【ドラクエ2リメイク】知らないと大損!効率よくパーティーを強化する種の振り方&獲得方法!
はい、え、どうもジカです。え、今日も ですね、ドラゴンクエスト2リメイクの ですね、え、攻略やっていくんですけど、 え、ドラクエにはですね、多種多様な種が あるわけなんですけど、今作の2にもね、 え、どのキャラクターに種をあげるかって いうのでだいぶキャラクターメイク変わる と思うんですけど、ま、よく分からずに、 え、闇雲にあげるんだったらちょっと参考 にしてみてくださいっていうところで、え 、個人的におすめなですね、真似しやすい 種の振り方を紹介していきます。で、種を ですね、振り分ける先にですね、大元を 離していくと、まずこちらね、実際見とい てもらえると、え、デバフとバッファーは 先に動いてますよね。え、ローレシア王子 は1番最後に動くようにしてます。特に ビーストモードでさらに素早さが上がって しまうので、素早さが上がってしまった 状態でローレシアがですね、え、戦いの ドラマをかけるムーン王女よりも早く動い てしまうとか、素早さの種を全振りして しまうと、そういう事態にもなりかねない ので、え、必ずですね、ここの素早さの種 をですね、え、振り分けをミスらないよう にしてください。え、それをですね、各 キャラクターごとにこれから紹介します。 はい。え、そしたらですね、先ほどの映像 を踏まえてやってくべきところローレシア 王子からですね。え、今回ローレシア王子 をメインアタッカーとして種振りを分けて いくので、え、ローレシア王子以外をです ね、メインアタッカーに考えるって方は ですね、少し考えてください。え、ただ 一般的に考えて、え、種集めをしなくて ですね、え、通常通りプレイするってなっ たらおそらくこのやり方が1番無難かつ 真似しやすいです。それ以外をアタッカー にするっていうのは結構ですね、種集めと かが大変だったりするのであまりお勧めは できないですね。え、で、納金プレイが 好きな人は特に欲って心理を2ター切る ですね、え、できる方法だったりですね、 え、なってくんですけど、まず力の種は ですね、え、とにかく取ったら全部 ローレシア王者に振り分けてください。え 、そうすると渾心切りの威力が先ほどの 9000とかよりもさらにですね、え、 超えてくると思います。え、今回自分は力 の種に関しては、え、途中サマる王子が強 いっていう情報もあって、若干サマル王子 に上げちゃってたところがあります。ただ 、諸々ろですね、やってく中でサマル王子 に中途半端に入れるぐらいだったら、え、 ローリ車王子に入れた方が良かったなって いうところで、ここは自分は失敗した点 ですね。え、それ以降はもう力の種を、え 、集めてかなければいけなくなりますから 、え、基本的にはローレシア王人全振りで 問題ないです。え、守りの種に関しては ローレシア王子で仁立ちをする場合は使っ てもいいかもなんだけど、メイン アタッカーとして使いたいので、ま、 よっぽどですね、え、味方全体が、え、 危機的状況に陥った時にですね、え、 匂立ちを使うっていうのありかもですね。 はい、続いてサマル王子の育成ですね。え 、こちらサブアタッカー呪文物での、え、 雑魚処理ですね。え、ギガスラッシや ギガデインとかですね。え、火力をですね 、力の種とかで上げなくても威力が元々 高いので、ま、わざわざ力の種入れなくて もいいかなとは思います。え、で、今作 最強武器の墓の剣とかもあるんですけど、 え、サマル王子ですね、え、3ターンです ね、最強にするのにかかる。ええ、準備 時間が長すぎたりするんで、ロマン法で めちゃめちゃね、一発のダメージを出すっ ていうんなら、え、サマる王子にですね、 え、力の種とか色々持ってってもいいん ですけど、先ほど言うように準備がとてつ もなくかかる上に、え、育成難易度が高い ので、え、基本的に呪文物で使ってき ましょう。え、素早さの種ですねは、え、 上げない方がいいですね。カまる王子には 基本的に入れてなかったんですけど、それ でもやっぱりムーン王子よりも早く動いて しまうとかがあったりで、え、例えば、え 、バフ効果とかデバフ効果が入る前に サマる王子が行動してしまって、え、火力 がね、え、最初に、え、出しにくいとか そういうのがありますから、スパソの種は まずまず入れない方がいいです。で、力の 種を入れる物理色にする場合は、え、力の 種集めが必須級です。後半に紹介してます けど、え、結構大変なので注意して ください。はい。で、え、この賢さ390 からMP720を目安に上げろって いうのは何かって言うと、え、先ほどです ね、メガンテの、え、超絶マダンテをね、 え、使っていたわけなんですけど、え、 新龍に9999のダメージを出すのが大体 ここら辺でした。