クロップド丈を着る時は命がけだし、夜はじゃがめんたを一人で食べます/『長谷川京子のうちにおいでよ』#8
寒くなりましたね。急にね。 寒いです。私寒いのと もう今日とか雨じゃないですか。 うん。 き、 あ、ちょっと前からずっと雨降ってるじゃないですか。 うん。 もうなんか本当に京都とかこのこのもう全身が うん。 重力にもう負けてこう体が溶けそうなぐらい重たいみたいな。 分かります。もう朝起きた時にはって思うよね。 私ももう結構結構もう痛み止めすぐ飲んじゃう。飲みます。痛み止め 飲みます。もうなんかなるべく飲まないようにしようと思いながらもでもあの我慢して うん。 このなんか仕事とか自分の動きに師障が出ることの方が嫌なんで飲んじゃうんですけどうん。 いやもう今日とか本当にすごいと思ってこんなに影響受けてたかな自分とか思うんですけど。 私でも最近ちょっとコースを飲んでるんですよ。 あの、ちょっと噂に聞いてるんですけれど はい。なんかちょっと質のいい酵素を見つけて 相当質がいい酵素っていう噂を 相当質がいい酵素で結構お値段もまあまあするんですけど はい。 なんかそうですね、もう健康はやっぱり 1番なんでと思って1 番ですよね。 で、でもやっぱりサプリメントとかその健康いわゆる健康食品って薬じゃないからそんな聞きめてわからないけど うん。 言うても、ま、確かに私も今日痛み止め飲みましたけど、意外とまだ平気。うん。ああ、 もう本当でもあと私の私ちゃんとコンスタントに動いたりしてないんですけど、要は体鍛えたりしてないんですけれどう 鍛えてると 違うって言いますよね。この気圧の あ、 変化がのあの影響を受けにくいと。 そうなんですね。 聞きました。 ま、でもそのいわゆる循環がいいからってことですね。で、ま、免疫力も上がるしみたいなことでも年々やっぱ年々の体のやっぱダメージはもうありますよね。 うん。 どう向き合ってますか?この でももうこれって今日今日とか今をどう対職対処してくかっていうかだってもう 1 年後また体調が変わってるし体の変化もあるし そう。うん。 全部初めてのことじゃないですか?なんか子育てと一緒かも。 1人目の子と一緒かも。 確か 毎回初めてだからその時その時で見つけてくしかないみたいな。 ああ 感じですけど。 うん。 最近やってることで、まあコースは飲むでしょ。 うん。うん。 あとあの、えっとなんだっけな?えっと、誰だっけ?あゆみさんとこなんだっけ? あ、ネロリハーブ。 あ、ネロリハーブ。 ネロリハーブって今結構最近ね、あの下北からお店を青山に あの移転して 結構カフェも併設してたりとかして賑わってる そのあゆみさんっていう方に結構処方してもらってブレンドのハーブティーを うん。 オリジナルの でそれをさらに うん。 ハーブティーでを作って自分で うん。 お湯入れてね。 うん。 さらにあのね、なんかね、こういうこういうな、何て言うんだろう?ガラス、えっと、 ワインボトル型の、 ワインボトル型の、えっと、あの素材ってな、何て言うんだろう? はい。陶期。 闘期。 すごい。 すごくない?な んで分かったの?うちのキッチン入った。 当期のね。 はい。 お誕生日でもらったんですけど、それに入れると お茶が水素にて変わる。 へえ。 水素に変わるっていうか、水素がたくさんある状態のお茶に変わる。 へえ。あ、じゃあそれが何か特別な素材の期ってことなんですかね。 そうみたいです。で、最初になんかね、石みたいなのを入れて うん。はい。はい。 なんかその前段階があるんですけど、でもそれをや 1 回やってもその石は捨ててよくてそうすると反永久的にその中に入れて 12 時間ぐらい放置しとくとでそれが水よりもお茶がいいんですって。 うん。へえ。 で、お茶もさらに言うと、えっと、茎よりも葉っぱ系のお茶がいいんだっ。 うん。あ、面白い。あ、その当期と相性がいいってことですか? なんか水素に変えられないんだって。茎だと。 ええ、面白い ていうので、そのネロリハーブ悩みさんから、えっと、調合していただいたやつを うん。うん。 それだけでもいいじゃないですか。 さらにその、 えっと、陶期に入れて12 時間寝かせてうん。うん。 