【イナイレV】序盤攻略まとめ!おすすめキズナスター稼ぎ/スピリット集め/ストーリー攻略など【英雄たちのヴィクトリーロード】
はい、どうもこんにちは。ワイトです。 今回はイナ入れauたちのビクトリー ロード序盤攻略をまとめということで基本 システムや育成要素など初心者が知って おくべきことを解説いたします。結構要素 が多くて分かりづらい部分多いので本動画 を説明書的な感じで見ていただけると幸い です。今日の内容はこちら。一応ね、私も いないでほぼ初見みたいなもんなんで、 間違いやがあれば是非コメントください。 ではね、早速本編。概要欄に目次もあり ます。まずはメインシステムの解説から。 モード紹介とおすめ順。え、結構ね、 いろんなモードがあるので、それぞれ ざっくりとどんなものか紹介していきます 。まずストーリーモード。ま、こちらは ですね、文字通り今作の物語を進めていく モードになります。で、このモードはね、 サッカーのバトル以外にも、ま、じゃんけ バトルっていうのがあったりとか、ま、 ミニゲーム的なね、特訓があったりで、 あとサブクエがあったり、街を探索でき たりという感じで、ま、いろんな予素が 楽しめるモードです。で、ま、ストーリー クリア後にはなるんですが、ビーンズと いう育成素材を集めるのにも適しています 。続いてクロニクル。え、こちらのモード のクロニクル対戦ルートっていうのをです ね、ま、過去作の対戦を、え、追体験でき るっていうモードになります。ま、最初 帝国学園から始まりまして、クロニクルバ トルっていうものをクリアするとルート 解放バトルっていうのが解放されます。で 、このルート解放バトルをクリアすると次 のマスが解放されるという形式です。 ルート解放バトルをこんどんこなしていっ て、え、ステージを解放していくとで、 ルート解放と同時にレアドロップバトルも 解放されます。こちらをですね、ま、高 レアリティのアイテムとかスピリットが手 に入りやすいバトルで、これをクリアする とヒーローバトルが解放されます。 ヒーローバトルではヒーローという最高 レアリティのスピリットがドロップする 可能性があります。ま、レアリティに関し てはね、後ほど紹介しますが、ま、 ヒーローキャラはかなり強力でかつ入手し づらい選手になっていますので、ま、是非 ね、こちらのヒーローバトル周回して ヒーローのゲットを狙いましょう。で、 クロニクル対戦ルートとは別に プレイヤーズユニバースというのもあり ます。こちらはいわゆるガチャです。絆 スターというガチャ石を使ってガチャを 引けます。で、ガチャの種類はね、結構 色々あって、ま、この色、塊ごとに排出さ れるキャラクターが異なります。で、三岳 ボタンでね、え、選手名とか検索もでき ますので、ま、自分の狙いのキャラがいる 場合は検索して、で、そのガチャを引き ましょう。ガチャ石5個で12体手に 入れることできます。こちらもね、 ヒーローキャラが出現しますので是非狙っ てください。ちなみに、ま、これね、なん か星座をね、1個ずつこうパネルをね、 解放していくっていうシステムにはなっ てるんですが、ま、全部解放しても別に何 回でもガチャは引けるので回数が限られて いるってわけではないです。ガチャ1さえ あれば何回でも引けます。はい。ま、絆 集めに関しては後ほど紹介いたします。 続いて絆ステーション。こちらはね、絆 タウンと言って自分の街を作ることができ ます。ま、ショップとかでいろんな オブジェクト購入できるので、ま、それを こういう風に好きなようにこう配置できる と。で、キャラクターに関しても、え、 好きな場所に好きなキャラクターを歩かせ たり配置させたりできるっていう感じです ね。ま、最初の方はね、結構換算としてる んですけども、ま、本当に自分の好きな ようにクリエイトできますので、え、是非 こちらも楽しんでみてください。え、オン ラインでね、フレンドを呼んで一緒に交流 することも可能です。で、さらにですね、 え、たまにこういうボールみたいな アイテムが落ちています。で、これ蹴る ことによって、え、ショップで使える トークン系のアイテムが手に入ります。ま 、定期的に確認してこういうボールが落ち てないかチェックしてみてください。あと はね、稲妻の花とゴッドハンド層っていう 貴重なアイテムもここで手に入ります。 これもね、あの、ショップで貴重な アイテムと交換できるので、見つけたら 必ず拾っておきましょう。続いて対戦、え 、フリー対戦っていうのはNPCと戦う ことができます。で、対戦できるチームや ここの難易度に関してはおそらく クロニクルモードと連動していますね。 クロニクルモード進めると対戦できる チームも増えて、で、この難易度もルート 解放バトルとかレアバトルとかクリアして いくと、え、解放されるっていう感じかと 思います。に対戦できてスピリットとかも 一応ドロップしますので是非こちらもやっ てみてください。で、オンライン対戦に 関しては、え、ランクマッチとルーム マッチがあります。ま、ランクマッチは同 ランク隊のプレイヤーとマッチングして 勝てばポイントがもらえる。負けると ポイントが下がるっていう感じで、ま、高 ランクを目指していくというモードとなっ ております。で、めちゃくちゃね、 もらえる経験値が多かったり、スピリット やあと絆スターももらえますので、かなり ね、報酬美味しいです。ま、オンライン 限定にはなってしまうんですが、え、是非 ね、こちら周回していろんなものを稼ぎ ましょう。で、ここでタッチパッド押すと クロスプレイのオンとオフを切り替える ことができます。で、1つね、これ知って おいて欲しいのが、え、ランクマッチの 項目の横に三角アイコンがありますね。3 つついてるやつ。これはですね、1日 ランクマッチをプレイしないと1個ずつ アイコンが消えていきます。今日1日 ランクマッチしないと、明日にはこの三角 が2つになっている。で、明日もプレイし ないと明後日には1つになっている。で、 3日目には0個で、0個になると次の日 から、ま、つまり4日目からですね、 ランクのポイントが下がっていきます。4 日間ゲームをプレイしていないとその日 から1日ごとにちょっとずつポイントが 下がっていくという仕様になっております ので、ここはね、注意してください。 ちょっとどれくらいポイントが下がるかは まだわかんないんですが、ま、放置し すぎると結構ね、ランク下がってしまうと いう仕様です。ま、下がるランクに関して は1個だけで2個以上はランク下がらない みたいなんですが、結構ね、頑張って上げ たランクも下がってしまうということなの で、ま、なるべく定期的に3日に1回は ランクマッチプレイするのを推奨です。で 、あとルームマッチもありますね。自分で 部屋を作ったりとか、え、他の人の部屋に 入ったり、あるいはね、ランダムで探し たりもできます。これで、ま、特定の プレイヤーと一緒に遊ぶことができると いう感じです。続いてBBスタジアム。 これはね、自分で作ったチームではなく、 既存のチームを使って遊べます。 キャンペーンは選んだチームでどんどん 連戦していくっていうモード。シングル プレイは、え、自分のチームと相手の チームを自由に決めて戦える。で、マルチ プレイはオンラインで対戦できるという 感じになっています。BBスタジアム限定 のトークンとかもあって、それで、ま、 ショップで購入できるものもありますので 、え、是非こちらも遊んでみてください。 で、ビクトリーロードに関してはオン ライン大会ですね、今は開催されてないの で、今回は割愛します。で、マーケット。 え、こちらはいろんな通貨、トクンを使っ て、え、アイテムを交換できます。 クロニクル百貨点っていうのは大体 クロニクル対戦で手に入るもの。これで 装備とか絆タウンのオブジェ、必殺技など を購入できます。VSストアはフリー対戦 やオンライン対戦で手に入るトクン。ここ も、ま、装備とかいろんなもの交換でき ます。続いてBBマート。こちらはBB スタジアムで、え、このBBなんとか系の トークンが手に入ります。続いて絆 ショップ。