【コスパ最強】冬のビジカジ鉄板服「5選」ユニクロ・グローバルワーク・スーツスクエアからプロが厳選&徹底解説します【30代・40代】
こんにちは。スタイリストの大山しです。 今回の動画なんですが、冬の美カジコスパ 最強アイテム5000というテーマでお 届けをしたいなと思っています。こちらの チャンネルは基本的にカジュアルウェアに ついてお伝えすることが多いんですが、 季節ごとにですね、ビジネスカジュアルの アイテムについても皆さんにご紹介してる んですね。もうなぜかと言うと、 YouTube界隈では圧倒的に カジュアルウェアのですね、情報が多くて 美カジに特化した動画が少ないからなん ですね。しかも美カじの動画あったとして も結構高価科学帯のものだったりだとか むしろこうユニクオだけに寄ったものだと か結構極端なところもあるのでその間を ですねうまくカバーできるような動画をお 届けするようにしてるんですね。ただ今回 の動画では僕もですねコスパよりのですね カジアイテムを皆さんにご紹介したいなと 思います。これなぜかと言いますと最近は ですねが値上がりしていますよね。 ファッション系アイテムもそれは例外では なくて、ま、ユニクオであってもですね、 あれ、このアイテムこんな価格だったっけ という形で値上がりしてるものも少なく ないんですね。しかも冬物って1点ずつ 単価が高いので、ま、それなりにアイテム 数を揃えるとかなりの予算が必要になって しまうので、今回はコスパのいい価格帯の 中から皆さんに自信を持ってお勧めできる ような美人アイテムを5点ご紹介をしたい なと思います。ただユニコオだけではなく てその他のですね、コスパのいいブランド も含めながら皆さんにご紹介したいなと 思っていますので、よかったら皆さんも ですね、冬の美かじのアイテムを買い物際 に1つの参考にしていただければなと思っ ています。こちらのチャンネルでは大人 男性に向けてメンズファッションの今日 ですね、なるべく分かりやすく解説をして ますので、よかったらチャンネル登録や グッドボタンの方もよろしくお願いします 。それでは早速本編に行ってましょう。 はい、ということでここからはですね、 コスパ最強の美ジかじ冬服をですね、皆 さんに5つのジャンルでご紹介したいなと 思うんですが、まずはですね、アウター ですね。このジャンルが1番重たいという か、価格帯が上がりがちなので、ここどう にかですね、コスパ最強のアイテムで揃え たいなと思うんですが、今回ピックアップ したのはこちらですね。ユニコのウール カシミアチェスターコートですね。価格が 1万7900円ということで、このユニコ のですね、ウールと柏宮をブレンドした チェスターコートが改めて1万8000円 で買えてのは、ま、コスパがこういうでも 十分いいなていうのを改めて感じているん ですね。ビジネスで切るコートっていうの はそんなにバリエーションが多くなくて僕 の中では大きな2つに分かれるんですが、 今ご紹介してるようなチェスターコート、 ジャケットの着けをそのまま長くしたよう なデザインのものですね。もう1つこの後 紹介するステンカラーコートというですね 、ものがあるんですが、ま、チェスター コートの方がよりこう綺麗めで、スーツだ とかセットアップに似合いやすいので ビジネスシーンにはすごく使いやすいかな と思います。ま、こういったアイテムって もう随分前にトレンドアイテムとして一気 にですね、人気が出たモデルなんですが、 今カジュアルシーンでこういったものを着 るってことは結構少なくなってきてるん ですね。一方でお仕事のシーンでは間違い なくはまりがいいので、ま、こういった ものを1枚持っとくのは便利かなと思い ます。もうデザインはものすごく ベーシックですね。襟り幅も適度に厚みが ありまして、大人っぽくて上品に見えます し、シルエットもですね、以前の チェスターごとに比べるとボックス型と 言いますか、ウエストに絞りを効かせて ないので、ま、ちょっと現代的な シルエットにや振ってあるかなと思います が、決してこう肩が落ちていたりだとか オーバーサイズに振ってあるようなもので はないので、カジュアル向きかと言うと そうではないかなと思うんですが、 ビジネスカジュアルだとかちょっと綺麗め なセットアップのスタイルなんかには非常 に相性がいいかなと思います。で、色の 展開は3色なんですが、個人的には ネイビーかブラックがいいかなと思ってる んですね。