外国人さん「この新作アニメ映画さ…マジで日本が制作したのか!?」→大爆死したChaOのスタジオ新作、キャラデザが日本産じゃないと大騒ぎにww【海外の反応】
お姉ちゃんとある来年公開予定の 新作アニメ映画が海外ネット人民たちの間 で大炎上しているんだ。まだ公開されて ない映画の批判が来てるん。海外の情報 キャッチのスピードが早すぎるやろ。発端 になった投稿がこちら。ハリウッドが アニメ版より先売も優れた漫画を実写化し た時オタクたちは黙り込んでしまうんだ。 なんやこの比較画像。これは海外でも 大人気のAllールユニードイズキルと いうSF小説の媒体別画像だね。上から 漫画版、実写版、アニメ版と配置されて いるんだ。漫画版はデスノートの小端先生 の作画やな。ほんで実写版はトムクルーズ 主演の映画やと。まあ、その2つはいいと して、アニメ版だけとんでもなく個性的な キャラデザインやな。とっているというか 、なんというか。そう、現在このアニメ版 のキャラデザが海外で大炎上中なのよ。 日本のスタジオが制作したって嘘だろと まで言われるくらいにね。草。確かに一般 的なアニメスタイルとはけ離れてはいる けども。ほんでこの新作映画の制作 スタジオは一体どこなんや?スタジオ呼ん ドシと言って今年公開された映画チャオを 制作した会社さんだね。今作は7年かけて 制作されたにも関わらず公共収入が10 日間で約2800万円しかなかったの。 文字通り大爆死と言っても過言じゃないよ ね。テレビアニメ1話分くらいの制作費 しか回収できていないやん。チオはかなり キャラデザが尖がっていたしな。そんな 制作会社さんがオールユニードイキルの アニメ映画を担当しているのよ。だから キャラデザが個性的なのも納得だよね。 もうスタジオ4ドル王者を狙いに行ってる んやろ。そがったキャラでさで競合がい ない新しい市場を獲得したいのかも。そう かもしれないね。ちなみに海外ネット人の こんな面白い投稿もあったよ。 神よ。初めて西洋の実写版がアニメより優れていた。 わろた。まだアニメ版は公開すらされてないのにキャラデザで実写版の勝利が決まったが実際トムのハルウッド版はかなり評価が高いのよ。日本の小説が原作というレア ケースに加え工業収入は 3億7000万ドルを突破したんだ。 6 点マトでの価も高かったしな。アニメ版のキャラデザが気に入らない人は実写版を見てもいいかもや。 そんな ユニードイスキルの比較ミームに寄せられた海外の反応を紹介していくよ。日本アニメ家を疑う人、また希望を持つ人などたくさんの意見があったんだ。海外の反応。 このアニメを作ったのはどこのスタジオなんだろう?もしかして日本人じゃないんじゃない? 今回ばかりは日本側のデザインがひどい。一体どうしちゃったんだ? このアニメマンはマジでひどい。 一体何がしたいんだろう。 目を見ただけでこれは日本のアニメーションじゃないってわかるね。どうせまた Netflix風のアニメボットだろう。つまり本物のアニメじゃない。 キャラの見た目が好きになれない。なんで漫画と全然違うデザインにしたんだ?な んなんだこれ?睡眠薬をぶち込んだ俺に欠かせたのかてレベルじゃないか。 どうしてこんな恐ろしいスタイルを採用したのか理解できないよ。 ラノベも漫画も全部読んだ身として言うけど、せっかくの量作をアニメで台無しにしてると思う。 アニメのキャラデ沢ゴミ。ちゃんとした絵が原作の差し絵に乗ってるんだから下手なアニメーターを雇った会社を擁護するのはやめるべきだ。アニメ版で使用しているスーツのデザインがひどすぎる。デザイナーにそこまで自由を与えるべきじゃなかったんだよ。 そんなに悪くつもりはないけど。誰が正期であのデザインを OKしたんだ。 正直言って落書きにしか見えない。 アニメのビジュアル自体に文句ないけど、なんで顔のデザインだけあんなに奇妙なんだろう?不気味の谷に落ちそうで気持ち悪いよ。 アニメの見た目が悪いわけじゃない。でも正直言って物語には合ってない。漫画と同じアニメでやればよかったのに違うスタイルに挑戦したせいでむしろ人を遠ざけちゃってるよ。 キャラデザは本当に大事なんだよ。作品のトーンと合ってないから浮いてるんだ。 たえアニメーションや演出が良くても見た目でがっくりくるよ。 これは特殊なアートスタイルなんだと言いたいところだけど、正直見ていて不快だ。どうなるか分からないけど、とりあえずチャンスは上げたいね。でもビジュアル的には最悪だと思ってる。目に入ってきた瞬間に拒否感があると内容が良くても耐えられなくなりそうだ。 西洋のオタちはなぜ漫画も映画もあるのに別物みたいなアニメを作るんだ。 デナーとしてるよ。 多くの人が勘違いしてるのはこれはただの小説じゃなくノべだってことだよ。俺はアニメ版のデザインの方が小説に近いと思ってる制作人は多分ユニークなものにしたかったんだろう。 ラノベのアニメっていちいち訂したがる人がいるけど問題は選んだ美術スタイルがクソだって点だよ。 まだ放送もされてないし単にアートスタイルの問題だ。 