会長中国総領時に既然とした対応をこのニュースに不りをいたします。概要からお届けいたします。 え、自民党の小林高幸成長会長は11日東 本部で開かれた外交部会と外交調査会の 合同会議で高一総理の台湾に関する国会 答弁を巡る中国の切権中大阪創領寺による Xの投を批判しました。中国の対応に進展 がない場合ペルソナノングラータ町から ざる人物指定を含む既然とした対応を政府 に求めたいと述べています。総理が7日の 国会で台湾有事に関し存立危機事態に あたる具体例を問われ戦艦を使って武力の 行使もえ伴うものであれば存立危機事態に なり得るケースだと考えると答弁したこと に対し切氏は8日Xに勝手に突っ込んでき たその汚い首は一瞬の躊躇もなく切って やるしかない覚悟ができているのかと登 投稿。外務省や在中国大使館が中国に強く 抗議し、速やかな削除を要求し、9日夜の 時点で関連の投稿の一部は閲覧できない 状況となっていました。こうした中、立憲 民主党の野田代表は11日に出演した テレビ番組で小林市の発言について気持ち は分かるとしつつその発言の重さに言及で も党の重たい役を担っている人としては 一方でそろそろひ消しに当たっていく構に 持っていかないとと苦言を提しました。 はい。 というわけで、まずはこの武田先生発言そのものについてどう思われましたか? そうですね。まずあの今日は津田さんがおられるから僕は素人的な素 素人日本人の 感想言いますよ。 そんなことありません。 うん。 あのね、国と国ってのはね、それぞれ独立てるから それで軍事戦争の危険もあるから、必ず基本は有効を基本として発言しないないわけですよね。有効を基本として 国と国とはもう接してたらいろんな問題がある。 例えば典型的にはドイツとフランスの間のね、あの国境戦のおけるもう長い間のトラブルがある。 はい。 そういうトラブルはもう国と国との間では必ず生じるんですよ。それをかに平和で思ってやるかどうかっていうのが特に第 2世界大戦5 はね、各国首脳とか外交官とかそういうそに義務づけられてる。 それで人間っていうのはやっぱり感情がありますからね。 どうしてもそういうことを国のトップの人が言ったり、大使言ったり、外務省が言ったりするとやっぱり国民はそれに左右されて、 その結果戦争になるっていう可能性が高いわけですね。 例えば日本でも、え、鬼畜米なんて アメリカとイギリスは鬼か畜だというよう なことを繰り返し繰り返し言ったことに よって、ま、日本人の心の中に、ま、 アメリカとイギリスと戦争しなきゃあんな いっていうような心がだんだん生じてきて 、それがこの前の戦争の1つのになっ たってことも確かなんですね。 ですから我々は常に日常的に隣の国とかそういう関係国、ま、少し離れててもそうだけど、 ま、どっちかつったら有効的な発言しかしちゃいけないところが最近ね、あの松コミなんかでもね、やっぱりそういう発言をするその感情、人の感情が高まるような戦争に向かうような発言ってのは結構多いわけですね。 うん。 で、今度の場合特にそうだけど、ま、これはものすごくはっきりしてて、大体人のあの野国の首相が国会において発言したことを外交官が批判するってのはもうこれ相当ね難しいっていうか本当は絶対やっちゃいけない。 はい。だけども、その、あ、それね、 ちょっと高橋さんがどっかのコメントで 新聞記者にちらっと言ったっていうことを ちらっと批判するっていうぐらいがせぜ、 ああ、な、国会の発言をね、お前の首取る から確保して待ってろと。こういうことを 言うつのはね、ま、僕ちゃんとこれ新聞と かね、あの、テレビが過去にそういう発言 の例がお互いにあったかどうか、例えば皆 さんが言う人らだとかね、ま、その いわゆる一般的に少し悪いと言われてる ような政治家にそういう発言があったか どうかで、そういう時に結局どう処理され てどういうことになったかってことをね、 やっぱり日本国民に正しく伝えるのがね、 今1番まず大切だと、 ま、あの、外務省とかそういう自民党の成長会長とかそれはね、立場上言えばいいけど、ま、僕が思うのはやっぱり国民の総だから、それをやっぱりきちっと正しい方向に誘導するようなね、誘導ってちゅうか変だけど、あ、それをあの、やっぱり新聞とかはね、むしろこの経過じゃなくて はい。 基本的な考え方を国民に言わないと国民がすごく荒れたりしますからね。 そうですね。それからもう1 つは自民党の茂木省外務大臣なんか少しあの呼び越しで引っ込み事案んですが その理由をやっぱり言わなきゃないと思いますよ。なぜあれほどひどい今までの常識であれば国際的に許されない発言に対してあまり激しく出ない方がいいよっていう態度を取ってる理由ね。 それは普通の人から見ればね、あの、全然 あの、配慮しないで言うと、それは中国 から金をもらってるか、軽断連が中国との 経済的な関係があるからそれに屈するのか 、そういう理由をね、僕は外務大臣にその ものが言わなきゃないとはい。追求されて 言うんじゃなくて、もっと積極的にそれ から、あの、立憲の野田さんはね、僕は もうあの人はもう全く信用してません。 のは野田さんが師匠になる前の選挙、その師匠になった時の選挙っていうかな、要するにあのそれで当選してあのそれから政権を取って首相になった人がね僕ね選挙の時にね うん。 あのあの選挙の演説聞いてたんですよ。したらね政治家で 1 番大切なのはゆ紙に書いてあることを絶対に守ることだね。 で、口に出して言ったことはさらに絶対守るべきだっていうのをね、街で言ってましたよ。僕それ聞いてたのね。 はい。 で、この人はそういう風にこう自分で口で言ったことに責任を持つとそん時にもう 1 個口で言ったのか。そん、そん時に私は増税はしませんつったんですよね。ほ、ペアで 私は絶対にあの嘘をつきません。 政治家っていうのは口から出たことを覆すことはできません。こう言って その口で あの増税しませんつってほで増税したんです。 はい。 だから僕はもうそれ以来ね、野田さんは必ず嘘をつくとこう思っております。だって嘘ついてんだよ。 あ、そうすね。 そう。嘘ついてる。だからこれについてやっぱりね、僕は今度の件もそうだけど日本国民が政治家とか外交官とかそういう人たちはね、も言ったことに絶対反ないと。 そうですね。はい。 それを取り消したりなんかできないと僕そう思いますね。 はい。うん。パンドラさんの発言に対してもまた小林さんもね、え、反応されたので、それはまたあの、ちほどご紹介したいんですけど、まずまた津田さん、あの、 うん。 まずこの接士のこの発言から一連の流れどう見られていますか? え、あの、だからね、この発言だけをね、え、ね、あの、注目するべきじゃなくて、さっきね、え、背のですね、 X の投稿をちょっと、え、出していただきたいんですが、そうですね。 え、高首相台湾友立機事態になり得ゆる、え、認定なら武力行使というね、え、この朝日新聞デジタルの行席というのを受けてのことなんですよ。 ですから、え、今回のですね、え、ま、 集団的自衛権の行使を可能にする安全保障 法制ですねの中での、え、存立危機事態、 つまり、え、まあ、言ってみれば日本が 武力攻撃をしていないのに、ま、あの、 日本と密な密な関係にある国が、え、武力 攻撃を受けた場合に、ま、あの、日本にね 、え、日本国民の権利にも重大な侵害が 生じた場合ということが認定されて存立ち たいっていう定義付けになって、要するに 、え、自衛隊の質を可能にするとが この存立危機時代であり、え、集団的自衛権の行使になるわけですよね。で、ここに関して、え、国会答弁が行われた。それを受けてのこのとんでも発言が出てきたわけじゃないですか。で、そうするとね、ポイント 2 つあって、この設権士って実言うと日本中在歴長いんですよ。だから日本の事情よく知っている 1点目。 はい。10年以上ありますからね。 ええ。で、かなりですね。 そして日本の、え、外交官であるとか各党との、え、交流をしてきた人日本の事情であるんですよ。 で、にも目らずこういう発言をするということは、こういう投稿をするということはどういう払い書が起こることを十分に認識しているね。どういう反応が出てくるのか、国民世論からどういう反応が出てくるのか十分に認識した上でやっている確信犯であるってことが 1点目ありますよね。 で、加えてですね、ま、言ってみればその立機事態というですね、ま、あの、中国にとっても相当気がかりな、え、問題に関してですね、こういうね、コメントが出てきたってことはその背景につまり個人的な感情の発であるとか、個人的な思いで言ったんではなくて、組織的なある意味で中国共産と含めたですね、組織的な意思が働いている可能性もあるんではないかということをやっぱり我々は認識すべきだろうと思うんですよね。 で、振り返って考えてみるとですね、やっぱり、え、この安全保障法制が、え、成立した時にはやっぱりあの曖昧戦略と言ってこの辺りは明示してこなかったんですよ。どうなったら集団自衛権が行使されるのかっていうことについては曖昧にすることによって相手国をもうもちろんね相手国してなかったけどこれは中国であることは間違いない。中国を抑するねっていう考えに基づいて、え、安倍市相もですね、国会答弁やったね。 ところがですね、じゃあそれ以降抑され てるかっていうと自体はどんどんどんどん エクスレトしているで中国は、え、3隻目 の、え、ね、空母を建造し就集航させ、 そして、え、台湾海峡を封鎖しようとして 動いてきているということで、当時よりも この法制ができた時以上にね、 エスカレートしてるわけですよ。そうする と日本はそのままの状況でね、よくしか 引かないとするならばやっぱりここは何ら かの形で踏み込んでいかざら得ない、え、 というところをやっぱり日本の姿勢を見せ るってことが大事だったんじゃないかなと 。 その日本がそう動いてきたことに対して中国が場合によってはね、組織的な、え、まね、国ぐるみのですね、反応してきたという風に受めるべきじゃないのかなとですから、え、ここは感できないということで、だからその延長戦に立って小林孝駅成長会長はね、え、こういう物の言い方をしてるんだから全体像みたいだ ね。そのただ単純におかしな人間が変なことを X に投稿してきてそれまとめに取り合ってるからおかしいじゃないかみたいなね。 え、もちろん言ってることはとんでもないんだけども、やっぱり収めるとめてもね、だってじゃあ収めことによって中国のその行動のエスカレーションは止まりますかってことなんですよ。 どこにその位があるのかで中国は何をやろうとしてるのかっていうのをちゃんと見極めないと うん。 いや、このこれ曖昧でってことかな。 7 で収納めていい話じゃないと思いますよ。そういった全体像を見るとね。 はい。ま、やはりあの貿易という部分にも かかってくるでしょうし、あの台湾海峡を 元よりあの芝居海峡でバシ海峡であったら バリンタン海峡を通過するいわゆるシレ と言われる部分まこの辺りも大きくね やっぱり台湾の動きで影響があると思うの でそうなるとやっぱり日本にとっても アメリカにとっても辺りは影響ありますよ ね。いやとよりもねそのシレーンが封鎖さ れたぐらいでは存立危機にならないんです よ。はい。そこまでではならない。はい。 ただし台湾が攻撃されたことを受けてで、アメリカのその動きが出てきますよね。米軍の動きが出てくる。 で、そうすると要するに、え、沖縄や南世諸島が中国軍の攻撃にさらされるリスクがガン高まるんですよ。 そうすると日本国民の、え、権利に重大な侵害が生じる可能性が極めて高まれますよね。だからこそこれ集団的 JジJジJ君講行使んですよ。 はい。ですね。 うん。 司令が封鎖されたぐらいではダメなんですね。ダメなんです。 