【30代・40代】大人の冬アウターはこの「3点」が最強!トレンドから定番までプロが徹底解説します【短・中・長?】
こんにちは。スタイリストの大山しです。 今回の動画なんですが、大人の冬アウター はこの3枚だけあればいいというテーマで お届けをしてみたいなと思っています。ま 、最近は朝晩だいぶ冷え込んできまして、 今年は夏が暑かったからこそ結構この冬の 寒さがですね、帰って体に答えるなと個人 的には感じてるんですね。ま、皆さんも そろそろですね、冬のアウターを買い揃え ていきたいという時期かなと思います。 そこで今回の動画では大人世代に合うよう な冬の歌をですね、皆さんに厳選して3つ 、ま、3種類ですね、3種類の中で それぞれ2着ぐらいご紹介するので、ま、 皆さんのお好みのものをですね、選んで いただきたいなと思っています。僕も スタイルストという仕事柄、また YouTuberという側面から見ても ですね、いろんなですね、ショップを見 ながら冬のアウターを研究してるんですね 。もちろん冬のアウターにもいろんな バリエーションがあるんですが、 突き詰めると3つのパターンに分類される かなと思うんですね。それがですね、まず 1つ目として冬の1番最強のアウターとし てのダウンだとか中端のアウターという ジャンルですね。そしてその対局にある ような綺麗目なロング竹のコート。これも 大事ですよね。ダウン1着だけで不要を 乗りるのもNGではないもののちょっと 飽きてくるのでちょっと綺麗めなロング竹 のコートがあるとその時々でなしを ちょっと切り替えることができるので便利 かなと思うんですね。そしてもう1種類 あるのがダウンとロング竹のコートの中間 的な立ち位置のミドル竹のアウターですね 。ま、ダウンだとちょっとカジュアル すぎるし、ロング竹のコートだとちょっと 長すぎるし、綺麗目すぎてちょっと決め すぎ感出るんだよなと感じてる場合はこの 中間的なですね、緑竹のアウターっていう のがあると便利なので、ま、人によって2 パターンか3パターン持っておくと冬の アウターとしてはもう十分かなと思います ので、今回はこの3つに絞りながら それぞれおすすめをご紹介したいなと思っ ていますので、よかったら最後までお 付き合いいただければなと思っています。 こちらのチャンネルでは大人男性に向けて メンズファッションの基本ですね、 なるべく分かりやすく解説をしています。 また僕のブランドというものも展開して まして、大人世代に使いやすいような ベーシックなデザインに程よくトレンド感 をミクスしたお洋服を展開していますので 、よかったらこちらもチェックしてみて ください。それでは早速本編に行ってみ ましょう。 はい、ということでここからはですね、 具体的に大人世代にお勧めしたい冬の アウターをですね、皆さんに3パターンご 紹介したいなと思うんですが、まず1つ目 はですね、1番カジュアルかつ温かい冬の アウターのですね、ダウンと中ですね、 この辺りからご紹介したいなと思います。 まず今回ピックアップしたのはこちら。 アーバンリサーチドアズがスノーピークに 別をかけたインサレーションジャケット ですね。価格が2万5300円ということ で、これは僕も初めて見た商品なんですが 、なかなかいいんじゃないのかなと思い ます。空用のアウターといえばやっぱり 温かいですね。こういったスポーティーな アウターがですね、必ず必要になってくる かなと思うんですね。ま、その中でもその 内側に入ってるものの素材で中なのか ダウンかというところが分かれるんですが 、最近はですね、この中がかなり勢いを 増してきてるんですね。というのもこの後 紹介しますが、ダウンがですね、素材自体 が結構貴重になってきてまして、だんだん 値上がりしている傾向がありまして、一方 で中畑は河線の素材なので、割とこう ダウンのような天然素材とは違って価格が ある程度安定していますので、ま、割と こっちの方がですね、手流になってくるん じゃないのかなという流れがあるんですね 。しかも最近は弾頭の影響でダウンほど あったかくなくてもいいんじゃないって いう流れもあるので結構個人的にも中を 切ることが多いんですが、今回ご紹介した こちらのスノーピークの別をかけた中畑 アウターなんですが、デザイン自体は スタンドカラーですね。フードが付いて ないんですよ。ま、ダウン系のアイテムに なってくると、やっぱりフード付きという ところが一般的なデザインの特徴なんです が、これがあるとですね、結構カジュアル な印象になるんですが、あえてフードなし にしてスタンドカラーですっきりと 仕上げることで、ちょっと綺麗な方向性に なるのと、トレンド感もほんの漂うので、 このバランスがすごくいいかなと思います 。型回りはですね、ちょっとこう丸みを 帯びていて、肩のラインも落ちていますし 、今っぽい程よいゆり感があるような サイズになっています。