【繰り返す株価暴落の歴史】必ず来る〇〇ショック!過去から学ぶ生き残るための「鉄則」(さくら咲く!マネーラウンジ # 37前編)
歴史を振り返るとショックだらけなんですよ。でかいショック 2年2 回ぐらいあるんです。やっぱり過去を振り返ることって株式投資ではめちゃくちゃ重要なことで次のショックにすごい役立つんですよ。 いや、知りたいですね。 ま、IT バブル崩壊わけですよ。え、お前本当に IT企業みたいのもあるわけですよ。 必ず本物を見分けなきゃいけない。短期売買に決め込むっていうことがすごく重要。 あ、 へえ。単キーライブドアショック。 はい。 リソナソニーショック別企業の名前が出てきた時のショック自分の持ってるものには関係があるのかどうかっていうのは絶対に冷静に分けなきゃいけない。逆を言えば全く関係ないんだったら買なんですよ。 桜サマネーラウンジ よ。ダブルさ。今日もよろしく よろしくお願いします。 さあ藤さん はい。 FXラウンジで チェキ はい。 を視聴者プレゼント させていただきました。 これがなんと好評という風に聞きましたよ。 すごさですね。 えっと、抽選で3名様。 はい。 で、なんとえっと 40人もの大 えすごい。 それが多いのか。 え、多いですよ。て、これ大変。やいやいやいやいや。え、だって皆さんのその友達の数より少なくないですか?何? 40人もいないです。 もっと来ると思ったってこと。 ま、でも実際の数聞くとやっぱちょっと寂しくなりますよね え。そう。 いや、いいから。おめは42 もの応募来ました。ありがとうございますって笑っと何をずっとうぼれな発言してんだよ。 [笑い] 確かに 喜んでいいんだよ。 うぼれてますね。すごい倍率ですからこれ。皆さんありがとうございます。本当てくれた方ありがとうございます。 ということでマネーラウンジでもこのチェキ やってみるのはどうかなっていうお話が出てるんですよ。ブル学と じゃないね。3人それぞれと うん。 ブル学長単体ります。 ブル学長確かにね。ブル学長単体はそうだ。本当にいらないよ。これ ブル学長対私でどれぐらい応募あるのか戦いたい気持ちもあります。 勝負する。 勝負したいです。これさんは 田崎さんもやりたい。じゃ、何?3 人で勝負する。萌え。 ブル学長の分 3、さんのいじゃないですか? いやね、2枚。 ブル学長2位。 やめられてますよ。学長 じゃやりましょう。チェキね。やりましょう。 うん。やりましょう。概要欄のチェックよろしくお願いします。 はい。お願いします。募房お待ちしております。 [音楽] あ、先生、こちらです。どうぞ よろしくお願いします。お待ちしておりました。お願いします。 [音楽] はい。 トレーダーでありタレントの若林ふさんです。お願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 若林さんのプロフィールを改めてご紹介したいと思います。 19 歳で投資会社の営業に携わり、株の魅力に取り憑かれる。 あ、 で、20十歳の時に投資で 1000万円の利益を出す。 すごい。 カブト町の株姫美人トレーダーと呼ばれメディアに出演。 うん。すいません。 現は投歴が 2年の人気トレーダーとして東京 MX5 時に夢中のレギュラーを務め講演会やセミナーなどでも講演されております。 はい。ま、一応訂正しますけど5 時に夢中で株の話は一切してません。 あの下ネタしかしてません。すいません。あの申し訳ないです。はい。それからカブト中の株姫とか美人トレーダーって呼ばれたのは当時若い女の子がいなかったから誰でも良かったんですよ。 いやいや、 本当に女性がいなかったのでもう全体的に汚いおじさんしかいなかったです。え、 今は女性も全然増えてきてるって感じですもんね。 うん。そうですね。ま、さちゃんなんかもそうですけど やっぱすごい増えてきたなっていう感じは受けますよね。 あ、昔のえが そうですね。こうやってバ立ちさんがいて投資家から証券会社に注文を出します。その注文が証券取引所のこのバ立ちさんていうところに伝わるわけですよ。