やっぱりアメリカ軍が沖縄に基地を持ってるし、 一応アメリカ軍は、え、中国が中国共産党が台湾を攻めたら、あの、少し応じるぞという姿勢を見せてるわけですから。 その基地が日本の沖縄にあるわけですからね。 これはやっぱり真面目にやんなきゃない。それからちょっとね、 え、少しくだらない話をするとね。 はい。 僕は、あの、この人もう帰るんですよ、中国に。 あ、設権さんですか? そう。 はい。 もう帰る時期4年5ヶ月かやっててね。 はい。 帰る時期にこういう発言するっつうのはね、多分ね、もう中国との関係はもちろん外交官だかそうだけども十分に分かってて、自分が中国に帰った時の場所、大遇、これを考えて言ったんじゃないかと思いますけど、で、僕の言いたいのはそういうことじゃなくて、実はね。 はい。 中国はチベットを占領してるでしょ。 はい。 ウィグル占領して、モンゴルの南側占領して、マン州占領して、そして今度台湾は自分の領土だつって占領しようとしてるわけですね。 はい。 てことは中国は他国、国の主験を持ってる他国を占領していいという考えを持ってる。 これに対してね、やっぱり日本の新聞とか マスコミとか指揮者とかそういう人がその 今ね、あの自衛隊をどうするかとかそう いうことが議論があるけどその基礎として 我々は中国をどう見るべきかていうことを 中国に遠慮せずに日本の中でしっかり議論 するね。 だけども今ね新聞とかね、あの新聞とかテレビが悪いだけじゃなくて、そのそこにいるね、あのちゃんとした評論カードが本当はいるんですよ。 全然発言しない。 つまりものすごくこれでかいことだからね。 当然もうNHK も初めとした新聞も何もね。それから朝新聞が左だつったって。朝新聞は左と言っても日本国の新聞だから。 だからそのあの中国がね他の国をご家過国も占領してる状態で台湾は台湾もお前俺んのとこだって取ると尖閣書も俺んとこだって取るというようなことが続くことをやぱ日本はあの寄具してるわけだから やっぱそれをねはい 国民レベルでの議論がないっていうのはね ちょっと僕おかしいと うんそうですねこの上積みの部分だけやっぱりオールドメディアでもかなり報道されてしまうのでなかなかこうくねお 2人もよ 本質論みたいなところまで確かにたどり着いてないのかなというのは、ま、感じますよね。 そう、全然議論しないもんね。 そうですね。 あの、 はい。 あの、マスコミがね、自分たちがそうだからね、あの、外国もそうだと思って、僕らもそうだと思ってるのかもしれないけど、マスコミって隠すでしょ。自分のまずいこと。 うん。 ね。触れないでしょ。 はい。 だからマスコミが俺たちは自分の言いたいこと触れないから中国もチベットの問題とかウイグル問題言ってもらっちゃ困るよと。 ウイグル問題なんつうのは日本だけの問題じゃなくて世界的にウイグルをどうどういう風に考えるかっていうのはもう十分な議論が行われてるけど日本だけはしてないもんね。 はい。 うん。そうことですね。 ま、そんな中でまたちょっと上積みの話にはなってしまうんですが菅田さんあの石さんがですね、またあの毎日新聞の方であの出て記事になってましたけれどもあのまた別の番組での話でインタビューでですね、ま、台湾裕二は日本裕有事だと言っているのにかなり近い話だと。 で、ここ々のケースを想定して歴代政権は限定してこなかった。こういう事態はこうだと決めつけることはあまり抑力の向につながらないというね、ま、またちょっと批判的な高政権形への批判的なコメントをしていたという部分もありました。この辺りの動きについては。 うん。だからね、あのそういう風にね、腰が引けた対応を取ってきたからどんどんどんどん事態がエスカートしてるっていう部分もあるんですよ。だからやっぱりここは主張すべきことは主張するというね、あるいは既然とした対応、ま、それは別に、え、物の言い方じゃないですよ。 ただ単純にX で発信するとかね、発言するとかていうね、ところで前とした対応じゃなくて、え、わゆるそのなんて言うんですかね、その集団的自衛権の行使に関してもですね、こういった法制があるんだから、じゃ、日本はどういった対応をこれからしていくのかで、状況が動いたんだから、それに伴ってどう、え、動かしていくのかっていうところはやっぱりきちんと明示していくべきだと思いますよ。 うん。はい。 あのね、人の国の首相が国会で言ったことをね、元にして、あの、首相を、その首相を殺せと言った外、あの外交官を国外退できないってのはね、 一体何なんですかね。 これ津田さんなぜなんですかね。 だって殺人しろって言ってんだから。 そうです。 その殺人国会で首相が発言したことを元にしてあいつは殺人しろって言ってるのに関わらず、え、麻新聞も NHK もそれに対してこんな外務官がたら困っちゃうって、 あ、わ、あの世間の国際的な常識としてそれは国外大価せやって 放送しないとはどういうことだろうね。 うん。 ただ、あの、実際の政府の対応としてはね、その感情といよりもどちら何をやったこが 1 番国撃にプラスに作用するのかですから今回の、え、この中国創僚時の発言というのはむしろね日本のそのね、あの、民な意見と言ったらいいのかな党共にこれに対して反発したあの公明党ですたら抗議したじゃないですか。 だからそちらの方で言うと要するに余計施設権僧侶余計なことやったなっていうのが一般的な見方。 余なことやりそうな人ではある。余 うん。 ね。逆にですね、 1万円にしちゃったわけですよ。 はい。あ、日本をですね。私、あの、連邦さんもね、あの中国語で強く講義っていうのをね、あの、 Xでも投稿されていて、 ただあの連法の馬さ加減っていうのは要するにその背景にあるね、この集団的自衛権の行使についての思いが至ってないってことですよ。 あ、そういうことですか。 で、そのこと切り離してる。ただから僕今日冒頭申し訳じゃないですか。 その言葉だけを批判したりね、問題するんではなくて、その背景にあるね、動きね、考えをやっぱり含めてですね、この問題はワンセットで見るべきだよと。あ、そうですね。 日本国憲法ができる時に第 9 条、ま、そういうことを僕が言うのは僕は一応学者だから言うんだけど うん。 救助を作る時に助に最初自衛権がなしのような文章だったんですよね。 それを修正してそれはいくらなんでもひどいと日本人が戦争に負けたからつって自分たちの命を守る権利を失うってことはないと。それであの憲法の中にえ、政治的などのこのって立正しきを入れたのは はい。 日本人じゃないんですよ。あれ アメリカ軍の駐査かなんか入れたんですよ。 ね。 つまりどういうことかね、日本人で今あの軍隊を持たないがいいとか変なこと言ってる人いるけど中でもうこ東西国がですね自分の国民を守っちゃいけないなんていうことを決めたとこないんですよ。 国ってのは1 番大切なのがそこの国民の安全を守るね。 絶対に命は守るっていうのが 1 番元で日本を占領した時の占領の中でアメリカ軍の軍人がいやこれはいくらなんでも日本が幸福したったってひどいじゃないかとね。 だからやっぱり日本の人が日本の日本人の命を守るということの権利を取るってことになるとこれもアメリカが弾からつってあの一分が入ってるとだからま、今自衛隊もあるということなんで はい。 それをね否定す NHK とかアサシウムってそれを否定してんですかね。 今度の発言はそれに近いからね。 はい。 そうですね。 だからもしね、立憲民主党がこれについて議論してくるんであるならば、じゃあね、首相が想定した集団的自衛権の行使、え、に関してですね、え、ま、立憲がずっと、ま、一部最近修正しようとしてるけども、じゃあそういったね対応、自衛隊の対応、政府の判断というのが憲法に合致してるのかどうなのかっていうところを言ってくるんだったらいいんですよ。 はい。つまり、え、ね、その今武田先生が 言われた球条に基づいてそのね、安全保障 法制があって、じゃあ、え、中国がその 台湾を武力攻撃した場合戦艦が攻めてった 場合に、じゃあその時にじゃあ集団的自衛 権が行使をすると、え、いうような言い方 をしてるわけですよね。え、可能なんだと ね、存立なんだという言い方をしてる。 じゃあそれが憲法上ね、合憲なのかどうな のかというところをやっぱりね、立憲民主 は言うべきですよ。うん。 どうなんだと。 はい。第1 等としてそういう質問していくべきなのに その上積みの部分で ずっと前やっことですね。 それからねはい。 日本の報道がすごい変だから僕ちょっとここでもう 1個言うとね はい。 えっと中国は日本軍が昔中国を攻めたと言ってるでしょ。戦ったと。だからこの前日本に勝って 80周年記念ってやったじゃないですか ね。 はい。 日本は中国共産党と戦ってないですよ、ほとんど。日本が戦ったのは国民政府紹介今の台湾と戦ったわけで、あの、その頃あの中国共産党案という山の奥に逃れてて、それであの自分たちが日本と戦うと自分たちの力が弱くなって戦争が終わった時に自分たちが主導権取れないってことで、え、そういうずるい考えで、あの、これ盲沢党ですよ。 それが小石を表に立てて、だから小会席は どういうことになったかった、日本と戦っ たおかげでダメになって、それで日本が 引いた後、あの全然無傷だった共産党とっ たわけだから、あのね、自分たちがやって ない戦争をね、俺たちが勝ったつう 勝ったのは台湾だからね。うん。そう日本 、ま、言ってみれば日本に勝ったって言え ば台湾だから。はい。その台湾をがもう それで日本と戦ってよかったからつって 自分たちを助けてくれた。 ま、日本との戦いだから助けたなんかあれだけど助けてくれた台湾を今度自分たちが強くなったから攻めるとそれで僕ね思うんだけどさ、それはまあ中国のことだからどうでもいいんだけど はい。 日本の新聞とかテレビが あの80周年勝った80 周年の祝合をね報道するってのは一体何だとだか少なくともこれは嘘だと 言ってくないといけない。 中国の部そのままで行動しますもんね。はい。 確かにそこは大きな問題もあると。 だから、ま、僕ね、見てる人でね、あのなんか日本が中国と戦ったって中国って国が国があるわけじゃなくて地域があるだけでそこに昔から関東総民進って違う王朝が立ってってきた。日本みたいに 日本国があるってんじゃなくて 中国ちう場所があるっていうだけだから あの時に日本軍と戦ったのが国民政府であるか共産党であるかってのはもう決定的に日本と違うからね。 はい。 ま、是非とも、あの、皆さん武田常さん、あの、国士教科書にはね、まだその辺りがしっかりと乗ってますんで、是非ともね、いただけかなと思います。はい。どうぞ。あの、それともう 1 つはね、やっぱり今立憲民主党の中で起こっていることっていうのもちゃんと頭に入れとくべきなんですよ。どういうことかって言うと、要するに今野田アミラインは保守中道線をぐっと強めてきてるじゃないですか。 え、他の野党と連携をするために要するに野党大と言ってもですね、影響力ないから、え、他の野党と連携するために保中路線強めてるんだけども、その一方それに反発する動きが党内で起こってるんですよ。で、 1 つはサンクチャリというね、え、ま、旧社会系グループ、それからカ直グループ、そして旧国民主党、国民民主党からね、合流してきた、え、そういうグループがですね、愛ついで、え、そのなんていうのかな、派閥的なグループ的なですね、活動を再開さしてるんですね。 はい。 つまりこれはライン中にするあり場合によっですね、田しっていうとこですね。っていかれない。その党内のちょっとバランスっていうところを考えてやっぱりもう 1回り戻しが起こってるっていうね。 要するにこの高一発言に対して、え、批判的なね、え、現説を強めてるね、質問を強めてるってのはそういう背景があるんだと。だから民主立憲民主党はね、批判するのはいいけど自分の立ちはどうなのよと。 はい。 あなた方はどう考えているのかいうことをやっぱりね、言うべきではないかなと私思いますよね。