【日経平均にアップサイドはない?】40,000円まで暴落も!?/日本株は出遅れ株に投資妙味/米国株はエヌビディア中心の循環物色に懸念/バフェットは現金比率上げる【エミンの月間株式相場見通し11月号】

皆さん、こんにちは。フリーアナウンサーのつゆ香です。エミの月刊相場見通し 2025年11 月後、今回もエコノミストのえみさんに日米の株式相場の見通しを解説 いただきます。えみさんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 それでは早速まずは消費者物価室から見ていきます。 うん。そうですね。ま、消費者物価数なんで見なきゃいけないかっていうと はい。 ま、先月出た1番重要なマクロシ標なので 出なかったんでそうですね。 データ。 ま、その意味では一応ですね、 3.1%予想に対して3% だ、ま、予想よりはちょっと弱めでも、ま、一応 3%台のインプレにもう1 回戻ってしまったっていうのがね、 実態としてはあります。で、これなんで重要かって言うと、ま、 FRBの12月のFOMC に判断を与んで、今までは、ま、どっちかというと年内 3 回の利下げを、ま、ベース期待して、ま、株は上がっていたんで、 ま、その意味ではどうなるかと。 ただし、ま、あの、10月の、ま、FMC 後の記者会見では若干身長的な うん。 え、ま、スタンスも伺えたんで、ま、その意味では、え、ま、今のところ 据きの可能性も33% あるということなので はい。 ま、実際は僕は多分利下げされるんじゃないかなと思うんですけど、でも、ま、 相場としてはあの収益 も一応33% 見ているんで、ま、可能性ゼではないと、ま、ま、それもあってかわかりませんけれども、だからここに来てちょっとアメリカっていうのは若干調整気味です。調整入っています。 はい。はい。 え、特に何が調整とのあたり調整入ってるかっていうと、これはビッグテック AI 関連に調整が入っているという風に思ってくださいていうのは、ま、そもそもあの AI管理に関してはもうすでに AI バブルになってるんじゃないかって私も含めてね、去年からずっと言っているんですけど、ただここに来てうん。 ま、それがあのもっとメインストリームになってきている。 うん。 うん。もっと、ま、1人2 人が書いてるんじゃなくて、もっとメインストリームになってきてるっていうのがあると。で、それは何が問題かいうと まず1つは はい。 ナスタックの方が先週からちょ結構下げ幅が大きくなっていて、で、先週の、ま、つまり 11月の第1 回目の週年ね、のナスタックの下げ幅って、ま、 3% マイナスなんで、ま、そま 3%安。これは、 え、今年の4 月のトランプショック以来です。 こんなに悪かった。あ、 だからその中でもやっぱりエンビアとかオラクエビデア 7%オラクルは9% 売られているんで、ま、一部評価されている例えば Microsoftのはコンピューティング案件が発表されてそれを評価されてけれども多分全般的やっぱり調子が悪い。 で、なんでここに来てその調子が悪いっていうか、ま、 AI バブルじゃないかっていう風に意識されてるかっていうと理由 2つあって、1つは、ま、あの、 え、これは替のセッションでも話したんですけど、実質上のアメリカの、ま、マクロ環境っていうのは実際悪していると。だからこそ多分、 え、ま、大きい企業っていうのは、あの、きなみにリストラを発表してます。 ま、一応表向きはAI 活用して人を削減してるって言ってるけど、ま、実態としてはおそらく麻人が圧迫されていて、今あの経験が悪いんでトランプ関ってね、今までの麻人をキープするためにそう首を切ってっていう、そういう状況ですね。で、もう 1つはここ半年間で AI 関連の投資で発表される額っていうのはとてもつもなく大きくなってきました。 ま、つまり今までの感覚だと、ま、 1兆円、2兆円とかのレベルのあの数字が 100 兆円とか はい。300 兆円とかなんか多分腸ではないんでベードルで言うと思ったと分かりやすいんですけどなんかまあ 1000億ドルとかですね。 うん。 なんか1兆とかですね。もうトータルで 1兆とか1.5 兆とかなんかとてつまなくなんか数字が大きくなってきていると。 で、それらっていうのは、ま、これだけの設備投資を、 え、が出ていって、それをなんか早期に回収できるような見込みっていうのはまだ AIにないんですよね。 うん。 うん。AIにないです。まだあ、 まだマネタイズがちょっとできてない前回ってましたね。もう 1 つの問題っていうのは、ま、仲間同士でお金をぐるぐる回していて、 ええ、 そうですよ。だから、ま、例えばこれはそこ分かりやすいんですけど、その MビデアがオープンAIに100億ドル 投資するとしましょう。はい。 で、それを持ってエンビアっていうのは 100 億ドルのデータセンター関連の発注。ま、多分実質中 100億ドルっていうか1000 億ドルぐらいなんだけどね。 ま、1000 億ドルぐらいだから、ま、エンビアがあの 100ビリオンなんで、ま、多分1000 億ドルぐらいですよね。で、 出資してで、それを担保に、ま、オラクルに今データセンターの発στηするわけ。 オープンAIは でオープンAI がデータセンターに発注するとオラクルがデータセンターで使う反動体をエンビアに発注するわけ。 分かる?お金がぐるぐる回ってんの? はい。はい。こう循環してる。 循環循環してる。循環取になっちゃってるわけ。 ええ。じゃ、1つ崩れると そうそう。 みんな友れみたい。 そう、そうなんですよ。その、そのリスクも高まっているし、もう 1つは あの、外からプレッシュなお金が入ってこないと あああ。 うん。これ維持できないじゃん。 だから今のところオプン AIの売上って確か130億ドルぐらい はい。 