【日経225オプション考察】11/11 日経平均51000までは戻った! SQ週まだ上昇できる!?

どうもオプショントレーダーの熊ガです。 今日もチャート分析を中心に今後の日経 平均の動きを考察していきたいと思います 。本日10日は朝からアメリカの政府閉鎖 解決し思想との報道で株高に触れました。 ここから5万1000超えて戻せるのか。 今日は日本の30年金利とかオプション 手口とかあと始まった国内決算など様々な 観点からSQ州の動き探っております。 是非最後までご覧ください。それでは早速 11月11日経225オプション考察始め ていきましょう。 はい。それでは11月10日の相場外から です。日経平均5万911円 635円高 +1.26%ピIX 3317.42 +18.57で+0.56% グロース712.72 +11.88で+1.70% となっています。え、次に売買代金 プライムが6兆1億円 。スタンダード1559億円 、グロース1036億円となっています。 次にビッストVII、ビIッスが 18.68ということで、先週末 20.50でしたから、これはね、あの、 すっと下がってきました。そして日経VI はまだ高いままなんですが1.79今日は 下がって33.72 なんかね、35割とホットしている自分が いてですね、これかなり異常な状態。まだ 33ですからね。異常な状態が続いており ます。 はい、ではチャート見ていきます。まずは 日経平均の現物。ま、下ひげつけて帰って 5日線はまだ下向きですが、そこを超えて の5万911円。ま、よくね、踏ん張った かなと。1.26%も上昇はしています。 ただしモメンタムは、ま、もうこの10 日間で見ると、ま、あの、上がって下がっ てという形なので0ロラインに近づいてき ているということで、一旦明確に10月の 7000円以上の上昇でピリオドを打って 高値つけて、え、下がって25日までで 戻ったと。ま、25日まで足してないん ですけど、ま、結構ね、早く戻ってきたな というとこ、私は一旦これこうロソ足の 実態で25日どっかで割ってくると思って はいたんですが、そこはちょっとね、今の ところ予想外れたかなという感じですね。 ただ、まあ、5日線は超えてきたんです けど、まだ5000線下向きですから、 やはり5万1000円ぐらいで踏ん張れる かどうかと。で、先物になってくると、ま 、一応21時近辺で完全に10時でね、 この10月のトレンドサポートラインに 沿ってもうね、だから切り上がってるんで よく踏ん張ってるんですけど、ま、 ドンピシャな位置にいると5線は 5万760円 まで下がってきてはいますが、まだこれ 下向きなんですね。だから上に抜けてるん ですけど、上昇の5MAクロスにはなって いないという形で、ま、引き続きこの 5MAの上でキープできるのか、え、もう 1回5MA割ってきたらやはり次25日戦 ですね。今4万9500円近辺にいるので 、ま、この辺りがターゲットになってくる という状況はあんまり変わってない。ま、 今のところね、踏ん張ってると。はい。で 、こちらマ2で見ても同じですね。一旦 ここ11月の5日かな、え、ショートに なってファーのコール売りをしているん ですが、ま、一旦5線抜けてきています。 もうSQまで残り2少ないんですが、私は 一旦ね、これ利確になりました。トレール が刺さったんで、ま、50円ぐらいの ところを売って10とね、一時期9円 ぐらいまで行ってたんですけどね、株価 上がってきて、えっと、14円かなんかで 、えっと、私は一旦離確になっちゃいまし たね。はい。なので、ま、もう1回垂れて きたら、えっと、ま、残り日数にもより ますけど、もう1回コール打ってもいいか なと思ったりもしますが、ま、いずれにし てもですね、ここ明日1日耐えて5日線の 上にいると今度上昇の5衛m名クロスに 変わってくるので、ま、ちょっとね、注意 しないといけないかなと。あの、売ってる 場合はね、ま、そんな状況になってきてい ます。え、そしてボラティリティなんです けれども、ここが、ま、ちょっと下がって きました。冒頭でも言ったように 33.721.79 下がってるんですが、ま、それでもね、 先週、ま、あの、連休明けたところから 11月に入って株価が急落してきてると いう面があったので、ボラティリティが 跳ねてもうずっと33よりも上一時期これ 36超えてるんですけど日中はですね42 まで行ってるという状況でした。で、この 、これによってですね、先週実は オプションに関しては、えっと、ですね、 DCBですね、ダイナミックサーキット ブレイカー発動しておりました。