【アークナイツ】AD-1~8:置くだけ簡単攻略 / 快速周回【緋染めのビロード | Arknights | 명일방주】
皆さん、こんにちは。おゆきです。日目の ビロードAD1から8まで一緒にクリアし ていきましょう。全てくだけ簡単攻略に なっています。シークバーのところは入手 できる素材や今回のイベントで加工できる 勲章のアイコンを入れています。特にAD 7は勲章加工ができるステージになって いるので動画通りに進めてもらえればその まま勲章加工まで一気に行けるようになっ ています。ここ最近のグローバル版は命 あるものの旅の高難度ステージが終わった と思ったらそのまま奉仕突破が続いたりし て割と息きつく間もないラインナップでし たよね。なので今回は久しぶりにいつもの サイドストーリーらしい落ち着いた内容と いう印象で難易度もかなりマイルドです。 特に1周目はボスステージを含めてそこ まで手ごくなくて奥だけでも十分クリア できる難易度になっています。ではここ からみんなが1番気になっているであろう トラゴーディアは奥だけ簡単攻略でも使う のかっていう話をしていこうと思います。 まず結論だけ先に言うと基本的には使う 方向です。ただしビル作に続く2人目の星 6再士だからと言ってウルピアノスや ロゴスみたいに毎回のようにステージに 登場するほどの固定枠になるかと言われる と今のところそこまで考えていません。 普段からビル動作を使っているドクター なら分かると思うんですが、星6再議士は 火力も範囲も優秀で置きっぱなし運用との 相性がかなりいいんですよね。ただ実際星 6技が2人とも絶対に必要になる通常 ステージってまあないんですよ。なので 絶対必須というほどではないっていうのが 現状です。とはいえ今回のトラゴーディア もビル動作と同じく自動スキルを持って いるので奥だけ性能が非常に高いです。 ミルサのSはSP自動回復の自動スキルで 、トラゴーディアのSはSP攻撃回復の 自動スキル。どちらも操作いらずで強いの で通常ステージならどちらを選んでも十分 に活躍できます。その意味では トラゴーディアはビル動作の近い大王枠と して見てもらって問題ありません。ただし これはあくまで完全に入れ替え可能という 意味ではなく同じ星6再議士という職分の 中で最も代用に近い存在という程度だと 思ってください。ステージによっては スキル特性の差が出るので絶対毎回代用 できるわけではありません。それでもビル 動作が限定オペレーターだという点を 考えると今後消兵使命で入手しやすくなる トラゴーディアは編成に組み込みやすいと いう大きな強みがあります。現時点では ビル動作を使う場面の方が多いと思います が、今後はその関係が逆転する可能性も 十分あります。ただ将来のことを一旦置い ておいて、現状だけで見ても トラボーディアはビル作の穴を補いながら 奥だけ攻略にも対応できるポジションを しっかり担です。そういう意味ではこれ から名前を見る機会がどんどん増えていく んじゃないかなと思っています。ここまで 話してきた内容は全て自動スキルで扱い やすいSの話になります。ただしS2とS 3は性能が全く違っていてここから先は話 が大きく変わってきます。ここまでは奥 だけ簡単攻略イコール配置が終わった後は 放置できるという前提で話をしていました が実は私がトラゴーディアで1番評価して いるスキルはS2になります。S2を発動 すると本能の召喚という黒い猫のような 召喚ユニットを1体出すことができます。 この猫はフィールドに一定時間残り周囲の 敵の中から自分のいる位置まで到達可能な 敵を優先的に誘導します。エリートやボス など危険度の高い敵を優先して釣って くれるのが特徴です。そしてこの猫が誘導 していた敵のうちどれか1体でも猫のいる 場所に到達すると猫はその場で退上します 。退場する時に周囲の敵を数秒間足止めし 、さらに一定感覚でトラゴーディアの攻撃 力を元にした術ダメージと神経損傷を与え ます。この効果は猫が消えるまで継続し猫 自体も独立した再配置時間を持っています 。このS2が高く評価されている理由は 小心位1置序盤攻略で最強クラスと言わ れるほど扱いやすくローグライフ適性も 抜群なことです。多少の操作は必要になり ますがその分離れた場所の敵でも簡単に 処理できるので放置攻略には向かないもの の周回速度を上げたい時にも使える非常に 強いスキルになっています。ここまで トラゴーディアの話をしてきましたが、 画面では周回ステージに入っているので、 動画では配置が終わった時点で操作は終了 しています。ただこのステージはちょっと 工夫するだけで周回速度を簡単に上げ られるので、その一例を精死画で貼って おきます。