特にユニコのチェスターコート はネイビーの色味が綺麗だなと思ってまし て、ダークネイビーかなり深めの色味に なってまして、そこに対してウールが 90%、貸し10%ということで表面に 美光沢があるんですね。ちょっとこう 貸しみ屋が加わることで素材の滑めらかさ だとかぬめり感みたいなところが出てくる ので、この辺りは圧倒的に上品だと思い ます。もっと価格帯の高いですね、 セレクトショップのオリジナルでもここ まで上質な素材はしていないので、ま、 これはコスパ最強感はあるかなと思います 。カジュアルシーンで切るとちょっと体育 さは感じるんですが、短しジャンルで考え たら他に敵はいないんじゃないのかなと いうぐらい今でも強いのがユニコの チェスターコートかなと思うので、ま、 是非ネイビーかブラックでチェックをして いただきたいなと思います。そしてもう1 ですね、同じくユニクロでシングル ブレストコートというものがあるんですね 。これは先ほどもお伝えしたようなステン カラーコートですね。いわゆるこう普通の ステンカラーが付いた最もベーシックな コートになりまして、ま、チェスター コートはちょっと膝っぽいなとかやエッジ が効きすぎてるなと感じる方はシングル ベストコートを選んでいただくのがいいか なと思います。ザ定番的なですね、 デザインになってまして、シルエットは チェスターコートよりも少しだけゆりが あって、ボックス型になっていまして、 この辺りは現代のトレンドとの相性もいい かなと思うので、ま、カジュアルでも ちょっときたいなていう場合は結構 チェスターよりはシングルブレストコート の方が相性がいいかなと思うんですね。色 の展開はブラックとオリーブになってい まして、仕事で着るのであればやっぱり ブラックがいいかなと思うんですが、 ちょっと緩めの職場だとかセットアップの 上に着るっていうことであれば、結構 オリーブの色がいいんですよね。結構お 仕事感が強すぎずにちょうどいいバランス かなと思うので、この辺りはお好みで選ん でいただければなと思います。価格が 1万2900円ということで、こちらは 貸宮が入ってたりするわけではないんです が、ポリエステルが67%にウールが 33%を混てそれで1万2900円って いうのはやっぱりコスパがいいかなと思い ます。ま、ユニコのここ数年の定番 アイテムなのでこれも1着あればしばらく 使えるような鉄板アイテムなのでコートは やっぱりユニクロが圧倒的に強いなと思い ました。特にビジネスカジュアという場面 だとあんまり木を狙ったようなトレンド感 だとかデザイン設定いらないのでそう 考えるとシンプルなデザインに一定の素材 感の良さというところが重要になってくる んですが、そうなるとユニクオの独断上な のでコートはこの辺りをチェックして いただくといいかなと思います。ここで1 つ番外編として皆さんにご紹介したいのが こちらですね。タイオンとグービという ブランドのですね、キルティングダウン ジャケットというアイテムですね。こちら はコスパ系というわけではないんですが、 こういったジャンルも1着便利ですよと いうような提案としてご紹介したいなと 思います。価格は3万2890円 ということでガクンと上がるんですね。 このキルティングジャケットケットって いうのは皆さんも見たことがあるんじゃ ないのかなと思います。竹の長さで言うと コートよりは短いんですね。最近は カバオーダとかワークジャケットみたいな ものがトレンドになっていまして、それと 同じようなお尻はちゃんと隠れるぐらいの 長さはあるんだけどもロング竹のコート よりは結構短いというようなアウターです ね。この辺りがリアルには使いやすいなと 思ってまして、スーツだとかセットアップ の上にサクっと羽ってもちゃんと北の長さ でカバーしてくれるような長さがあるので 、ま、これぐらいが使いやすいんですよね 。マキントッシュだとかトラディショナル ウェザーウェアだとかその辺りのブランド が得意としてるアイテムで、ま、 キルティングでですね、このオート使も 含めてちょっとクラシカルな雰囲気で なかなか使いやすいアイテムかなと思い ます。このグービというブランドは、ま、 旧スーツカンパニーがやってる1つの レベルになるんですが、ビームスア以前 活躍されていた高田さんというですね、 ファッションディレクターの方が監修し てるラインになるんですが、これが なかなか良くてクラシカルなデザインの キルティングジャケットなんですが、通常 こういったキルティングの内側には中です ね、河川の素材を使うところをここには ですね、あえて体温とコラボレーションと いうことでダウン入れてるんですよね。 