ま、それ以外は 結構ミニマルに仕上げてありまして、腰 ポケットもですね、シンプルなデザインに なっていまして、あとは素材感ですね、 リサイクル内路100%なんですが、四口 を表面に施しているので、この辺りの微妙 な凹凸感だとか少し風合が出る感じという のがなかなかですね、雰囲気を食し上がっ てるんですね。竹はお尻の半分より ちょっと短いぐらいで短すぎることはない んですが、ワイドすぎるっていうことも ないので結構気軽に羽織りやすい1枚かな と思います。ま、そこに対して中しっかり 目に入っていますので、そんなにですね、 外でがっつり過ごすことが冬もないという 場合はこれでも十分なんじゃないのかなと 思います。個人的には例えばこう電車に 乗る時だとか、あとは車に乗る機会だとか そういった場面ではダウンよりはこういっ た中の方が使い勝手がいいかなと思ってる ので、ま、これぐらいで十分かなと思っ てるんですね。色に関しては3色で ブラック、チャコール、ブラウンなんです が、個人的にはチャコールグレーですね。 これがなかなかいいなと思います。 サーバンリサーチドアズって結構別中 かける時にはこういったチャコールグレー 必ずやってくれてるんですが、深めの 色合いでダークグレーの中にも少しブル味 があってすごくいい色に仕上がっています 。そこに対してスノーピークのロゴですね 。一応胸元に付いてるんですが、本体と 同色系にしてあるのであんまり目立たない んですね。グランドロゴがドンと出るも のっていうのは、ま、それはそれで デザインの一部としていいんですが、 ちょっとこうカジュアル方向に触れすぎて しまって、スポーティなきこなしに見え すぎてしまうので、ま、これぐらいの方が 視張が強くなくて使いやすいかなと思い ます。ま、ブラックにすればよりそういっ たロゴが見えなくなってくるので、こちら もおすめになってくるかなと思います。 これはスノーピークにあるデザインじゃ なくて、アーバンリサーチが別中をかける ことで生まれたような、ま、オリジナル デザインなので、やっぱりその辺りは ファッション性があってアウトドアウェイ アっぽさというよりはちゃんとこう待ち着 として最適なような形にですね、デザイン されてるので、かなり使い勝手のいい商品 かなと思います。グレー系のデニムに 合わせてもいいし、ホワイトパンツで 爽やかに振ってもいいので、なかなか バランスのいい一着なので、是非皆さんも チェックしていただきたいなと思います。 とは言ってもですね、やっぱり冬と言っ たらダウンが来たい。やっぱ雪の降ので 中技じゃしんどいよという方も いらっしゃるかなと思うんですね。そんな 時にご紹介したいのがこちらですね。 同じくドワーズがですね、なんに別中を かけたオーロラテックスダウンパーカー ですね。こちらは3万9600円になって います。やっぱり値段はグッと上がります よね。ま、それだけ素材がですね、 値上がりしてるのもありますが、こちらは なんかに別中をかけているダウンなので、 やっぱりその辺りは通常のセレクト ショップのダウンよりは少し価格は上がる かなとは思うんですね。ま、ただなんかと いうブランド自体ですね、元々は寝袋が 強いブランドで、最近はアパレルも結構 いろんなものやっていまして、ダウンも なんか作ってるんですけど、オリジナルの なんかのダウンだとやっぱ5万円以上の ものが圧倒的に多くて3万円台で買える ものはないんですね。ドアズがなんガと 組むことでちょっとエントリー価格的な 3万9600円で展開していて、しかも なんガがやるダウンだと結構アウトドア テーストなものが多くてやカジュアル目な んですね。一方でドアズがデザイン入る ことでクリーンで待ちに適したようなもの になるので個人的にはこっちが一調子に なってくるかなと思います。先日もですね 、某YouTube番組に出演した際にも ですね、このナンガとドアズのダウン持っ てったんですが、僕はトータルバランスで 言うと結構このダウンが強いんじゃないの かなと思いますね。価格も4万円にいか ないぐらいでデザインもすっきりシャープ で使いやすいし、ダウン特有のステッチも 入ってないのですごくすっきりとした 見栄えになるので個人的には結構死のない になってますので、またこちらの動画とは 別にダウン特殊のダウンもあるので、 そちらも見ていただきたいんですが、ま、 なるべくですね、大人スライ似合いやすい ような中とダウンンっていうとこで言うと 結構ドアズが強くて、スノーピックと組ん だ中畑のアウターか、もしくはなんかと 組んだダウンか。この2つ是非皆さんも チェックしていただければなと思ってい ます。はい。て、2つ目にご紹介したい冬 アウターのジャンルなんですが、ロングの コートですね。今回ピックアップしたのが グリーンレベルのセントデイルウール ステンカラーコートですね。価格が 3万7950円 ということで、まあこの辺りはですね、 やっぱり10量になるので結構値段は行っ てしまうんですが、ビジネスカジュアル から綺麗めなカジュアルまで使えるので、 ま、1着持っとくと便利なアイテムなん じゃないのかなと思います。