11月の 5日のナイトセッション午後5時ですから 、水曜の午後5時ですから、木曜日の6日 の足から、ま、DCB、DCBって何かと 言うと、このオプション各ティックですね 、100ティックまで通常10ティックな んですけどなので、ま、要は板がなくて ですね、えっと、10ティック以上バーン と飛んで躍すると一旦止まるという形で、 ま、あの、すごくこう一瞬ですけどね、 ダイナミサーキットブレイカーっていう ことで、あまり値段がバーンと飛んで しまわないような、えっと、ま、ガードが 入ってるんですけれども、ボラティリティ が上がったことで10倍100になってた んですね。先週の、え、67と。で、これ がま、7日の時点でうんとポストが出てる んですけど、うんとですね、今日の月曜日 日中から、えっと、これをまた 10ティックに戻しますと、え、 ダイナミックサーキットブレイカーを、 えっと、ま、停止すると、ま、これだから ボラティリティがちょっと落ち着いてきた よと。ま、それでもまだ33あるんですが 、ま、さすがに40とかなってですね、 こうかなりあのギタンバッタンなってた ところからは週明け落ち着いてきたと。で 、まあ、一応アメリカの懸念も1つね、 こう議会、議会じゃない、政府機能の、 えっと、停止が、ま、ようやくもう最長、 40日超えて最長の停止期間なんですが、 さすがにまずいということで、双方 折り合いを見せてきているというのが、ま 、一応今日朝グッドサプライズと出て、ま 、株価も上がりながら少しボラティリティ が下がってきてるということで、ま、この 辺りもね、ちょっと落ち着いてきたかなと いうところです。で、一目均行表で見ると 、えっと、転換線はね、これ今のところ 抜けています。転換線が5万905円なの で、ま、なんとかこの5万1000円を 割ってもですね、5万900円さえ割ら なければと。ただここは超えてきてるん ですけど、新型マクリが赤いままなので、 このチャートではロングサインにはなって ない。ただ、ま、転換線抜けてきたので 一旦ここでショートになったものも、えっ と、ま、ここからここですからほんのり ロスカットですね。という形でちょっと上 の方に走る可能性が出てきているという チャートになっています。で、為せの方は ここ2日で、えっと、この下げた分全戻し て154円15000近辺21時10分 ですね。ということで、またプラ1σの上 を超えてきていて、直近の高値も抜けつつ あると、また154円ミドルまであと ちょっとという感じでじリじリと、ま、 円安になってきているということですから 先物に関しては、え、底がいという状況 ですね。で、もう1つ、ま、えっと、明日 注意しないといけないのは、えっと、まず こちらですね。金利、ま、日本の金利今日 またバコンと上がって1.7%ですね。 10年金利でこれ直近の高値超えてきて おりますという状況でプラス2金辺まで 10年金利上がってきました。あ、上昇幅 でいくと1.67% 窓を開けて上昇という形で、まあね、当然 金利上がってくるとグロスを中心に株には 厳しくなってきますから、あんまり金利 上がられるとね、やっぱり2日平均上値 抑えられてくるかなというところですが、 え、もう1つ重要なのはこの長期30年 金利ですね。ま、じリじリっと上がって ますが、明日30年金利の入札があります 。えっと、この前先週は10年金利、10 年国際の、ま、入札が無難に通過してここ ですね。はい。ここストーンと下がったん ですが、その後ぐっと上がっちゃっていて 、で、ま、一応明日は30年国際の入札で 、ま、ここはいつもね、受給が回がいない ですから、ちょっとここが警戒される、 また無難に通過すればちょっと下がって くると思うんですけど、ま、ちょっとこの 入札を前にですね、ま、当然債権売られて ということで、えっと、金利長期も上がっ てきているという状況ですね。なので明日 の入札がまあまあ何事もなく無難に過ぎれ ばえっと金利が少し落ち着いてくれてって いうところを期待したいんですが不調に 終わるとねちょっと金利が上がっていって え株には逆風かなと。で、この30年金利 と実は日経平均、ま、10年金利でも ワークするんですけど、実は相関係数を 取るとですね、日経平均の、ま、いわゆる 逆張りに結構使えると。この白いのが日経 平均と30年のCCですね。えっと、相関 係数です。ま、要は上に行ってると純感、 下に行ってると逆層感ということなんです が、ここ、ま、要はね、この数字を前日 からマイナスになったところ、つまり傾き がこう右下がりになってき、右肩下がりに なってきたところで、え、ピンクのライン 、つまり株価はそこ打つ可能性が、え、 高いんじゃないかというとこですね。ま、 要は、えっと、金利、株価と金利が逆走感 っていうのは、えっと、株価が上が るっていう形ですよね。ま、要は金利が 下がれば株が上がるわけなので、金利と 株価のこのグラフが下向きに行くという ことは株価が上がる全兆と言ってもいいん じゃないのということでピンク。逆に純送 に向かうということは株価が上がってるの に金利も上がってるという状況ですから これはねどっちかが崩れてくるんですね。 