電話でと。 それでこう何を買いますてやり取りなんですけど遠くて バさん同士が遠くて何を言ってるかわかんないじゃないですか。 だから例えば暗号みたいなのがあってこういう風にやると三越しとか へえ 三越し あとちょっと形忘れちゃったんですけど松つ毛の下なんでこれで松下とか へえ そういうような顔暗号みたいなのがあってやってたんですよ。 うわ、すごいアナログな。 遠くの人にそれを伝えるのにみんながうわってなってるんで、この写真見るようになので、みんな手サイで やるんですよ。 あ、 え、ちょっとかっこいい。 いや、かっこいいですよ。もうわさんていうのが 今はもうないって感じですか? 今はないです。みんなデジタルっていうか、ま、電子化されてしまったので、だから東京証券取引所もあのなんかくるくる回ってる寂しい行くとシーンとしてる寂しい感じですね。 そのこのバ立ちさんの残たちとよく一緒に残たちと一緒によく飲みに若い頃は行ってましたね。はい。 さあ、そんな若さんをお招きしまして本日のテーマがこちらでございます。私が体験したまるまるショックとその対処法。 おお、ショック。 はい。 皆さんがね、まだ始めたばっかりの方も多くて、ま、 2024 年の新兄差から始めた方もたくさんいらっしゃると思うんですけども、そうするとやっぱショックっていうと、去年の 8 月の令和のブラックマンデーでしたっけて言われたりとか、ま、ついこないだの、ま、完税トランプさんの完税みたいなのが [音楽] 1 番身近だし感じでびっくりしたことだと思うんですけども、歴史を振り返るとショックだらけなんですよ。 うん。うん。 だ、これからも絶対に皆さんはショックに当たるんです。 確かにまるまるショックありそうですよね。 そうなんです。やっぱり歴史は繰り返されるので、その時のショックを覚えておくと次のショックにすごい役立つんですよ。自分がどういう風に、ま、 1 回立ち回りをしなきゃいけないかなとかっていうことがこうおげながらこう見えてくるんですよね。だ、やっぱり過去を振り返ることって株式投資ではめちゃくちゃ重要なことでうん。うん。 はい。で、もちろん起こったことを吸収し てくってのも大事なんですけども、 振り返ってその時どういう風にしてたら どうなってたんだろうとか、こんなだった からこうだったんだっていうのを頭の中に 入れておくだけできっともっとこれから 起こるであろうショックや辛いこと パソコンの画面を割りたくなるような時も ぐっと立ち止める立ち止まれるかもしれ ないので今日はちょっとそれを振り返り たいですさあ、そしてトピックさん4 つございます。まず 1が私が体験した株価高頭と暴落。 暴落 で2 がショックの大きさが分かる恐怖指数。 へえ。 で、3 がショックが起きた時に見るべき信用改 ほお。 で、4 つ目がショックの後に買うべき銘柄。 お、気になる。 はい、 こちらの4つでございます。 では1からお願いします。 もうこれパッと見ただけで2000 年からのチャートなんですけども、 2000年からIT バブルって聞いたことあると思いますけども、 IT バubの時からのチャートをこう持ってきたんですけども、その 2000 年代から見てもですね、ショックってこれだけあるんですよ。え、 IT バブルショック、ま、バブル、バブル崩壊とかですね、ライブドアショックとかですね。ま、 39.11もありましたね。 もちろんリーマンショック。 ここで、ま、日経平均、え、最安値をつけるんですけども、え、東日本大震災もありました。で、こんな時に株価がどんな動きをしたんだろうとか、ま、ちょっと面白おかしくですけども、少し振り返りながら、ま、見ていけたらいいかなという風に思います。とにかく何度も言いますけども、必ずショックってあるんです。 繰り返す ない時はないんです。 うん。 でかいショック2年2 回ぐらいあるんです。 はい。 そんにどういう風に対象をしようかなっていうのをちょっとこう過去を見ながら はい。すごいっぱいありますね。 