そう結構れてる。立 民主党の今の反その執行部メンバーっていうのは 中国が台湾を占領するということが正しいと思ってる。 だからそこまでの、え、ところが思いを至らずにやっぱり、え、安全保障法制は意見だと憲法違反なのこと。 ああ、なるほど。 だからこんな集団的自衛権の使認めちゃいけない。はい。 じゃあそこでっかさんが言うからもう 1個質問ね。 ええ、 これだけ長い間自民、あ、自衛隊がいて、 ええ、 自衛隊は世界の軍事力リストを見ると軍事力 5番ですよ。 ね。他全部軍隊。 はい。 なのにそれに訴訟しないのは何ですか? うん。 だって訴訟すべきじゃないですか?自分が自衛隊持っちゃいけないってんならあの時刻を日本の国民を守っちゃいけないってんだったらまず訴訟しなきゃいけないでしょ。 だからそこまで現実路線で自衛隊の存在自体は認めてるんだけども手足を縛っとこうっていうね。 うん。 もう要するになんかあのね、フェラーリ持ってるけどフェラーリ乗っちゃいけないみたいな。 なるほど。なるほど。フェラーリはあの今度ガソリンが有料だからとかそう至くだらない議論。 そうそうそう。 あ、そうなことですか。ま、というわけでね、中国総人既然とした対応をというところニュース だ。あのフェラーリの件はあの今度の通産大臣かなんか財務大臣だったか女の人が あ、ガソリンゼですね。 ま、そうにスパッとしたからよかったね。 そうですね。はい。別のニュースでありますので、そちらもお届けできればと思います。というわけで、まずは中国総領寺に既然とした対応をというニュースお届けいたしました。さあ、それでは次の 記念としたって 言葉が良くないね。 ですかね。 なんかあのジ軸自るとか既然としたとかいうその政治用語ってのはほとんどごまかしだね。 ですかね。うん。 相手のによるものだし言うべきことは言わなければ事はさにエスカレートすると言ってくれてるので、 ま、これに対しては、ま、機然とでいいのかなっていう感覚が僕あるけど、 そうな、国民向けじゃなくて中国向けのように見えるけどね。 そうですか。はい。ま、まずはこのニュースお届けいたしました。さあ、それでは次の項目に行きましょう。また 1 ください。え、次は菅田主日一郎さんお願いいたします。 はい。 あの、せっかくね、え、武田先生が、え、片山財務大臣の話をしてくれたんで、これ総行距離税の話ですよね。え、このニュースをお願いします。 はい。それでは3 つ目。片山財務大臣走行距離税検討していない。このニュースに帰りをいたします。概要からお届けいたします。え、政府与党は 2026 年度の税改正で自動車で走行した距離に応じて課税する走行距離課税を見送る方針です。 片山さ木財務大臣は12日の衆院予算委員 会で国民民主党の新馬和風や也幹事長に 対し走行距離に課税するとあんまりだと いう声は伺っている。いわゆる走行距離 課税については政府として具体的に検討し ていないと現明しました。与党の複数の 税長幹部は誰も望んでいない。仮に議論に なったら明確に反対だと話しており、財務 召幹部も技術的に問題論点があり、今年の 末に決められるような話ではないと説明し ています。政府自民党はガソリンが課税さ れないEVの普及などで税収が減る可能性 を踏まえ走行距離課税の導入を探した。 走行距離が長い利用者への負担が重くなる ため導入に反対権が多く はこのニュースです。 ね、あの、これね、ま、ちょっとさっきの、え、あれを出していただきたいんですが、あの財務省は微妙にこの論点ずらししてきてるね、技術的に問題論点があり、今月末に決められるような話ではないというね、え、的な話みたいな感じでね、え、で、 2 つポイントがあって、え、ね、この技術的に問題論点があるということが一点、そして今年末に、え、決められる話じゃない。今年末ってのは税制改正対抗に盛り込むことはできないという、これも 2点ね。 ということで考えていくとですね、このこんなちっちゃな話じゃないんですよ。要は要はね、これはあれですよね。 12月31日を持ってガソリンでの 暫定税率が廃止されますよね。 Lターあたり25円10 廃止されるんですよ。で、そのことを受け て要するに、え、色々としてきたしいてき た、あるいはオールドメディアが主張して きたの何かと言うと、減税を決めるのは いいけれども、そのね、え、それを補う ような穴雨めするような財源が明示されて いない。財源っていうのは増税が決められ ていないとね。 え、だからこっちで税負が減るでそこのままで行くと穴がいちゃうから他でやっぱり、え、税収を上げていこうじゃないかというね、そういうことがワンセットになっていないというところでその財源論巡って批判したわけですよ。 ガソリン税の暫定税率だから先行廃止してとね。え、で、そうすると、ま、今年は決めないけども来年なんだねっていうようななんかこう空気感を過し出してるわけですよね。 で、その上でのこの走行距離課税っていう意識なんですよ。 つまり、え、ガソリンでは取れないけども走距離に応税金取りましょうというね、こっちで穴しようというね発想なわけですよ。でもねとい、高政権そんなこと一切考えてません。 一切考えてない。で、ところがですね、今日のこのトラニュースでも全く指摘しなかったし、一連のね、え、報道でも指摘してないんだけども、何が問題かって言うと、え、もっと大枠で見ていくとですね はい。 いわゆる、え、こっちで減税したんだからここで税収像を測る、増税するよというのはその年度年度ごとにね、税のあるいは財政のバランスを取っていこうってことなんですよ。赤字にならないように。 単年でてことですね。 残念で。 で、もうそういうことはやめますよという方向性を、え、高一総理は示している。年ではなくて数年度で財政のバランスを取りますよというところ。じゃあ数年度で増すそのはしませんよ。 ガソリンの暫定税率を配止することによっ て要するにユーザーは消費者はどういう ことになるのか。あ、ガソリン安くなった から、え、これからね、え、車で移動する のもね、その負担がないからどんどん移動 しようじゃないか、どっか旅行出かけよう じゃないか、レジャー行こうじゃないか、 あるいは商売使おうじゃないかということ で要するに動いていくということに伴って 経済活動が活発になってくるわけですよ。 その物金人イコール自動車ですから、え、それがですね、え、活動は活発になっていくことによって経済活性化されていく。活性化されるってことは経済が成長していく。成長すれば当然のことながら法人税、所得税、消費税伸びるでしょうと。 ここで、え、税収像増が図計ますよねと。そのことバランス取りましょうと。でもそれはすぐ年度で起こる話じゃないから複数年度で見ていきましょうというのが高い総理のね、方向性なんですよ。 ですから別にね、もう 1 回さっきの出していただきたいと思うんですがね、あのね、技術的に問題論点があるからできないんじゃないの?別に技術的に問題論点があなくてもやらないんですよ。 はい。 やることはないんですよ。 高政権の間は。で、今年末に決められるの話じゃない。これについても別に来年だからなったからでやりますよって話でもない。 はい。 ね。 ですから微妙に論点ずらしをしてきてるよねってそこにあるしこの延長専場に立っていわゆるそのマスコミ法と行われてるんですよ。 はい。 つまり、え、技術的に問題ね、論点がないものについてやるのがそれはやりませんよと ね。来年になったりやるのかどやりませんよていうことをきちんと報道すべきだと私は思いますね。 そうです。ま、昨日もあのTBSのあのN スターという番組であの国と地方は 1.5 兆円の原で財源の穴埋は不透明のままでこのニュースが終わったんですよ。 ええ、 このイメージをつけたいんだなの非常に感じましたしで、しかもその中ではあの将来世代にあの要はまた負担をることになるっていう報道の仕方をしてるんですがやっぱり菅田さんの話を聞いてると複数年や長期的に見たら税収は増えていくわけでむしろそのために投資をするというような行動なわけじゃないですか?なぜそこが議論に上がらないのか 将来の幸福のために減税するんだかな。 そういうことですよね。結果的に税が増えればいいわけですよね。はい。 武先生もちょっと アナウンサーが話して僕もちょっと話したい。 あ、私すいません。私全然そんなこと言お願いします。はい。 あのね、 えっとアメリカはね はい。 あの高速ゾ路に通行量ないんですよね。 これはなんでないかったら簡単な話なんです。 要するに縦あのせ、あの高速道路を通る作るのに金かかるでしょ。 はい。はい。この金を回収するために通行 量だ取るわけですよね。 その回収する時に高速道路を作ったらそれだけ国民が遊びに行ける旅行に行けるビジネスもできる卓急便はあの運ぶのも金が少なくて済む。 その全体の高速道路を作ったっていうことに対して社会が得られる メリット。 うん。 これと高速道路に金を取って通行力が減りますよね。 減った場合の損害とどっちだって言うと うん。 もちろんアメリカもヨーロッパもみんな高速道路がただがいいとなんでただがいいかったら金がかかるけど 高速道路のメリットつのはま、それは限界があるけども日本の今の高速道路ぐらいだったら高速道路なかったら国民の生活がグっと下がっちゃう。また経済だけのしちゃだめや。 はい。 要するに高速道路ただったらあのおばあちゃんとかおじいちゃんとかそういう人もね、じゃあちょっと高速道路であのほ、あのなんか寺院にも行ってみようかとか そういうことになるからずれの人が海水欲とか でねそれがね日本でね 1 回も議論されてないのほで財源がどうかとかいやね政治つのはねはい か財です僕らあの役所を作ってんじゃないんですよによって我々の人生が 豊かになること。 そのそういう視点で見ればね、あ、初外国の状態から僕日本のやつの小速道路のあれ計算してませんけど、 多分初国の結論ね、これはもうヒットラのアウトバの時からそうなんですよ。 うん。 結論は簡単に言えばそれからヒット欄の時はもっとプラスでね、 高速道路を作るというような仕事は我々広く土木工事者ができるし電気設備もあるしろんなことがあるのでその彼はもっと踏み込んでんのね、あの工事をする人の賃金とかそういうの全部考えるとこはいいつってるわけですよ。 うん。そういうことですか? もう全然損害がないと。 だからもう国家にとってはプラスばっかだ。 その国家の中には国民の人生つのが入ってるわけ だ。日本なんかお金ばっか言ってんだ。 でも民主党政権の時に一度あの高速道路無償化とか一律金額みたいな話もあったじゃないですか。でもあれもなかなかうまくいかなかったっていうのはやっぱりこう反発があったんですか?そ いやお金で計算するからだよ。 霞ヶ崎からやっぱりそれは反発あったんでしょうね。 あ、そういうことですか。 あれはいい政策でしたよ。 あ、ほですか。 だからいい政策を何にもやらないんでやらなくていい政策がやるから悪夢の 3年3ヶ月って言われるんです。 本当あれを推進して欲しかったということです。 え、農会に対する個別所と保障制度であるとかね、いいセスがあったんですよ。 はい。 ただそれがなかなか実現に至らなかったと。 やっぱりそれはあの今津さんがね、言われた僕思ったんだけどね。 はい。 やっぱりマスコミの責任も大きいですよ。 うん。 あん時にその小僧ドロ無償化ってのは民主党が出すでしょ。 それがもたらす我々の生活の向 ね。 家族でドライブ行けるとか、それが楽になるとか、それからそのもう 1 つの問題はね、高速道路作れば作ろうとね、市内のね、交通時減るんですよ。 あ、 なんでかったらね、あの、ちょっと日本の設計悪いんだけど、道路設計の基本から言えばね、 外側を通る車を中に入れちゃいけないわけだ。都市の中に。 