800フィルパワーのですね、かなり質の いいダウン入れていまして、あったかいん ですね。ですが通常のダウンよりも キルティングでですね、ちゃんと抑え込ん でいるのでボリューム感出ずにビジネス カジュアルだとか、ま、スーツに合わせて も全然オッケーなので、そういった気粉 なしに合わせやすいようなデザインになっ てるので、これよくできてるなと思いまし た。表面の素材は、ま、スーツなどで使わ れるようなウールサキソニで、この辺りも 上品なまとまりなので、ロング竹のコート だとちょっと北け長くて綺麗めすぎるんだ よなという場合はキューティング ジャケットですね。その中でもダウンが 入っていてスーツ時というとこでは ちょっと他にはないようなアプローチで なかなかいいかなと思ったので、この価格 帯でこれ表現できるのはある意味でコスパ 最強かなと思うので是非チェックして いただければなと思っています。はい、 続いて2点目はですね、セットアップです ね。今回ピックアップしたのはこちら 417エディフェスのフウェイストレッチ セットアップですね。価格が 1万9800円になっています。ここでは あえてユニicroとかGUは持ってこず にセレクトショップのオリジナルの中でも 価格帯が買いやすいですね。ラインのもの を持ってきました。ユニコだと セットアップで1万ちょっとぐらいで 買えるかなとは思うんですが、ま、ここは ですね、もうちょっと投資をしてもいいの で着えがするものと言いますか、ちゃんと 主役になるようなもの、気分が上がるもの を持っておくのもいいんじゃないのかなと 思います。というのもユニコの セットアップも素材的に有意性が非常に 高いかと言うと、先ほどのアウターほどで はないので、そうなると細かなデザイン性 だとかトレンド感をどれぐらい抑えてるの かだとかその辺りも含めて完成度を求める のがいいかなと思ってまして、その辺りで は417エディフェスのセットアップが 非常によくできてるんですね。ま、なんと か僕もですね、417で撮影をさせて いただいたことがあるんですが、この セットアップもう3回ぐらい実際に来た ことがあるかなと思います。ま、サイズ感 で言うと本当にジャストサイズですね。 ジャケットもパンツも、ま、バランスを 取れたシュルエットになってまして、この 辺りは癖がなく使いやすいです。ま、 いろんな方に似合いやすいように設計され てるユニコーンに比べると、ちょっと色気 があって大人っぽい上品差というところが 感じ合うのが417エディピスの特徴かな と思うんですが、ま、素材の質感もですね 、正直あんまりですね、季節感が強く出て ないんですね。こちらのセットアップに 関しては通年で使えるような4ストレッチ のものになってまして、ポリエステルと ポリレタンの根本になっていまして、秋、 冬、春3シーズン使うことができるんです ね。ま、夏場にこういったセットアップ 着る人はそんなに多くはないかなと思うん ですが、着ようと思えば切れないことは ないというところで、ま、そういった季節 感がないというところが僕は使いやすいだ なと思うんですね。もちろんですね、 セットアップいくつか持っていれば季節感 が漂うような素材をトライするのもいいか なと思うんですが、セットアップの数を 増やしたくなければやっぱりこういった プレーンな生地が使いやすいかなと思って まして、4ストレッチで縦も横も伸びます し、生地も厚すぎず薄すぎずでいろんな 季節に使いやすいというとこではまさに 鉄板のセットアップかなと思います。秋風 だったら内側に薄手のニットを入れて いただければちゃんと温かさというところ は出せますし、春夏であればTシャツです ね。この辺りにインナーを変えてあげれば いいし、あとはシャツにも相性がいいので 、様々なインナーとの合わせ方も結構 はまりやすいので、ま、プレーンで使い やすいかなと思います。カラー展開いくつ かありまして、ま、鉄板はですね、 ブラック、ま、セットアップのブラックと いうとちょっと重たい印象があるんですが 、最近ではこれもビジネスシーンで 全然オッケーになっていますので、ま、 ブラックを持ってくるのもいいし、ま、 定番的なネイビーですね。この辺りも 使い勝手はいいです。ま、通常のネイビー よりもや明るめにしてありますので、 カジュアル度は高いんですね。