そうですね。これをこれから 経験するんです。 まだそこまで経験してないです。 ま、でももう2回経験してますからね。 はい。え、もうこの短期間で 確かに どうでした?こないだのショックとか例えば 8 月のショックとか私はもうここで手を出したらダメだと思ってただ見てました。 ただ見てた。 はい。 わからなくてい。 うん。うん。 私も見るのやめました。もはや。 あ、でもね、あの、パソコンで違うことするっていうのも、ま、 1つではあるんですよね。は うん。やっぱ見るとその心理というか、その恐怖に飲み込まれていってしまうので、それもまた 1つ良くないことなんですよね。 だからそん、ま、ショックの時っていうのは株価がダーンって下がるので、ま、落ちてくるナイフを拾うっていうことも 1 つ大事なんですけど、それができないのであれば、ま、パタンと閉じるっていうの、ま、 1つかなと。 へえ。に思いますけど、それそういったその対処法であるとか、その見方みたいなのをね、今日後半にもお話ししていきたいかなと いう風に思います。 はい。 はい。まず2000年ですねの、ま、IT バブル崩壊っていうのがはい。 ま、ずっと90 年代の後半から世界情勢が悪くてアメリカ経済的に、ま、利下げをしていく中で、ま、アメリカを中心にこうインターネット企業が、ま、一気にこう火をつけるわけですよ。 あの、当時 Windowsとかって出てきたの覚えてると思いますけども、やっぱりあの辺りから世界中でネット IT っていうものが、ま、広がり始めて多くの資金が流れてで、いろんな企業が上場して IT バブルというものが、ま、形成されるんですね。ま、それで景気がアメリカの景が良くなったんだけども、今のアメリカと一緒景気が良くなりすぎてインフレがこう進み始めるとやっぱり金料上げて景を操作する。 99年の6月からのにかけてま、 4.75から6.5 までうき上げていくわけですよ。で、 さっき言った何が中心だったかって言ったら、ま、進興、成長企業、今で言う株って言われるもので、グロース株ってその安定した企業の収益性というよりかは急激に企業が伸びていく若い企業っていうイメージありますよね。 はい。 人々は、ま、簡単に言うとですよ、お金をすぐに増やしたいからそういったものにを買っていきたくなる。 だけども 金利が上がるとですよ。 そういったもの魅力が薄れてくるの分かります? はい。 だって金利高くなっていくんだから うん。 こっちの成長性より 極論ですけども金利が50%ついたら 今100万円あるものが1 年後には150万円になるわけですよ。 うん。 成長が魅力がなくなってしまうとそういった企業から実は先に売られがちになる なので今もそうなんですけども金利が上がっていくと今でいうガーファンとかあの辺の企業って弱くなっていくんですよ。 簡単に言うともうちょっと詳しいもう少し難しいんですけど簡単に言うとそういう意味なのでそういったこともあったことそれからこういったその 1 つの大きな業種のバブルが起こるとどうでもいい企業もいっぱいあるんですよ。今で言う Google とかいたところはすごい企業に成長しましたけども 言葉悪いですよ。雑魚もいっぱいいたわけですよ。 言葉悪いですね。非常にや 分かりやすいですよね。え、お前本当に IT企業みたいのもあるわけですよ。 あの、これって本当に業のバブルってちょいちょい起るんですけども、本物を見分けないと本当に一旦バブルでバって上がるけどもうわって下がるんですよ。で、そっから生き残るものってすごい少ないんです。それも IT バブルの時は一緒で雑魚もいっぱいいて、雑魚もいっぱい上場して、でも蓋を開いてみたら収益全然上がってませんでしたとか、雑魚たちの不正会計とかもこの時期あって、この金利が上がったこと、それから雑魚がいっぱいたことが明るみになってきた。 うん。 IT バっていうのは崩れていくわけなんです。 [音楽] そうでもここ書きましたけども YahooIT バブルで今でうすけども上場時 200万円が1億6790 万円ぐらいになったっていうもう夢の世界のようだった時代なわけですよ。