外側っていうのは高速路ですね。 高速道路だから必ず高速道路を例えば東京に入る時にはいややそうどんどんなってきてんだけど、元は高速の道路が東京の真ん中に入ってたわけ。 うん。 東京に行くたの速度そうじゃなくてそれが反省されて少し迂して通るね。 で、こっちはもう人と接触しない。だから高速から降りる車が都市を走らないことによって何が起こるかったらね、通学の子供たちの事故はぐっと減るんですよ ね。だからよくあるじゃない。トラックが狭い道をざーっと通ってあのあの小学生が引かれチャーとか跳ねられるとかね。そういう事故があるっていうのは道路行政の基本的な間違いなですよ。 だからそう意味で道路についてのその人の命との関係とか日本のあの国民のね生活のレベルとか 楽しさとかそういうことをやっぱりこの議論に入れるとこれをやっぱりマスコミがやってほしいですね。 ま、そうですね。ま、交通事態もね、都内の交通事態も解消されますね。 ええ、だからね、思うんだけど、やっぱり日本のオールドメディアもね、さっきの美さんの TBS の話を聞いてた思ったんだけれども、やっぱりもう答えあれきでね、政権批判をやるためになんかニュース作ってるような 感じがするんですよ。で、そうじゃなくてこのクイとって何が 1 番ね、え、いいのかベストなのかっていうところを観点使って報道しないと事実をねじま曲げることに私はなるんじゃないかなと思います。 そうですよね。 ま、それこそ石さんもね、今ちょっと後ろからつようなことをやってますけど、石さんがね、大事にそのしてる地方は走行距離課税な地方が多分一番苦しくなるというか、ま、皆さんの足なわけですから。 距離風税って1 番悪いじゃないですか。だって遠くに行くのを楽にすれば日本はみんな良くなるのに はい。 遠くに行くほど税金かけるって何これね。 毎日生活で特にね、そうやるんだろうね。 やろうとしたらタコメーターがなんかデジタルされて、 え、税務所かなんか全部行くのかな?そう、そう、そう。すごでも車検とかになっちゃっても車検の旅だったら 2 年とかだからその間に買い換えちゃえばってなっちゃうんですよね。 そうね。あのほ、俺東京の下出身じゃない。あのタコメカっていじることができる。 できるからね。うん。 そう。そうなる。 ええ。じゃあれじゃあ車検の時に減ってたら返してくれんのかね。あれ。 はい。もはやですか?それはもうさすがに減ってたらもうもう犯罪ですよ。 だけど、あの、財務省の、 それはただの犯罪しますから。 財務省の発言見るとね、みんなが財務省にド務するの分かりますよ。 全くね。 うん。 あの、社会 税金ってちゅうのが財務省が作ってじゃなくて、国民が働いて税金を払ってるんだから はい。 国民のための財務をやんなきゃいけないのにな んだか知らんけどなんかいや、財源がありますかって。財源って元々ないんですよ。 だって全部国民が払ってんだから。 はい。働いてんのは国民だからね。 はい。 うん。本当に 財務省が何も働いてたいんですよ。あれ税金もらってるだけで NHKとかはい。 ね。 ま、でも本当この片山財務大臣とのあの国会答弁のやり取りでもあの新馬さんとのやり取りは結構あの話題にもなっていましたけれどもあの新馬さんとのやり取りであのヘリコプターとかを買ってもね消費税だけなのに車だけこのツも税金があるんだっていう話もおっしゃってましたけどなぜこんなに車に対して 贅沢品だったんですよ。 贅沢品だ元。そう、贅沢品で特権だったから、あの、昔ね、 あの、僕みたいなコはよくしてんだけど、 あの、車の使えない、そのなんか日曜日になんかノーカーデ あれはね、コンプレックスからできたんですよね。あ、左翼が うん。 車持ってない人がなんで道歩けないんだとか そういう話に持ってっちゃうからいけないんだ。はい。ああ。 うん。 じゃ、元々は贅沢品だけれども、ま、でも今はこう ほらだからさ、生活保護自給者は車持てないじゃないですか。 はい。はい。ああ、 贅沢品なん 贅沢品というだからその日本の制度って変わってないんですよ。やっぱり地方行ったら車がなければ生活していけないにも変わらず要するに生活方法受給してるのに車を持つの贅沢いんだから持っちゃいけないっていう。なんだかよくわかんないですけど。そうそう。そいや そうですね。いや、確かにそれで聞くとなんかやっぱり本当に変わってないんだな、このぐっていうのがね。 改めそう50 年以上暫定が続いたっていうのもそうですし、その辺りも感じるわけですが、菅田さんでも改めてあの、まあ、今ここは少し動きがありそうですけど、今年収の壁 についての議論だったりとか、この辺りも今かなり深くなってますけど、この辺りはいかがですか?あの、オールドメディアが全く報道してないんだけれども、やっぱりどうなんだろうね。 年収の壁の引き上げっていうのが、あの石、え、そして宮崎一ラインが残した船井さんに今、え、高政権苦しんでんですよ。どういうことかって言うと、要するに、え、これ 1995 年からね、え、規則補助給養所が上がってないからこれは目に見えない増税、ステレス増税だったわけです。本題やったら物価が上昇した、あるいは給与が上がったんだからね。え、その分上げていかなきゃならなかったわけなんだけども、それを放置した。 この自体が問題だから見直しましょうっていう議論なんですけれども、え、ただですね、上げたくないもんだから物価上昇率に連動さしちゃったの。 前回の3等合意の後にいわゆる、え、 10見かけ上ですよ。見かけ上ね、 160 万まで引き上げたけども年収によってばらつきがあるから結果的には実質的にフラットに見てみると、え、どうなんでしょう? 120万から30 万ぐらいしか上がってないんですよ。 はい。 これは果てないとこ民が問題していこれについて高政権も応じようじゃないかきちんとげていこうじゃないかということだったんだけども要するに前提としてこれがねあの物価上昇率に応じてスライドさったんですよ。 うん。 ねそれだともう達成してますよっていうのが財務省の言文なんですよ。 違うでしょとね。え、要するに、え、言ってみますですね。最低賃に連動させるべきじゃないのか。 はい。 でもこれそのねラインつったらいいのかなでスタートの時点が変わってないから苦しんでんですよ。高政権はそれを修正させてかなんだ。 これどういう修正が必要になるんですか? やっぱり与党の間で議論しため はい。 与党の間で議論してこれ直せと うん。 だって元々それは与党の議論から始まって税え調査会が始まったんだから要するに政府が勝手にいじるわけにかないんですよ。 だから小林高駅成長会長に委由委られてるんだけどもでその点考えてみるとねあのさっきのえ、石権総時に対する小林会議成長会長のも言いはこれ 100% 点満点評価していいんだけどもどうもちょっとねえの辺りが後ろ向きなんですよね。非常にセンスティブな問題は払んでるんでつまり財務省との関係ね。 だちょっと弱気だなっていうのが今のところまれから変わっていくんでしょうけども ああそうですか。 ま、今頑張ってやっててあんまり忙しいからね。 うん。 なんか3 時間って。あのね、僕は今日のあのトラノンサイエンスで言うけどね。 はい。 あの高一さんの評価はね、もう全く非価学的でダメなんですよ。 それの一面をちょっと僕ね、今日のあのあれでもやらせてもらうん。虎のさ、多少は科学的な面も見なきゃね。はい。 まず皆さん是非ともあのメンバーシップの方にはい。登録だいてご覧いただければと思いますんでよろしくお願いいたします。 ちなみに菅田さんもう1点、 ま、宮沢さんたちはもう今、ま、食は知り添いてるわけですけれども、よくその裏でちょっと動いている、睡眠かで動いてるみたいな話をちらとこう 哲さんからも噂で聞くようなことがあるんですが、その辺りの動きというのは今はどうなんですか?うん。 だからね、それ動きは影響を持たないように高一総理はですね、え、手、手を打ってるんですよ。 何か、え、自民党税調査会の中に、え、松島みさん、ま、え、高井さんと非常にこうね、名誉関係にある松島みさん、それからですね、え、西村安俊さん、え、こういった獣たちを要するに税長に入れてるん、しかもこれまでの、え、税長とはほとんど関係ない人たち はい。 ね。ですから一定の牽制だからさっきのあの走行距離課税の記事っていうのかな。 え、ま、取りまとめ見ていただきたいんだけども要するに、え、与党の複数の税長幹部誰も望んでない仮に議論になったら明確に反対だ。今までの税長だったらこんなこと言ってませんよ。 増税することに対してはもっともっと前向きの安全。そう、そう、そう、そうですね。 誰もんでないときっぱり生きったというのは非常にここは だからあのあのNHK はダメだからあの徴収金でやってるから民法テレビぐらいがさ、あれだけ弱ったんだから うん。 こういうの取り扱ったらいいのにね。 うん。逆に そう。 藤ジテはもうそのお笑いちょっとやめて はい。 それで税長の人たちは何を待って、あ、今日の宮沢さんとか言って宮沢さんがどんな車乗ってるかやってそれあの藤ジテレビらしく はい。 あのかに政府が国民の幸福よりか自分たちの繁栄をやってるかと うん。 いうことやるとね NHKも少しやられるからいいんじゃない ですかね。確かに菅田さんそうなるとまた評価はオールドミディアも変わってきそうですもんね。 まあ、しかしその辺りがね、だってそのテレビと新聞ってのは 1 つのグループになってる。で、新聞がね、経験率で今してるうちにはもうできないですよ。これですかね。 そう。ま、その、その自だから、今の菅田さんが言ったやつはその先進国ではちょっと見られない。 うん。 つまりそのメディアがグループ化してね、そこで力を発揮するってのはもう、ま、言ってみれば現金だからね、普通はね。 え、独占状態からね。 状態になるからね。 はい。さあ、というわけで3 つ目のニュース片山財務大臣総合距離課税検討していない。このニュースに不りをいたしました。さあ、それではまたニュース一覧ご覧ください。次はまた武田先生にお願いします。 えっと、僕はね、今日はね、菅田さんもいるからね、あんまり時間取るとまた怒られるからね。怒って 簡単な簡単な瞬間的に説明できるニュースね。 はい。はい。はい。 まず1つは2 つぐらいやるけど、それはもう5分以内、 5 分以内。 あ、5分、3分。 さ、なんで自分から上げていくんですか?こて、あのね、 はい。 えっと、温度かが はい。 え、平安時代ごめんなさい。どのニュースですか? 違う、違う。あの、考え方。 あ、考え方。 今の日本の馬加減。 はい。あ、これ今じゃあこのニュースのとは関係ない。 いや、関係ある。 あ、関係ある。 要するにね、 今日本で科学、日本って科学技術立国なのに はい。 科学技術が入ると全部あの現実を忘れちゃうんですよ。 で、僕は今言ったのは温暖化で被害が出るのは、ま、平安時代の気温さなきゃダめだろうとしますでしょ。 したら今のペースだったらばまあ 150 年後なんですよ。だから気合が入んないんですよ。だ、嘘が入って 税金使うために温暖化ってやると。だからもうすごいでしょ。 あの、温暖化に関する日本人の馬カさってちゅうか日本人がバカじゃなくてマスコミがダメなんだけどトランプ大統領っていう他人の国の大統領が温暖化問題は詐欺だとあ、詐欺つったかな。あれね、言葉。 あ、でもそうですね。 うん。詐欺だと言ったら突然日本の国内ではもう温暖化の議論なくなっちゃって 銀行の勇志も今まで温暖化優先とか言ったけどやめるとか言ってね。そんな日本なのって。 うん。 ね。 あの、アメリカ大統領が一言ったら日本の温暖策が全部崩れるって一体これ何なの?そういう意味でね、レアースをね、 ちょっと言いたいんだけど はい。 レアースレアっていうのは珍しい。 4 番4番ですね。 これじゃあ概要お届けしていいですか?