なので ブラックだとちょっと重たいかなていう 場合は爽やかさだとかほんのり明るさが 漂うネイビーもいいかなと思いますしあと はちょっとおしゃれ感漂せたかったら ブラウンなんか非常にいいと思いますね。 生地の厚みだとか雰囲気はあんまり季節感 はないんですがブラウンを選んであげる ことで空冬により馴染みやすくなってくる のでこの色味もすごく上品でいいかなと 思いますので、ま、この辺りを是非 チェックしていただきたいなと思います。 ま、ユニクロとかGUに比べると価格帯は 上がるんですが、ジャケットとボトムスで 単品で揃えるとやっぱり3万円超えてくる ようなものが圧倒的に多い中で2万円を 切ってくるというのは結構コスパ最強感が ありますし、UNicroロGUにはない ような上品差だとかちょっとした大人 っぽい色気みたいなところも漂うような セットアップになっので、是非皆さんも チェックしていただきたいなと思ってい ます。はい、続いて3点目はですね、 セットアップやジャケットの内側に着る ような丸首のニットですね。これをご紹介 したいなと思うんですが、もう皆さんの 予想通りこれはですね、やっぱりユニクロ が圧倒的に強いジャンルなんですね。今回 ピックアップしたのはメリノクルーネック セーターですね。価格が3990円になっ ています。このような薄手のですね、丸く ニットはいろんなブランドでやっています が、ま、やっぱり強いのが圧倒的に価格帯 が安い中ではユニクロセレクトショップの オリジナルだったらトモローランド。 さらに高いとこで言うとジョンスメドレと いう形で僕の中では小築倍はほとんど 決まっちゃってるかなというぐらい ユニクロは低価格の中では圧倒的にコスパ がいいし品質もいいので皆さんに改めてご 紹介したいニットかなと思います。ま、 セットアップの内側は春だとか秋の スタートぐらいはTシャツがいいんですが 、秋の中頃から冬になってきたらやっぱり 丸くのニットが1番相性がいいんですね。 その際に持ってくるべきものは薄手のもの でなるべくですね、さいと切れるものが 良くてサイズ感も今っぽいワイトサイズで はなくてジャストサイズが1番使い勝手が いいんですね。そういった意味ではユニコ のこちらのクルーネックセータデザイン的 には本当にベーシックで木を狙ったところ が一切ないのでカジュアルシーンだと意外 と使うことは僕はないんですが美か字に おいてはやっぱり使い勝手は非常にいい ようなアイテムになってくるかなと思い ます。非常に目の細かいメリノウールを 使ってまして、表面の質感も美しく、 肌触りもいいので、本当にこうTシャツと かインナーの上にさえときて、肌に触れて もチクチクしないんですよね。この辺りも すごく嬉しいですし、ニット特有の定入れ のしづらさというところもちゃんとですね 、考えられていまして、毛玉ができにくい 、加工してあったりだとか、洗濯機で気軽 に洗えたりだとか、その辺りもやっぱり ユニコで長らくやっているですね、信頼と 実績があるので、まあ、非常によく考え られてるかなと思います。このような ニットが4000円いいかないで買えると いうのは驚きかなと思うので、改めてご 紹介したいアイテムかなと思っています。 ただ結構カラー展開豊富なのでどれを選ぶ べきなのかがちょっと分かりづらいんです が、個人的に美カチで使うのであれば1番 おすすめは07のグレーですね。これは ブラックだとかネイビーのセットアップの 内側に入れた時にも抜群に相性よくはまり ます。重たすぎない色合いなんだけども、 ベーシックなカラーで適度に明るさを出す ことができるので、1番使いやすいのが 派手触わないこの07のグレーかなと思う んですね。一方でちょっとこうシャープに まとめたいという時にはネイビーの セットアップにブラックの丸くのニットと いうのもはまりがいいですね。なのでこの 2色は持っておいていいかなと思いますし 、あとはですね、ちょっと明るさを出し たいだとか皆さんの職場でちょっとこう カジュアなものでもオッケーであれば結構 66番のブルーですね。ネイビーの セットアップの内側にこういった明るめの ブルーでちょっとグラデーションっぽく 合わせるのもすごくいいかなと思うので、 この辺りの色味がおすすめになってくるか なと思います。後の色味も単体で見ると いいんですが、どちらかというと カジュアル酔いなので、この辺りの色味を チェックすればまず間違いがないかなと 思いますし、この価格帯で買えるのであれ ば本当2枚はあってもいいかなと思うので 、是非皆さん改めてチェックして いただければなと思っています。