ま、こういっ た冬用のアウターというもですね、パワー バランスで言うとカジュアルなものと綺麗 なもので言うとどっちかというとやっぱ 最近はカジュアルなものが強いんですね。 やはりこう定番的なダウンだとか中みたい なスポーティーなものも強いですし、 ちょっと綺麗めなロング竹のアウターも、 ま、定番としてあり続けるんですが、この 後紹介するようにちょっとミドル竹ぐらい の短めのものにですね、方向転換されてい て、ま、あんまりロング竹のコートがです ね、たくさんのバリエーションがないん ですよね。なので僕も今回ですね、 いろんなショップを見ましたが、あんまり ですね、たくさんの中から選べるような 状態ではなかったんですね。ま、その中で 安定してグリーンレベルのセントデル ウールというのは毎シーズンやってるもの で僕自身もですね、何着かな、あの、事務 所に4パターンぐらいあるので、僕の中で は信頼してるモデルになってるんですね。 まずはデザイン自体はシンプルなステン カラーコートになっていまして、竹の長さ はですね、膝ぐらいあるので、ちゃんと ですね、大人っぽく綺麗目に見えるような そんなコートに仕上がってるんですね。木 を狙ったところは一切ないような、もう コートのど真ん中のデザインがステン カラーコートなので流行に左右されず1 着かれば長く使えるようなものかなと思う んですね。サイズ感も最初からステンから コートってボックス型でゆりがありますし 、その辺りは今のトレンドとの相性もいい ので、ま、ここから先1着持っとけば数年 は必ず使えるような名品かなと思います。 で、このような視点カラーコートもですね 、ウール素材のものが以前は多かったん ですが、最近はですね、ウール自体が結構 値上がりしていて、かなり高級な素材に なってしまったので、ま、河線を使った ものが多いんですが、こちらの セントデールウールに関してはウールが 70%でナイロンが30%ということで、 天然素材の持つ美しさを存分に楽しむこと ができるんですね。ま、僕も実際に持っ てるので、着た状態もちょっとお見せし たいなと思うんですが、非常に素材の質感 もいいです。しっかりと厳選された上質な ウール使ってますし、厚みがあって暖かさ もちゃんと感じられますし、かと言って 重たすぎないのがこの素材の魅力かなと 思うんですが、ウールが70%を使われ てるというですね、魅力は存分に感じて いただけるかなと思います。 3万8000円ぐらいするんですが、 ウールがこれだけ使われていて、この価格 というのはかって僕の中では抑えだなと 思っているので、これは持っとくと便利な コートかなと思います。展開4色あるん ですが、個人的にはネイビーとかブラック もいいんですが、そういった色を選ぶと ビジネスぽさが結構強くなるので、あえて こうちょっと違った雰囲気のですね、 ダークグレーですね。この辺りを選んで いただければもちろん仕事でもベーシック カラーとして使えますし、カジュアルにも 落とし込みやすいかなと思うんですね。 またはこのダークブラウンもすごく色味と しては良くて深みがあって破ったく見える ようなブラウンではないので音用で使う ことができるかなと思います。意外と ステンからコートはセットアップみたいな 綺麗めなスタイルもあればカーゴパンツと かデニムだとかカジュアルなボトムスりも あるので結構使い勝手がいいんですよね。 そういった横展開も含めて揃えておくのは すごくいいんじゃないのかなと思います。 一応こちらのコートの特徴としては 襟り立てをすることができてその辺りの 見え方もかっこいいしそういう着方をする とマフラーイラズで首元があったかいので ロング竹でちょっと良いコートを買おうと 思ったらまこのセントでルールがもう個人 的には1番いいんじゃないのかなと思い ます。その他を選ぼうとするとやっぱり 値段は5万円以上になってきてなかなか手 が届きづらいかなと思うので、ウールの ちゃんとしたコートを買うんだったら これ一択になってくるかなと思います。 一方でもうちょっと単価を抑えたいと ウールじゃなくてもいいという場合は こちらをお勧めしたいなと思ってまして グローバルワークの防風スマートロング コートですね。価格が1万4990円と いうことでこれぐらいで買えと嬉しいよね というところは正直あるかなと思うんです ね。ま、デザイン自体はシンプルなステン カラーでこれもですね、使い勝手が非常に いいです。綺麗なカジュアルからビジネス カジュアルまで使えてすごくバランスが いいですね。で、素材に関しては ウーリーテchというですね、グローバル ワークが独自で開発してる素材をですね、 使っていまして、見た目は結構ウールの メルトンみたいな雰囲気はちゃんとですね 、表現されてるんですが、ストレッチが しっかりと効いてたりだとか、防風機能が ついていて、風の侵入をですね、防いで くれたりだとか、この辺りの河線ならでは の機能性もちゃんと追加されてるので、 なかなかこれもコスパのいいコートになっ てるかなと思います。