で、もうオープン AIって1年間でなんぼなんか多分 300から400ぐらい400 億ドルぐらいの キャッシュを燃やしてます。 お燃やしてる。 うん。あのもう要はあのコストがかかってるわけ。 ああ でまだまあの売上がね一応あるんだけどゼルではないんだけどもうお幅に赤字なんですよ。 ま、あの、プライベートカンパニーなんで上場してないんで、もちろんそれは 100% わかんないけど、でもそういう風に言われている。 へえ。 ま、どんだけ僕はちょっとあの、保守的に言ってるかもしんない。なんか人によっドルぐらいなんか毎月燃やしてんじゃないかっていう。そ、ま、 200国ドルはないと思う。 さすがにそんだお金がそこついちゃうんでまでも年間多分 200億ドルから400 億ドルぐらいのお金は多分使ってるキャッシュで そう だって常にファイナンスのニーズが出ているんで まこれがちょっとやっぱりみんなここに来て意識されるようになったっていうのがある。 ま、それきっかけになったのも、 あの、2008 年のリーマンショックの前にあの、不動産担保証券をした をあの、して大儲けしたあのバイケルバーリーさんがいて、マイケルバーリーさんってあのマネーショートって映画でね。 うん。うん。 あの、出てたんですよ。あの、クリスチャンベールが演じてたあのアメリカの名教投さんなんですけど、彼も もうちょうど先週ぐらいに自分のポジション発表していて、自分のポートリオは、ま、 はい。え、8割近くこのAI 関連、ま、エンビディアとパランティアですけど空売りだと。 ま、空売りっていうかプット買なんだけどね。ま、ショートポジションです。落ちると思ってるってことですよね。 そう、そう。そういうのがちょっと出てるから少しセンチメントが悪化している。 はい。なるほど。 ま、これが続くかどうかっていうのはちょっとまだ分からないですけれども、ちょっとそれが、ま、アメリカの、今のところの実態。ま、もうちょっとこの辺りは うん。 え、くすぶってなんか下がる可能性はあります。 みさんのX であのバフェットさんも現金の保有率を増やして高いバフェットさん それもやっぱりこういった懸念AIバ までしょうね。ま、AI バブルっていうかバフェットさんは結構割安なものしか買わないんで割安なものがなくなったんでしょうね。 はい。なるほど。 それが実態だと。これま、アメリカで日本株の場合は綺麗に、え、 5万円超えてから 5万2000 円まで行ってそこからちょっと今調整入ってるような状況なんだけど、 現時点でもかなり強い。 で、見ていただくと、ま、この 6月後からあの上昇、 9月と、ま、上昇が 1 段と加速していっているっていうのが分かるんで、ま、日銀がやっぱりハトファスタンスが再確認されるたびに、 え、日経平が買われている。ちょ、ただし、え、僕は個人的にはおそらくなんだけど、もう日経平均もあんまりアップサイドがないと思っていてあ あ、そうですか。 うん。あんまりないです。 だからというのは、ま、結構まず変われすぎでいいところまで来て PRが今18倍なんで はい。 で、これはもう今期業石っていうのは悪いのにもうほぼ期業績無視して来企業績折り込みに行ったんですよ。 うん。 で、そうすると、ま、来企業績はまだ、ま、いいとして、これ以上に行くには再さい再機まで売り込まなきゃいけない。で、再機なんてまだわかんないからさ。はい。はい。そうですね。 そう。わかんないから。さ木って 2028年3月ね。 そんなもんわかんないから。そう、 2028年はい。 わかんないから。ま、とりあえずだからこれは今のところ 2027 年がつけ折り込んで上がっている。 うん。 ただしこれ以上のアップサイドは僕はないと思う。で、でもそうなると はい。 あの、ま、実際に経験が上がって自分の個別銘柄があんまり上がっていないと感じてる人が多いかもしれない。 うん。 はい。 多分そういう うん。 感覚の人多いと思う。 で、これは、ま、確かにこの、ま、 6月3万8000円 から、ま、5万2000円まで、ま、ここ 1万4000 円あるんですけど、その半分以上っていうのはこれは、ま、ほとんど反動体関連なんですよね。ま、もうに言うとアドバンテスト東京エレクトロンとバンクループです。うん。 だから確かに個別では上がっていないところはいっぱいある。 ま、だからこそ今期から来にかけて、え、化回復するセクターの中でよりバリー思考が強い、まだ割のところに これから資金シフト起きるんじゃないかと僕思ってます。ま、だからその意味では、 え、増収率ベースで、あの、ここから今期から来期にかけて、 え、業績が回復するセクターは、ま、石油石炭、え、証券業海運機危機金になる。ま、特に石油石炭においては今期は はい。え、9.6%現役なんで来4.3% の増益に戻るとだから増益の改善幅としては増益率の改善幅としては 13.9%とえいうまく証券業は 10.8%海運業は10.2% 電気というのは6.4% ということになります。で、もう1 つは、あの増易率ベツでね、今期から来にかけて回復するセクターとしては、ま、 1 番強いのは回復度合が高いのはこれ鉄候で 今期は35%現役から来は55% 増易に戻るんで はい。 そうすると改善幅が90.6%になると すごいトランプ関税とかももう そうですね。もう関係になってことですね。 で、電気機器ゴ務製品も同じく2桁台の 改善幅で機械と科学っていうのは、ま、 9%台それぞれねの後半なんですけれども この中でもやっぱり機械と科学結構出遅れ も強いので、ま、出遅れ銘柄 とかの、ま、物色は面白いかなっていう気 はします。だからちょっと全般的な日本株 は指数の追っかけるよりはちょっと出遅れ が、ま、注目かなっていう風に僕思って ます。 で、あとは、ま、気になってる個人投資家さんが多いかもしれませんが、ま、グロースに関して言うと残念ながらちょっとチャートの形が悪い。 悪いです。 