それとも ニュース読んだよ。 読む必要もないよ、これ。 いや、読みましょう。 見てる方い。 そうですね。はい。それでは4 番のニュース政府レアスなど重要物確保支援へこのニュースに帰りをいたします。概要からお届けいたします。 政府は12日レアースといった重要鉱物を 確保するため日本企業による鉱山開発や 精錬事業を支援する方向で調整に入ってい ます。中国によるレアアースの輸出規制を 念頭に産業に欠かせない鉱物の不足を 避けるため調達先の多化や備蓄の強化も 進めています。高一総理が掲げる危機管理 投資の一環で、え、月内に策定する経済 対策に盛り込みます。反動体や自動車など の製造に使われる重要鉱物は多くが中国 など海外からの輸入に依存しています。5 月には鈴木が中国の輸出規制によって主力 車種の生産停止に追い込まれており、政府 は米国なども協力した、え、調達先の確保 を急いでいます。経済産業省の関係者に よりますと、経済対策では出資や助成金で 企業の資金を支えることを打ち出します。 エネルギー金属鉱物資源機構を通じた支援などが検討されているということです。はい、失礼しました。 はい。レアウスについてね、 はい。 科学的に一応日本も川キズリー国だから はい。 あまりに常識的なやつを今もうメディアが外すから うん。 あの、レアースってのはね、レアのは珍しい。 はい。 アースは土って意味なんですよ。土。 はい。 だから土の資源っていうのは困らないんです。 困らない。 なんで困らないかったら地球ができる時に土みたいな軽いやつは全部表面にできるから でその下に 鉄とかなるでしょ。 だから鉄鉱石ってのはなくなる可能性あるんだけど アルミっていうのはなくならないんです。あ、 なんでアルミがなくならないで鉄鉱石がなくなる可能性があるのかったらアースとメタルなんですよ。メタルって重いから金属中に入るでしょ。だから地標にはないんだけどアルミはもうそこら辺にあるから 別にアルミがなくなるなんてことない。 同じくレアースも純宅にあると アースというものはね、なくならないです。 はい。 メタルつったら多少なくなる可能性もある 風に考えなきゃいないね。だからレアースのあのレアでなんでレアかったらねあの発見されたのが最近だから あ そん時あんまりないと思ってたんですよ。最初は北欧で発見されたん で北欧で発見されてどっかのだからアースだからね川に川の砂の中に混ざってるんですね。今オーストラリアとか中国とかそういうとこだからね。 うん。 表面にあるからもうクザクあるんですよ。 ザクザク。 ザクザク。だけど元素が難しくて 14種類もあって毒物がいっぱいあって 昔日本でも、え、兵庫県に結構あったんだけど そうするとその周りが全部ね荒れちゃうんですよ、毒で。 それ鉱山のは全部そうで、今日本に移輸入してる銅なんかはチリの鉱山なんか行ったらね、 もう全面 公外だすよ。 はい。 うん。 で、日本っていうのはそこではちょっと問題があって、 そのあのレアースもそうなんですよ。 中国はなぜいいかっていうと はい。 中国は規制がいい加減なんですよ。 あ、 だ、周辺の人困ってて だけどもうわかんないからもうかくレアースだけ輸出してる。そこに中国のレアースの強さがあって 資源があるわけじゃないんですよ。はい。 中国の資源よりかトルコのレアースのがずっと多いんだから。 はい。 ずっと。 だからトルコに日本があの、あの援助したら トルコのレア数がいくらでもあるんですよ。だ、ま、もちろん日本も回転にいくらでもあるけど、あのアスっていうのはだからでもある。 資源だから 考え方変えなきゃないんですよ。 じゃ、量はいくらでもあるけれども、その使えるようにするで、ま、要は出す外をそう しっかり、ま、抑制できるかとか、ま、中国はそこを気にしてないから抑はもうできます。できます。それでレアメバカな評論家はね、レアアースとレアメタルと一緒に書いてるからね。いやいや、あんたアースとメタルは一緒にできないよと。 こういう風な間違いが大きな間違いあって はい。 その間違いを訂正しないでずっと行っちゃうから はい。 なんかみんながレハウスは貴重だ貴重だつてていや貴重じゃないよとあれだから全然考え方が違って資源が少なくて貴重なのとそれから別の要因ね昔表現なんかで困ったから日本ではちょっとこうできにくい だから発展途上国が精錬するっていうのはいいかどうか別にしてそういう現状ってのは一般的なんです。 はい。 あの、ま、あの、例えば理なんかの同山なんかも荒れてるけども、ま、チ理ならば土地の大きさとか収入とかその高外規制とかそういうのから行って十分にできる、ま、そういう国際的分岐の中にあるんですね。それを、ま、中国がうまいことやったっていうことですね。 ですから、ま、そういうことはよく知ってて、 あの、レアが貴重なことは間違いないんですけど、あの、そういうこと知ってて考えた方がいいんじゃないかと思いますね。 なるほど。ベースの知識としてということですね。もう 1個ぐらいあったんです。ごめんなさい。 その上でちょっと菅田さんにもちょっとお話を伺いたいんですけれども、ま、これ日本の政策として、ま、しっかり支援して、ま、もう場合によってはその国内重要の数百年分にもなるっていう話もあるわけですが、 これ非常に日本にとって大事な政策になりますよね。 そうですね。 で、加えてですね、これちょっと一部ね、え、多くの誤解があるんで申し上げておきたいと思うんですけども、あの、米中ね、貿易交渉において、え、アメリカは中国からね、え、大量のレアスを輸入しているからで、それはないと、え、先端産業成り立たないから情報したんだというもの言い方あるじゃないですか。で、アメリカにレアースがない。 中国にはあるっていうね、え、状況になってるんだけれどもいう理解が進んでんだけども、これ貿易統計見てみるとですね、え、実は言うとレアースに関して言うとアメリカが中国に対して輸出長官になってんですよ。 輸ってね。 黒字なんですよ。 そうなんですか。 そうよ。 せ、精錬だからね、本当に。はい。 うん。 あ、で、中国で、 ええ、だからアメリカでそのレアースの原料と先生言ってですか?原料を取ってでそれを精錬するために中国に送っているで精錬するのに結構色々なさっき言われた毒物が出てくるから結構公害外問題になるんですよ。だからそれに対しては緩い中国はどんどんどんどんできるから関係の関慮はしないでだからそれをやらしてるわけなんですよ。 そういうことなんです。 そう。 だからそういう状況を考えるとその技術あるいは環境にした精錬技術をきちんと構築すれば中国に依存しなくても済むんですね。それはでもすぐできないからね。中国みたいにばらまいてくれるところの方がありがたい。だから日本でもね、え、レア輸入先で大手っていうとミヤンマーが入ってくんですよ。 あ、そうなんですか。 ね、ミヤンマーはほら軍事政権だから要するにその辺りを配慮しないじゃないですか。 だからそういう点で言うとね、やっぱりその辺りのシステムのね、仕組みを構築し直そうと。 だからこれずれは、え、問題解決しちゃうんですよ。あ あ、そうですか。あ あ、ちょっと鉱石関係だとか僕はちょっと言うとね、 鉄ですらね はい。 今鉄鉱石を運んできて 日本で鉄鉱石を処理して 国とか性鉄に使うっていうよりか 実は中間はねはい。 ちょっと開発途住国でやってもらうんですよ。 で、中開発住国でろんなもの外して 日本に運んでくる時はもう鉄だけって状態が多いんです。 はあ。という鉱物が、 ま、どうも結構そうなんです。だからこの問題はあの悪いもあるしいい点もあるんです。つまり日本のようなコ度に発達して国がちっちゃくてあのものすごく下密なところは鉱石運んでこれないんですよ。 はい。 だからその運んでくる原料から運んでくる途中で処理して で途中で処理する国は ちゃんと捨てればね日本の企業が行って処理してるところではね環境なんか汚れてないですよ。 うん。なるほど。あの、土地も広くなきゃいけないし、だから日本でやる工業としては不適切だっていうだけだ。だから運んでくる時船で僕はあそこ何回も言ってますけどね。あの開発国 もう綺麗にやってるしみんなに尊敬されてるしすごくいいいいって言われてお金を落ちるからね。 それで綺麗な鉄だけを日本に持ってくる でそういう風な国際業っていうのはかなり頻繁にやられてるんですね。 何もあの例えば今トルコ言ったけどトルコなんてもう内陸はほとんど岩石ばっかですから誰も住んでないとこいっぱいあいうとこでレアースの精錬なんかやるの全然何の問題もない。うん。 でも取る子もすごく喜ぶしじゃこの日本でこのレアースの精霊がしっかりできるようになるっていうのは非常に技術的にはいいことないな。 日本はね僕はあのレアースの精錬は難しいと思う。 あ、そうです。 もっとあのなとで 例えばあのアメリカだったらロキ脈とあのミ会の間とか ああいう土地ってのはいくらでもあるんですよ。 その使える土地で 人はちょっと住めないと だからその人はちょっと住めないから できればそういうものをやりたいってとこ多いんですよ。あの世界はね。 だからそういうとこでやってそれでその日本の技術も注入して公外も出さないようにやってで日本もいいっていうようなのがこれレアスなんです。 だから全部内省化しないでね、国内でやらないでだって国際分業じゃないですか?え、だからそういった意味で言うと日本の技術と資金で持ってその武田先生がおっしゃるようなそれに適したところでやれば問題ないってことですね。 でもそれをね、一に格安で中国が引き受けてきてたらまあじゃあいいや中国でやればていうのがまた今の米中の関係なわけです。 米中大日中の関係中そういうことなんですね。 あ、そういうことだ。 がだってそのね、あの、儲かるわけだから要するに環境なんか関係ねえやとか国度広いしね、え、人なんかいくらでもいるんだからいいやみたいなとこでやっちゃったわけですよ。もう本当にそうなるともう地球女とか一体何なんだみたいな。 そうね。 本当にもう何がなんのかよくわかんないですよね。 環境運動かって変で あ、自動車のねバッテリー はい。 あれにさ、鉛りにね、カルシウムを少し入れるとね、 あの寒いとこでもすぐ指導するから そういうに変わったんですよ。うん。 そうすると鉛りのバッテリーをリサイクルできなくなった。 そ、鉛りのバッテリーをあの中国に出した。 ええ。 そ、中国の沿岸で うん。 もうみんな生鉛り通になりバノンで溶かして。それでね、あのそういうところはダメだという環境運動かいないんですよ。 みんな目つっちゃう。 そこは。 あ、それで変てこなことになっちゃうん。どれもこれも。な んでそ目つるんですか? ああ、そうだからね。まずね、変なんですよ。鉛り。 その場合はすごく変なのバッテリーをリサイクルしようとなってで、 そのリサイクルしようと主張する人はそこにカルシウム入っててリサイクルできないってこと知らない。 うん。 知らないでやったもんだから しょうがないからバッテリアさんが中国に持ってったんです。 そ、中国は今度は何も技術ないからだかして鉛りにして溶かしたら分けられるから分けてやってこれやでまたバッテリー作って持ってくる。それをリサイクルと少ししてだけだよ。僕はもうこんなこと言いけない。 そのもうね、日本人はそのちゃんとしてるからどこで障害が出るかも分かってんだからだからちゃんと日本で処理しなきゃないだけでそういう状態が多いんですよ。 なるほどね。 あ、常に過去レアースの問題じゃなくてその、え、生りとカルシウム分けるところがあたりから中国はその膨大な人材をそこに結構返してもいいやみたいな。 そうそう。 そういう国なんだ。 もうなんか環境問題って何なん何なんだろうっていう風に考えてしまいますね。 そうじゃない。 ことですね。はい。 