【都市伝説】坂本龍馬のライバル”河井継之助” 原田龍二が情熱を注ぐUMAの聖地ネス湖

そこから阪神タイガーになったんじゃないかって。 西の坂本り涼馬 東の川杉之助って言われてるです。 千葉り太郎先生が1 番書きたかった人物は可愛すぎ之助やったって言われてるほんまのラスト侍なんすよ。 かい 10mぐらいんじゃないか。お でかい。 10m。 この黒いこういうやつが はあ。じゃあ終わりますね。 デスコの水全部向いてみたっていうできへんかな? 抜きたいぐらいです ね。やってくれへん。 AKバ さあ、選手はね、本当村さんたくさん面白い話していただきました。今週もよろしくお願いします。 お願いします。 さあ、では奥田さん お願いします。 ちょっとまた違う。じゃあ角度で はい。 ま、あまり知られてない、ま、歴史上の人物、天才がいるんですよ。おろそう で、ま、僕すごいその方好きなんですけど、爆末 江戸時代から明治に変わる爆松の 時代に来た川之助さんという かいさん ご存じないですか? どの辺の方と同じしてたいですか? え、えっとね、言うた、え、長岡班新潟の方の方なんですけど はいうんうん。 当時で言ったら 西の坂本り涼馬、 東の川之助って言われてですよ。 そんなそこまで東格表してる人なんだ。 そうなんです。で、やっぱり名前がなんで残ってないかって言うと うん。 最終的に爆府側につくんですよ。 ああ。は。 だから負けた側なんですね。 うん。 なるほど。なるほど。 先は新政府の方につくんで やっぱうん。 歴史って買った方が描かれる。そっか。時代を書いたから はい。だから負けた人っていうただの残り方なんですけど、それこそ亮太郎。 はい。はい。 坂本両馬とかも書いてる。柴太郎先生が 1 番書きたかった人物は可愛すぎの好きやったって言われてる。 ほうぐらいなんですよ。ま、本も 1冊出てるんですけど、峠っていう本が あるんですけど、ま、この人は何がすごいかって、うん、 ま、新潟あんまりこう日本のメインのところでないわけですよね。 やっぱ江戸とか京都とか大阪とかなんで うん。 でもそこで、ま、火球反で生まれるんですけど、 すごいこう、 ま、 元々やん家な性格もありつつでも勉強はすごく頑張るタイプみたいな。 で、の生まれなんけど最終的に能力で過ろっていうたら知事みたいな位置ですね。政治を実際に取り行うみたいな様に直接一件言えるぐらいのところについて でもうその頃でもうお食とかワイ路とかもうこしまくってる腐ってるくらいの時なんで でもそこで 改革をどんどんして うん。 黒島で持っていくんですよ。 ほう。 長岡班を すごい人だね。うん。 で、時代を読む能力がすごいたけてて うん。 この死の交渉っていう ものは逆転するっていう発想を思ってたんですよ。 うん。 うん。 多分商人が1番偉くなるこれからはって。 ああ、 もうその段階で思ってたんだ。 思ってたんですよ。 で、今こう海外が入ってきてるもんもそうやし、武器とかこう戦いの感じもってなったらでその西洋式の武器とか仕入れたりとかしてその長岡班の改革をやっていくうん の中で 言うたらよいよ母神戦争ってのが始まるんですね。 うん。うん。うん。 で、言うたら九州の方からガーっと攻め上がってくるわけですよ。 うん。うん。 で、長岡班ま、日本海側じゃないですか。 うん。うん。 どっちつくねんと。 うん。だから色々迫られるんすけど。 うん。 この可い継ぎの之助がすごいのはそのい長岡班の隣までもう来ちゃったと うん。 神聖部分が うん。うん。 で、長岡を超えたら合津班って言ってもうめちゃくちゃ抵抗する うん。うん。 旧爆府のど真ん中みたいなとこがあるんですよ。 うん。うん。 幕府に着いたら一ちゃん戦闘で戦わされるんですよね。新聖軍と。 うん。なるほどなるほど。 でも新聖風軍が勝つって思ってたんですよ。 もうその時点で川井さんは ほ でも神聖軍に着いたら結局 1 番戦闘でアイズと戦わされるわけですよ。 うん。お ではどっちにしても長岡が野原になると うん。 が嫌なんで うん。 