え、 で、この頃に楽天とかサイバー今で今でういレジェンドたちが生き残ってるのが、ま、楽天やサイバー営業とかこのぐらいの時にえっと上場してるんですよね。 うん。 で、この時に2000年の2 月に野村日本株戦略ファンドっていうのが設定されて 相性的には野村1 兆円ファンドって言われたんですけども結局このファンドっていうのは IT 企業ばっかりを入れたファンドっていうか投資信託だったんですけど やっという間に1 丁円集めちゃったんですよ。 え、それも期待一だけでだけで そうなんです。2月に そうで 大暴落するわけですよ。 はい。 もうね、野村一ファンドはね、大変な時代をね、あの、全然基準株価も大暴落して存しちゃった人がいるっていう伝説の違う意味の伝説の野村一丁ファンドって 最近ちょっと幕を閉じましたけどもっていうのがあったりとかしてた時代なんですよね。なので何か大きなバブル、それも業種のバブルが起こった時には必ず本物を見分けなきゃいけない。 え、難しくないですか? 難しいんですけど、 例えば日経平均的にバンって上がんなくてもその業種だけがバブルになる時って結構あって、そういう時も雑魚がいっぱいいるんですよ。 はい。へえ。 だからそこをつまでも持ってちゃだめなんです。一緒になって上がるんですけども、本物は生き残るけども本当に一握りです。 ええ、そう。 だから短期売買に決め込むっていうことがすごく重要。 あ、 へえ。 この時光通信20日連続ストップス。 ええ、 売れないんですよ。売りたくても。 いやあ、 もう本当に私の知り合持ってましたけども、あの、 売りました。 売りたくてもどんどんお金が降ってふ 減っていくっていうできない20。 いや、それ辛い。2 日連続ストップはソフトバンクも当時 1番多大きかった時に20 兆円の自価総額が2800 億円まで真っ坂様に落ちていったと ことが ありましたね。 いや、これちょっと焦るな。 え、今ってなんとなく反動体がこうすごい来てバブルなのかなんていう気もしますけど。 じゃ、これも本物見つけてないと 一気にゴロゴロゴロゴロっていく性がある。本物を見つけないと。 そうですね。怖い。で、やっぱりIT とかずっとこういう時に言われてきて、もちろんこの頃にその Googleとかさっき言った、えっと、サイバーエージェントとかってこう出てきたんですけども、やっぱり本格的な IT とかなんとかっていうのは反動体とかも含めてだけども、やっぱコロナの後だよね、あの、人手出不足になって一気にそのデジタルトランスフォーメーションみたいなのがうわって上がっていってみたいな。だからまだこれは長の夢の世界だったってことだね。 ああ、 夢物語をみんなで描いて夢を追ったのが ITバブル。 世界が変わるかも。 なるほど。 ていうことです。はい。 のIT バブルだったって思っていただいていいかなという風に思います。 ああ。 はい。 今バブルじゃないですからね。上がってますけどバブルじゃないですから。バブルってもっとすごいですから。 実感はやっぱりバブルのさ中にいる方は分かっているです。 いや、すげえなって思いますよ。思う。うん。 本当のその狂器のようなバブルっていうのはだ昔の 89 年のバブルの時のあの最終段階の時ってあの当時生きてたおじさんたちがよく言うのが式法を適当にパタンって開いてその銘柄を買ったらストップダなんですって。 へえ。でもいいんだ。 飲みの席の話ですけどね。 どこまで固調されてるか。ま、ちょっと置いておいてもそのぐらいすごかったって言うんですよ。何もカモが上がる。 [音楽] 何もカモが上がるっていう感覚。 で、多分やっていくと分かると思うんです。ちょっとおかしいよねって 1回止まらなきゃみたいな ことがあると思うのでやっぱそれを肌感覚で感じるっていうのは大事かもしれ今は違いますよ。今はバブルじゃないと思いますけど。 うん。うん。 はい。で、またそこから、ま、ずっと下がっていくんですけども、今度、ま、日本ではリソナ&ソニーショック。 