これはうん。悪いです。今年に入ってからグロースのパフォーマンスが良くて、特にトランプショック以降のね、パフォーマンスが非常に抜群に良かったんだけどうん。 え、この9 月からはですね、実際トレンドが加速していて、ま、それもある意味メイクセンスなんですけど、なぜならば、あの、前回のね、動画でも説明したんだけど、要は、ま、式法の予想だけ読むと、 あの、ま、今期は大型株が悪くてグロースはいいと、で、来期は大型株が良くてグロースはまあまあだっていうことを考えると、ま、確かに今期の業績が生きている。 10 月まではグロースが変われているんですよ。 10月以降はやっぱり あ、そうですね。下がってますね。 そうですね。下がって。どっちかというと大型銘柄にね、資金シフトしていっているっていうそういうような状況。 うん。 だから、ま、ちょっと、まあ、 200 日閉移動平均線も下回ってるんで、少し弱いかなっていう。 うん。 ああ、 これって日銀がこう利上げをしてまた業績相場になるっていう単純な話ではない。 ないと思います。 うん。違うと思います。 場でもないからね。これからだって来は、ま、増殖率ではあるんだけど下がるからね。増率は。 あ、 への字になってる形としてはV 字ではなくて うん。なるほど。 今期が1 番良くて来はちょっと下がってるへの字ですね。 ああ、 への字です。で、一方でプライム市場っていうのは今期が 1番悪くてラキはちょっと回復してる VGなんですよ。 それが違いです。 なるほど。そうなるとグロースの逆張りもちょっとやめた方がいい。 うん。 うん。グロースの逆張よりも大型カの逆張りがいい。あの、まだ上がっていない。うん。大型った銘柄。そう、そう、そう。まあ、大体、え、 1000億円ぐらい以上、あの、直価総額 1000億円以上ある銘柄ね。 自価総額。あ、銘柄選びのポイント。 ポイントね、1000 億円以上ある。ま、自価総額 1000億円以上あって、 ま、あの、PBRが1倍割れでPSR ができれば1倍割れ。PSR っていうのは自価総額売上で割った値あたりね。 うん。うん。 が割れていうのは多分いしいと思います。 で、配当があればいい。 うん。うん。うん。うん。 そういった銘柄をちょっと物色してということですね。注目セクターとしては先ほどお話。そう、そう、そう、そう。ま、増、増守がポイントなんで はい。 で、今期のあの業績はもう関係ないから、もう今期はね、もうね、あんまり関係ないです。 それを無視して経も動いて、 もう上がったから、もうしょうがない。もうここから凸じゃなんか根気業績意識するとも思えないんで。 そうですね。 だから、ま、ライキのもうすでに業績の期待で上がったから うん。はい。 もうここからはだから、ま、その中でも出遅れているところのピックすると面白いかもしれない。うん。うん。うん。わかりました。あと日経平均の先ほどのチャートの中でうん。うん。 私は5 万円をなんとか頑張ってるなという風に思ったんですけれども 5 万円は支えられないとエミさんは見てますか? はい。うん。多分厳しいと思う。うん。 5万、あの、5万円っていうか、ま、5 万円で ずっと推移すると思わない方がいいというのは、 ま、1つはだから可能性としたら例えば 5万から4万8000円ぐらいのはい。 なんか狭いを作るかもしんないけど ああ、なるほど。 なんか5万円、 5 万円そのものは別に大したもんじゃないけど、多分ワネ戦が 5万1000から5万2000 ぐらいで出来上がると思う。 うん。ふん。うん。はい。 うん。だから5 万円僕がいつも言っている長期のそのテクニカルステージに沿って言うとに一日一経平均というの 1万円ぐらいのゾーンで動いているんで 今私たちが多分あの新しい新たな 5 万円ゾーンにいてでもその多分ネ線っていうのは 5万2000から5万2000 の間にあるはずです。 今までのパターンだとね。 うん。 それを超えてぐんぐん上がるような多分僕はことは想定してね。 ま、少なくともちょっと揉まないと。 そうですよね。 そう、そう、そう。この5 万前後で揉んでうん。 いや、それでやっぱりこう大きく調整したところで皆さんこう一気に買いたいと思ってる方も多いと思うんですけども、じゃあこの もう少し深く 押した時にうん。うん。うん。買うべきです。 そうですね。ま、だから多分次本当に深く押した時に次が 4万1000円ぐらいが サポートライン4万000 円もあります。だって よく考えてください。4 万円到達してからは 2 回ぐらい3万1000 円確認しに行ってるじゃん。ウェザショックとトランプショックで。 はい。ああ、そうですね。 そうですよね。この4 月もだってそうだったんですよね。 そう、そう、そう、そう、そうですね。 だから、ま、それがあって、それをこなしてそこでサポートされてるから逆に 5万円まで行けたんですよ。 なるほど。 だから今回も次ももし大きく暴落することがあって 4万1000 でちゃんとサポートされたらちゃんと6 万までいきますから。 うん。確かめに行くところを待たないといけないですね。 サポートラインね。 うん。 そうか。なんかキピッチすぎて揚げがなんかちょっと挑戦と買った方がいいのかなと思うんですけど。う ん。がい。落ち着いた方がいい。 はい、わかりました。ありがとうございます。 どうもありがとうございます。 そしてここでお知らせです。 12月5 日金曜日にえみさんと私が松井商さんの雇用統計ライブに出演します。冬時間なので午後夜、夜ですね、夜 10時からこのチャンネルで配信です。夜 10 時からです。是非ご覧ください。詳しい内容は概要欄に載せていますのでどうぞチェックしてください。またこの動画がいいなと思った方は高評価、チャンネル登録お待ちしています。ご視聴いただきありがとうございました。 ありがとうございました。