頑張ってまた約してその当時日本に 3つしかなかったガトリング法を 2つ買うんすね。 あ、大砲 大砲 ドルのやつを あったんや。 あったんすよ。3つあったやつを2 つ買うんすけど、これ要は うん。 そのどっちかについてもどっちもそのなんて言うんですか?大怪我すんぞと。俺らはめっちゃ強いからと。 うお。 うん。 だからなるほど。 俺らはどっちの見方もしないから素通りしてくれへんかっていう。あ あ、俺たちはこのガトリングを持っとるんだぞということを見せつけることで 見せつけてどっちの見方にもしませんと。 ええ、すげえ。うん。 だからスイスの考え方なんです。今の 衛生中立国っていうの。 へえ。 どこにも手出さへんから誰も手出すなっていう。 なるほど。なるほど。 ていうのをもう明治のあの時で考えついてる人なんですよ。 へえ。 ただこの日本海画を攻めてきた 新西政府軍 の人が岩村誠一郎か岩本誠一郎か忘れたんですけど、 まあ、後々全然名前残らへん。 うん。 結構ダメな人なんですよ。 うん。 ま、日本海側にそんな優れたやつがいるとか思ってなかったんでしょうね。 うん。 なるほど。なるほど。 真ん中は3 代目の総理大臣になる山形有ってやつが総大象で うん。うん。東海道はもう2 代目の総理大臣になる黒田清たってやつが総大で、 もうそっち行ったあかんと。 はい。だからこの2 つはめっちゃ優秀なんで うん。 もし そこで可愛い次の好きにあってたら うん。 すっごい考え方してるねと。 なるほど。 おそらく新政府に入れたと思うんですよね。 あ、なるほどなるほどなるほど。 来た壮大象が悪かった。バカなんですよ。 あ、来た。あ、バカだった。バカなやつが来たんだ。 そう。だからやそんなんできへんから うん。 えからは早よ図攻めろみたいな。 ああ、なるほど。 て言われたんですよ。うん。うん。 で、自分は神聖府軍が勝つとは思うけど うん。 江戸幕府に使えた侍やから うん。 え、 だからそれはできないってなって そこで新政西政府軍と戦うんです。 戦うことになるんだ。 ああ。 でなってここの青南あの母神戦争で 1 回でも勝つんて長岡だけなんですよ。 うん。 その川伊之助の長岡班以外は全部ズタボロに負けて行ってるんですね。 うん。1 回買ってるんだ。1 回勝つんです。 へえ。ええ、 で、1 回勝つんですけど、その時にやっぱり戦争を呼び込んだ人って 長岡の人にも思われてて うん。 ああ、そうか。そうか。 それこそ今でもあるじゃないですか、武器を持ってるから向こうが攻めてくるんじゃないかみたいな考え方もやっぱあるんですぐ評価されなかったんですよ。 うん。 なるほど。なるほど。 で、結局こ、あの、犯内も納めてたら向こうも攻めてきてみたいなで結局負けるんですけど、 で、そこの傷が原因で、ま、なくなるんですよ。 うん。 うわ。 川井さんは かさんくなるで。 なくなった時にその弟子に言うんですよね。 うん。 ついてきてくれてた弟子に。うん。 その俺が死んだらお前は商人にでもなれと。 うん。 今からは飽内の世界になるからと。 ほ。 ああ。 で、俺が死んだら侍の世の中は終わりやからって言うんですよ。 ほう。 もう絶対明治が勝つ。だからほんまのラスト侍なんですよ。 いや、だね。 で、その話を聞いた弟子が明治になって慶王技塾に行って本当に商売を学んで関西に行って関西の経済会の大物になっていくんですね。うん。 この人富山修三っていう人なんですけど うん。うん。 その人、ま、弟子ついてる頃の名前が富山ト田っていう名前で うん。うん。 ま、言うたら阪神伝鉄作ったり うん。 え、 浅井日ビールを作る人になるんですよ。 ほ、 すげえ。 すごい商売になるんですよ。 で、阪神伝鉄の初代社長をやるんですよ。 うん。虎田さんが、 あの、富山虎田さんが、 お で物じゃないですか。 うん。 うん。 富山虎ト田が初代社長なんすよ。 うん。 虎ラ。 ほら、 これはあ、そっか。 そこから阪神タイガースになったんじゃないかって。う わ、 すげえ。 ニコの話 すげえな。 で、もう、で、もう1個朝日ビール、 え、 言ったじゃないですか。 