これ何ですか? ていうのがあるんですけども、 リソナ銀行が、ま、え、国の支援によって初めて国有化された時、銀行が国有化された公的資金をめちゃくちゃ入れて助けたって、この時期ってここの上にみほが [音楽] 1 兆9500億円の赤字であるとか 2 兆円の不良債権であるとか、ま、銀行とか証券会社とか金融系が結局バブルで膨ら 過ぎてしまったものの遺産みたいなものの海が出てる時なんですよ。 すく社会してなった時代でそれのま極めつけになったというか 1 つのこう大きな現象としてえナ銀行に公的資金の注入を決定して約 2 兆円というお金を継ぎ込んで救済しただけどもお金込んでるから銀行が一時国有化になったっていう衝撃的な当時は衝撃的なニュースが飛び込んできたんですよね。 で、同時期ぐらい、えっと、この黒有家が大体 5 月だったんですけども、その手前の、え、 4月の24 日の日に実はソニーショックっていうのがあって、えっと、ソニーがものすごい赤字を形するっていうソニーショックを経て、で、この時に、えっと、当時の株価最安値バブル語サイの当時で 7600ザラバ3円、7603 円っていう数字があったんです。うん。 でもこの時から実は小泉政権のも貯蓄から投しっていう言葉が生まれ始めるんですよ。 うん。うん。うん。 聞いたことあると思うんですけども、ま、みんなで資産運用しましょうねみたいな時代が始まってなぜか私はめちゃくちゃメディアに呼ばれるようになる。 なんか メディアでも多分この時本当にゴールデンタイムに芸能人の方たちに投資をやらせて ええ みたいなことがすごいブームになった時代が 2003年4年ぐらいかな。で、 2005 年にえっと優勢民営秘訣総選挙みたいなことがあって株価一気に上がっていくんですよね。 うん。うん。 で、この時によく言われてたのが 100万円を1 億円にしましたみたいな株長者みたいな人たちが出てくるわけですよ。めちゃくちゃ若い子たちが株をやってデイトレでガチャガチャやって [音楽] 100 万円奥にしましたみたいな雑誌とか本がバンバン売れた時期 へえ がこの頃なんですよ。いい時代ではありました。ただ揚げ幅としてはまだ全然なんですよ。 うん。あ、長い目で見た。そうですね。 ちょっとなんですよ。だから 2007年のをけるまでで 1万8300円ぐらいまでなんで、 今で言ったらすご全然でしょ。 うん。ですね。 うん。だって今、ま、後でちょっとお話しますけど安倍政権誕生がの時が 2012年の時が 8500円ぐらいなんですよ。4 万円まで行ってんですよ、今。うん。確かに。 それを考えるとこのげを見ちゃうとあの時の揚げって大したことないんですけども 全然うんともすんとも何ともの時にやっぱりこのだこれだけ長く上昇トレンドが続いたっていうのはあの当時的にはちょっと奇跡な話だったんですよね。 だ今はすごいんですよ。逆に すごいなん。 そう。すごい時に皆さんやってるんですよ。でもなんでこれがすごくなったかってのもちょっと後でお話をしますけども はい。続きまして、この2003 年からこう緩やか、今見たら緩やかですけども、株価が上がっていった途中で起きたのがライブドアショック。 あ、はい。 ま、この時に、ま、ライブショックの前に、ま、もう記憶に新しい方もいると思いますけども、やっぱり大きい大企業の、大企業のフジテレビという上に小さい企業の日本放送っていう親会社が日本放送の株をちっちゃいとこの株を金を使って買しめればフジテレビを支配できるみたいな状態の、ま、あの、村上ファンドというところが出てきて、ま、日本放送の株をう [音楽] 始めるとから、ま、始まるんですけども、ま、そのちょっとね、ごちゃごちゃは、ま、置いときますけども、ま、結局のところ、ま、堀江さんがどういう感覚でいるかは分かりませんけども、え、証券取引法違反の疑いでライブドアへの、ま、大規模な捜索が行われたのをきっかけに大暴落をするんですね。日経平均も 3日か4日で1500 円ぐらい日経平均下がるんですけども、でもこれ当時の映像覚えてる方いると思いますけども、すっごいセンセーショナルな映像なんですよ。 