表面の素材感だとか 上品差を追求するのであればセントデール グリーンレベルのものがいいかなと思うん ですが、かって使い勝手のいいですね機能 性だとかあとは値段ですね。そこまで コートにお金出せないよという方は結構 グローバルワークのこちらもすごく 仕上がりがいいのでお勧めしたいものかな と思います。色に関してはブラック ネイビーがあるんですが、ネイビーに関し ては木ネイビーという表記になってまして 、ペタッとした色合いではなくて少し木感 があって表情があるんですね。これだっ たらビジネス感強すぎずにカジュアでも 切ることができるので、個人的には 木ネ指押しになるかなと思います。是非 ですね、こちらのロング竹のおコートも なんだかんだで竹が長いものってスタイル がよく見えますし、オン用で使えて なおかつ大人っぽさ、綺麗さを出すことが できる鉄板アイテムなので、是非皆さんも チェックしていただければなと思ってい ます。続いてラスト3点目の冬のアウター なんですが、ちょうどですね、カジュアル な中だとかダウンのアウターとロングの コートのちょうど中間にあるような アウターのジャンルになってまして、 ミドル竹のですね、アウターですね。この 辺りは、ま、ここ数年人気になってきてい まして、ま、僕自身も1番よく着るのが こちらの中間的な位置付けのアウターかな と思います。ま、中だとかダウンだと結構 カジュアル感強いし、ま、ロング竹の コート着るのはちょっとこう重たいし かばるから嫌だなという時にはこういった 緑竹のアウターはめちゃくちゃ便利なん ですよね。こちらは僕のブランドで作って いるものなんですが、素材に関しては やっぱりウールだとかウールライクな素材 のものを使っていて、ちょっと生地に厚み があるようなものですね。コートと同じ ような素材を使っているんですが、掛けは ロング竹よりも長すぎずにお尻がちょうど 隠れるぐらいの長さですね。これが特徴に なってるものが多くて、あとは腰に ポケットが付いていて、ちょっとカバー オールみたいなデザインのものが結構増え ていまして、このジャンルがめちゃくちゃ 使いやすいかなと思うんですね。もう僕も 自分のブランドで作るぐらい好きで、結構 早い段階で数が出るですね、うちの人気 商品なんですが、今回このジャンルで ピックアップしたのが、まずはこちらです ね。グリーンレベルのセントデイルウール カバーオールですね。価格は 2万9920円になっています。こちらも 先ほどご紹介したロングのコートと同じ ようにウールとナイロンがミックスされた セントデルールを使ってまして、この素材 自体がですね、グリーンレベルの結構冬の 位押しの素材になってまして、ま、 ものすごくバランスがいいんですね。上品 な素材感をちゃんと持ちながらもきの長さ はすっきり目にしていて、サクっと羽織り やすいような現代的なアウターになってる ので、これは使い勝手がいいです。ちなみ にこちらのアウターに関しては2年前かな 、グリーンレベルさんと一緒に僕がですね 、共同で開発したモデルになっていまして 、それの最新版がまさにこちらになるん ですね。これはですね、元々僕自身も誕生 するまでにちょっと関わっていた商品では あるので、思い入れもありますし、ま、 バランスもすごくいいアイテムなので、ま 、是非皆さんも改めてチェックして いただきたいんですね。腰ポケットにです ね、蓋が付いていて、この辺りのデザイン 的なボリューム感もちゃんとあって、着え するようなデザインになってるんですね。 カバーオールのデザインベースではあるん ですが、上品な素材使いとカジュアルな デザインというところがミックスされてい て、ちょうどトナ世代に使いやすいような アーになってるので、是非皆さんもこちら チェックしてみてください。色はダーク グレーとモカですね。個人的にはこの2色 がおすすめかなと感じています。そして もう少し安い価格帯のもので言うと、 アーバンリサーチドアズのニットメルトン パテットショートコードですね。こちら 1万9800円になってまして、グリーン レベルのアウターよりはもうちょっときが 短くてすっきり目なんですが、ショート コートとして使い勝手がいいアイテムに なってるかなと思います。こちらも素材感 としてはウールっぽくはなってるんですが 、実際のウールではなくて、あくまで ウールライクになってるんですが、ニット メルトンということで、ま、しっかりと 厚みがありますが、ストレッチが効いてい て、サクっと来やすいようなアウターに なってるんですね。で、裏地にはですね、 中のシートをつけてるので、その点温かい んですよね。これ僕のブランドでもやっ てるんですが、内側にですね、こういった 中のキルトを仕込むとだいぶ冬場でも 暖かくなるので、この辺りは結構有意性が あるかなと思います。色はブラックと ブラウンの2色展開なんですが、個人的に は結構ブラウンがいいんじゃないのかなと 思ってまして、秋冬らしい雰囲気は ちゃんと抑えながらも上品な色合いに 仕上がってるので、ま、ちょっとこう価格 体抑えたですね、ミドル竹ぐらいの アウターが欲しければこちらのドワーズの 1着もかなり仕上がりがいいかなと思うの で、是非チェックしてみてください。