こちら主に絆タウンで手に入る 通貨です。ここでも絆オブジェとか デコレーション系手に入ったりとか稲妻の 花ゴッドハンド層のスピリットも交換でき ます。で、最後スピリット交換上。こちら は特定のキャラのスピリットを使って貴重 な装備とか貴重なキャラクターの スピリットを交換できます。サイコ レアリティのヒーローのキャラも一応ここ で交換できますので、ま、必要スピリット がね、結構レジェンダリー5個と大変なん ですけども、ま、もし集まったらここで ヒーローを交換してみてください。え、 さっきのね、ゴッドハンド層とかはここで 使いますね。あとは必殺技、超次元技など もあります。という感じで、ま、各モード でトークン集めて、こちらのショップで 色々交換してみてください。あとはですね 、左上のアバターを選択すると自分の アバターを編集することをできます。見た 目変えたくなったらこちら活用して ください。え、そして右上、もしくは いろんなバトル系のモードでチームドッ グっていうのを選択するとチームの編成が できます。ま、チームはね、あの最大9 チームかな登録できまして、この選手バン クっていうところから、ま、控えにいる 選手と入れ替えたりできるという感じです 。で、他にもね、装備変えたりとか手に 入ったスピリットを、ま、召喚したり、ま 、絆リンクアビリティなど、ま、ここら辺 もね、え、自由に設定できたりします。 はい。これで、ま、自分だけのチームを 作り上げるという感じです。ここで作った チームはクロニクル対戦とかフリー対戦、 オンライン対戦などで使えます。はい。で 、あとはね、モードっていうわけではない んですが、クロニクルとか対戦系のモード でオプションボタンを押すと チュートリアルを始められます。基本的な バトルシステムを練習できますので、 ゲーム始めたら是非こちら最初にやって おきましょう。はい。という感じで、ま、 モード紹介でした。で、じゃあ実際どれを ね、やればいいのか、ま、特にね、ま、 ストーリーとかクロニクルで迷ってる方 多いと思うんですが、個人的には ストーリーを最初にやるのがおすめです。 ストーリーをクリアするとストーリーで手 に入ったキャラとかアイテムを他のモード でも使えるんですよ。クロニクルとか対戦 とか。ま、そうするとね、育ったキャラで クロニクルの序盤をサクサク進められます し、え、あとね、アイテムに関してはビン ズっていう育成素材が結構ストーリーを 集めやすいので、え、ストーリーで集めて 、ま、他のストーリー以外のチーム選手に も、え、そのビーンズ使って育てられ るっていうことができますので、ま、優先 的にね、ストーリーはクリアしておいた方 がいいかなと思います。あと、ま、単純に ね、シナリオもいいですし、ま、いろんな こう探索、ミニゲーム的な要素楽しめます ので、初心者としても入りやすいモードか なと思います。ま、もちろんね、好きな モードから始めていいんですけども、どれ やるか迷ったらストーリーやってみて ください。ま、最初はね、ちょっと なかなかサッカーバトルが始まらないんで 退屈な部分あるんですけども、え、そう いう時は、ま、他のね、モードも ちょこちょここう挟みながらやっていくと いいかなという感じです。はい。という 感じでモード紹介は以上。続いて特典と アチーブメント。ま、今作ね、結構 いろんなアイテムがもらえまして、え、 まず右下のインフォメーション、こちらの 得典受け取りから、え、予約得典とか購入 者得典とかがもらえます。え、こちら必ず 受け取っておきましょう。で、アドベント カレンダーっていうここでもプレゼント 受け取れます。日ごとにどんどん解放され ていきまして、で、ま、デコレーション 以外にもショップで使えるものもらえます ので、こちらもね、ま、ログインしたら 是非受け取っておいてください。ま、なん かね、ログインボーナスっていうわけでは なく、単純に日ごとにこう解放されてい くっていう感じなので、ここら辺、ま、 ログインしてなくて、え、11月のね、 後半にログインしましたってなってもここ ら辺のアイテムをまとめて受け取れる みたいなので、ま、是非ね、ここチェック してください。で、もう1つね、アチーブ メントっていうのがプレイガイドにあり ます。こちらの1番下のアチーブメント。 ここではね、条件を満たすと、え、 いろんな報酬がもらえます。経験値玉とか ビーンズとか育成系の素材も色々手に入り ますので、ま、各モードやってある程度 こうプレイしたら定期的にここチェックし て資格ボタンで一括受け取りっていう感じ でやってみてください。ここね、ちょっと 見逃しがちなんですが、意外とアイテム 集まるので結構重要です。で、あと ストーリーモードにもね、同じような システムがあって、え、メニュー開いて データメニューのアクティビティ。ここで も、ま、条件満たしたり特定の場所を 調べる、特定の場所の写真を撮るみたいな ことやるとアイテムがもらえます。こちら もチェックしておきましょう。では続いて ステータスの意味。ま、キック、 テクニック、コントロールとかいろんな こうステータスがありますが、実際これ何 に影響するのかっていうところ解説して いきます。まずキックに関しては、え、 シュートをする際の、ま、シュートの威力 ですね。シュートATに影響したりとか、 あとはフォーカスAT、自分がモールを 持ってる時に敵と1対1になる場面ですね 。この時もキック力が高いと突破しやすく なるという感じです。ま、ドリブルで突破 したりとかシュートしてゴールを決めたり とかに必要なので、ま、フォワードにとっ て特に重要なステータスとなります。ま、 ミッドフィールダーとか中盤ぐらいにいる 選手もなるべくあった方がいいですね。 続いてコントロール。こちらもね、キック と似てるんですが、え、シュートする際の 威力と、え、自分がボールを持ってる時の フォーカスATに影響します。敵をね、 こう突破する際に重要なステータスになり ますので、ま、これもフォワードとか ミッドフィールダーで重要なステータスと なります。続いてテクニック。テクニック はフォーカスATとディフェンスに影響し ます。ま、自分がボールを持ってる時も 自分がこうディフェンスする側でもどっち でもですね、ま、ミッドフィールダーで 1番重要なステータスになりますし、ま、 ディフェンスにも影響するので ディフェンダーも高いと嬉しいステータス です。続いてインテリジェンス。 インテリジェンスはフォーカス ディフェンスとスクランブルに影響します 。敵のドリブルを防ぐ時とボールを 競り合って取る場面ですね。 インテリジェンスが高ければ、え、この 成功率が上がるという感じです。ま、 ディフェンダーミッドフィールダーに重要 です。続いてプレッシャー。プレッシャー はスクランブルディフェンスと上壁 ディフェンス。そしてKPに影響します。 上壁ディフェンスっていうのは、え、敵が ね、ゾーンに入ってシュートやパスをする 際にその間に入って威力を落とすっていう システム。この時、ま、プレッシャーが 高いとより威力を落とすことができますの でディフェンダーに重要。で、さらにKP っていうのはシュートを止めるキーパーの ゲージですね。これもね、プレッシャーが 高いとよりこうシュートを止めやすくなり ますので、ゴールキーパーにも重要となり ます。続いてフィジカル。え、フィジカル も上壁ディフェンスとキーパーパワーに 影響します。ディフェンダー ゴールキーパーはこちらのフィジカル 重要視しましょう。そしてアジリティ。 アジリティはフォーカスディフェンスと KPに影響します。ま、特にね、敵の シュートを止める際に最も重要な ステータスになりますので、え、 ゴールキーパーはこのアジリティが高い キャラがいいですね。という感じで、ま、 ステータスはバトル中のいろんなものに 影響しますので、ま、ポジションにあった ステータスとかを確認してうまくチーム 編成しましょう。ま、基本的にステータス にね、重要なポジション書かれていますの で、初心者はとりあえずこれ参考にすれば いいかなと思います。では続いてバトル中 の画面の味方について解説していきます。 