で、それをまたボトルに入れ替えて冷蔵庫に入れてるんですけど、 で、それを結構持ち歩いて飲んだりとかで、今だともうちょっと冷たいんで、 あの、ちょっとお湯足したりとかして うんうん。 あと結構色々やってんな。あと朝は うん。 ま、そのお茶をさらにお湯でちょっとうん、 あの、なんかゆぐらいにして うん。うん。うん。 飲む場合もあるし、え、それはお湯とかを入れても水素の効果は 変わらないの? へえ。 変わらないんですよ。 うん。うん。 あ、変わってたらごめんなさいね。間違えちゃったら多分変わらない。 うん。うん。 で、ま、それで必要なサプリメント飲んだりとか、 あとたまにレモン水うん。 左右にレモン入れて、 レモン水にしたりとかして、やっぱり朝の日がけに何をやっぱ体に入れるかってすごい大事だと思ってて。で、それで結構必要なサプリメント飲んでとかタンパク質を取って、タンパ質はも朝飲み物で取って うん。うん。うん。え、それはプロテインだってことですか?うんうんうん [音楽] うん。とかやってますね え。ちなみにき子さんって朝今でもていうかお弁当作ってらっしゃるじゃないですか、お子さんに。 うん。 き子さんの朝ご飯ってどうなってるんですか? 私にあんま朝た飲み物いっぱい飲んでると結構お腹いっぱいになっちゃって。 あ、じゃそのレモン水飲んだりプロテインをアーモンドミルクでもね、それは本当ね。 うん。100み、50うん。100ml ぐらい のアーモンドミルクぐらいで うん。うん。 そこにプロテインとあとえっとマルチビタミンとかビタミン BかD が入ってるなんかあるんですよ、スティックが。 うん。うん。 それも入れて 飲んでて。 そっとあとその酵素も うん。 あの火流でお湯に溶かすやつなんで ああ とかだと結構お腹いっぱいにな 確かに ちゃうんだけど 確かに ででも体調は良くなるから割と朝お腹空くんですよ。 うんうんうんうんうん。ま、それでも10 時とか11時ぐらいに 朝6時ぐらいに起きるじゃない?10 時11 ぐらいにお腹空いたなと思った時にそのお弁当の残り食べたりとか ああ なんか話が脱するんですけど息子が うん。 留学行っちゃったじゃないですか。 うん。うん。 お弁当1個なんですよ。 結構難しくって1個分の数作るのって。 うん。うん。うん。 だって例えば出汁巻き卵作って もう入れれても大体切った出した出し巻き卵 2個なんですよ。入るの。 そっか。 そしたら4つぐらいは待っちゃう。 はいはいはい。 あとミートボールとかね。 はい。確かに確かに 結構食材が余るなっていうのがちょっと悩みなんですよね。 ああ。しかも 2人分で慣れすぎてたから急に 1人分って いうのがっていうことですよね。 そうです。うん。2 人分でちょっと作っちゃってるのかも。 うん。うん。うん。 いいことといえばお米が減らなくなったんだよな。 うん。うん。うん。 お米の減りはだいぶ減ですけど。 うん。 そう。ま、話は脱線して、ま、そういうのつまんだりとか。あとは、ま、やっぱり運動でしょ。 うん。 でもやっぱこのぐンって気温が下がったじゃん。この数日 本当に。いや、急にですよ。 体がすっごい来てんなってわかるダメージが。なんかすっごい芯が冷えてて。 え、もう本当になんか戸惑うぐらい体の芯が私も昨日冷えてどうしようと思ってでも首も寒いし うん。 もうなんかこう出てる首という首が寒いという。 そう。足首はあっため足首が私めっちゃ冷えてます。て言って今裸なんだけど ですよね。私もなんかあれそう。 そう。ちょっと靴してけばよかったなと思ってなんですけどだから仕首は冷やさない そうですよね。 家でもレックオーマーとか履いたりとか、あとさ、なんか直張りの北海道があるの。 うん。うん。うん。うん。 私いっぱい持ってて。直張り。え、 肌にですか? そう。だから 40°ぐらいまでしか上がらないのが晴れるの。で、それが例えばじゃあ肩こでもいいし、私結構胃腸弱いんでお腹動かなくなっちゃうから、そういう時お腹に張ったりとか。 でも私は確かに気になってたことがあって うん。撮影の時とかにちょっとまだ夏でも うん。うん。 き子さんで北海道ってるじゃないですか。 たまにね。だからその部分で冷えてる時は うん。 お腹が弱いんで。 