大抵金利が上がると株が下がってきます から今度はここが純送感になると株が天井 をつけやすいとただしちょっと遅れてって いう風にえ考えるとどうでしょうかという と意外とワクしてるんですね。赤はま、 ちょっと下がって株価上昇。水色は、え、 しばらくすると株価下落とで、ここは ちょっとだけしか上昇しなかったし、ここ はですね、だいぶ待たないと下落しなかっ たので、ま、ここはワークしていないん ですけど、ここなんか上昇だし、え、ここ も上がりきってからは下落だしね。ここは 一旦ちょっと下がるんですけど、ま、株価 この後上昇していくということで、ま、 割とその長期金利と日経平均の相関でも 株価の上昇と下落の起点を、ま、掴み やすい。そんな中ですね、これ目先上がっ てきてるんですね。相関がね。ということ は、ま、今日はちょっと株価戻してるん ですけど、このまんまね、金利が上がって くると株価は下がってくる可能性が高いん ですね。ちょっとうろうろしてするっと 25日とだから明日の30年の国際の入札 も無難に終わって金利が下がればね、ここ がまたちょっと下がったりして株価はこの 辺で5万1000円よりも上でなんとか キープできるかもしれないんですけど、 ちょっと金利が上がっていくとですね、 うんとせっかく戻りそうに見えてこの辺が 逃げ場でもう1回下がってくると、ま、 こういう可能性が見えてくるのでちょっと 明日の入札は注目かなと思っていえ、 そしてダウ理論は11月7日金曜日に下落 だったんですけど、その後、ま、週末の アメリカと今日のね、月曜日でドンと戻し たので下落のサインが消えました。ただし 上昇のサインはついていないので中期 チャートはトレンドレースに変わりました 。アメリカの金利の方見ると窓開けて ちょっと上昇してしまっていて、10年 金利また4.13% に近づいてきているというところですね。 なので、ちょっとアメリカの金利も上がっ てるので、明日以降の日本の金利も、ま、 あの、アメリカに引っ張られてね、 そもそも長期超長期底型上昇してしまう 可能性もあるということで、ま、アメリカ も金利が上がっていくと株価にとっては ちょっと厳しいんじゃないかなと思うん ですが、アメリカはちょっとずっと下がっ てたので大きく戻して今日もSP500 時間外ですけど切り返して0.7%も今 上昇しています。なので日経平均の先物も なんやかんや今5万1000円ぐらいで、 え、ま、踏ん張れてるのかなという感じ ですね。まだちょっとアメリカが結構 しっかり戻ってきていると。で、ソックス もですね、結構上がってるんすよね。ま、 今日は日中またあの日本体側切り返してき てNT倍率もロングになってますから、 ある程度日経平均の方は日中にその上昇を 戻して、ま、ソックスこんだけ上がってる んですけど、ま、日中にね、日経平均側は 割と反動体のところで上昇折り込んでるの で、ま、そういう意味でも5万1000円 までの戻りとここがほぼ同じぐらいです から、さらにこっから上がるかどうかは アメリカの22時半以にさらに反動体と かナスダックが上がっていけるかどうかと いうとこですね。ちょっと金利が上がっ てるのでちょっと心配ではありますが、 いずれにしてもプレで7.7%の上昇をし ているので3で割ってソックス間換算する と2.5%ぐらい今ソックスは時間外で 上がってるような計算になるので、ま、 このまんま行くとなんやかんや反動体も しっかりと戻ってきて、まあね、だって もうSP500がこんな感じのチャートに なってるんで同じような形ですよね。 下ひげで戻って今ここですからプラス1 週間は超えてくるかもしれない。ま、そう なってくると夜間に入っても、ま、 しっかりというところが期待できて 5万1000円よりも上の先物の推移って いうのも、ま、期待できる。ただこれ現物 始まってですね、するっと下がってくると 、えっと、一気に5万1000割ってくる ような、ま、割と白表の5万1000円か なという気もしています。とはいえ日本も 、え、少しボラティリティが下がってきて 、で、アメリカもですね、これビックス リボンで見ると今日のところちょっと 下がってるんですね。この真ん中が、ま、 いわゆるビッスですね。30日のビックス 。1番下はワンデイですけど、これ多分下 に折れ曲がってるし、9dayも 折れ曲がってると思うので、ちょっとね、 各時間軸のこのリボンの幅は広いんです けど、あの、スパイクとかがしてなくて これクストンとまた戻ってくるので、 おそらく今日何かまた余計なヘッドライン さえ出なければ、あの、非常に ボラティリティも落ち着いてくるという ところ。まだね、18とかで、えっと、 ボラ、今18.54ですからね、あの、 30日ビッスがなので、そんなに、あの、 別に15とか16という水準ではないん ですけど、でもちょっと落ち着いてきてる かなという感じがします。