うん。18 時ぐらいの生放送、ニュースの生放送で各曲堀江さんのあの森ビルのところにの入り口んところに報道陣全部集まっててこう連れてかれるのが流れるんですよ。記憶あります?天の声じゃなくて牛さん。あります。さんありますか? もちろん 異常な光景ですよね。 いや、そうかったすね。 で、あれを見たそのイメージのショックも大きかったんですよ。で、次の日から株価が大きくライブドアショックとして、え、下がってうん。 [音楽] はいくんです。下がってはいくんですけども、これもまた言葉を汚く言わせていただくとですね、ライブドアが潰れたところでですね、トヨタの販売台数は変わらないんですよ。任天堂のゲームの売上は変わらないんですよ。 うん。 れからライブドアを持ってる株にしてのちょっと証券会社の規制がかかったってこともあるんですけども、ま、それからライブドアの株を持ってた人たちが 結局は売るにあたって他の株も一緒に売ったみたいな効果が相場効果みたいな働いちゃったのはあるんですけどもこの時もやっぱりショックの価値と自分の持ってる企業の価値というのは必ず比べなきゃい うん。 特に個別企業の名前が出てきた時のショック、投芝ショックとか当電ショックとか、ま、過去にも色々ありましたけども、やっぱりそのものの名前のついてるショックに対して仮に株価株価が下がったとしても自分の持ってるものには関係があるのかどうかっていうのは絶対に冷静に見分けなきゃいけない。 うん。うん。 逆を言えば全く関係ないんだったら買なんですよ。うん。 うん。 ああ、 確かに こういう時は うん。うん。うん。 なのでライブドアがどうなろうが堀江さんが檻の中に入ろうがですね。 あの、経済は回るんですよ。 てことを考えると日経平均の下げっていうのは実は株だけ見てたら怖いんですけどもいやいやいや、こんなことで下げられてもっていうぐらいの感覚になれるようになると メンタル強くなれる。 確かにでも本当テレビで本当すごい報道してるとやばいやばいやばいとはなっちゃいますよね。こう心理的に 冷静に考えるっていうのが大事な。 そうなんですよ。 理に引きられちゃって、で、その心理があるで株価も下がっちゃうと本当に引きられてうんですよ。 で、そうすると売るから下がる、下がるから売るっていうこの、ま、それこそだからショックと言われるような価格の落ち方になっちゃうんですけども、こういった時ほど是非気をつけて自分を振り返ってもらいたい、自分の個別、自分の持ってる銘柄を見直してもらいたいなと いう風に思いますね。 あとこの堀江さんの話なんすけど、その前って結構業界の風運寺みたいな感じで結構テレビとかにこう出て、 で、僕の友達の学ぶ君が堀江さんに憧れて、 将来そのIT系 の社長になるんだみたいな。 そうだった。 モリビルになんだろう、自分のオフィッシュ構えるんだみたいな 感じだったんですけど、2006 年、ま、捕まっちゃったわけじゃないですか。 で、テレビで見なくなるわけじゃないですか、堀さんを。 それきっかけでマぶは憧れる人がいなくなってお笑い芸人になったんですよ。 ライブドショックで雷は生まれました。 え、良かった。良かった ていう側面があるっていうね。 ああ、じゃあライブダーショック様さですね。 マジで人生変わってますもんね。 そう。じゃ、続いてのショック。 はい。ま、7年から8 年にかけてなんですけども 9 月の15 日そこです。そこなんです。リーマンショックって実は。 え、 ほう。 え、 みんなその後のイメージするんですけど後の下げをリーマンショックそこなんですよ、実は。今矢印があるところ。 ちょっと下がってる部分。そうなんです。だけこがいわゆるリーマンショック。 そうなんです。 なんか次の下がりが大きすぎてそこかと思います。 これね、何があったかってい い [音楽]
🎁プレゼント企画🎁
「さくら咲く!マネーラウンジ」に出演中の田﨑さくらさん、安藤咲良さん、ブル学長のサイン入りチェキを抽選でそれぞれ2名様にプレゼントします!