え、こちらの画面でちょっと説明していき ます。ま、特に重要なものとしては、まず 左上にテンションゲージというものがあり ます。テンションゲージは必殺技を使う時 に消費します。で、貯め方としては フォーカスバトルです。え、この選手と1 対1で戦う、こちらの場面で必殺技を使わ ずに勝つ、もしくは負けるとテンション ゲージ上がります。ま、普通に突破したり とかボールを奪ったりするとガツっと テンションゲージ上がりますので、必殺技 を使いたい場合はこのフォーカスバトルで 技を使用せずにチャレンジしていくという ことが必要になります。で、ちなみにこの テンションゲージが30%以上の時は シュートの時の必殺、ゴールキーパーが 止める際の気合いみたいな他のゲームで 言うクリティカルとか回心の一撃みたいな ことが発生することがあります。 テンションゲージ30%未満だとこの必殺 時合いは発生しません。で、次にその下の ゲージですね。青いゲージは長次元ゲージ になります。化身とか覚醒とかそういう超 次元技を発動するためのゲージです。え、 こちらはね、さっきとは違って必殺技を 使用すると溜まっていきます。技を使って ドリブルで敵を抜いたりディフェンスで敵 を防いだとこのゲージが溜まっていく。 テンションゲージとはね、使い道も違い ますので、こちら溜まったらガンガン超 次元技使っていきましょう。で、その下の パーセンテージは絆パワーです。味方に パスをつぐとこのパーセンテージが上昇し ていきまして、で、このパーセンテージ ある状態でシュートをするとシュートAT に加算されるという感じです。なので、ま 、たくさんね、パスを回しながら、え、 シュートを打った方が威力は高くなります 。ただこのパーセンテージは敵がボールを 持ってる時はどんどん下がっていって しまうので注意してください。あとはね、 後ほど紹介しますが絆リンクっていうのを 使うと効率よくこの絆パワー増やせます。 で、次にチーム名が書かれていて、その下 の白いバー、これはキーパーパワーです。 ま、キーパーが敵のシュートを止める際の ゲージですね。ま、これを使って敵の シュートを止めることできまして、ま、 この画面ではね、具体的な数字は書かれて いないんですけども、大体、ま、どれ ぐらい減ってるかみたいのは分かりますの で、ま、これを目安にちょっと試合を進め ていきましょう。で、今敵チームの キーパーパワーの下にある雫型のアイコン 、これはですね、バテサインというものに なります。ゴールキーパーがシュートを 止めるたびにこのアイコンがどんどん 溜まっていきまして、このアイコンの数に 応じてシュートを止める際のディフェンス 値が減ります。結構ね、これ数値減って しまうので、何回もシュート打たれると このバテサインがどんどん溜まっていって 、どんどん敵のシュートを止めづらくな るっていう仕様になっております。これは 、ま、敵チームのキーパーにも自分の チームのキーパーにもありますので、ま、 攻める側としては、ま、弱くてもいいので たくさんシュートを打った方が、え、この バテ位を増やせて後半シュートを決め やすくなる。で、逆に守り側としては敵に シュート打たれて、え、キーパーがね、 しっかり止められたとしても、このバテ サインで次以降がどんどんシュート止め づらくなるので、なるべくシュートを打た せない。その前に奪ったりとか上壁 ディフェンスで止めたりすることが重要に なります。かなりね、このバテサインは 重要になりますので覚えておきましょう。 で、キーパーゲージの下にももう1つあっ て、こちらのアイコンはタクティクスです 。ま、フィールドにこうバフ、デバフを かけたりする、ま、タクティクスなんです けども、これの、ま、発動してるものの アイコンと残り時間のゲージですね。この ゲージがなくなると、え、発動も終わって しまうよという感じです。え、ここの効果 時間もチェックしておきましょう。で、 あと分かりづらいところで言うと左下に ある、え、いろんなね、アイコンが並んで いるところ。これのまず1番左にあるもの は超次元技の発動時間ですね。ま、今ね、 この機道っていうキャラが超次元技を発動 しているので、その残り時間が書かれてい ます。超次元技は化身とか覚醒パワーとか 色々ありますが、ま、どれもね、こうバフ をかけたりパワーアップするものになって いますので、こちらの効果時間もしっかり チェックしておきましょう。で、それ以外 のアイコンに関しては発動している パッシブ効果になります。ま、各アイコン の意味に関しては自分のチームのこう編成 画面で三角ボタンを押すとこの発動する パッシブが表示できますので、え、こちら のね、アイコン確認しておいてください。 あとは、ま、右下の方にあるのはコマンド になりますね。攻撃時であればL2ボタン で味方で全体のラインを上げることでき ますし、R2でダッシュ、R2と丸でも ダッシュとかで、その他ね、え、コマンド に応じてアクションもできます。で、え、 L1ボタンっていう書かれているのはL1 長押しするとタクティクスが発動できます 。編成画面で設定している、ま、こちらの タクティクスを発動することができると。 発動するとね、一定時間クールタイム入る ので、使いどころはよく考えましょう。で 、R1ボタンの長押しするとフィールド 必殺技が使えます。特定の必殺技に関して はフォーカス中とかゾーン以外でも、え、 自由なタイミングで発動できるんですよ。 ま、ロングシュートとかそうですね。え、 こういうのをね、R1ボタンで、え、発動 できますので、ま、タイミング見て使って みてください。これね、うまく使うと かなり有利に戦えます。はい。という感じ で、ま、主なね、画面の見方とかバトル システムに関しては以上です。ま、他にも ね、バトルシステムはいろんな要素あるん ですけども、ま、それはちょっと別の動画 で解説できたらなと思います。なかなか 勝てなくて困ってるとかシステムよく 分からないっていう方はチャンネル登録し て待っていてください。という感じで、ま 、メインシステムに関しては以上です。 続いては育成要素に関して説明していき ます。まずは仲間の増やし方。ストーリー 以外で仲間を増やすにはこのスピリットと いうものから召喚する必要があります。 自分が持ってるスピリットがこういう風に 一覧で表示されますので、これで好きな キャラを選択して召喚する。召喚すると 選手バンクに送られますので、こちらの 画面からチームに入れることができると いう感じです。で、ま、まとめて召喚し たい時とかは、え、四角ボタンの複数選択 とか、ま、三角ボタンの全選択とかやって 持ってないキャラを召喚とかするとまだね 、戦士として持っていないキャラをまとめ て召喚することできます。こちらの機能も 活用してください。多分この卵マークに なってるやつが、ま、ミ所じキャラク ターっていう感じかな。で、この スピリットの集め方に関しては主にこちら の4つになります。まずは対戦系の報酬。 クロニクルモードとかフリー対戦、オン ライン対戦などのリザルト画面でもらえ ます。特に勝利するといっぱいもらえると いう感じです。で、これらの対戦系の モードではフォーカスをした時のドロップ でももらえます。フォーカスバトルをして 突破したり、あるいはボールを奪ったり するとアイテムがドロップするんですよ。 この時に、ま、確率でスピリットも落ちる という感じです。あとはプレイヤーズ ユニバースのガチャ。こちらでも、え、 星座ごとの出現キャラクターのスピリット を手に入ります。ま、ヒーローもね、手に 入りますので、是非狙ってみてください。 で、あとはショップの交換ですね。 スピリット交換所で特定のキャラは交換 できます。こちらもね、ま、必要な スピリットがあれば是非交換してください 。ま、ヒーロー系のキャラクターも手に 入りますという感じで、ま、スピリットを 集めていろんな選手を集めてください。 合計ね、5400人以上の選手が今作登場 してるので全員集めるだけでも相当時間 かかりますね。続いてキャラクターの強化 方法。