ま、そっちで育成した方 が個人的には、え、かなり、え、サクサク プレイできるし、MPが高ければ ギガスラッシュ、ギガデインをね、え、 乱発してもです。え、ストーリー上の雑魚 処理とかでも、ま、重宝しますのでおすめ かなと思ってます。はい。続いてムーン 王女の育成ですね。え、こちらは バッファーと、え、雑魚殲滅っていうとこ ですね。え、低耐久力をカバーしなければ いけないので、命の種やスタミナの種とか をね、全振りしていきたいですね。え、で 、あとはですね、素早さに関してはサマる 王子よりも先ほど上にね、持ってきたい よっていうのは言ってたので、素早さの種 も結構ムーン王ジは入れてあげないと 厳しいかもですね。1番なんか補助的な種 をね、入れなきゃいけないのがムーン王女 かなとは思ってます。え、逆に不思議な 木のみとか賢さの種はそこまで入れなくて も元々の、え、賢さが非常に高いので、賢 さってそこまでですね、上げた時の呪文の 威力ってあんまり変わんないんですよね。 力に関しては割と、え、火力に影響するん ですけど、呪文の場合はそこまで影響し ないから、え、その点賢さの種とかを無理 に入れなくてもいいって感じですね。で、 特に素早さに関しては星フール腕はつけた 状態で、え、バフを打つ際ですね、え、1 番目か2番目に行動できるように調整して いくといいですね。はい。で、最後に サマる王女の育成。ここはですね、バフで バフ役で盗っね、多く使ってくので、素早 さはですね、かなり上げていきたいです。 え、特に素早さは380ぐらいをね、え、 目安にやってくると星腕を装備した時に 760を超えてきて、はぐれメタルから 先行が取りやすい状況になってきます。え 、そういう点ではサマる王女に関しては 素早さの種、え、あとはラックの種でね、 運の要素を上げるともしかしたらこういっ た盗みが運の要素が絡むのかがちょっと 自分は、え、データ的に調べようがないの で、え、わかんないんですけどね。え、 そこら辺にも影響する可能性も踏まえて 一応ラックの種はサマる王女に優先的に 自分は上げてたりします。え、とにかく サマる王子は元々の素早さが高めに設定さ れてるので、え、無理に素早さの種入れ なくてもいいんですけど、え、墓の剣を ですね、え、盗みたい場合に、え、 なるべく早く動いて欲しいから墓の剣盗む ようにですね、素早さ、え、優先的に上げ てみましょう。はい。え、そしたらここ からですね、え、各種を集めるのにお すすめなポイントですね。まず力の種に 関してはオアシスですね。え、ストーリー 序盤から、え、できるところで、え、個人 的には、え、穴掘りがおすめだったりし ますね。え、海賊の首飾りをつけた状態、 え、マカロに海賊の首飾りを2つ装備さ せるとドロップ率が増えるとかあるんです けど、え、オアシス来た段階で海賊の 首飾り2つとかは持ってないので、え、 序盤から、え、やってくんであればここの オアシスをね、出たり入ったり、え、 繰り返しながら、え、力の種が出てくる までやるって感じです。で、獲得できた力 の種に関しては、え、基本的には ローレシア王子ですね。え、サマル王子に 入れる、え、物理アタッカー作るのもあり なんですけど、かなりですね、元々の力の 差が、ま、自分はローレシア王子に結構 入れてるから、え、サマルと比べて倍近く あるんですけど、ま、サマルにもある程度 力の種、え、入れてるんすよね。ただ、ま 、サマルに中途半端に入れるぐらいだっ たら自分はですね、ローレシャにがっつり 入れちゃっていいなっていうところで、 サマルに関しては、え、メガンテとかで がっつりダメージ出しちゃう方が楽かなっ ていうイメージですね。はい、続いて素早 さの種は雨の祠ですね。目の祠に関しては 中入って1番奥までね、え、進んでいっ ちゃいましょう。え、で、ここで獲得 できるのが素早さの種ですね。え、大体 やる場所としては、え、ここをですね、 行ったり来たり穴掘りをするだけです。え 、これで簡単に素早さの種が、え、集まっ てくっていう形ですね。こんな感じで素早 さの種が見つけることができます。え、 ドロップで狙ってくのもいいんだけど、 ドロップが狙うのが難しい方はですね、 穴掘りしてみてください。この素早さの種 はですね、特に重要なのが、え、こちら ですね。サマる王子が、え、ムーン王子 よりも早くなっちゃってるので、え、バフ 効果を受けにくい。特に戦いのドラムをね 、え、自分はムーンに覚えさせて、え、 持たせてるんですけど、ま、サマる王女に 持たせればいいんですけど、え、ムーンに ですね、ロトの龍剣とか、え、バフ、 デバフをね、使ってもらう以上、ま、 サマる王子が先に動かれてしまうと ちょっとムーンのですね、バフデバフが うまくかけられないので、自分ムーンにね 、スパイスの種、え、今入れてるって感じ ですね。はい。