俺はあのビジュアルのファンじゃないけど、実験的な匂いがするしいいと思うよ。 アニメは同じ物語を別のスタイルで語ろうとしてる。つまり実験的な作品なんだよ。 あのアニメスタイルは数少ない実験だスタジオだからできるんだ。アニメだってこういう余地があったっていいじゃないか。トレーラーを見てみろよ。すごいアニメーションだぞ。 スタジオ4ドCは信用できるよ。 結婚もキャラデザはひどかったけど内容は最高だったからね。 実験的なアニメーションや多様なスタイルをやりたい気持ちは分かる。でもそういうのはもっと相性のいい作品か。元々実験的な世界観の作品でやってほしい。原作ファンが求めてるものと違うことをすると怒られるだけだよ。 アニメのアートスタイルがひどいのは同意だけど、まだ見てないからストーリーは何とも言えない。 でも実写版だって小説を緩くベースにしてるだけで完全な本案ってわけでもなかったよ。 まあ面白ければ見るよ。こういうスタイルって掃じてアニメーションがぶっ飛んでるからな。見た目は最悪。でもま、動くと神みたいに良くなるかもしれない。だから公開されてから評価しよう。 見た目がひどい分動きが化け物レベルであることを祈るよ。 もしアニメの出来が良ければあのスタイルも時間と共に受け入れられていくさ。 トムの実写版はうまくやってくれたよね。別に好きってわけじゃないが、出来がいいのは認めざるを得ない。 これハリウッドで日本原作をうまく本案した例として真っ先に名前が上がる映画だよね。 映画版は本案というより最構築に近いけど、確かに実写映画の方がアニメよりよっぽど良さそうだ。多分実写版がうまくいった理由は最初から本案ですって宣伝しなかったからだと思う。 期待値が上がりすぎなかったからこそ素晴らしい仕上がりになったんだろうね。 映画版と漫画版は最高。小説がその次でアニメはさらに下だ。 映画版が本案だって言えるかは微妙だよ。基本コンセプトの時間を巻き戻すエイリアンを使っただけって印象だ。 映画版の問題は本案っぽさが薄いことなんだよな。要素だけ拝借してハリウッドっぽいトムクルーズのアクション映画になっちゃってるよ。 アニメ版が原作小説をちゃんと本案できるかは議論の余地があるよ。映画版が名作なのは認めるが、あれだけの変更をしてしまったらラノベや漫画をうまく混案したって言えるのかは疑問だしね。 ライトノベルを読んだ身としては正直映画版は好きになれなかった。いい本案じゃないしなところを飛ばしてるから。この作品の映画版がたまたま良かっただけだよ。ドラゴンボールエボリューションとか。 ゴスとインザシェルを見れば分かる。 これの意見では漫画と小説の方が映画より全然絵だ。映画もいいけどただのアクション映画になっててオリジナルの深みにまでは至ってない。 アニメに手を出すくらいなら漫画を読んでくれって進めるよ。普段漫画読まない人でも飽きないしアートも素晴らしいから。 漫画には日本的な雰囲気があって映画には出せない空気感があるんだ。そっちの方がいいに決まってるよ。 元々の物語はライトノベルでそこから映画になって次に漫画になって今度はアニメ映画だ。どれも本番だからアニメ版だけが余計な情報を達してるとかじゃなくてそれぞれが独自の要素を持ってるってこと。 ラノべ原作の実写映画が成功するなんてそんな現象は 5年に1 度の水星みたいなもんだ。実写は見たけど漫画は知らないからコメントは控える。 アニメについてはご想像にお任せするよ。 いかがでしたでしょうか?みんなの海外反応を見た感想をコメントでたくさん書いてね。興味深い思に動画を投稿してるのでチャンネル登録も忘れずよろしくやで。ではではまた次回の動画でバイバイ。
新作アニメ映画『All You Need Is Kill』のキャラデザが話題になってたww
みんなの海外反応を見た感想教えて!!
X(旧ツイッター)
Tweets by zunda_picks
▼音声ソフト:VOICEVOX(ずんだもん& 四国めたん&春日部つむぎ&青山龍星&白上虎太郎&櫻歌ミコ)
https://voicevox.hiroshiba.jp/
▼立ち絵:坂本アヒル様
(琴乃葉姉妹)https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10854789
(ずんだもん)https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10788496
▼素材サイト
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
ニコニ・コモンズ:https://commons.nicovideo.jp/
BGM:https://howlingindicator.net
※当チャンネルでは著作権および肖像権を尊重し、コンテンツを制作しております。
万が一、権利に関する問題がございましたら、チャンネル概要欄に記載のメールアドレスよりご連絡ください。速やかに対応いたします。
その他
#voiceroid解説#ボイスロイド#アニメ#マンガ#ゲーム#2ch#海外反応