キャラごとのね、ま、育成要素に 関してはこれらがあります。ま、まずは レベル試合横なしで経験値を稼ぐとレベル が上がっていきます。で、レベルが上がる とステータスが上がったりとかアビラ ボード解放されたりとかしますので どんどん強くなっていきますね。で、あと はね、レアリティです。レアリティに関し てはね、後ほど詳しく紹介するんですが、 全部で6種類のレアリティがあって、 レアリティが高いほどステータスが高く なりますので、ま、チームに編成するのは なるべく高レアリティの方が強いという 感じになります。ま、レアリティをね、 上げる方法もありますし、高レアの スピリットから直接召喚することもでき ますので、頑張って高レアリティ集め ましょう。ちなみにマネージャー監督に 関してもですね、レアリティが高い方が パッシブの効果高くなります。で、あとは 装備ですね。ま、装備をつけることで ステータスを上げることができます。4つ のに装備つけられますので、ま、是非ね、 ポジションとかにあった装備をつけてみて ください。オプションボタンを押せば最適 な装備を自動でつけてくれますし、え、 チーム編成画面でオプションボタンを押す とチーム全体の装備を一括で外したりけ たりすることもできます。で、続いて アビラーボード。これもね、ちょっと 後ほど個別で紹介しますが、こんな感じで スキル3になっていまして、ま、レベルが 上がるとどんどんこう下の方まで解放され ていきます。ま、ステータスが上がったり パッシブがついたりしますし、え、自分で ね、カスタマイズすることもできますので 、え、これでキャラを強くしていくという 感じです。で、あとは、ま、必殺技ですね 。え、各キャラクターはね、いろんな 必殺技をバトル中に使いまして、え、これ はね、アビラーボードで、え、どんどん 習得していきます。で、これも自分でこう スロットに技をはめることもできたりとか 、特定のアイテムを使うことで既存の技に 関しても、え、フリースロットにすること もできます。これで、ま、結構好きな キャラにね、え、いろんな技、超次元技と かもつけられますので、自分好みに育成し ましょう。で、あとはパッシブです。 パッシブは、え、チームに編成して試合に 出場していると発動する効果。いろんな こう能力が上がったりとかするもので、 こちらもねレベルを上げてアビラボード 習得していくとどんどん解放されます。で 、中にはね、あのカスタムで好きな パッシブをはめることもできますので、 これも大事な育成要素です。ちなみにこの チーム画面で三角ボタンを押すと、え、 チーム全体のパッシブの合計が見れます。 結構ね、このパッシブでも戦力変わります ので、こちらもチェックしておきましょう 。はい。という感じですね。基本的に、ま 、これらの育成要素をこなして キャラクターを強くしていきましょう。で は続いてレアリティ。選手にはレアリティ がありまして、下からノーマル、 グローイング、アドバンスド、トップ、 レジェンダリーっていう風になります。で 、この上にさらに、え、特定のキャラには ヒーローっていうレアリティも存在します 。で、基本的にこのレアリティが高いほど ステータスが高いのでかなり戦力差あり ますね。なんで、ま、強いチームを作るに はなるべくレジェンダリーもしくは ヒーローの選手でチーム編成を固めると いう感じになります。じゃあどうやって レジェンダリーとかヒーローとか集めるの かっていうところに関して、え、まず レジェンダリーのオレンジに関しては2つ 方法があって、ま、そのまま レジェンダリーのスピリットを手に入れる か、下のレアリティからレアリティアップ をしてレジェンダリーに上げるっていう2 通りです。え、直接ドロップを狙うには 対戦系の、ま、オンライン対戦とかで勝利 してスピリットを狙うか狙いのキャラが いる場合はクロニクル対戦ルートもおすめ です。ま、ちょっとね、確率は低いんです けども、このレアドロップバトルっていう ものだとレジェンダリードロップしますの で、え、ここで四角ボタンを押してどの キャラクターが出るかなという風に見てみ てください。これで、ま、狙いのキャラが いればそこを周回する。で、あとこの排出 されるスピリットに関しては自分のチーム の選手も含まれます。じゃあなんか例えば 、え、この本波たっていうキャラクターの レジェンダリーが欲しいってなった場合は その狙いのキャラをチームに編成します。 これでさっきのドロップ率見てみると、え 、こういう風に表示されてそのバトルで ドロップを狙うことができるという感じ です。ま、欲しいキャラがいる場合は自分 のチームに、ま、ベンチでもいいので編成 して、え、こちらでドロップ狙いましょう 。はい。で、ま、直接ドロップする以外に もレアリティアップをすることもできます 。チームドッグで選手を選んで強化を押す と素材を使ってキャラクターのレアリティ を上げられます。素材に関しては、ま、何 でもいいんでスピリットとあとですね、 ビーンズも必要になります。結構ね、この ビーンズがなかなか不足しがちなアイテム なんですが、ま、このスピリットと ビーンズを使うことでレジェンダリーまで はレアリティを上げられるという感じです 。ま、ただね、本当にビーンズの消費が 結構激しいので、ま、個人的にはこう2 段階以上レアリティアップで狙うのはお 勧めしないですね。青とかからオレンジ までレアリティを上げるっていうのは ちょっと厳しいので、黄色のトップ プレイヤーをドロップさせてそれを レジェンダリーに上げるっていう感じが 個人的におすめです。ま、トップ プレイヤーに関してはオンライン対戦とか 、ま、さっきのね、レアドロップバトルと か、ま、こちらでもレジェンダリーより はかにね、ドロップ率高いので、ま、 レジェンダリー狙いつつですね、ま、こう いうクロニクルとかを周回してスピリット を集めると。で、狙いのキャラのトップ プレイヤー黄色が出た場合はそれを レアリティアップさせてレジェンダリーに するっていう流れがいいかなと思います。 はい。是非これで、ま、レジェンダリー 集めてみてください。はい。そして ヒーロー選手ですね。ま、レジェンダリー より上の特別なレアリティになります。 これはね、あの、強化のレアリティアップ はできなくて、直接ヒーローのスピリット を手に入れるしかありません。で、 ヒーローの手に入れる方法としては3つ あります。まずはバトルでのドロップ。 クロニクル対戦のヒーローバトルだと低 確率で特定のヒーロー選手が落ちます。ま 、0.001%と結構ドロップ率は渋いの で、ま、本当にこれも何回も周回して狙う という感じになりますね。で、2つ目の 入手方法がプレイヤーズユニバースの ガチャ。こちらでも排出されます。確率は ね、ま、0.5%なんですが、ま、個人的 には、ま、ドロップ狙うよりはガチャの方 が集めやすいかなと思います。ま、ガチャ 石のね、稼ぎ方は後ほど紹介します。 そして3つ目がスピリット交換上。ま、 ここでもね、交換して手に入れることを できます。ただしね、ま、必要になる交換 アイテムとしてレジェンダリーの スピリットが5個も要求されますので、 これもね、結局集めるの大変ですね。ま、 もしね、狙いのキャラがこのショップに 並んでる場合は、ま、クロニクルとか周回 して必要なレジェンダリー集めましょうと いう感じで、ま、とりあえずヒーロー選手 が欲しいっていう場合は、個人的には ガチャがいいかなと思います。ま、本当に ね、結構破の性能でレジェンダリーよりも 強い選手になりますので、是非ヒーロー手 に入れてみてください。ただしね、 ヒーロー選手は1つのチームに2人まで しか試合に出すことはできません。ま、 ヒーロー選手で固めるっていうことはでき ないので、ま、1個のね、チームを作り たいのであれば、ま、とりあえずヒーロー 選手2人いれば、あとはレジェンダリーで 固めれば最強のチームは作れるという感じ です。え、こちらもね、注意しておき ましょう。という感じで、ま、レアリティ に関しては以上です。続いてアビラー ボード。戦士の育成要素の1つです。