だからそのネロリハーブ悩みさんにもう あの寝る時はあの腹巻きパンツみたいなあるじゃん。 ああああ。 シルクの腹巻きパンツに はい。 えっと、おへその丹電とお尻の先骨あたりを挟むように北海道を張って ああ、 寝てって言われてで、このこの冬っていうか、この冬か終わった冬ね。 うん。うん。 やってたらだいぶやっぱ体が元気になったんですよ。 え、すごい。それはちょっと私ちゃんと覚えたいんですけど、直張り肌に直張りえっとね、それはシルクの腹巻きの上からなんで普通のカ路でいうの。 はい。なるほど。普通の春カ色路で丹と 後ろの骨を挟み打ちして はい。うん。うん。 で、それで寝るんですけど、やっぱすごい体が溜まるし うん。うん。 あとそうですね。あと他にあったかな?あ、なんか他にも何個かやってっていうの全部結構きちんと守ってやったら え、腹巻き守ってるんですか?き子さん。 腹巻きいっつもやってますよ、私。 え、そうなんですか。 だからもうさ、この数年クロップ流行ってるじゃないですか。 [笑い] え、じゃあ前回とかもだってクロップドのなんか Tシャツ来て出てたじゃないですか。 で、クロップドの時はあれ、クロップの竹の長さとかがすごい大事で自分は ど、どこを出すかで はい。 大体下はハイウェストのパンツ開いてます。 ああ。え、じゃその下はじゃあ北海道貼ってるってことですか? 貼ってる。 そうだったんですね。 そうじゃないとそんなんで1 日上重いんでよも思んなら 行ってくださいよ。 もう止まっ動きが止まっちゃって張っちゃって 大変なことになるんで結構クロップドを着る日は命がけでまず体調がいい日オッケーな日 それでも何もしないでクロップドで乗り越えちゃうともうお腹がもう冷えちゃってパンパンな張っちゃって すごいそんな努力をされてたとは はい じゃきこさんがクロップド来てたら あの やめて ちょっと体調がいいのかないに思 そうだってしかもなおかつちょっとあの北海道仕込んでんだなと思っていただけたらいいんですけど。いや、だからクローップドって 2 年ぐらい前もっと前結構前からずっと流行ってるじゃないですか。 いい迷惑なんですよ。なんかもう早く終わんないかなと思って。あ、いや、だから私本当にあの若い子たちが うん。 ものすごいクロップドを大胆に入れてて うん。うん。 あの、もう勝手に心配になっちゃいますもんね。 お腹ねえな。 ああちゃんみたいになっちゃうよね。お腹。 私から自分の娘もやっぱお腹よく出してるんで 心配です。 そうですよね。 うん。 そうか。ちゃんと調整されてたんですね、あれは。 いや、命がけですよね。だってクロップドの流行りが終わんないし。 実際可愛いじゃないですか。やっぱ今っぽくなる。クロップドすると。 はい。そうですね。 ま、でもその分ハイウェストの結構パンツが増えてきてるんで うん。あの、骨は温められますよね。 丹電の下も北海道入れれば、ま、結構やり過ごせる いける。 本当ですよね。 ていうぐらい結構その瞬間瞬間自分は結構健康に気をつけてたつもりなんですけども うん。うん。 もっと細かくちょっと見つめるようになって うん。 本当に冷やす瞬間を作らないとか、その瞬間が結構命取りになるんだなとか思う時があって 確かにあの若い時だとちょっと我慢して 乗り越えてもなんとかなったのに 我慢したら一気に体調崩したりしますよね。 うん。そうなんですよ。そうすと3日4 日引くでしょ。お え本当にあの寝不足とかも後引きます。 寝不足引きますよね。うん。 寝不足も無理だなあ。 と思いますね。 うん。本当に無理できないですよね。 いや、こうやって守りに入ってくんですね。大人ってあと早起きになってくんだよね。 [笑い] 早起きしてますか? してます。変わらず 5 時。 うん。でも、でも6時かな?6 時。それ目覚ましなしで。 でももうね、目が覚めちゃうのはね、 4時半とか5 時ぐらいから目がなんとなく覚め出して、でもあの、ま、もうちょっと横になっとこうかなと思って寝てんのか寝てないのかみたいなのが 1時間ぐらいあって はい。 で、6 時ぐらいに起きていや、でも分かります。私もふと本当に 4時半下手したら 3時代後半とかに目が覚める時があって うん。分かります。わかります。 