で、あとは、 えっと、決算のシーズンに日本の方、国内 もね、上半期決算という形なんですが、 まず過重平均でEPS、今日のところ 264円ってことで、ま、非常に高いん ですけど、ま、目先2687円 まであったところから見ると40円ぐらい は下がってる。ま、でもこっから、え、 決算の結果が入ってくので、ここは連日見 ていきたいんですが、過重平均で 19.25までPR来ての今 5万1000円なんですよね。で、これを 指数ベースで仮に見るとですね、えっと、 今25.11倍になってますから、これ SP500等々と水準比べても高いと、今 まではね、アメリカは高いけど日本は割り やすいなんて言われてたのはこれ指数 ベースで比べてももう25倍とか1倍 まで行ってるんで、さすがに今 5万1000円まで下がってきている けれども、EPSがもっと上がらないと ですね、さすがに高すぎるというか、もう ちょと来分の成長まで全部折り込んじゃっ てんじゃないかなという気がします。はい 。なので、ま、例えばね、こっから4%と かで2700、あの、過剰平均で行くとね 、2740円ぐらいまでEPSがあと 100円ちょっと105円とかこれで4% 分ぐらいなんですけど、で、これで 19.3倍で5万2800円水準で、えっ と、最高値というようなところに行く水準 なんですけど、ま、とはいえね、EPSが こっから100円4%の上昇ができるかと 19.3倍という私は19.3倍ぐらいか なと思っているので、あの19倍の、ま、 0.25から0.3オーバーシュートで 19.3ぐらいがもうせぜかなと。ま、 これはあの感覚なんでね。はい。あの 正しい数字とは言え言えないけれど 19.3倍ぐらいだとするともうちょっと EPSが上がらないとですね、もう 5万1000円以上の株価ってのは算数的 には厳しいんじゃないかなという気はして います。で、一応ですね、ここ三井住友 DSアセットさんが、え、出した。でも これもうちょっと前のデータかな?ま、要 はソフトバンクグループとか金融みたいな ところを覗いた、えっと、上場372社 からの26年3月通期予想っていうのは、 えっと、売上高自体は0.8のプラス、 営業利益も1.6のプラスなんですけど、 経常と最終利益はマイナスになっているの で、ま、ほぼ横倍なんですよね。で、製造 業はやっぱりちょっと苦しくなってきて、 その分非製造業の方はインバウンド等で ちょっと強いんですけど、総細するとです ね、ま、そこまでそんなにあの期待位置で うんと10%も成長するとかという数字に はなってないので、ま、上半期の決算でね 、こっからEPSが、えっと、5%も 上がる。さっきのEPSが100円以上 上がるというのもそんなにね可能性は高く ないし、まだまだ各企業その完税の影響と か下期もですね、そんな楽観的にあの 引き上げられるところてそんな多くないと 思うので、ま、いきなり期待EPSがです ね、今回の決算でポーンと跳ね上がるかと 言うと、ま、なんとか下がらなければいい よねぐらいかなという気もするので、ま、 そうするとね、やっぱり5万1000円 からもうせぜ5万2000ぐらいまでで いっぱいいっぱいじゃないかなという気は しています。もうすでにかなり折り込んで しまってると思うんですよね。だからこっ から決算が進んでさらに株高5万2000 超えていくぜというような期待は、ま、 もちろん期待は持ちたいところではあり ますが、ま、さすがに限界じゃないかなと いう気がしていてですね、ま、何らかの 売り材料とか、ま、利確材料でもう1回 押し戻される方が可能性としては高いん じゃないかなという気はしています。 はい。そんな中、ま、いよいよSQとなっ て最後の開示が出てきました。5万がね、 開示されてきました。そして5万500 までのこの5つのエリアなんですが、えっ と、ね、5万がコール売りのプット買いな んですね。これ海外税合算ですが、え、 5万円のコール1155枚の売り越し、逆 に5万円のプット384枚の買い越し、え 、その上の5万250も291枚のプット ね、買しということで、これで670 ぐらい、680枚弱ぐらいが買い越しと、 ま、上にもうんと120枚ぐらいの、えっ と、買があるんでね。なので5万から 5万500のところってえっとそうです ねえ 500の670の700枚のプット買いと で5万円にプえっとコール売りとまただ 5万500は570枚のコール買があると いう状況でちょっとまた先になってるん ですけどうんと5万円でやっぱりね結構 コール売りのプット買という負担になっ てるかなというとこですね。