応募はこちらから👉https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mfsf-mencsa-6ec4a4ccf382026ee97ff3aeb06e51bd
🌸『さくら咲く!マネーラウンジ』は毎週水曜夜7時配信🌸
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします
▷https://www.youtube.com/channel/UCXLdlTo4x1vBNwSOiRjxH_g
🌸SBI FXトレードの口座開設はこちら🌸
https://ad.sbifxt-tracking.sbifxt.co.jp/ad/p/r?medium=114&ad=3&creative=18
🌸『さくら咲く!マネーラウンジ』🌸
とある大学のラウンジ(カフェ)で、女子生徒2人が休憩していると・・・
そこへ、投資のプロの講師がふらっと立ち寄る。生徒たちは、20代女性のリアルなお金の悩みを相談していき、講師がわかりやすく解説。生徒のマネーリテラシーが高まっていく様子を見届ける教養トークバラエティ
🌸# 37前編の主な内容🌸
————————————————–
0:00 ダイジェスト
0:40 マネーラウンジ 3人のチェキプレゼント
2:40 ゲストの紹介:若林史江氏のプロフィール
5:14 本日のテーマ:私が体験した〇〇ショックとその対処法
7:00 2000年以降の主なショック
9:08 ITバブル崩壊(2000年):米国の金利上昇と雑魚企業が原因!?
11:47 ITバブルの教訓:必ず本物を見分け、短期売買に徹せよ
16:13 りそな&ソニーショック(2003年)
17:51 「貯蓄から投資へ」の始まりと、株長者ブーム
19:46 ライブドアショック(2006年):家宅捜索と暴落の関係
21:13 ライブドアショックの教訓:企業名ショックはチャンス!?
24:14 次週:リーマンショックと恐怖指数を徹底解説
—————————————————
🌸出演者🌸
生徒:
田﨑さくら(セント・フォース)
https://x.com/sakura_tazaki
https://www.instagram.com/tazaki_sakura/?hl=ja
安藤咲良(セント・フォース)
https://x.com/cent_andosakura
https://www.instagram.com/sakura.ando/?hl=ja
ブル学長:石田たくみ(カミナリ)
https://www.youtube.com/channel/UCVpsGgPJIIk8DdmigZrnecw
https://x.com/KaminariTAKUMI
講師:若林史江(トレーダー/タレント)
https://x.com/fumie_doru
🌸さくら咲く!マネーラウンジ 過去動画はこちら🌸
🌸採用情報🌸
SBI FXトレード求人一覧
https://corp.sbifxt.co.jp/careers/
為替・暗号資産のディーラー職や暗号資産ビジネスに興味のある方は
当社親会社のSBIリクイディティ・マーケット株式会社の採用ページをご覧ください。
https://www.sbilm.co.jp/ja/adoption
🌸SBI FXトレード公式Instagram🌸
公式アカウント https://www.instagram.com/sbifxt_official
採用アカウント https://www.instagram.com/sbifxt.recruit
#暴落 #ライブドアショック #ITバブル #SBIFXトレード #田﨑さくら #安藤咲良 #カミナリ #若林史江
【投資にかかる手数料等およびリスク】
https://www.sbifxt.co.jp/risk/index.html
商号等 :SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
登録番号:関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会