選択 してアビラーボード選択すると、ま、この スキルツリーが解放されまして、レベルを 上げていくと、ま、どんどん下に行きます 。で、ここで、ま、パッシブがついたり、 必殺技習得したり、ステータス上がったり しまして、ここら辺は基本的に自動で、え 、習得してくれるんですけども、中には 自分でやらなきゃいけないものがありまし て、まずスロットですね、はめられる スロットがある場合は2位でこう自分が 持ってる必殺技とかをはめることができ ます。必殺技はショップで購入したりでき ますので、ま、それで好きなやつ集めて 好きなものをはめると、ま、どの技でも 本当に習得させることできますので、ま、 化身とかもね、どのキャラでも自由に使え ます。で、この新たな可能性っていう アイテムを使うと、ま、元々ね、習得して いるこの技のスロットとかをフリー スロットにして自由な技にすることもでき ます。だ、ちょっとね、このアイテムの、 え、入手方法はまだ分かってないので、 もしね、手に入れた方、知っている方いれ ば是非コメントで教えてください。で、 あとはね、あの、シュートに関しては同じ シュートを複数つけると進化するっていう システムもあります。こちらもね、是非 試してみてください。で、ま、シュートと 同じようにね、パッシブもカスタムでつけ られるものありますし、あとのこのスキル 移流は分岐もあります。ま、こういう風に 分岐しているところはバツボタンを押すと 切り替えることができまして、これによっ て、ま、けられるスロットとかも変わり ますので、これ、ま、どっちがいいかって いうのは選手あるいはね、チーム編成に 応じて判断して、え、こういう風に 切り替えてください。で、試合をこなして いくと監督とマネージャーのバッチ スロットも解放されます。え、監督バッチ とかこうはめると、え、右の方にね、え、 さらにこう出てきましてパッシブをける ことができると。ま、マネージャーに関し ても同様です。で、パッシブをつければ、 え、この左下のリーダーとか、え、右下の マネージャーに設定すれば、え、効果発動 できますので、是非こちらもやってみて ください。で、編成の仕方なんですが、 このね、編成画面であの、マネージャーと か監督バッチをつけてもこのままね、移動 できないんですよ。なんで、ま、1回選手 バンクを開いて、で、マネージャーにし たい選手を選手バンクに入れる。で、そっ からマネージャーとか監督枠に入れると いう感じになります。これで、ま、 マネージャーのパッシブが発動できると いう感じになります。はい。で、あとは ビラーボードに関しては左にある特訓 ビーンズ。こちらも非常に重要でして、 特定のビーンズをはめることでステータス を上げることができます。え、赤色であれ ばキック上がりますし、オレンジだと アジリティとかですね。ま、これもね、 選手とかに応じて特定のビンズはめて ください。で、基本的にはこういう風に はめたビンズっていうのはいつでも外す ことできます。外したりとか、ま、 付け替えたりとかが自由になってますので 、とりあえず、ま、適当にはめちゃっても 大丈夫です。オプションボタン押せば自動 でおすすめのビーンズはめてくれますし、 編成画面でのオプションボタンでもチーム 全体のビーンズを外したりつけた りっていうのができます。1人ずつ設定 するのがめどくさいっていう場合はこちら の機能おすめです。で、このオート装着 オンになってると、え、手動でね、やら なくても、ま、試合に行ったりすると勝手 にビーンズがはめられるという感じです。 ただね、ここら辺ちょっと注意して欲しい のが、レジェンダリートヒーローのキャラ に関しては、この特訓ビンズを自由にね、 外すことができません。ビンズを外すと、 え、そのビンズが消去される、消えて なくなってしまうという形になりますので 、これはね、ちょっと注意して欲しいです ね。ビンズはね、結構数がね、不足しがち になりますので、バンバンでこう消去して いっちゃうと本当に足りませんので、ま、 こちらをね、あの、慎重にけるようにし ましょう。で、ま、さっき言ったこの一括 装着とかオート装着をオンにしてやっ ちゃうとこのレジェンダリーにもね、 付け外しができないビーンズ勝手につけ られちゃうので、ま、このオート装着は ちょっと、ま、自己防止でオフにしておい て、ま、レジェンダリーヒーローがいる 場合はこの一括装着もしないっていうのが いいかなと思います。ま、ヒーローと レジェンダリーは、え、ウィンズをね、 自由に付け替えできないっていうのは覚え ておきましょう。ごめんなさい。今ね、 ちょっと色々いじ食ってたんですけども、 なんかね、付け外しできるわ。ちょっとな 、よく分かってないんだけど、どうやら この今はめている数字を減らすことはでき ないっていう感じですね。こっから、ま、 なんか数をね、1個でもな、何でもいい 減らそうとすると、ま、全部なくなって しまう。ここにはまってるビンズが全部 なくなってしまう。ただ他のビンズに 置き換えることはできるみたい。今ね、 赤色の44個はまってますけども、これ オレンジの44個とかにすることはでき ますし、で、その場合はこの赤色の ビーンズは外していた分も、あの、 ちゃんと加算されていますね。ま、例えば 、ま、今260個ですけども、これを じゃあ赤に置き換えるっていう風にやると 304とオレンジ色を戻ってるという感じ なので、ま、数が同じであればなんか 付け替えは普通にできるっぽいです。ま、 ちょっと仕様よくわかんないんですけども 。っていう感じなので、もう数をこう 減らしたりとかはビーンズなくなっちゃう のでダメ。で、あと他のビーンズに 置き換えたとして、その他のビーンズの数 を減らすとこれもね、なんか消去され るっぽいので、これもダメ。あくまで今 はまってる数字以上であれば、ま、他の ビンズに自由に付け替えられるという感じ です。ま、一応ね、これならビーンズを 消費せずに装着し直すことできますので、 一応ね、こちらの仕様覚えておいて ください。はい。アビラーボードに関して はこんな感じ。カスタマイズ性ありますの で自分好みに設定しましょう。はい、では 続いて絆リンク。絆リンクはチームドッグ の項目にありまして、チーム内の絆を設定 できます。で、これ設定するとバトル中に 絆パワーを貯めやすくなります。絆パワっ ていうのはこうパスを回すことによって どんどんゲージが増えていきまして、で、 この絆パワーゲージがある状態でシュート を打つと、え、シュートの威力が増すと いうシステムになっております。ま、これ はね、絆リンク関係なく全然仲間同士で パス回すだけで絆ゲージは溜まっていくの で、パスを回してからシュートを打った方 が威力が高くなるよっていう感じなんです が、この絆リンクを、え、こういう風にね 、ま、設定して、ま、こういう風にライン を、絆ラインをつげていくと、このライン が繋がっているキャラ同士でパスを行うと 通常よりも絆パワーゲージが溜まるという 仕様になっております。ま、今ね、連カと 7、ま、こういう風にライン繋いでいるん ですけども、この2人でパスすれば、え、 よりね、シュートの威力を回せるという 感じなので、これもね、結構重要な システムです。パスをね、直接回さなきゃ いけないので、ま、今ね、こう適当に電荷 と成分にしてましたが、あの、本来はもう 少し近いキャラ同士で繋ぐといいですね。 フォワード同士とかフォワードと ミッドフィールダーとか、ま、シュートに 影響するシステムなのでなるべく前の方の キャラの方が個人的にはおすめで隣接して いるキャラに絆リンクをつげ るっていうのがいいです。で、ま、配置と かはね、こう自由にできますので、ま、 これで、ま、好きなように絆ラインを つげると。で、ここでね、隠し仕様があっ てですね、三角ボタンの配置をしてR1を します。そうすると、ま、撮った写真が 見れるんですけども、ここで、ま、今絆 リンクを結んでいるキャラを映ってる写真 を配置するとこういう風にね、ラインが 光るんですよ。このラインが光った状態だ と通常の絆リンクよりもさらに絆パワーが 増すという感じになっております。