続いて4 点目にご紹介したいコスパ最強のビジカジ アイテムなんですが、シャツをご紹介し たいなと思います。先ほどはジャケットの 内側に着る丸くのニットをご紹介しました が、もちろんですね、ドレスコートがある 程度自由度が高いとこであればジャケット やセットアップの違、丸くのニットだとか Tシャツオッケーというところもあるかな と思うんですが、やっぱりこう電車の中で 多くのビジネスマンの方を見ていると圧倒 的に多いのがシャツを合わせたような 着こなしなんですね。襟り付きのシャツを 切ることで一手の小ぎレーサーが出たりだ とかカチッ感が出るのでやっぱり欠かせ ないアイテムの1つかなとは思うので今回 はこちらのアイテムをピックアップしてみ ました。スーツスクエアの最高シャツと いうアイテムですね。価格は4389円 になっています。ビジネス用のシャツだと ユニコで買うと大体ですね、4000円 ギリギリいかないぐらいなんですが、 スーツスクエアだとそれに400円プラス するだけでよりこう大人っぽく上品なもの が手に入るので、個人的にはこういった シャツはユニクロもいいんだけど、専門店 であるスーツスクエアで選ぶのが結構 コスパも良くて質感もいいんじゃないのか なと思っています。シャツの中でも個人的 に1番ですね、気にする部分というのが 襟り元のデザインなんですね。襟りの形 って本当にたくさんのバリエーションが あるんですが、ユニクロだと基本的に レギュラーカラーと呼ばれるような最も ベーシックなエリ型かあとはボタンダウン が多くなってくるんですね。ま、それも それでいいんですが、個人的にはワイド カラーとかセミワイドカラーぐらいのもの が第1ボタンを開けた時の襟りの広がりが 綺麗でノーネクタイのスタイルも合うし、 ネクタイを閉めてもすごくバランスがいい ので、この襟り型のものをですね、ご提案 したいなと思うんですね。ユニコにもない ことはないんだけども、やっぱりこの辺り は専門店の方が全体のバランスが美しいの で、僕はこちらの方お勧めしたいなと思っ ています。で、こういったビジネスシャツ も白系が最もオーソドックスかなと思うん ですが、白シャツツって第1ボタン開けて ですね、ノーネクタイできるとなんか ネクタイ忘れちゃった感が強く出てしまっ て、ちょっと収まりが良くないんですね。 ドベーシックすぎるので、少しブルーが 混ざってるぐらいの方が意外とですね、 ネクタイしなくても様になるし、ネクタイ 合わせてもバランスがいいので、この シャツがかなりですね、色味も含めて バランスがいいかなと思います。ま、 ブルーの中でも本当に淡いですね、白に 近いものよりは少し青味が感じられるよう な色味になってまして、この感じすごく いいなと思いました。で、縦にちょっと こうラインが走るような生地感になってい まして、その辺りも上品な見え方になって います。ジャケット脱いでも単体でも シルエットが綺麗なような仕になってい ますし、選択した後もノーアイロンでも 大丈夫と歌ってありますが、この辺りは、 ま、正直選択してみないと何とも言えない とこではありますが、通常のシャツよりは 圧倒的にシはつきづらくなってるんですね 。そしてストレッチも効いていて、即管 機能もついてるというとこで、ビジネスの 方にとって嬉しい機能が満載に入っていて 、この価格っていうのはかなりバランスが いいかなと思うんですね。メイビーの セットアップ、ブラックのセットアップ、 ダークグレーのセットアップ何でも合わせ やすいので、このようなベーシックな薄 すぎず濃すぎないブルー系のシャツですね 。そして襟り型はワイドカラーってやつは もう鉄板で使いやすいので、これは個人的 に一調子かなと思います。セレクト ショップのオリジナルでビジネス上の シャツを買うとやっぱり安くても 8000円ぐらいからになってきて高い ものだともう1万5000円ぐらいして くるのでその中では4389円 っていうのはかなりコスパ感が強い アイテムかなと思うので是非皆さんも チェックしていただければなと思ってい ます。続いてラスト5点目はですね、 珍しくネクタイをご紹介したいなと思い ます。春夏の着こなしだとやっぱりクール ビズでネクタイをしないスタイルというの が圧倒的に多いかなと思うんですが、冬場 だと、ま、なんだかんだで首元が温かいの でネクタイをするスタイルでも僕は全然 いいかなと思いますし、世の中全体が カジュアルな方向になってる中であえて ネクタイをすると小ぎレーサだとか人の 違いというのがかて出しやすかったりする ので、個人的にはノーネクタイのスタイ ルってほとんどしないんですね。