で、あとはここね、ラック の種も合わせて取れるんですけど、ラック に関しては自分はマカロンとかにも上げ てるんですけど、運の良さでね、物理の ダメージが上がったりするので、え、 ローレシア王ジに入れることでですね、え 、物理火力が上がるので、1つ運の良さを 上げておくっていうのも、え、ローレシア 王者はいいかもですけど、基本的にはまず マカロンから上げてていいです。はい。で 、最後にローレシア南の祠ですね。はい。 え、こちら着きましたら船に乗ってすぐ 真下ですね。え、こちらの、え、名も なき島に、え、行きます。え、ここは 穴掘りではなくって盗っです。え、こちら ね、ドロップアイテム、水の歯ごが取れる ですね。え、海の守りガですね。はい。運 がいいと、え、こちらですね。水の歯ごが 取れるんですけど、え、それ以外にですね 、例えばこの、え、デーモンのところ盗っ とりでうまくやるとですね、スタミナの種 とか、え、破滅の死者だったらラックの種 が盗めて、え、デーモンアミゴは賢さの種 が盗めます。で、先ほど見せた海の守りガ は水の歯ごが。これはドロップですね 穴掘りとかで出てくるやつ。え、デーモン ソードは破壊の剣が、え、穴掘りドロップ アイテムで盗むとスタミナの種っていう 感じですね。で、また不思議な木の実とか 、え、守りの種、え、こちらをですね、 盗む、え、方法に関しては、え、ムーン ペタから、え、船に乗りまして、え、その まま左側に移動していきます。はい。え、 こちら名もなき島ですね。え、こちら秘密 の、え、場所もありますので、ここで 穴掘りとかもいいんですけど、口笛ですね 。え、ゴールドマンから盗っとりをするの もありですし、え、こちら暗黒魔人とか ですね、え、盗むで落としてくれれば アイテムがね、たくさん獲得できますので 、金索とかにもなるんだけど、それ以外に も種も集められるので、え、おすすめの 場所としてやってみてください。はい。え 、以上がですね、ドラゴンクエスト2 リメイクにおけるですね、キャラクター 育成のですね、え、コツとあとはね、え、 種集めの場所紹介していきました。え、 参考になれば高評価、ハイプ、え、 よろしくお願いします。ご視聴ありがとう ございました。 [音楽] パキ
#Dragonquest #ドラクエ #ドラクエⅠ&Ⅱ #ドラクエ2 #リメイク #レベル上げ #タネ集め #ちからの種 #最強 #育成
ドラクエⅠラダトーム隠し島忘れ厳禁!最強装備やタネ集め!りゅうおう簡単攻略
ドラクエ1序盤ぶっ壊れ攻略
ドラクエⅠ序盤やりすぎ注意な金策&レベル上げ!ドラゴン戦前にやるべき事!
ドラクエⅠ忘れると難易度爆上がる巻物&最強装備!さいごの鍵で取れるアイテムから物理特化対応!
ドラクエⅠ超必須レミラーマの巻物の取り方&最強ロトの装備獲得方法!ゴーレム&あくまのきし攻略方法!
ドラクエⅠ誰でも出来る!はぐれメタル簡単爆速レベル上げ方法!
ドラクエⅢひかりのかぶと&王者の剣取り方
ドラクエⅢ裏ダン攻略用必須特技転職ルート
ドラクエⅢ裏ダン攻略に必要な種集めオススメ
ドラクエⅢヒュプノスハント最大ダメージに必要なステータス最低ライン
ドラクエⅢバトルロードSSS簡単攻略編成
ドラクエⅢレベル上げオススメ場所
ドラクエⅢ状態異常にかかりにくいステータスライン
creator code クリエーターコードはこちら
無課金の方でも支援できます!
ご支援いただけそうであればよろしくお願いします!
https://link.clashofclans.com/jp?action=SupportCreator&id=joker
joker
TH11以下の動画&初心者向けはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCPrIiS0I5ap4_erPC3ELydQ
ZERO 公式ツイッターはこちら
@Z_UNIVERSWORLD
ジョーカーツイッターはこちら
Tweets by CP0_youtube
WPLシーズン2、3公式解説者として出演
クラクラアワード2018スタジオ解説者として出演
クラクラ成績
ー和ークランリーグチャンピオン1での 1位獲得
ー和ー2019.1月クランリーグ世界3位獲得
JWCシーズン1優勝!シーズン3優勝!
TH11全壊プレイヤーランキング3位獲得!
夜村最高トロ5965!ロカラン3位獲得!
昼も夜もできるプレイヤー目指し頑張りますm(_ _)m
楽曲元
NCS
https://www.youtube.com/channel/UC_aE…
DOVA-SYNDROME
https://youtube.com/c/DOVASYNDROMEYouTubeOfficial
The Fat Rat
https://youtube.com/c/TheFatRat