精死画のように空いている編成 枠に信頼度を上げたいオペレーターや 高連度のオペレーターを置いておくだけで 敵の処理が早くなります。とてもシンプル でただ配置して倒してもらうだけなので あとは好きにアレンジしてください。特に 右側の高台や中央の高台を使うのがお すすめです。AD7は勲章加工ができる ステージになっています。加工条件は星3 クリアした上で写真化が投げるフィルムの 爆発回数を最大2回までに抑えることです 。動画と同じ手順で進めてもらえればその まま問題なく達成できます。ここからボス ステージまで少し時間があるのでいつもの ように雑談タイム。今回どうしてもみんな に伝えておきたいことがあります。先日 中国上海で開催されたアークナイツ エンドフィールドのメディア向け発表会に 招待していただきました。その場で海猫 さんやルアさんにお会いしてさらには ハイパーグリフ本社まで案内してもらうと いうとんでもない経験をさせてもらいまし た。一連の流れはXにポストしているので 見てもらえれば分かると思いますが、ここ で私が1番伝えたいのはお雪チャンネルが 招待されたということです。もちろん招待 されたのは私個人です。でも私の中では チャンネルごと招待されたっていう認識な んです。このチャンネルはみんなと一緒に 成長してきたチャンネルなので、いつも 動画を見てくれているみんな込みで今回の 場に読んでいただけたそう感じています。 今まで続けてきたことが1つの形として 認められたんだなと本当に胸がいっぱいに なるような出来事でした。現地では エンドフィールドの最新ビルドを触らせて もらったり、アートや世界観の裏側の話を 聞けたり、開発スタッフの方々がどれだけ 作品に情熱を込めているかを肌で感じる ことができました。普段は画面越しに見て いる人たちの熱量を直接その場で感じられ るってやっぱり特別な体験ですね。今回の 経験は今後の動画作りにも必ず生きると 思うので、これからも一緒にチャンネルを 盛り上げてもらえたら嬉しいです。それで はここからAD8の説明に入っていきます 。このステージも配置が終われば操作は 必要ありませんが、こちらも少し工夫する だけで周回速度を簡単に上げられます。 その1例として精止画を表示しておきます 。精死画のように左側の赤マスから出て くる敵を処理する役割としてウィシャデル やアスカロンを配置しておくだけで残って いる敵を素早く処理してくれます。あとは 自分の手持ちに合わせて好きなように アレンジしてみてください。ではこの ステージのボスのギミックをできるだけ 分かりやすく説明していきます。このボス は術の遠隔タイプでスタンや睡眠など様々 な体制があります。大事なのは撮影エリア の外から攻撃するとダメージがあまり通ら ないという点で、基本的にはエリアの中で 戦うステージです。第1形態では通常攻撃 で神経損傷。神経損傷が爆発するとその 味方の周りにダメージが広がるので味方を 密集させすぎないようにします。さらに ボスがカメラにバリアを貼って動けなく するギミックがあり、このバリアを8秒 以内に壊さないと爆発して大ダメージを 受けます。撃破すると復活して第2形態に 入り、ここから攻撃範囲が広がり、神経 損傷の爆発の広がりも大きくなります。 また、カメラのバリアが2台同時に来るの でここも素早く壊す必要があります。 必殺技として撮影エリア内の味方を近い順 に連続で攻撃するスキャン攻撃を使ってき て当たるたびに火力が上がるのでここだけ しっかりHP管理をしておきます。こんな 感じですが1周目に解放されているボス ステージはそこまで意識しなくても大丈夫 です。ではこの動画終わります。もし よければ動画へのコメントやグッドボタン を押してもらえると嬉しいです。ご視聴 ありがとうございました。 ます。
再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLjettUJK9bOygpfp45KATWJ6OqJ3x_FB
良ければ評価、チャンネル登録お願いします!
❄ チャンネル登録はこちら ❄
https://www.youtube.com/c/oyukich
❄ Twitter ❄
Tweets by oyuki_gms
00:00 AD-1
00:36 AD-2
01:19 AD-3
02:12 AD-4
03:05 AD-5
04:02 AD-6
04:59 AD-7
06:38 AD-8
================================
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#Arknights
#アークナイツ
#명일방주
#明日方舟