ただそっから 、ま、アメリカの政府の閉鎖が解決しそう だみたいなところからポーンと1000円 分今上に株価が行っているんですけどと いうところでこの辺をね結局どう持ってる のかってのが最後まで分からなかったん ですが、ただまあちょっと5万のところが 引き続きね、コールとプットで、ま、 しっかりと下目線になっているので、これ SQ5万5万円よりも上のところをキープ できるのかどうかっての ちょっとね、どうだろうなという気がし なくもない。ただ今日しっかりとあの アメリカのま、ちょっとね、グッド サプライズで戻ったので、この5万の攻防 の上で推移しそうな気もするんですけど、 ま、意外とですね、5万1000円よりも 上を期待するよりもちょっと 5万1000円から下に下がってくる方を 警戒した方がいいのかもしれないなという 気はちらっとしております。はい、次に ゴールドマンですね。ゴールドマンは、 えっと、こことですね、コールサイド あんまりでも入ってないんですけどね。 コールサイドは5万のコールは46枚の 買越しですが、5万500が110枚の 売り越し。一方で、え、プットは157枚 の買ですから、これ5万500よりも下と いうようなバランスにはなってます。で、 下の方はね、4万9000とか 4万8000も上というバランスになって いるので、ま、これはまあいいとして 5万500よりもちょっと下を見ている。 ただ、ま、ちょっと5万1000円あたり がね、どういうバランスかちょっと分かり ませんが、ま、ゴールドマンも 5万1000よりも上というよりは、ま、 もうちょっと下を見てるんじゃないかなと いう気はしています。はい。次にアムロ ですが、アムロはちょっと焼かれており ます。思った以上にですね、この5万から 5万500にコール売りが、え、1300 枚ぐらいあって、一方でこちら5万の プット買いが156。ま、上の方に300 枚ぐらいのプット売りがあるんですけど、 ま、でも差し引きしてもね、この見えてる ところではコール売りのプット買いで割と しっかり5万円よりも下というバランスに なってるので、ここも今回割と ゴールドマンとかとま、似ているんですよ ね。上最初はめちゃくちゃ上って見てて 10月バーンと株価が上がって11月に 入ったらえっとここ5万よりはしたって いう風なところを見てるのはま割と ゴールドマンとアムロその一致はしてるん ですよね。そうでま、今のところでも ちょっと1000円上に行かれてるので、 ま、この辺り、え、今日はでもコール 2500枚でプット1900枚ですから、 そこまでコールを動かしてるわけではない 。ま、やっぱり5万1000円をね、 たくさん動かしているんですけど、でも 5万円のプットも1276今日も動かして ますから、ま、ちょっとね、どっちを見 てるのか分かりませんが、この解示エリア だけ見るとアムロも5万よりも下という ようなバランスの中で今株価が上に行っ ちゃってると、ま、そんな状況になってい ます。はい。最後は先物なんですが、今日 はね、ちょっと注目ポイント。まず海外税 合算で見た11月の7日は4618 枚の売りということで、そこまでね、 大きな売りにはなりませんでした。ただ 海外税として持っているロングがもう3万 枚を割ってきているので、これ12月と3 月のオプションじゃない、先物のこの海外 税の合算枚数ですから、ま、随分と減って きたんですね。まだ買い越しではあるん ですけど、ま、だいぶ先物のロングも減っ てきているのと同時にですね、ゴールド マンが飛び抜けて2万7000枚も今週 売り乗せをしてきました。え、 5万1000枚までちょっと減ってたん ですけど、それでも売り越しがね、え、 さらに先週、まあ11月に入って株価 ドーンと下がったんですけど、ま、その中 で先物を2万7000枚も売り乗せして、 ま、ここで見ても突出してるんですよね。 で、ま、今日は1万枚ですから、ま、普段 とあんまり変わらないって感じですけど、 ま、一気にね、これ先物を大きく売り越し てきていて、で、オプションの方は 4万7000とか4万8000とか 4万9000円のところは上だったんです けど、ま、5万のところに来て下になって ますから、ま、その辺りを見ても、ま、 ゴールドマンとしては11月切りとして 5万1000円よりもぐんぐん上という方 は見てないのかなと。割と先物しっかり 売ってるよねというところが、ま、 ちょっとね、注目かなと思っています。 はい。今日は、え、オプラボ メンバーシップのご紹介というよりも ライブのご紹介もありますが、ま、この メンバーシップでですね、昨日11月9日 にアップしたメンバー限定動画では株オプ のご紹介をしました。ま、12月切りがね 、もうあのやってくるということで、今 11月切りの最終に入っとるわけですが、 もうこれ13日の木曜日に最終取引になっ て、ま、14日からですね、12月切りが スタートするわけですね。14日の金曜日 ということで、はい、こちら11月の14 日金曜日。お昼の12時から13時。