で、このまま起きて うん。 有効に活用できたらいいよなと思いつつ最近 2度寝しちゃうんですけれど。 うん。 ありました。 いや、なんかどうやったら有効活用できるのかっていうのちょっと 分かる。なんか 1日早いじゃないですか。 うん。うん。うん。 さらに言うと1年も早いんだけど。 はい。 あれだから絶対早朝の方が時間が長く感じるんですよね。やっぱ夜って早いじゃないですか。 分かります。 だから朝本当起きちゃだからもう早く寝てもう 3時半とか4 時に起きていただいてお散歩とかしてもらって 確かに外出ちゃえばいいのかもですね。 はい。 お散歩されてる方がお散歩 そうなんですよね。 ねえ、私でもちょっと3時半時はね、 ね、寝しちゃってますか? 朝あ、3 時半時はさすがに寝ますよね。あの、 起きる、目が覚めるんだけど、 まだ脳がすごい疲れてるっていうか。 うん。うん。うん。だからそれはちょっと起きないですけどでもやっぱり 6 時ぐらいに起きて、ま、子供を学校に送り出して、でもあっという間に今日も 12時集合、あ、はさん間違えてさ、今日 12時半集合なのにさ、 12時に来ちゃったじゃないですか。 したらあの前髪のをつけたまんまのき子さんが戸惑いながら出てきて 間違えたんだろうなと思って あっという間に12時ですよ。 そうですよ。 うん。シャワー浴びてとか瞑想して うん。うん。 今日の夜の仕込みしてとか そうだ。でもさ、仕込み時間 やっぱりその仕込み時間本当にすごいですよね。いや、私やっぱり 1人身なんで。 ま、そうですね。 ほら、今日特にほら、私たち終わったらご飯食べに行こうって約束してるじゃないですか。 はい。うん。 だからちょっと娘にミートソースを作ってて、それを仕込んでて 本当にすごい。本当にすごいと思います。 いやいや、できるんですよ。 いや、だって私その結婚してた時に うん。 夫のご飯、ま、夫のご飯っていうか、一緒に食べるご飯ですけど、それを作ることさえ毎日はうなんかちょっとあの、いい気持ちでは毎日できないっていうか。 ああ、 でしたから。いや、私本当に尊敬するんですけど。 ま、でも好きはあります。作ってる、時間が好きとか。 うーん。 だから昨日とかも うん。結構早く仕事が終わって スーパーよって書いても家たのが 5時ぐらいだったんですよ。う ん。うん。うん。うん。うん。 で、そっからあの仕込みして うん。 で、昨日ちょっと娘夜ご飯いらなかったんで うん。うん。うん。 私1 人だったんでそのミートソースを作りながらうん。 あのなんか家に残った食材で うん。 ちょうどなんか頂いた結構ぶかなじじゃがいもが何個かちっちゃいじがいもが 4つ5つぐらいあって うん。あといいた明太子があって うんうんうんうん でちょっと余ってたんでその じがいもと明太子じゃがいも茹でて うん えちょっとバターと明太子であえて うん とかっていうの作って えまずじゃがいも茹でるじゃないですか そう茹でてあんま茹でてまあの一口台ぐらい一口台っていうかまちょっと 4つぐらいに切るでしょ はいはいはいはい でそれ茹でて うん でそれをあの皮向いて うん 明太粉とバター うん 明太ほぐした明太ことバター うんうん と一緒に会えるのでちょっと胡椒入れたりとかして あ、美味しい美味しいやつうん。で、それとかも作りながら うん。 それをつまんでご飯ちょっと残ったご飯とかで適当に自分は夜ご飯済ませながらそのキッチンにもうちょっとハイチェア置いてて ハイチェアで座りながら携帯出てたり YouTube 見ながらしながらやる時間がめっちゃくちゃ好きなんですよ。 すごい好きなの。 それすごいや、つい盗撮したくなりました。今想像して。 いや、なんかあ、幸せだなと思う。 え、ちなみにミートソースはどうやって使ったんですか?昨日 ミートソース うん。 は、あの、食材を買って うん。 えっと、だから牛、牛と豚の相引き買って うん。うん。うん。うん。 で、玉ねぎみじん切りにして炒めて うん。うん。うん。うん。 で、ニンジンちょっとだけ入れて、で、マッシュルームも入れて、 うん。 で、アイビキ入れて、で、ま、トマト、ケチャップとスターソースと、赤ワインとか入れて うんうんうん で、コンメも入れて、で、ま、味調整して、あとトマト缶ね。