また 僕のブランドのですね、中の直もまだ ちょっとだけ在庫があります。素材に関し てはこれかなりこだわってまして、国内 さんのですね、かなり上質なウールを使っ てまして、うちのブランドで別をかけて 作ってる生地で木感のあるダークグレーの 色合いもすごくいいですし、襟り立てが できるようなデザインだとか、あとは内側 にですね、キルティングしてあることで 温かさもちゃんと確保してあるような結構 個人的にも大好きなアウターになってます ので、よかったらこちらもチェックして いただければなと思っています。はい、と いうことでいかがでしたでしょうか。今回 の動画では大人の冬アウターはこの3 パターンだけあればいいというテーマでお 届けをさせていただきました。改めて復習 すると中畑ダウンがあってロングコートが あって中間的なミドル竹のアウターがある という形ですね。ま、この中で2パターン あれば僕は十分かなと思ってまして、 やっぱりダウン中畑系はナイトですね、 本当に寒い日にはしんどいかなと思うので 、マストになってくるかなと思います。で 、ある程度年を重ねた大人世代ですね、 50代以降の方であればちょっとめど くさくはあるんですが、ロングのコートの 方が大人っぽくて綺麗めな雰囲気は出るの で、似合いやすいのは間違いないかなと 思うんですね。一方でトレンドを楽しみ たい方だとか、ある程度若い世代ですね、 30代だとか40代の前半ぐらいだったら 緑竹のアウターなんかが結構使いやすいし 、今っぽさが漂うのでなかなかいいんじゃ ないのかなと思います。ま、この辺りはお 好みなので、是非皆さんもですね、ご自身 のライフスタイルだとかお好みに応じて冬 のアウターをですね、しっかり目のもの 用意用していただくのがいいんじゃないの かなと思っています。これからもこちらの チャンネルでは大人男性に向けてメンズ ファッションの基本なるべく分かりやすく 解説したいなと思っていますので、今回の 動画もし気に入っていただきましたら チャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いします。以上スタイリスト の大山しでした。また次回の動画もお 楽しみに。
▼スノーピークの中綿は新鮮!
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700351293709112
▼ダウンならコレが今季最強
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700351293803226
▼ロングコートはグリーンレーベル一択
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700351294017247
▼コスパで選ぶならグローバルワーク
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700351294095345
▼ミドル丈はコレが今季一押し
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700351294232185
▼素材感の良いグリーンレーベル
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700351294337325
▼Soの人気モデル
https://so-online.shop/items/676faf9e10a492092543863e
▼おしゃれの基本を体系的に学べるオンライン講座はこちら💡
https://4colors-ps.com/mft
▼大山シュンが提案する大人の定番服「So」
https://so-online.shop/
▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル
▼おしゃれ好きが集まるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼今回の動画の解説
いよいよ冬も間近!着こなしの主役となるアウターを揃えていきたいタイミングですね。そこで今回は旬なモノから定番まで、大人に似合う最強の冬アウターを徹底解説。これさえ見ておけば自分に似合う冬アウターがきっと分かるはず。個人的にはこの中から2種類持っておけばOKかなと思っています。ぜひ今後のお買い物の参考にしてみてください!
▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。
▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ
▼関連キーワード
#冬アウター
#大人
#メンズファッション
#30代
#40代
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!