ま、 これ普段みんなの投資ラボのメンバー ライブをやっている時間帯なんですが、 ここはえっと全員参加できると、ま、別に あのみんなの投資とかメンバーシップに 入ってる方限定ではなくて一般公開という ことで株オプ12月切りスタートの実践 ライブという形でやりたいなと。ま、実際 ね、私がここで12月切りのポジションを 、え、取っていくというところを、ま、皆 さんと一緒にライブでワイワイやろうかな というところでね、ちょっと株オプ興味 あるなと12月切りからやってみようかな と思う方は是非こちら、え、お集まり くださいとも仕事忙しいよという方も いらっしゃると思うので、ま、当然あの アーカイブでも、え、見ていただけるよう にしますが、ま、金曜日ね、お昼休み時間 の取れる方は、ま、是非ご参加いただいで 、で、もしね、カブオプやってみようと 思う方は是非、ま、1番早いのはムー証券 さんですから、え、動画のこの動画の概要 欄にもね、ムームー証券のリンクも貼っ ときますから、今のうちに、まだ間に合い ますからね、今のうちにまだムームー証券 で講座作ってない方は口座無料ですぐ 作れるので作ってで、え、若干入金しとい てですね。うん。で、お待ちいただければ 一緒にね、チャート見ながら、あ、これ 面白いんじゃないかみたいな話をしながら 、え、株オの、ま、細かい説明とかもし ながらね、まあまあ実践するのがこういう の1番早いですから、ま、一緒にやって みようよというところで、興味のある方 是非お集まりいただければと思っており ます。はい。ことでいかがだったでしょう か?え、天気予報はですね、本来チャート からは戻ってきてるので対応マークを出し たいところなんですが、私はまだ 5万1000よりも上値は重いという相場 感なので、一旦曇りですね。はい。そんな に下は心配しなくてもまだいいのかなと 思いますが、あんまり、え、楽観的にね、 これ上を狙えるような状況でもないという 風に感じて、ま、5万1000ぐらいで ボラティリティが下がってくれと、ま、 そんな形で今週見ていこうかなと思って おります。はい、とことで今日の動画も役 に立ったぞ。え、このチャンネル応援して もいいよという方はチャンネル登録と グッドボタンで是非ポチっと何卒ぞ よろしくお願いいたします。いつも見て いただいて本当にありがとうございます。 それではまた次回の動画でお会いし ましょう。た。

■みんなの投資ラボ
フルプランメンバー 受付中!
https://yoor.jp/door/minLabo

■みんなの投資ラボ 紹介動画

■かぶオプの準備はmoomoo証券で口座を作成してね
<moomoo証券アプリ DL URL>
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C130578&LC=MOO1&SQ=0&isq=100

※※※ サブチャンネル ※※※
■株式投資ラボ■
https://www.youtube.com/channel/UC2D8WPJkSv_jAHVnZttBFiQ

【株式投資ラボ メンバーシップ】
カブラボメンバーシップ サービス紹介!

※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。

皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!

◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0

【おすすめ動画】
【日経225オプション考察】11/10 米株 とうとう25MA割れ! 日経平均はどこで止まらないといけないのか!?

【日経225オプション考察】11/7 大荒れの日経平均! え? こんなに動くの!?

【日経225オプション考察】11/6 日経VI 40のハイボラフェーズで大荒れ! 日本株の反発は米株の戻り次第に!

この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&テクニカル分析で日経平均に迫ります!

自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。

ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option

またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!

■日経225オプション 初心者向け講座

■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai

#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物