さあ、というわけで、まね、成功すれば日本は世界大のレアース供給国になる可能性もあるというね、お話もある。このね、重要なお話でした。レアースなど重要物確保支援へこのニュースに不良をいたしました。はい、また一覧をご覧いただきます。武先生、もう 1つ行きたかったですか? もう1 つぐらいなんかね、なんかあったような気がするんだけどね。 なんかもう科学的なことが関係あるんで。 あ、じゃあまあこれ大しくんないよね。あの 自己完結ですか? え、 菅さんにじゃあもう一旦さんお願いいたします。 投やりきなりこっち来てもねえ、入浴視聴ちょっとこれお願いします。 5番のニュースですね。はい。それでは5 番のニュースニューヨーク市長戦田西当選初のイスラム京都の市長。このニュースに帰りをいたします。概要からお届けいたします。 アメリカの最大都市ニューヨークで アダムズ市長の人気満僚に伴う市長戦が4 日東海表され心左派の民主党候補法マ谷 ニューヨーク州会員議員が、え、苦全 ニューヨーク州知事乱を破り当選しました 。え、マ田市は初のイスラム京都の ニューヨーク市長となります。西は 東アフリカウガンダで生まれて7歳で ニューヨークに移住したインド系移民です 。極マ長者との戦いを貢言するなど社会 主義的政策を思考しており、家賃値上げの 凍結や営バス無料化など生活に直結した 公約を掲げることで物価高に苦しむ市民の 指示を得ました。一方で不裕層や大企業へ の大規模増税を主張しており、トランプ 大統領はマ田市を狂った共産主義者と 適使し、市長に就任すれば連邦予算の教室 を制限すると警告した上で無所属で出馬し たクオ市の投票を呼びかけていました。 欧米の主要都市ではイギリス首ロンドンの カ市長が2016年に初の京都の ロンドン市長に就をしています。はい。 このニュースになります。 ま、あの、わゆる政治的に正しいというところが、ま、ついた結果なのかなって私思いますけども。だからと言ってね、え、これが全米に及んでいくような、え、そういうね、え、トレンドにはなっていかない。 つまり、あの、よくね、ニューヨーク、 特にニューヨーク州だではなくて ニューヨークシティ、ニューヨークだけを 取り上げて、ま、いつの国によって5つ の区によって構成されているニューヨーク だけを取り上げなんかアメリカであるから ようない、え、錯覚するようなね、え、 そういう報道ってのは日本では多いんだ けども、極めて特殊、極めて、え、 アメリカ的じゃないところがこの ニューヨークなんですよね。 で、そういった中でやっぱりあの今回のですね、やっぱりあの政治的な、え、ま、石付けがされてですね、バーニーサンダース氏、え、わゆる民主党の心佐と言われている、え、こういう人たちもですね、え、この村大を全面的に支援するということで、そのやっぱりこの中間選挙へ向けてのですね、え、あるいは、え、 2年後の、え、まあ、3 年後と言ってるのかな。 え、大統領選挙権向けての動きがもう加速してると要するにこう 1 つの象徴にしようじゃないかっていうところで、で、しかも有権者の方もやっぱりあのそういった、え、サリビラル的な思想を持ってる人たちが多いんですよね。 で、しかもそれを支えるようなやっぱり2 局化してますから経済貧困も山ほど住ん でるあるいは生活保護的なアメリカの生活 保護でような生活してるような、え、人 たちもう結構ね、もう働かないでくって いうようなそういうような状況がもう整備 されちゃんでね、そういったところが示さ れるのかなと。そして、え、その象徴のね は やっぱりここですよ。さっき長の公言する など、え、社会主義的なあの出ましたよね 。 え、その前のところですね。え、思度家賃に上げ凍結家賃がどんどんどんどん上がっていくというところもあ、あるしでこれによって凍結することによってやっぱりその不動産を所有している、え、富裕素にとっては大ダメージになるわけですよ。マーケットメカずによって聞かない。そして支衛バス無料化。なぜ、え、地下鉄は、え、無料化しないでバスだけなのか同じような運営隊は同じですからね。これね、え、ところがですね、あれジョーカーっていう映画があったじゃないですか。でね、ジョーカーていう映画を見る。 と 極めてね、象徴的にあれ、ま、ゴサムしてニヨークですから、あの、いわゆるバスに乗るシーンと地下鉄で乗るシーンと出てきますよね。で、地下鉄はこれはね、富裕層も乗り合わせているみんなが使うものなんですよ。で、実はバスってね、その貧困みたいなのがあってですね、要するに、え、ま、地下鉄を乗らないね、で移動しない人たちは車で移動するから はい。 バスの、え、移動っていうのをやってるってのはやっぱり停止所得層になってしまうんですね。 で、ですからあそこに乗せてるでも周りはあそこでは要するに普通のミドル層だとか、え、冬層、ま、もちろん冬層にね、乗り合わせないけども要するに普通の人たちは乗ってないじゃないですか。あのシーンで つまり貧困が出てるんですよ。 ああ、そういうことなんですね。 ええ、だからここは象徴としてそこは無料化するんだよと。 はい。 あなた方のためにっていうね、要するに車会だから要するにバスに乗るってのはイコール貧困層というイメージになってるんですよ。 だ、そういうそのイメージ戦略をどんどんどんどん打ち出してるということですよね。 ああ、イメージ戦略ですか。 いつもね、 武田先生。はい。 僕はここでくだらなくて言ってるけど、菅田さんはいいこと言ってるつってね、 もう見てる人が差別すんですよ。でね、 お2人ともすごい素敵な。い や、今のことはね、さっき僕はそこでね はい。 うん。 あの、入場こうのこのこういうことだって言ったとね、同じこと。 うん。あ、そうなんですか。 あの、皆さん、僕も結構いいこと言ってるんだけど、その控返して言ってるからダメだ。今、今じゃ菅田さんが言ってたことは控返すで、武田先生が言ってたことってことです。そう。 ああ。 いや、僕も成長したってことですね。そうす。 いや、いや、いや、そのね、 高田国彦領域に入ってる。いや、いや、いや。あ、それでね、 ちょっとあの、追加してみますとね。 ええ、 これね、あの、なんか変なこと書いたあったじゃないですか。 あの、こう、左翼社会主義とか左翼とかなんか審査ですね。 1枚ですね。 だけどね、今ね、 今のアメリカったら全然違ってきてるんですよ。 だってね、 クリントン大統領の時に、あの、あの富っていうのは国民が働いた分が国民に来るってのが正常でしょ。 はい。 ま、全部来るとないけど国民が働いて得られた収入っていうか負荷ってちゅうかそれが国民に変って国民の収入が上がっていくっていうのがね、正常な民主義じゃないですか? 自由主義ってか資本主義かところがアメリカはここに随分出てきたけど貧婦の差あれ貧婦の差どうつて出てきてるかつったら全部民主党政権がやったことなんですよ。 うん。 あの、クリントンの時に、え、アメリカ軍が、あの、アメリカ人が働いてできた、あの、冬、あの、あね、本来アメリカ人に帰ってくるもの 60%が はい。 そのウォール街とかそういう金持ちの方に行くようなシステムに変わった。 これが60だった時が あの、クリントンなんですよ。 ああ。その次のあのなんか政権で今度はそれが 85になったのかな。 物政権とですかね。 物政権。物政権の時に、 え、60%国民に返ってたやつが85%、 あ、違う違う。60% 富裕村に行てたやつが85% 富裕送に行ってるね。なった。はい。 どんどんどんどん 働いてるとこに帰ってこなくなった。 ほでオバマの時に ちょっともこの統計ちょっと信じらんないんですけど 99ってなってんです。 99。 のデータはね、あの、アメリカのその 国民が働いて増えた所得のうちの 99%が不素に だから今ここで言ってるようにもうニューヨークなんかは 今平均がね、全平均がね 1ヶ月41万だそうですよ。 あ、 ほでもうね、普通の人やっていけないと。 で、それはね、 あの、ニューヨークの平均がそうなってんじゃなくて富裕層とこう別れてから そういう風に平均取るとそうなっちゃう。 はい。 だからもう平均がね、ほとん意がなくなってきたということなんですね。 はい。 ところが日本の関西同導が経済導が発表したやつを見ると、あの日本も 1990 年までは日本人が日本人の労働者というかサラリーマンが働いた富の多くが 60% ぐらいかなんかがやっぱり同じようにあの我々の賃金は給料の増大になったのが 今ほとんどね株主とね外国の ほとんど同じようなになってて、 それで我々が働いた分が帰ってこなくて、だからこれね、 えっと、伊藤さんなんかの分析で言えばね、考えで言えばね、伊藤関なんかの分析で言えば要するに民主義が全部壊れてると 選挙した選挙権を持った人のとこにお金が帰ってこないとだに行くよなもんですよったら。あ、 そういうこと。 ですから税とかそ会長とかそういうとこが超えてて うん。 それで働いてる人のとこに帰ってこなくなったっていうのはこれ世界的なんですよ。そこの必要 反撃としてこれニューヨーク出てるってことですよねとも考えられるだ日本人も同じです。 はい。はい。 え、だから別に左翼欲の問題じゃないんだからこれ左翼が出てきてるって書いてあるけど本当はそうじゃなくて あの資本主義をやってる民主義をやってる人たちが貧の差を作ってるからてことですね。ま、よりま、ま、そこに反発するたちで投票が行われたっていうイメージになりますかね。 そう。 ま、でも、あの、このこの方、あの、田なんですけども、あの、 2025年の2 月時点では実はシリーズわずか 1%ほどだったっていう話もありまして、 菅田さん、ここからの、ま、要は SNS も駆使した、ま、急成長というか、ま、施術を上げていったこの辺りもどう見られてますか? まあ、でもそういて民主党のね、え、組織的な支援とで、やっぱりこの環境土上だ、さっき出てきたあのビリクリントンの全大統領のですね、元大統領の事務所ってハーレムに あるわけですから、やっぱりそう意識的に、ま、これ元々そこに作ったっていうのはやっぱりヒラリークリントン大統領にするための、まあ、 1 つのね、え、ね、動きだったことも間違いないんだけども、やっぱり黒人であるとか、え、やっぱりね、あの、まあ、なんつってのか、主流派じゃない、え、人たちをですね、どう取り込んでいくのかっていう流れで起こってる話ですからね。 ですか。 日本と出てるけどね、民主党という労働者側の政党でクリントンとかオバあのもね、みんなそれがどんどんどんどん金持ちを優遇してきたってことなんです。 ああ ね。 形が だから今度トランプ大統領の方に労働者の表が流れたでしょ。 うん。 やっぱあまりにひどいから。 うん。 だから日本のね、左翼なんつうのもどうも見てるとね、金持ちが多いの。うん。 ああ、そうなんですね。多いの。うん。 でも今回のこの一見ってその一応民主党としては、ま、その谷氏はそのちょっと左りすぎるとちょっと過激だっていうところでなんか正式なこう指示表明みたいなのってそんななかったじゃないですか。民党側のえ でもま、無駄にしか通ったわけじゃないですか。 はい。 この辺りこうどう見ていくべきなんですかね。 うん。あの、だから民主党の中もね、え、そういった意味で言うとだってそこでガってやるとさっき武田先生の話ではね、え、を前提にするならばやっぱり反発する人たちも出てくるじゃないですか。 要するに企業であるとかあるいはウォール街の、え、連中なんかはそこは反発しますからね。だからそういった意味で言うとバランス取ったんだろうなっていいとこでしようとしてんだろうなっていうね。 それ民主党があった。 民主党がていうとこですよね。こですか? まずはま、トランプの画情を崩すためにもっていうところを左に動いたような感じです。 僕なんか面白いと思うね。初のイスラム教師って書いてあるでしょ。 