トマト缶入れて うん、うん、うん。 で、最後にチャツネがあって、ちょっと高いんですよ。こんぐらいの瓶なんだけどチャツネっていう。高いじゃん。 あれ1000円ぐらいするじゃん。 高い、わかる、わかる。はい。 でもあれって最後決まるじゃないですか。 分かります。わかります。 重要ですよね。意外と なんか散らばったろ調味料がシャツに入れるとグって 1つになるの。 分かります。 でも私カレー以外で使ったことなかったです。 あ、でもカレーミートソースやっぱうんうん。鉄板 うんうんうんうん でチャツに入れていくってやって うん。え、ミートソースはな何と一緒に食べたんですか?昨日は。 あ、昨日は作っただけなのだから。今日、今日の娘用の夜ご飯なんで うん。うん。 作りながら自分はそのジャガメンタと ジャガメンタ ジャガメンタと何食べたっけな。あとお弁当用で買ったあのつネが 3 本ぐらいこうクまたまこう刺さってるのが何本か入ってるやつがあんですよ、つネが。でもそれがもうちょっと賞味期限切れちゃってたんでそれを茹で私はそれを食べそれとご飯 うん。ジャガメンタ賞味期限が切れた。つくね。うん。 つね、 ご飯。 そう。 あと何食べたかな?それとそれとそうですね。 へえ。 あ、お味噌汁作った。 へえ。 寒かったから。 そうですよね。 残ってた食材でなんかレタスも 1/6ぐらい残ってて うん。うん。うん。うん。 で、残ってる。玉ねぎとか入れて うん。 で、今の私故郷納税で 夢をっていう卵があって、それがめちゃくちゃ好きなんですよ。でも 30個ぐらいでドカーンってくるから うん。うん。うん。うん。うん。 息子がいる時はすぐに将棋できたんだけど うん。うん。 ちょっと今戸惑どうしようかなと思ってたんですよ。 30 個卵。しかもし消費期限ありますもんね。 でも意外と卵って長くって長持ちするんでそんなにテパ焦なくてもいいんですけどうん。うん。うん。 ただしと娘で消費できるのかなと思って。 うん。うん。 でも今回やっぱり好きで買って沙汰納税でそれをそう味噌汁に入れて うん。 食べました。 へえ。美味しそう。 おお。でも分かります。私も昨日お味噌汁じゃないですけど、梅小番家で うん。 とにかくもうあったかさをと思って そうなんですよね。お風呂もしっかり入った。だから 日本酒とか入れて 私もなんか漢方のあのが入ってる入浴剤入れて だからやんなきゃいけないことがどんどん念多くなりません。 そうですよね。 あとそのやんなきゃいけないこととあとその初めてのその自分の体調とかそういうのに直面して うん。 あの学んでくので事前に準備するものも増えてくっていうか うん。うん。うん。うん。 あのツールが増えていきますよね。 で、ま、きっとこのこの数年後にはこういう症状も出てくるだろうがなんとなくわかるからそれの対策もねっとかなきゃいけないじゃないですか。ま、でも全ては健康であればなんとかなるんですけどね。 そうですね。はい。 いや、本当に重要だなと思ってます。 いや、重要ですね。でも、はさんとかどうなんですか?今お 1人身じゃないですか?なんで1 人目に王つけたのかわかんないけど一応あの配慮で配慮でお 1 人身の時に家で夜ご飯とかする時あります? 1めちゃくちゃあります。 作るの? 作ります。作るんですけれど うん。 ただなんかあの今私なんかえっと IHの うん。家なんですけれど、家がで うん。使い方難しくないですか? いや、そうなんです。で、それでで最初 IHがあるにもかわらずで2 口あるにも関わらずいやっぱりガスがいいと思って うん。わかる。 で、当初ガスコンロをそこに置いて使ってたんですけれど、 ガスの亡くなりが早すぎて、 で、そっから今変えて電気コロになって 懐かしの うん。 で、電気コロ使ってんです。も、結局それが大きすぎて一口コロ状態なんですよ。 うん。うん。 なので同時に進行できないので、あの、もう、もう 1 つの鍋にとにかく何でも入れてくみたいな料理しか 男の1 人暮らしみたいじゃないですかね。ちゃんこ鍋作ってるとかそういうことですか? なんか本当に煮込みとか圧力鍋とかそういうの ああ、そっかそっか。 