これ 面白いですね。で、写真の撮り方に関して は絆タウンですね。ここで、ま、四角 ボタンのエディットモードでオプション ボタンを押すと好きなキャラを編集でき ますので、これで、ま、絆リンクを結び たいキャラを配置する。で、歩きにすると まとめてこう写真を撮りづらいので、え、 配置ですね、こちらで特定のオブジェクト にこうキャラクターを配置することができ ます。はい。これで配置すれば、あの、 まとまってくれるので、十字左でカメラ モード起動して写真を撮ると、こういう風 にね、個別で写真撮っても意味ないので、 ま、必ずこうキャラクターがね、枠内に ちゃんと収まるように写真を撮影して ください。で、あとはその写真を絆リンク に貼ることで絆パワーを回せるっていう 感じです。で、複数配置できる オブジェクトはちょっとまだ全然ね、なく てわかんないんですけども、ま、 とりあえず、ま、サッカー物質ライモン中 。これは、ま、2人配置できますね。その 方がね、おすすめの建物とかあれば是非 コメントで教えてください。ま、歩きの キャラをね、待ってればこういう風に ちょっと寄ってくれますので、こういう時 に撮影してっていうのもできますね。あと は試合中に撮影するのもおすめです。十字 機下のAI監督モード中であれば十字機左 で写真を撮影できます。ただ選手が遠 すぎるとちょっと判定ないっぽいので、ま 、ある程度近い距離で取りましょう。これ はね、なかなか気づきづらい要素になって いますので、ま、是非ね、こちら活用して 絆リンクやってみてください。ちなみに キャラが映ってる写真は写真の左上に星 マークが付いてますね。という感じで、ま 、主な育成要素に関しては以上です。では 続いてストーリー攻略のコツについて解説 いたします。まずね、ストーリー中で大事 になるのは特訓と装備でチーム強化。ま、 装備に関しては先ほど紹介したのと一緒で メンバーのステータスを上げられる。で、 クリアするまでは他のモードとはアイテム が共有されていないので、え、ストーリー 中は別に購入する必要があります。え、 ファストトラベルとかで、ま、いろんなお 店行けますので、ま、こういうところに 行ってショップで装備を購入するという 感じです。で、購入には特別なトクンが 必要になります。ま、熱血友情アイとか これね、ストーリーモードで集めることが できます。ま、主には試合とかあとは特訓 とかですねの報酬です。これらを集めて 装備を購入する。で、購入したものを選手 につけるっていう風にやるとかなりね、 戦力上がります。で、あとは普通に特訓 ですね。特訓をすることでキャラクターの レベルを上げることができます。ま、特訓 はね、色々種類あるんですけども、ま、 1番鉄っ取り早いのは普通のミニゲーム的 な特訓になりますね。練習試合とかは ちょっとね、時間がかかってしまうので、 ここら辺の特訓をひたすらこなしていくと 。で、特訓はね、連続で同じ場所できない んですけども、他の特訓やるとすぐに復活 しますので、ま、いくつかのね、特訓交互 にこなしたりしてレベル上げしてください 。で、ちょっとね、特訓に関してちょっと ね、分かりづらいものもあるので紹介して おきます。まずね、100名階段に関して 、これは、ま、ちょっとね、最速のやり方 はわかんないんですけども、ま、 とりあえずね、全力出しをして、で、 スタミナがなくなりそうになったらバツ ボタンの気楽に入ラをする。で、スタミナ 回復したらまた全力ダッシュするという、 これの繰り返しで1位にはなれるかなと 思います。スタミナが0になると時間ロス してしまいますので、その前に必ず気楽に 欄に切り替えましょう。続いてタイヤ ターゲット。え、こちらはね、タイミング よくボタンを押してシュートを決め るっていうものです。このボタンが光っ てるタイミングでその街当のボタンを押す と成功になります。で、失敗するとこう HPが削られてしまうのでこのHPが なくなるまでに規定となる本数を蹴ると クリアになります。必ずしも全部をね、 成功させる必要はないんですけども、ま、 いっぱい成功させた方が報酬は良くなり ますね。で、個人的なやり方としては、ま 、あの、タイヤを見ずにボタンだけ見てい ます。で、本当に光った瞬間にそれを押 すっていう反射神経ですね。で、1番上の ね、チャレンジモードになると3つね、 全部一気に光ったりします。これも元々ね 、四角三角、丸を全部押すようにこう準備 しておいて光った瞬間にまとめて押すと、 ま、いい感じに成功します。ま、もしくは ね、これ3つ全部打たなくてもいいんです よ。ま、ボタン1個とか2つで2人分だけ 蹴るっていうこともできます。ま、その分 ね、打つボールの数が減るので、え、この 規定の蹴らなくちゃいけない数の減りも 遅くなってしまうんですが、ま、失敗する よりはマしですね。失敗するとガツっと HP削られてしまうので、もう確実に シュート決められるもののみボタンを押し ていきましょう。ま、あとはね、まとめて じゃなくて連続でこうボタンが光る パターンもあります。ま、これに関しては ちょっとタイヤの位置を見た方が分かり やすいかな。ま、大体こう四角三角丸、 丸三角四角っていう風にこう順番にね、 光っていくので、ま、そのタイミングに 合わせてボタンをしていくという感じに なります。ま、時間制限はね、割と長いの でどっちかって言うとこうミスをしてHP が減ってしまうっていう方が結構きつい ですので、ま、全部のボタン押さなくても いいので確実に成功させていきましょう。 続いてリフティングボーズ。ま、これもね 、ちょっと難しくて、え、サッカーボール とヒラめきアイコン以外が表示されている キャラを丸ボタンでアタックするっていう ゲームになります。ただね、最高難易度と かになると数がもう多いので全然追いつけ ないんですよね。結構ね、場合によっては 、ま、ほとんどこうベストな動きをしてて も、ま、HPがね、なくなってしまう ぐらいちょっと難しいんですけども、ま、 意識することとしてはアイコンがね、複数 並んでるキャラを優先的に起こしていく。 このね、2つとか3つある状態のキャラを 放置するとどんどんHP削られてしまうの で、ま、なるべく早く起こす。アイコン1 個のやつは、ま、ちょっと放置しても 大丈夫かなという感じなので、ま、2つ、 3つのアイコンを見つけたらまずそいつを 起こしに行く。で、その近くにまた遊び系 のアイコンがあれば、え、そいつらも 起こしていってっていう風に、ま、巡回し ていくといいかなと思います。ま、 ちょっとこれはね、難しい場合は、え、 難易度をね、1個下げてやってもいいかな と思います。ま、失敗するとね、さすがに 時間効率悪くなってしまうので。続いて タイヤタワーダッシュ。これもね、 ちょっと分かりづらいんですが、え、L1 とR1がこの光ったタイミングで押すって いう感じです。ま、なんか高速で押すと いうよりは最初はね、ゆっくり光るので、 ま、それに合わせてL1、R1を押す。 そうすると、ま、どんどんスピードが早く なっていくので、ま、それに合わせて押す タイミングも早くすると。で、海坊主が来 たら丸ボタンで蹴ると。続いて海坊主 ジグザグドリブル。え、海坊主を避け ながらチェックポイントを通っていくって いうミニゲームです。これもね、最高 難易度はね、かなり難しいんですが、一応 ね、海坊主を避ける方法は、え、4種類 ありまして、ま、四角のフェイント、三角 の回避、丸の突破、そしてR2+丸の モダッシュです。モ出しはね、あの、 海坊主をね、弾くことができますし、移動 スピードも早いので、これをね、積極的に 使っていきましょう。ただ使える時間は 短いですので、個人的には、猛ダッシュで チェックポイントに近づいて、で、ある 程度近づいたら、丸ボタンの突破で チェックポイントに到達するという感じ です。ま、フェイントとかね、回避もいい んですけども、突破はね、本当前方向に ガッと進んでくれるので、かなりね、 チェックポイントに行きやすいです。で、 ちょっとスタミナが足りなくて、猛 ダッシュと突破だとたどり着かないって いう場合は間にフェイントとか回避を挟む といいかなと思います。