その前にキリンビールがもうできてたんですよ。 うん。 うん。 で、キリンビールのマークってなんか変なマークじゃないですか? うん。 うん。想像のあれ要は首が龍で体が馬なんですね。 あ、そう。 だから両馬なんすよ。 ああ あおお。首が流で体がうまいやから馬 そう。両馬なんですよね。 それに対抗する。 ま、ビール会社うん。 西の坂本り涼馬、 東の川杉之助の弟子ですよ。 朝日は東から登りますからね。 うん。 だから朝日ビールにしたんじゃないかっていう。 ええ、面白いね言われても もう諸説ありまくりですよ。もちろんね。 いや、ありまくりやけど、よできた。 うん。 面白いお話よね。 というかさんのお話でございました。 すごいな。 いや、何これ? こいつ浮いてんのが高卒ですからね。高卒な。 高卒なんすよ。 大卒の空気は作れるで頑張ってます。 作れるよ。 は、作れる。 原田さん。 よろしいでしょうか? え、2018 年に、これ、ま、とある番組のロケで 実際にスコットランドのネスコに 行ってみて、ま、行けば見れるってもんじゃないですけども、 何かうん。 こう日本にいたら得れない情報というか、ま、現地に行ったからこそう ん。 分かること。はい。 ま、そういった、ま、スペシャリストとみたいなもう一生熱の追跡に追いやしてる専門家みたいな いや、まだいるんですか? 専門家っていうよりももう熱一人一筋みたいな 人も結構いるんですよ。 でももうなくなってません?熱。 うん。ま、子供とか産んでないと繁殖できてないとみ。 子供産んでないともう老水されてるんじゃないかなと思うんですけど。 熱恐竜説もあるからむちゃくちゃ長いんじゃないですか。 300年生きたりとか。はい。 ただ、え、去年昨年もう数年前にあそこの、え、水の中にあ いる生物の要するにDNA はい。 を うん。 色々こう研究して 結果を出そうっていう 要するにそういう研究チームが うん。うん。 いて 結果大うウナぎなんじゃないかなっていう 結果が出たってなも年前。 それでも見てみたいですけどね。 大ってやつもね。 大であろうがもう確かに。 うん。 で、おそらく昔は海と繋がってたんじゃないかっていう うん。うん。うん。 うん。うん。 ま、近く変動によってあの細長い形 うん。 すごいでかいわけですよ。 ネスコ。 ネスコ はい。 幅が2kg で、長さが35km。あ、 で、深さが230mぐらいある。 へえ。あ、 うん。 で、実際に行ってみると要するに前貌が見えないわけですよね。あ あ、なるほど。広すぎて。 うん。 これだけでかいんだったらなんかいるんじゃないかなって実際に湖を目にした人間は 誰しもそういったロマンを抱くと思います。 なるほど。なるほど。 ま、でもユ好きの人間にとってはまさしくネスコっていうのはもう聖地ですから、ま、とりあえず行ってみたいということで行きました。うん。 行ったからと言ってできることって限られてるんですよね。さっき言ったように、ま、熱に一生捧げてるようなその専門家の人に話を聞きに行ったりうん。 あとそのネスコの 1部分を見下ろせるお金住んでる人 が24時間ライブ配信で映像を 全世界いつでも見れるっていう 配信してる人もいるわけですよ。 はい。 で、そんな人に話を聞きに行ったり はい。うん。 ま、その前にまずその全身でネス子がいたと言われてる、あ、ネッシーがいたと言われてるネスコに うん。 ま、どんな味かなということで うん。ま、ちょっと飲んでみたり、 あれ、 ネスコ飲んでみたい。飲み ネスコ飲んだんすか?スコの水をですよ。も いや、分かりますけど、 もちろん 今言ったみたいにできることられてますから。 え? あ、失礼ですけど。それせんでよかった。 やっぱりね。 お腹とかなるし。 味見したいんです。 味見したい。 うん。 そんな味からには すごいね。やっぱもう興味方全て何かの聞き何かやってやろうと。 はい。はい。はい。 で、その後、ま、潜りたくなったんですよね。 あ。ネスコにうん。 で、ちょうど冬だったんですけども、 あの、ダイバース借りて、 ま、カメラマンと一緒に、ま、潜りました。 