はい。 今までイスラム教ってねとこ以外はね、あ、流行らないんですよ。 なぜか?教がなぜくかってのはよく議論されてんの宗教学で。だけどほとんどがあのね、面白い世界地図があってね、イスラム教のところと あの砂漠のところって地図みんな同じなんです。 あ、そうなんですか。 そう。で、だから何かあの砂漠で生活する人はイスラムがいいっていうその繋がりがあるの。 ああ、それも科学的な だ。日本みたいに湿気の多いとこじゃなかなかスラム教 そうなんです。 湿教みたいなができないといけないと。そういう意味ある。 ま、でもね、仏教みたいな、仏教う。ま、でも確かにそういうね、それもじゃあ今度あのお願いします。 そのちょっと宗教と地制学みたいなそれ楽しみにし、 感想度と宗教とかね。な、ここのここの国は仏教とか言って全部湿度によってたとかね。津田さん、これでも面白そうですね。この話 面白い。 いや、でも是ひサイエンスでね、あ、やっていただければと思います。 だからそういう点で言うとあれですよね。 え、高先生の専門領域であるけれども、やっぱりあの環境問題、地球温暖化問題っていうのもやっぱり民主党がこれアルゴアが仕掛けてた都合な真実で仕掛けていった。で、その 1つの延長戦上に、え、例えば CO2 のね、排出量の排出権の取引国際的な取引なんかが要すにアメリカで市場できたじゃないですか。 だからそういったところも要するにそういう背景もあるんだってことを年トに置かないと金儲けの一旦もあるんだってこと。年のかないとだめですよね。 そう。 ま、その深い思惑みたいな部分をね、見ていかなきゃいけないのかなと思いました。ニューヨーク市長、田西東選のイスラム京都市長、このニュースにはいたしました。それでは再びニュース一覧見ていきましょう。武田先生。 あ、今度僕ですか? はい。そうです。 いや、菅田さんがいいよ。いや、 あの、僕ね、 ええ、 あ、言いたいといえばね、ちょっと暗いかな。あ、小泉さんぐらいにする。 どっちがいい?ど、どう、どっちでも結構ですよ。 はい。 え、 ええ、 あとはやりましたかね。うん。 あ、そらね、あの恵さんと PTA2つね、89ですね。 簡単にね、フライニュースだから明るくやりますけど。 それでは8番のニュース恵さんたちから 48 年高一総理に期待このニュースに不りをいたします。概要からお届けいたします。え、横田恵さんが北朝鮮に脱されて 15日で48 年となるの前に、え、母親の江さんが問題の早期解決を訴えました。 1977年、当時中学1年生だった横田恵 さんは新潟市で下行途中に姿を消しました 。酒さんはせも今も突き果てた。会えない のかなって思う時もあるし、日本の国の ためにもこのことを放っておかないで何十 年経っても助けてあげないといけないと いうのは自分の子供ならそう思うと思う。 また家族の高齢家が進み新世代が先えさん だけになったことに触れ日本の国が しっかりしないと。あ、失礼しました。 世代が、え、先さんだけになったことに 触れ、え、日本の国がしっかりしないと 問題の早期解決を求めています。さらに 先さんは10月に面会した高一総理が拉致 問題について放こはできないと話を明らか にし、非常に期待をしているとして首脳 会談の実現を訴えました。うん。になり ます。ま、僕は菅田さんがあのちゃんと やってくれると思うけどね。えっとね軍 がいないとこうなるってことですよ。 はい。 もうはっきり言ってね、軍隊がいないとこうなる。それが分かってるからこの当時横田恵さんが拉されたんじゃないか、他の人も拉されたんじゃないかっていう時に社会党は絶対拉チは嘘だっつったんです。これも公式に でいくらでもその当時僕は結構あの会社員で活躍しててあっちこっち行ってた。それで日本の海岸に行くとね近くの人が注意してくれんの僕に。あそこに行っちゃ危ないですよ。 だからつまりね、もう国民の多くの人がその北朝鮮からさ、さらわれるってことがコンセンサスになってるわけね。 だから僕なんかちょっとどっかのレストランってかそのあの、え、田舎のね、食べ屋に入ろうかっていう時もそれ注された。うん。 そういう状態でありながら はい。 政府も知らんかしてて、 それで社会党があの頃もう北朝鮮がラチソなんで絶対嘘だつってやった。 それでその後もね、僕ね、これね、ちょっともうすごく言いにくいんだけど、 80年、60年 はい。 何年かでしょ? もうあまりかわいそすぎるよね。 だからもうこの際日本人はもう北朝鮮を攻めるか力でダッシュしてるか、それとも諦めてもらうかなんかしないとね、 もうこれね、いくらなんでもね、家族がね、拉されて、あのね、私の子供がそこにいてってね、かわいそすぎる。 うん。なんか試合ないと はい。 もう横田恵さんを北朝鮮行ってもらうというのもあってね。 はい。 やっぱりこれね、拷問みたいなもんですよ。 そうですね。 うん。それでね、僕ね、もう1 個言うとね、 その北朝鮮の拉致チ問題を 1 週間やってるあの政治家とあったらね、その人ね、僕の感じではね、拉ち問題なんかどうでもいいんだ。それを出しにして政治活動やってるだけなんだ。 うん。 だから日本人ってその本当に真心で本当にかわいそうなと思ってる人がどのくらいいるのかなとね。自分のあの肉心がね、中学生ぐらいでしった時どういう心境になるか。 はい。 それがね、やっぱりちょっと足りないんだろうね。 13 歳で拉致されてますので、現在は、ま、 61歳 今でもだから なんか日本に軍隊いらないなんつってる人は何言ってんだろうと思うよね。こういう例があって はい。 松田さん、こうなるとやはり憲法球助場 の改正という話になると思うんですが、改めてこのニュースいかがですか? うん。 ま、あの、いずね、ま、憲法の改正は、え、さておいてですね、やはり、あの、じゃどうやったらこの糸口が開いてくるのかっていうところを考えてみると、やっぱりあの、どうでしょうね。日が、え、この問題でね、え、 1 番接近した、え、解決に向けて呼び出したっていうのは、あの、小泉 11 の政権時代の、え、え、日ぴょ宣言ていうところだった。 で、あの時にですね、やっぱりなぜこれが動き出したのかって言うと、要するに、え、どうですか?北朝鮮がその体制がですね、崩壊するんじゃないか。これはどういうことかいうと、アメリカの攻撃によってそのアメリカの攻撃のリスクが極めて高まってために、え、北朝鮮当ジョイン体制ですけどね、要するに日本にその中華薬を頼んだ、各役を頼んだわけですよ。 で、そうするとね、じゃあこれ日だけで これ問題進んでいくのかって言うとそうで はなくて、やっぱり日米の連携要するに 密接な連携というところで、ま、この 北朝鮮問題に対しては、え、日米が連携し て向き合っていくよというね、その中で 強いプレッシャーをかけていくということ が私は必要なんじゃないかなと。ですから 直接的もちろんね、え、日能会談を開くっ ていうとこもあるけれども要するに アメリカに働きかけてやはりアメリカ再度 はこのね、拉致問題というのをやっぱり 強く意識してるんだね、問題視してるんだ というところをですね、やっぱり打ち出 すっていうことも1つの圧力。その一方で 、え、日首脳会談なのかな。そういった点 で言うとさの日米首脳会談もね、この拉致 問題の解決という文脈で考えると大きく 前進というか成功したんじゃないかなと 思いますよね。 ま、確かあの、横田さんなとご面会もされてましたもんね、トランプさんがね。 そういえだけどさ、 津田さんね、 横さんのあのお母さんを 全くみんなに分からないように北朝鮮に行ってうん。 恵さんと合わせるとできないんですかね。 うん。だから存在を認めてないんで、今んところ恵さんの だけど秘密なら認めるかもしんない。 ああ。 だからそういった。完全に秘密でね、要するに日本国と北朝鮮の問題とか憲法の問題とかいっぱいあるけど、 この問題はやっぱり個人の問題が強いでしょ。 うん。 だから親子の情報があるから うん。 だから全く秘密にあの恵あの横田さんを恵さんに合わせるってことできないのかな。 うん。だからね、あのこれそのヒントっていうのは実は小泉純一郎政権の時にあって何かって言うと最終的にまだ残された人がいるよねと。 で、小泉政権は、え、ね、拉致被害者特定者、これ全員解決しなければ拉問題解決しない特定者も入れちゃったんですよ。 で、そういったとはのやっぱりというかシンボリックな存は横田さんなんだから、ま、え、そこは 1 つのね、え、ね、あのなんていうのかな、決着のけ方なのかなというところで水面下で要するに、え、これは日本から政府専用を出してもいいけども、そっといつの間にか田空港に降り立ったというね、え、状況を作れないかってことがあったこともさ、あったことあ、そうです。 うまくいかなかったってことですね。なるほど。 それから次は何でしたかね。 えっとさん拉から48 年高総理に期待で、で、次はですね、 PTA連合会ですね。はい。それでは 9番のPTA 連合元会長の疑いで逮捕。このニュースにも帰りたします。概要からお届けいたします。会長を務めていた徳島県高校 PTA連合会などの講座から約 800 万円を横量したとして徳島県警は先月 29 日会社員の男を業務所の疑いで逮捕しました。男は容疑を認め的な支出にい果たした。 総額は5000万円以上になると教let 教述していると言います。発表では男は 2022年11月末頃運営費などを管理 する同連合会名義の4講座にあった合わせ て469万円を自分名義の自分名義の講座 に入金した他23年7月初め頃に同連合会 安全誤助会名義の講座から指摘な欧州旅行 費として348万6570円 を引き出して横量した疑いです。により ますと、男は22年5月から同連合会と 同安全除会の会長を務め、通帳やなどを 1人で管理していたと言います。24年 11月に着服の疑いが判明し、直後に会長 を知り添いていました。県警は海外旅行の 他高級クラブでの飲食費にも使ったと見て 調べています。はい。えっとね、あの PDAがなぜできたかった戦争に負けて 以来アメリカが日本の民主家の一環として やったわけですね。 で、これはね、あの、皆さんあまり知ってる人いないんですけど、本当は絶対知らなきゃいけないんだけど、アメリカの小学校って基本的にはね、あの、不刑が学校作るんですよ。 はい。 それで府系が先生を雇うんです。 おお。 で、雇った先生と不刑が話をして国語を勉強させようかとか算数勉強させようかってカリキュラムって言うんだけど、それを決めて ほで先生に依頼してやる。 これがPTA ペアレントティーチャーアソエーションなんですよ。 ああ。あ、 で、それはだから、あの、アメリカって基本的に文部省ないんですよ。 はい。 あの、教育は国が決めるもんじゃなくて不系が決めるもんだっていう概念なんです。概念が。で、それはそれで民主的な あのやていいんだけど、 日本に全く馴染みがなくて日本人はまだね、なんか学校文部省が決めるとか思ってんですよね。文部省もその気で学習指導が作っちゃって、この通りやれとか言ってるわけ。 だから全然PTAとPTAの、ま、それは 文明が違うんだからアメリカの文明と違う 。アメリカはその開発の時にアメリカ大陸 が開発されていく時にその文部省みたいな のがしっかりあって学校作るわけじゃなく て、あ、不刑が自分たちで校舎を作って それで先生を雇うという形式だったから 全然違うんですよね。今でもアメリカは 大学ですら一応基本的には文務省んです。 ああ、そうですね。 え、研究費を財団みたいあるんだけど、全然あの、教育体が違うんですよね。 で、 教育体系が違うとこにPTA 持ってきたって意味はあるけど、もうね、戦か経ってね、うまく機能しないこと明らかなんですよ。中がも非常に腐ってて、で、社交の場所になって全くダメだっ。