必ず シャツを着るような美かちスタイルだっ たら僕はネクタイをするようにしてるん ですね。そっちの方が圧倒的に収まりが いいかなと思ってるんですが、ただネク タイっていうのもですね、やっぱり選ぶの が難しいんですね。様々なビジネス系の アイテムってありますよね。スーツ、 セットアップ、シャツ、それから皮革皮靴 だとかバッグ、いろんなものがありますが 、その中で1番選ぶのが難しいのが ネクタイだと思うんですね。というのも バリエーションがありすぎちゃうし、価格 もピン切りなので、特に選びづらいのが ネクタイ。ま、その中で今回コスパがいい ものとして皆さんにご紹介したいのが こちらサロンドグローバルワークの ネクタイアソートという商品ですね。価格 は2490円になっています。グローバル ワークでもリンクジャケットと共業でです ね、展開してるのがこちらのサロンド グローバルワークというですね、ま、 レーベルと言ったらいいんですかね。国内 クッのですね、ドレスウェアブランドの リングジャケットがちゃんと監修として 入っていますので、この辺りのビジネス ウェアのアイテムは非常にですね、コスパ がいいんですね。ネクタイもやっぱり セレクトショップとかに行くとなんだかん だで78000円から1万5000円とか もっと高いものもいっぱいあるので安くは ないんですよ。その中で2490円って いうのはまず価格帯としてはかなりお手頃 かなと思います。リングジャケットで ネクタイ買おうと思ったら1万円台後半と かま、それぐらいはしてくるかなと思うの でその辺りも含めるとすごくお手頃感は あるんですね。ただ肝心の柄がですね、 いまいちのものだとなかなかですね、使い づらかったりするんですが、個人的には ですね、こちらのグレーストライプが めちゃくちゃいいなと思いました。 ネクタイの柄もいろんなものがありまして 、無字もあればストライプ柄もあるし、 水玉だとか小柄みたいなものもありますが 、ま、その中でもやっぱり1番見慣れてる のがこういったストライプ柄かなと思うん ですね。僕もストライプのネクタイ大で、 いろんなもの買ってきましたが、その中で もこのストライプの幅がしっかりと太めの ものが意外と使いやすいんですね。こちら のグレーストライプは太めのグレーと太め のネイビーが合わさっていて、その間に ちょっとシルバーっぽいですね、細めの ストライプでつぎが入ってるというような 形でかなり大柄でバランスのいいですね、 柄に仕上がってるんですね。これは結構 ですね、個人的に大好きな柄なので皆さん にもお勧めしたいようなアイテムかなと 思います。これまでご紹介してきた ブラックネイビーダークグレーの セットアップにも相性がいいですし、 ブルー系のシャツにも収まりがいいので、 この色合いは間違いがないですね。あと もう1色ネイビーストライプですね。これ もいいなと思ってまして、先ほどのグレー ストライプよりはストライプの感覚は太 すぎんないんですが、ただ1本ずつ ちゃんとですね、インパクトのある太さで オフベージュネイビー、ブラウンという形 で東感で色が並んでいて、これはすごく いいです。結構こういった太めの ストライプのもって安い価格帯のネクタイ では見つからないんですよ。結構 8000円ぐらいしないと見つからない ようなネクタイの柄で。それがですね、 この2490円で味わえるのは めちゃくちゃコスパがいいかなと思います 。ま、特にちょっと空き冬感を出したい 場合はこちらのネイビーストライプですね 。ブラウンとかオフベージが混ざってるの でなかなか雰囲気は出るかなと思うので、 是非皆さんもですね、セットアップの スタイルにネクタイというのも合わなく ないし、本当にクラシカルな感じの柄では ないので、こういったものを使いながら人 との違いを出してみるのもいいと思います 。あとはネクタイの結び目の辺りに ディンプルですね。これは動画検索して いただければいっぱい方法出てきますが、 くぼみをつけるんですけども、この方法を 用いれば結構綺麗なセットアップの スタイルができるかなと思うので、是非皆 さん改めてネクタイもチェックして いただければなと思っています。はい、と いうことでいかがでしたでしょうか?今回 の動画ではコスパ最強の美ジ冬アイテム 5000というテーマでお届けをさせて いただきました。5個はちょっと超えたか なと思うんですが、5種類のジャンルで 選出をしてみました。