どうなんですか?綺麗のは切れくはない。 そうなんですよ。 で、思ってた以上にもう 透明度が低い。 低いでしょうね。なんかそんなイメージですよね。 そう。あ、そういうイメージありますか? なんか、なんか、なんかグリーンがかった。あんまりんでないかなと思っちゃう。 で、色で言うと、え、赤茶色っていうか、食っていうか。あ、そういう感じなんですね。 そういう感じなんですよ。 で、そのネスコ周辺の、え、植物が単価して、それに雨が降ったりして流れ込んだ、 流れ込んでそういう色になってる。それ飲んだんや。 で、潜ったんですけど、 それ飲んだんやってなったら、 それを飲んだんだ。飲んだ。 引いてるやん、もう。 はい。で、潜ったら ネスコ味わって、ま、潜って、ま、全身でネスコ感じて、 あ、 じゃあどうしようかっていうことで、ま、ネスコの後半で うん。こうキャンプを うん。 あ、 貼ったりして一晩過ごしたりなんか。 なるほど。 ま、当然一晩中その水をコ面を見てるわけにはいかないんで、 ま、そこでキャンプをするっていう醍醐みを、 ま、味わおうと。 うん。ま、それはちょっと楽しいですよね。 うん。 で、もういるだけでね、もうなんか出てくるんじゃないかっていうそんな気持ちにさなる そう。雰囲気はあるんです。 雰囲気はすごいわけですよ。 ま、一晩そこで過ごしたりなんかしてうん。 うん。 で、翌日それさっき言ったネスコの一部をずっとこう映像撮影しながらライブ配信してる人のところに うん。 行きまして うん。はい。 で、撮影が終わった後にちょっとお前に特別に見してやると 言って うん。 見してもらったその映像には はい。うん。うん。 で、そこの場所からその米面までが 200mぐらいあんのかな。 ちょっと離れてる場所なんですけども、 その映像に映ってる大きさを考えたらこれ 230m あるんじゃないかって言われてるようなう ん。 黒いものがこうやってね。 ええ、 動いてるんですか? 動いてるんですよ。 へえ。 ちょっと水目に見えるぐらいのイメージ。 うん。ま、ちょっと離れてるんでね。うん。 細かくは見えないんですけども、もう明らかにでかいものが こう米をね、出たり入ったりしてる。うん。 波紋もなってる感じですか? あのバシャンじゃないんでゆっくりこう波紋が広がってるような。 動いてる感じ。 そうでそんなものを、ま、見してもらいながら、 ま、それ見たら、ま、こういう首の長い恐竜がいないにしても何か巨大な あ、でも何落の生き物だなと思いますね。 うん。と思いますね。 うん。ま、間違いなく、 ま、丸田とか、ま、そういったものではない。うん。うん。 こういうゴミとかではない。 っと動いてる感じ。 物なんです。間違いなく生き物。 うん。 で、なんとなく僕もね、 うん。 ま、記念に、ま、見晴しもいい場所だったんで、 ちょっと写真を撮ってみようかと。 うん。うん。うん。 で、撮ってみたら ちょっと不思議なものが撮れたんで、ちょっとそれ今、 ええ、 実際に、 実際に 何ですか? これなんですけども。 あ、 これなんです? あれ?何これ? ちょっとそれ拡大してみてください。 わ、 なんか首のような 確か出てますね。 な、なんだろう、これ。 これはなんか生き物に見えるし で白いちょっとしきみたいなね横に白なんだろう でもこの人取ろうと思ったら後で見たら手穴子みたい そうそうち穴みたいなね これ思いっきりじゃないですか 確かにしきと 黒い生き物で それで僕この写真見た時にこれ鳥じゃないかなと思ったんですよね 鳥が飛んでる瞬間を うんうんうんうん 取っちゃったんじゃないかなと思って ででも翌日ディレクターに見したら これ専門家に見てもらいましょうということで映像解析のうん。 うん。 で、見てもらったところ うん。 この大きさん が要するにさっき言ったように この湖の幅が2kg ぐらいいうところからこの大きさを割り出してみたとこ 10m あるあるんじゃないかっていう。あ、 でかい。 10m。 この黒いこういうやつが 鳥ではないよね。そうな。 この大きたら10m。 あ、ここだけで。 