で、最高難易度だ とね、結構海坊主の数が多くて1回こう 失敗してチェックポイントに戻された後だ とフェイントとか回避しても回避が終わっ た直後にぶつかっちゃうんですよね。これ がね、すごく難しいので、海坊主がね、 固まってる場所とかは、ま、やっぱりね、 猛ダッシュで突き進むのがおすすめです。 回避とフェイントは海坊主の数が少ない 場所で使いましょう。続いてガトリング 海坊ーズキーパー。発射されるボールを キャッチするミニゲーム。ま、これはです ね、ボールが飛んでくる位置に エルスティックでキーパーを移動させる わけなんですが、個人的にはね、この海 坊主の向いてる方向を確認するのがいいか なと思います。ま、左方向に向いてたら そっちの方に移動すると、ま、勝手にね、 ボール防いてくれて、で、右の方に首を 振ってったら、え、同じようにこっちも右 に移動していくという感じでやってみて ください。ま、パーフェクトはちょっと 無理ですけども、ま、普通に失敗せずに クリアはできると思います。で、最後のね 、強力な一撃に関してはちょっとね、よく わかんない。ま、マジで超反射神経で ボールが来た方向にLスティック合わせて 丸ボタンっていう風にやるか、ま、 もしくは勘でやるかっていうどっちかです ね。かなりね、スピード早いんで最高 難易度だと結構ね、反射神経は難しいです 。ま、一応ね、海坊主が向いてる方向で、 ま、なんとなく発射される位置は分かるん ですけども、ま、真横なのか斜めなの かっていうところはね、ちょっと見極める の難しいんで、ま、反射神経か勘でやって みてください。ま、これ失敗してもね、 クリアにはなるので大丈夫です。で、続い てガトリング海坊ーズトラップ。バオール が飛んでくる選手にカーソルを合わせて いくというミニゲームです。これもね、 なかなかパーフェクトは難しいんですけど も、ま、これはね、ボールを見ながら スティックガチャガチャやっていくのが いいかなと思います。ま、本当完璧はね、 目指さなくていいんで、止めれそうな ところを確実に止めていくという感じです ね。ま、最悪ね、ま、左右のどっちかは もう捨てて真ん中と片方だけに集中するっ ていうのもありかもしれません。ある程度 こう無理だなっていうものは見捨てつつ 止められるものはしっかり止めていき ましょう。はい。ま、特訓に関しては こんな感じですね。ちょっとね、僕もまだ 全ての特訓を完璧にできてるわけではない ので、他にま、コツとかやり方知ってる方 いれば是非コメントで教えてください。で 、続いてこっからはね、あのバトル中の コツになります。スライディングで ダッシュ。え、敵がね、ボールを持って いる時の奪い方ですね。ま、ある程度ね、 レベルが高ければ、ま、普通に ディフェンスしたり技を使って取れるん ですけども、ちょっとね、レベルが高かっ たり、強い敵はね、なかなかこう必殺技で 勝てないんですよ。で、どんどん突破さ れると、え、シュート打たれて得点され ちゃうっていう感じになるので、個人的に はスライディングでボールを取るっていう 動きがおすめです。丸ボタンを押すとね、 スライディングができまして、これをね、 基本的にステータス関係なくヒットすれば ほぼほぼボール奪い取れます。たまに ファールになってしまうこともあるんです が、ま、全然ね、後ろからやったりしても 笛え吹かれなかったりするので、ダッシュ で近づいてスライディングするっていう 感じでボール取ってみてください。この 取り方するとね、結構ね、戦闘楽になり ます。で、続いて桜崎がメインシューター 。ま、いろんなキャラね、仲間になるん ですが、桜崎はね、他のメンバーと比べて もキックとコントロール力、この2つがね 、抜群に高いですので、非常にね、 シュートを決めやすい、シュートATを 上げやすいフォワードになっています。で 、この桜崎にさらにね、装備で、え、 キックとコントロールが上がるものを つけるとかなりね、得点しやすくなります 。で、必殺技もね、色々持っていまして、 序盤から使えるのが5の1戦。これもね、 かなりAT高いのでゴール決めやすいです 。で、あとね、ストーリー中に習得する、 ま、合体技みたいのもあるんですけども、 それもね、めちゃくちゃ威力高いので、ま 、敵のKPとか見て5の1戦だと無理そう だなっていう時は、え、そちらの技も使っ てみてください。あとは、ま、ストーリー に限らずですが、シュートチェーンを 活かすとかなり得点決めやすいです。 シュートチェンっていうのはゾーンに入っ ている状態で味方に対してシュートをする 。ま、パスだけでも威力上がるんですが、 え、ここでね、シュートを選択すると味方 に対して、ま、シュートのパスをする みたいな感じ。これで、ま、パスを受けた 選手がシュートをすると、え、シュート ATに加算されて高い力を出せると、ま、 他のね、フォワードとかミッドフィルダー でちょっとこうゾーン内でパスだったり シュートチェインをして最終的に桜崎に 渡してシュートさせるという感じでやって みてください。これでかなりゴール決め やすくなるかなと思います。で、あと、ま 、もう1つストーリー中のバトルで気を つけて欲しいのは、ま、強制イベント時は 技を使わないっていうところ。バトルに よってはね、どう頑張っても絶対にこう シュートを止められてしまうみたいな場面 があります。ま、こういう時はね、あの左 の方にある、ま、ミッションみたいな条件 をこなしてイベントを進めると、ま、大体 シュートを決められるようになりますので 、そういう時は必殺技をなるべく使わない でテンションゲージを温存しておくという のがおすめです。ま、特にこうシュートし て敵のキーパーがシュートを止める時に KPがね、出てこない時、これはもう絶対 にシュート決められない場面になりますの で、こういう時は技を使わないようにする という感じです。ま、左の方のね、条件を 最優先でこなしてイベントを進めましょう 。はい。ま、ストーリー上の攻略のコツに 関しては以上です。では最後におすすめ 稼ぎ系の情報を紹介していきます。まずは おすすめのレベル上げ方法。1番効率が いいのはオンライン対戦です。対戦モード のこちらのオンライン対戦でランクマッチ とかやるとめちゃくちゃね、経験値もらえ ます。勝った時はもちろんですが負けた時 もですね、勝った時の経験値の半分ぐらい はもらえますし、レベル差が開いてると 経験値補正がかかるんですよ。なので、ま 、レベルがね、めっちゃ離れてる敵とかは もう全然負けたとしても一気にレベル 上がります。ま、本当に序盤とかはチーム 全体をもう1桁台の選手にしてランク マッチいて負ける。これだけで、ま、一気 にレベル3040ぐらいまでは簡単に上げ られます。ま、負けるとね、当然ランクは 下がってしまうので、ま、なるべく低い ランクのうち、序盤のうちにこれはやって おくのがおすめです。あと、ま、勝ち ながらやりたい場合はベンチにレベルの 低い育てたいキャラを入れる。ベンチにも 100%経験値入りますので、これ、ま、 普通に試合をしながら好きなキャラ育てる ことできます。あとは、ま、ベンチの レベルをね、下げることでチームレベルも 下がるんですよ。これによって、ま、経験 値補正をね、かけやすくするっていう ちょっと裏技的なこともできます。ま、 これちょっとね、相手にも影響するんで、 あんまちょっとマナー的にいいことなのか は分かんないんですけども、ま、もうでも システム上仕方ないですね、これは。ま、 レベルが低いキャラはベンチに入れ ましょう。あと、ま、オンライン対戦はね 、十字機下で自動モードにもできます。ま 、あんまり強くはないんですが、ま、別に 勝たなくてもいいとか、あるいはもう対策 きすぎてもう絶対勝てるみたいな時は監督 AIモード使ってみてください。あとは どうしてもオンラインができない場合は 経験事効率下がりますが、フリー対戦とか レベルの高いところ戦っていくのもいい です。ま、クロニクルモードとかでもいい ですけども。はい。そこら辺で稼ぎ ましょう。はい。