じゃないともうちょっとそんな 2口でこう同時進行とか もう全然できないで。 あります。I ねたまにバグるんですよ、あの人たち ね。 なんかよくき子さんがあの、あ、き子さんのところて IHなんで ですよね。 なんか大体のこう適音の数字はあって大体 6か7なんですけど はいうん なんか1回止めてまたつけると 7 だとすごい沸騰し始めちゃったりとかでそれを 4とか3 に下げてもすごい沸騰が止まんないとか たまにエがバグるんで うん 結構ちょっと私も扱い方があと IH対応可能な うんそう 鍋じゃなかったりすると元々持ってきたものが うん 結局それだけはガスコンであったりとか うん。でも私なんか IH 対応のってこう要はあの鍋の底が結構平なものっていう印象があるんですけれどう あのそれこそき子さんのお家できこさんがお料理してるところ見てたらあの本当に絶対 IH 対応じゃないだろうなみたいなそこが丸い中本格派の中華 あでも中華ナビできるんですよ。 あれできる。 本当に対応なんですか? あれ対応できんの?全然 すごいですね。あれ完全にあれなんかう ん。確かに当たってる点これぐらいだもんね。これぐらいしか当たってないよね。確かに。でもそうですね。ちょっとしか当たってなさそうなのに。 うん。 あれは対応できるんですけど。 うん。 あえ。でもガスコンロあんまそうすぐなくなりますね。確かに私でもガスコンロめっちゃいっぱい買ってるんですよ。 自慢じゃないですけど。 どうしていっぱい買ってるんですか? え、なんかあった時のためにガスコンロとガスえっとだからガスボンベとガスあ、違う。ガスコンロは 1個。ああ。 ガス、ガスボンベのことでしょ。すぐなくなると。 ガスボンベをいっぱい買ってて、ガスあったらそれで料理できるじゃないですか。 例えば地震とか。 いや、そうですね。 でも私すっごいそのガスコンロで思い出すのは、あの、それをなんか京子さんのご自作でご視聴になった時に うん。 あの、なんかそのガスコンロを使うお料理だったと思うんですけれどう ん。うん。 なんか本当に見たことがないようなおしゃれなガスコンなので 衝撃を受けたんですけど、なんかゴールドのあ あ、はいはい。そう、そう、そう、そう。 何ですか?あれ? おしゃれですよね。おし だけど最近なんかまたAmazon 見てたらまたさらにもっとおしゃれなのが出てて なんかどこだっけなんか稼働とかで出してたのかなんかどんどん出てきちゃったなと思って一応ほらうちお客さんが多いんで うん いやす ちょっと見栄のいいものと思って さすがだなと思いましたなすっごいミニ丸るな いそうそう薄いやつです そうですってごつくないんですも大体あのごつくなるじゃないですか今度って いやそれがそれもまたそれどんどん進化してるん で、 あ、もっとミニマルになってるんですか? なんかね、スタイリッシュになってて 素晴らしいですね。 ちょっと電荷製品もね、どっかでいいとこで区切りつけないと。 ま、でもダってめちゃくちゃそれが高いわけでもなくてそんなに変わらないんで。 うん。うん。確かに。 ま、そうですね。そう、そうなんですけど、ま、とにかく体をあっためることですよね。私たちもやれることといえば 本当にそう思います。 うん。
こんにちは長谷川京子です🌹
podcast『長谷川京子のうちにおいでよ』。本日も私の自宅から、お友だちのハタさんとお送りします。
目次:
体調管理の話から始めます/相当質がいい酵素/身体の変化との向き合い方/ネロリハーブあゆみさん直伝の術/二人分から一人分になったお弁当/急激な気温低下で大ダメージ/腹巻きなんてずっとしてますよ/クロップド丈にはホッカイロ必須/自然と目覚める午前4時半/晩御飯用ミートソースの仕込み/キッチンでの夜ひとり時間/チャツネの優秀さ/じゃがめんた/
毎週水曜日18時に配信予定。
番組へのお便りはこちらまで↓
oideyo@kyokohasegawa.com
■チャンネル登録はこちら■
https://www.youtube.com/channel/UCIsEiDRsWD5DrMami9va1UA
■Instagramアカウント■
https://instagram.com/kyoko.hasegawa.722