やっぱりこの ジャンルで圧倒的に強いのはユニクオだ なっていうのは改めて実感したんですが、 ユニコだけではなくてセレクトショップの オリジナルの47エリフィスの セットアップだとかサロンドグローバル ワークだとかあとはスーツスクエアですね 。この辺りも混ぜ込みながら価格帯を抑え ながらも満足度の高いようなアイテムを 選出させていただきましたので皆さんも気 になるものがあれば是非チェックをして いただきたいなと思います。一応冬という ですね、ネーミングで動画撮っていますが 、ネクタイだとかセットアップだとか シャツに関してはあんまり季節感関係なく て3シーズンは使えるようなものだと思う のでその辺りも含めて長期間で使えると いう意味ではコスパは結構高いアイテムか なと思うんですね。どれもデザイン的に癖 がなくて使いやすくてなおかつ人との違い もほんの出るぐらいのアイテムなので是非 皆さんもですね、これらを使いながら冬の 美ジかじ存分に楽しんでいただければなと 思っています。また皆さんの方でもここの ブランドのこのアイテムも結構コスパの いいカジアイテムだよというのがありまし たらコメント欄で教えていただければなと 思っています。これからもこちらの チャンネルではメンズファッションの曲を なるべく分かりやすく解説をしたいなと 思っていますので、今回の動画もし気に 入っていただきましたらチャンネル登録や グッドボタンの方もよろしくお願いします 。以上スタイリストの大山でした。また 次回の動画もお楽しみに。
▼コートはユニクロが強い!
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E478284-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=004
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E478285-000/00?colorDisplayCode=69&sizeDisplayCode=004
▼ダウンの入ったキルティングジャケット
https://www.uktsc.com/ec/shop/g/g2005613975064/
▼417のセットアップはコスパ最強
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700351789255370
▼やっぱりニットはユニクロ強い
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E450535-000/00?colorDisplayCode=69&sizeDisplayCode=004
▼シャツはスーツセレクトが優秀
https://www.uktsc.com/ec/shop/g/g2001759243708/
▼サロンドグローバルワークのネクタイ
https://www.dot-st.com/globalwork/disp/item/598040/?COLOR_CD=18
▼おしゃれの基本を体系的に学べるオンライン講座はこちら💡
https://4colors-ps.com/mft
▼大山シュンが提案する大人の定番服「So」
https://so-online.shop/
▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル
▼おしゃれ好きが集まるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼今回の動画の解説
冬服は単価が高いから揃えるのがしんどい・・・ましてや仕事服となると、そこまでお金を掛けたくない人も少なくないかもしれません。そこで今回はコスパに優れた冬向けのビジカジ服を5点ピックアップ。全部ユニクロや無印・GUじゃ味気ないので、スーツショップやセレオリもミックスしながら厳選していますので良かったら今後のお買い物の参考にしてみてください!
▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。
▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ
▼関連キーワード
#ビジカジ
#冬服
#メンズファッション
#30代
#40代
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!