あの、先ほどね、 ちょっとオンライン対戦に関して公式と いうか社長の方がアプデ国みたいのしてい たので共有いたします。なんかね、オン ライン対戦でもレベルシンクを実装して レベル51以上のキャラは全員レベル50 になるみたいです。なんでま、今みたいに レベル超高い人と戦って経験値ボーナスで ウハウはみたいなことはできなくなるかも しれません。ま、低レベルキャラなら レベル50が空いてても全然レベル上がり ますがレベル50以上からちょっと上げ づらくなりそうですね。続いてスピリット 稼ぎ。え、選手を集めるのにおすすめの モードは、え、まず1つはオンライン対戦 。ま、こちらもね、ランクマッチとかで 勝利することでスピリットがたくさん もらえます。ま、さっき言ったようにね、 オンライン対戦はレベル上げ効率もいいの で、レベルを上げつつスピリットも集め られるという感じです。で、スピリットに 関しては自分のチームと相手チームが編成 しているキャラのみドロップしますので、 もし狙いのキャラがいる場合はベンチでも いいのでそのキャラを入れておきましょう 。で、オンライン対戦の他にはクロニクル ですね。え、クロニクルのレアドロップ バトルだとレジェンダリーが出ますし、 ヒーローバトルだとヒーローがドロップし ます。これもね、あの、自分が編成してる キャラも、あの、排出されますので、狙い のキャラ編成したりして、え、周回してみ てください。で、1回買ればね、十字機で 監督AIモード自動で戦ってくれますので 、ある程度放置でも周回できます。で、 あとですね、オンライン対戦、クロニクル 対戦どっちにも共通してフォーカスで ドロップさせることもできます。え、 フォーカスバトルで突破したりとか、 あるいはボールを奪ったりとかすると、え 、アイテムがね、ドロップしまして、この 時にランダムでスピリットももらえます。 ま、特に効率的に稼ぎたいっていう時は 主動でこのフォーカスをやりまくって ドロップを集めるっていうのもおすめです 。特に、ま、クロニクルで敵チームが 弱ければバンバン成功しますんで、是非 やってみてください。あと、ま、これ スピリットに影響するかどうかちょっと わかんないんですけども、パッシブ効果で ドロップ率を上げられるものもあります。 こういうのつけておくと、ま、ドロップ率 上がるかなと思いますので、え、是非やっ てみてください。はい。あとはね、ま、 プレイヤーズユニバースのガチャで集める こともできますね。こちらの、ま、ガチャ 石に関しては次の項目で紹介いたします。 はい。ではね、絆スターガチャ石集めの やり方。クロニクルとかでも、ま、ガチャ 石は出るんですけども、ま、一番効率的な のは圧倒的にオンライン対戦。この、ま、 ランクマッチで負けても勝っても多分固定 で5個かな絆スターもらえますので、ま、 1試合につき、え、ガチャ1回12体分の スピリットがもらえるという感じです。ま 、ガチャ引きたい場合はどんどんどんどん ランクマッチを回すという感じですね。で 、もう1つね、ちょっと今流行ってるのが ルームマッチ後半降参というやつです。え 、試合始まって前半はもう放置する。で、 後半になったら降参をするっていうやり方 です。後半になって降参すれば経験値は 入んないんですが、アイテム、絆スターは もらえますので、これがまあ1番効率の いい最速の集め方かなと思います。ま、 どうしてもね、ガチャいっぱい引きたい みたいな方はね、ま、Xでイナ入れルーム マッチとかイナ入れルームマっていう風に 検索すると募集してる方いらっしゃいます ので、ま、そこに参加したりとかあるいは 自分が募集したりとかして、え、後半降参 てください。ちょっとこれはね、修正さ れる可能性もありますけども、絆スター だけ集めたいっていう方は是非。では続い てビーンズと証。ビーンズはアビラー ボードとかあとはレアリティアップに大量 に必要になります。証のはストーリー モードだけで使える。ま、ショップ購入と かに必要なやつですね。これらの1番効率 のいい稼ぎ方としてはストーリーモードの 特訓です。ただ、ま、前提として ストーリーをクリアしておく必要があり ます。ま、証だったら別にいいんですけど も、他のモードでも、え、ビンズを使いた いっていう場合は、一度ストーリーを クリアしないと、え、このストーリーの アイテムっていうのは持ち越せないので、 まずはストーリーをクリアしましょう。で 、ストーリーをクリアしたらあとは、ま、 特訓をひたすらやるだけです。ま、1番ね 、難しいモードとかだと特訓によっては、 ま、1分ぐらいでクリアできて30個とか ビーンズもらえますので、ま、これを ひたすら繰り返していきましょう。ま、各 特訓のルールとかコツに関しては、ま、 先ほどね、紹介していますので、こちら 参考にしてください。で、各特訓によって 落ちるビーンズと証っていうのが、ま、 大体こう傾向があります。落ちやすいもの で、それちょっと表にしたので、こちら ご覧ください。ま、大体こんな感じであの 集めたいビーンズ、証に応じてのトックに やりましょう。はい。ま、色々ね、経験値 、スピリット、絆スター、ビーンズ育成に は結構色々必要になりますので、ま、是非 ね、これらやって効率よく育成しましょう 。ということで、稲妻イレブンauたちの ビクトリーロード序盤攻略まとめでした。 ま、基本的なシステムから育成要素、 そしておすすめの稼ぎ方に関して紹介して きました。ま、是非ね、今日紹介した内容 を念頭においてプレイしてみてください。 ま、ちょっとね、動画時間長くなって しまったので、1回じゃ覚えきれないって いう場合はYouTubeの保存機能後で 見るに保存しておいて、また必要な時に 見返してくださると嬉しいです。最後まで ご視聴いただきありがとうございました。 この動画が参考になった、役に立ったって いう方はチャンネル登録、高評価よろしく お願いします。動画投稿の励みになります 。それではまた次の動画でお会いし ましょう。バイバイ。 [音楽]
▼最初にやるべき10選
0:00 動画の概要
メインシステム
0:29 ①モード紹介
7:51 おすすめ順
8:53 ②特典&アチーブメント
10:11 ③ステータスの意味
12:34 ④バトルシステムと画面の見方
育成要素
17:28 ①仲間の増やし方(スピリット)
19:01 ②キャラ強化方法
21:18 ③レジェンダリーとHEROの入手方法
25:20 ④アビラーボード
28:09 ビーンズ装着の注意点
28:57 ビーンズ装着の補足
30:12 ⑤キズナリンクと隠し仕様
ストーリー攻略のコツ
33:19 ①特訓と装備でチーム強化
34:19 各特訓のコツ
40:19 ②スライディングで奪取
41:00 ③桜崎がメインシューター
42:14 ④強制イベント時は技を使わない
おすすめ稼ぎ
42:57 ①おすすめレベル上げ
45:00 ②おすすめスピリット稼ぎ
46:32 ③おすすめキズナスター集め
47:34 ④おすすめビーンズ&証稼ぎ
48:35 まとめ
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』で序盤にやるべきことをまとめました。
レベル上げやビーンズ稼ぎ、キズナタウンなどの最初にやった方がいい事の解説しているので、初心者の方は参考にしてください!
X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo
お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com
チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1
当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!
また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
©2025 LEVEL5 Inc.
#イナズマイレブン#イナイレ#英雄たちのヴィクトリーロード#攻略