この黒い。ここだけで 10m。そんな広いんだ。 広いです。広い。 それがだからだいぶだからそうか。だいぶ遠いとか取ってますもんね。 そうなんです。200m ぐらいさってるから。 なのでこの黒い物体は 10m ぐらいあるんじゃないかなっていう。 うん。 はあ。じゃ、言いますね。 で、 これはちょっとはい。 で、これその映像解析で見てもらったところ鳥ではないと。 鳥ではない。 うん。 ま、もちろん恐竜かどうかも言えないしませ。 この時原田さんを取ってる時はやっぱ遠いから目はできてなかったってことですか? これには俺気づいてないんですよ。 でもこの時は俺鳥じゃないかなと思ったんですよね。 うん。うん。うん。 うん。何でもかんでもそういったものに結びつけるのもちょっと違うかなと思って。 ただ大きさ的にはありえないですもんね。 うん。ま、ディレクターに見したら一応調べてみましょうよってんで調べたところを うん。 よくわからないと。 わからない。 うん。 未確認。 そうなんです。な んなんやろね、これ。 いや、でもネスコまたロマンがあるな。あ、 だからこれすごいな。 海と繋がってる部分があるとしたらそっからいいろんな生き物が出入りしててもおかしくないんじゃないかなっていう風には思うんですよね。 まあまあ尋常じゃない巨大な生き物いますもんね。未だに。 うん。 ただいるとしたらどんなものを食べてるかっていうことでそっか。 で、あのネッシーも餌がないんじゃないかなっていうことらしいんですよ。この湖にもし生きていくんであれば そうか。 あのサイズ感を保ち続けるたにはね。 すごい食べないと多分出ためやから でもその230m のこのうめいいてるやつも映像である。だから絶対何らかの巨大生物はいますよ。 何らかはいると思います。 ニスコの水全部抜いてみたっていうできへんじゃ 抜きたいぐらいですよね。 やってくれへんてみてもでしょ。 ストットランドでね、本当に 全勢力かけてね、 全勢力かけてやったらなんか出てきよるでうわあ言うて 鍵とかもあるやろね。 自転車の作動ともありますよ。それ そもどこの泉でもそうですわ。そ 水抜きたいですね。 水抜きにました。 すごいから 逮捕されてるの見たいな。 高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。

#陣内智則 #山本彩 #ガクテンソク奥田 #原田龍二 #都市伝説 #歴史 UMA #ネッシー
芸人界屈指の歴史・都市伝説好きのガクテンソク奥田さんが坂本龍馬と交差する歴史都市伝説を披露。
原田龍二さんは前回に引き続きUMAを熱く語る!

■AKRacing について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・公式サイト:https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/category.php
・公式サイト②:https://www.akracing.jp/
・直販サイト:https://akracing-shop.square.site/home
・twitter:https://twitter.com/AKRacingJapan
・eSports World:https://esports-world.jp/ 
・amazon:https://www.amazon.co.jp/akracing
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AKRacingチェア製品は、2015年の国内発売以降その快適性と高い質感が評価され、ハイクラスゲーミングチェアとしてプロゲーマーはもちろん一般のeスポーツファンにも広く採用されており、また一般のデスクチェアとして長時間のデスクワークを要するオフィスシーンでの活用事例も増えています。自社工場・自社生産にこだわり、チェア基幹部品のサプライヤーも関連会社化することで一貫した生産管理を行い、品質の向上と安定に努めています。