【12/5(金)22:00~開催】米雇用統計LIVE解説(YouTube生配信)
詳しくは → https://www.matsui.co.jp/study/seminar/event/20251205.html

エミンの月間株式相場見通し2025年11月号!天才エコノミストのエミン・ユルマズ氏が、堤友香さんと日本とアメリカの株式相場について解説します。 エミンさんの今後の見通しに注目です。

0:00 OP
0:16 【米CPI】政府閉鎖中の貴重な指標
1:09 【米政策金利】市場は12月利下げ見込む
2:09 【米国株】トランプショック以来の下げ
3:23 【AI設備投資】エヌビディア中心の循環物色
5:57 【著名投資家動向】バフェット現金比率⇧
7:38 【日本株】日経平均は日銀会合ごとに上昇
9:41 【注目セクター】石油・石炭・証券に妙味
10:21 【出遅れセクター】鉄鋼・機械・化学など
11:06 【グロース市場】大型株に資金が集中
12:49 【逆張り基準】時価総額・PER・配当と…
14:00 【日経平均展望】上値抵抗線はどこに
15:16 【暴落の可能性】下値は4万1000円台?
16:06 【12/5】松井証券・雇用統計LIVE配信告知

▼色々な経済用語をエミンさんがゆるっと解説しています!

#日本株 #エミンユルマズ #米国株

松井証券マーケットナビは松井証券株式会社が提供するYouTubeチャンネルです。
日々変化するマーケットや個別銘柄に関する最新の情報を中心に、投資に役立つ情報をお届けします。

メインチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCS5dVIXy8SYcIMWRmEI-_3A