それで例えば今だったらばまずはじめの問題があるし、 それから中学生あたりの自殺の問題がある。 うん。 こういった問題は本はPTA が本は主力でやるからこそ意味があんだけど全然帰ってメディアなんかがま、そのね自殺が起こ自殺はねかわいそうにね自殺ってかわいそうなんですよ。ほとんど 9割は多分9割ぐらいね、 全部成績なんです。 ああ、 へえ。 それもね、そうなんです。成績の悩みなんです。ほで成績も無意味な悩みなんですよ。そのうん。 やっぱり子供だから、あの、周辺から非常に不完全な情報をもらって、俺はダめだ、俺は、私はダめだつって自殺しちゃう。 うん。 だからもうな、何て言うのかな、全くその PTA とかそういうそのいやね、僕もずっと教育やってきてましたけどね。 はい。 教育する人の愛情が足りないの子供に対する。 うん。 やっぱりだから何でもそうだけど、その今日の高速道路だけど、 高速道路も金で計算でしょ。 全部金的計算なんですよ。で、それの歪みたいのが今度は小学校ぐらい、中学校だっきちゃう。 あ、そうですか。 だからそのうん、じゃあそういうのったら医者を入れて検査してあのなんか特定なんとかじゃクラスを別にしてそこに変な先生入れて教育してつって変な子供もできちゃうんですよ。 うん。 ね。 いや、でもあの、ちょっと元の話戻りますけど、 PTA のその歴史がちょっと私ちょっと知らな、存じけなかったので、あ、そういう歴史があるんだってちょっとまたこれはこれで 1つ目から鱗でし、 で、ところがね、日本の場合もう1 つ問題があって、その教育を民主活しようっていうことで教育委員会とか 教育とか別に作っちゃった。 うん。 そうするとに元々教育の民主家がダブルトラックになってて、 PTA全然機能しない。 ここに文部省があって、その間に教育長と教育委員会があって、どこで何決めるか誰も分かってない。うん。ええ。あ、そうなんですか。 そういう状態で子供やってるわけ。 はい。 でね、これはね、僕聞いてる人がね、あの、本当思ってほしいんですけど、僕ね、色々公演するでしょ。 はい。 うん。 それでね、日本の 10 年後とか我々の職業とか社会はどう変わるかつとね、いっぱい人来るんですよ。 うん。 ところが子供のこと、例えば今だったら AI が進んだら子供の勉強するべきことが変わってさらに今いなくなっちゃいますよっていうのは公演はね誰も来ない。 はい。よくそれね、武田先生してますよね。なか 本当に日本のね大人ってね、子供に対してねか もう子供たちの教育はもう文章だからなんかその話聞いても無意味だよと いう風なはね反応しちゃう。うん。そうですか。ま、もちろんね、愛情持ってる方もね、ま、たくさんいらっしゃるとは思うんですけれども。 だけどこの愛情持ってる人はね、先生に文句言うとか検討とか言っちゃうんですよ。 要するに仕組みが理解されてないから。 そういうことですよね。それはその夫婦あの違うそのね、あの子供の親っていうのは自分たちの責任なのに学校行くんですよ。 だから全然検討外れだからシステムと言ってることだから検討外れだからつまでも子供にねひどに だからこのことPTA の今度ねこれ事件起こったでしょ。 PDやめてこと とか日本の教育制度をどうするかっていうね。はい。ま、でも須田さんやっぱりあのこれもろんな話につがると思うんですけれどもやっぱりこの長く続いた仕組みをやっぱり今変えなきゃいけないことが本当に山積みな感じがしますね。 ええ。で、加えてね、これ不思議だったのは要するにこの PTA 連合なんですよ。え、徳芝県全域を統括する、え、ところですよね。 だからこれだけの集まってたんだも要するにこういった組織ってどういうチェック能ってのかなんか組織みたいな扱いだから会計算入ってないんでしょうね。ちゃんとあの年度末になってえ現金があるのかないのかっていうのをやってこなかった。で、こういう組織権なぜ存続してるのかっていうね 通全部1人でずっと管理します。 あのね僕なんかねPTA のね連合なんかから公演以来あるとね いつねキャンセルなのかわかんないんですよ。 そうなんですよ。 組織としてちゃんとしてないから、 もうきちっとした決定で依頼してくんじゃないんですよ。 なんかその中の誰かがね、武田先生つてやってくれ。うん。そ、計画してたら 1 ヶ月ぐらい前にどっかからねやめてくれ。じゃ、中止になりました。 そういう組織なん。 そういうことですね。 うん。今あ、あの津田さんが言った通りになってる てことですね。 もうとりあえずで一旦リセットした方がいいと思うんだ。そうですね。 ま、本当過去10 年だけでも、ま、その新聞に出てるだけでももう 50件以上のPTA 会計からの流用量と不明金があるというところも出ていますので、しかもそのうち 6件以上がですね、1000 万を超える被害額 にもなってると。 だから途中チェックも何もならないてことですね。はい。ま、指摘に使われているというところです。 PTA 連合元会長を横量の疑いで対このニュースです。 本当はこれ文部省の責任なのかもしれないね。 ですかね。 熊が出てくるのが林野長の責任と同じように うん。 元の館長がしっかりしないといけないかもしれね。 ね。はい。ま、仕組みそのものをやっぱり今ね、転換する時期なのかなというところも感じます。 さあ、という間の1 時間半だったんですが、いや、今日、あの、あんまりね、今日ニュースの項目にもなかったんですが、ちょお話できなかったんですけど、あの、結構今、あの、出国税の件もね、 結構話題で盛り上がっていて、結構コメント欄でも出国税の件がね、気になってる方が多いのかなという感じしましたが、 津田さん何か一言、 ま、あの、外国人問題はね、とりあえず小野田のところで、え、統括的に横を通して指司令党を作んなきゃだめですよ。 はい。 要するに別の事案だけ議論しててもしょうがなくて全体してどうするのかっていうねえとでこれやろうとすると野党がなんか反発するってもあるんだけどもやっぱりここはねきちんと全体的が日本の区としての方針を作るそういうねえまえなんて言うんですかねを作るべきじゃないかなと思いますけどね。 なるほど。 なんだか今日はもう武田先生も菅田さんもそうでしたが、やっぱりこう個別の 1個1 個の表面を見るんじゃなくて、本質だったり全体としてどうなんだっていうのをしっかり見るべき。ま、あのプライマリーバランスもそうでしたが、年ではなく複数年とかね。そう さんね、このね、ワールドシリーズを中心にね、 もうすごくナさんの核が上がったんでね、 もう相手にしてくれかなと思って。 私たちも今度から、今度からさ、ご接を、ご接を伺うような立場でみたい。 そう、なんか今日もちょっと一ありましたよ。 僕は発言できないで、あの、まあ、 いや、あれはね、違う、武田さんも俺の方がいい系持ってると思います。そう思ってるからね、最近ね、もうこの 2 人の悪意に今ちょっと押し潰されそうですけど、私はたましくこれからも頑張っていきたいと思います。でも今日お 2 人のお話非常にその本質論とか軸とかそういったところが大事なんだなというところも改めて勉強になりました。お 2人本当に今日ありがとうございました。 はい。 さあ、というわけでですね、え、あっという間の 1 時間半でしたけれども、え、ここで虎のモニュースからお知らせをさせていただきます。 え、番組では週2回の配信を安定して行う ためにメンバーシップ会の募集をしており ます。プランはこちらの3つをご用意して います。590円のプランは金曜の限定 配信のみとなっておりますので、火曜の 限定配信をご覧になりたい方は990円 以上のプランへご加入変更をお願いいたし ます。また、スマホでの登録は手数料が ベッド発生しますので、パソコンでの登録 を推奨しています。メンバーシップへの 新規加入、プラン変更の方法はご覧のよう になっておりますので、画面を一時停止し てご確認ください。皆様どうぞご理解、ご 協力そして応援のほどよろしくお願い いたします。さあ、この後の メンバーシップ限定配信ですが復活 トラノンサイエンス。今回のテーマは男と 女の立ち位です。日本とヨーロッパの 位置付けの違いについて武田先生独自の 観点からごいただきます。え、目から鱗の 虎のモサです。皆さんどうぞお楽しみ なんかタイトルがさ、ムードみたいな タイトルだね。 なんか年末に向けてこんな入りそうなそう です。デュエティから確かにそうですね。 それでおじっと歌ってからかな。男と女の立ち位。 ま、9 時半。ま、この話題だったらいいですかね、まだ。はい。さ、というわけで、え、次回ですね。そして次回なんですけれども、トモニュース 11月17 日月曜日となっています。次回は月曜日です。火曜日ではありません。え、元詐欺議員の浜田哲さん、そしてタレントのフィさん、 MC に菅田慎日一郎さんとなっています。月曜の夜 8 時になりますので、皆さんお気をつけただければと思います。是非ともご覧ください。 そして来週金曜日朝8 時からは、え、開大学教授高橋一さんと、え、菅田慎一郎さんお迎えして MC 私、あみでお届けしてまいります。もう菅田さんはもう永遠のレギュラーの そうね。 はい。 フォロー役です。永遠のフォロー役。ありがとうございますね。 もうあのアナウンサーもやってるすごいですね。 そうなんですよ。もう本当菅田さんのMC 私も勉強になってますんでいつも本当にありがとうござい もっとズバズバ言った方がいいと思うよ。 いやいやいやもう本当になるからいいや本当にもう 僕なんかすごい遠慮してるんです。 そう そうだよ。 いろんなねこういろんなことを考えていただきたお 2人いつもありがとうございます。 に耐えてやってます。練はないですけれども皆さん是非ともねメバシップもありますんであの虎さどうぞお楽しみいただければと思います。お 2 人本当にありがとうございました。ありがございました。 え、ご視聴いただいた皆さんも本当にありがとうございました。それでは今日はこの辺りで失礼いたします。
<出演>
武田邦彦(科学者)
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)
<MC>
生明辰也
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00:00 準備画面
00:04:36 番組開始
00:08:14 自民・小林政調会長 中国総領事に毅然とした対応を
00:34:25 片山財務相 走行距離税「検討していない」
00:54:46 政府 レアアースなど重要鉱物確保支援へ
01:06:29 NY市長選 マムダニ氏当選 初のイスラム教徒市長
01:19:31 めぐみさん拉致から48年 高市総理に期待
01:26:15 PTA連合会元会長を横領の疑いで逮捕
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配信時間:金曜日 朝8時〜9時30分
———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
プラン①:金曜日
プラン②:火曜日・金曜日
・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@真相深入り! 虎ノ門ニュース
注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
価格が通常より高くなる可能性がございます。
その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————
★ホームページ
https://tora8.co.jp
★Twitter
Tweets by toranomon8
#虎ノ門ニュース #武田邦彦 #須田慎一郎
