まるで大口に仕組まれているようなチャート【BTC 米国株】
[音楽] こんにちは。チャート分析トレーダーの メリーです。このチャンネルでは値国を 基盤として相場分析していくチャンネルと なっております。直近の米国株に関しては 最高値を更新し続け、非常に字合が強い 上昇が続いていたものの目先は力強く 売り込まれている状況です。さらには ビットコインに関してもなかなか上昇に 展じることができずにじわじわと下落して きており、高値県で弱い水移が継続してい ます。皆さんの中でも今後のビットコイン と米国株についてこのままも上昇できずに バブル崩壊し暴落していくのではないかと 悲観的に思っている方々も多いと思います 。そこで本日の動画では前半の方で米国株 の次の会話とさらには2026年にかけて の展望の見解を話し後半の方でビット コインの今のまるで大口に仕まれたような チャートメイクの癖と今後の最重要 ポイントについて皆さんに惜しみなく共有 していきたいと思います。ちなみに今日 話すビットコインや米国株、さらには ドル円や今年バブルに至ったゴールドなど 全禁融市場幅広く取引したいって方は 取引所に関しては私も現在メインで使用し ているこのバンテージがまず間違いない です。何より1番の強みはこのように他 取引所よりも圧倒的に取引手数料が安いの で取引の際に最も有利に取引でき大変お得 です。加えて今年フェラーリとも スポンサー契約も結び資金力も申し分なく 大変私も信頼しています。今お得な ボーナスキャンペーンやってるみたいなの で詳細知りたい方は概要欄リンク貼って ますのでチェックしてみてください。それ ではまずNASDAですね、分析していき たいと思います。カタックに関しては最近 過去動画出したのが6月のこの辺りと8月 のこの辺りだったと思うんですけど、その 時に話していたのはまだこのバブル相場 っていうの終わらずにまさにこの2020 年の相場に似たような形でまだまだ最高値 を更新していくと思いますよという話をし ていて、現在外前性通りまさに2020年 のような上昇で力強い水移が継続していっ た状況かなという風に思います。松田は先 に結論を言いますと、今年のゴールド みたいにこのように一気に展開速度を持っ て上昇していくというよりはじわじわと 一定調整を伴いながら最終的には来年に かけてこの最高値同士を結んだ延長戦上の ラインである3万ポイント付近までは 少なくとも最高値更新を続け今のバブルが 継続していく改善性が非常に高い状況かと 思います。その理由根拠はこの4つです。 まず1つ目ネックラインブレイク。2つ目 、強すぎる長期足。3つ目、歴史的水準 上抜け。4つ目、調整と押しめ買いの基準 。この4つが上げられます。それでは上 から順を追って解説していきます。まず 目先の相場を見ていきますと、最高に更新 後上昇が継続できずに再度全然戻しで短期 的には力強い売りが入っている状況ですが 、対局感で見ると依前として落ちても 変わりやすい相場であり、マクロレベルで はさらなる上昇の強組みというのが 買いまみれる状況です。それがまず1つ目 のネックラインブレイクという観点です。 まず目先において1年半ぐらい上抜ける ことができなかったネックラインというの がナツダクは存在していて、それがこの ローソ足実体と上髭げの2本に分けて描い た黄色い斜めベースのネックラインになり ます。そしてこの2本描いた時に 出来上がるゾーンに対するアプローチの 変化っていうのを組み取っていくと アプローチ初期に関してはこのゾーンを 試しても上ひげで売り込まれる。上ひげで 売り込まれる。上髭げで売り込まれる。 岩ひげで売り込まれるような形でこの ゾーンに対してロソ足実態を食い込ませる ことができなかったのが直近の相場という のを見ていくと初めて今年の9月の月き足 からこれまでみたいに上ひげで売り込まれ ずにこのゾーンにロソ足実態を食い込ま せることができておりさらに先月の付き足 に関しては明確にロソ足の実態ベースで 初めてこの日本のネックラインを確定足 ベースでブレイクすることができています 。この上ひげで売り込まれていた水準で 売り込まれずにロソ足実態で食い込むこと ができさらにブレイクできている現状の 変化が何を示すかと言うとネックラインの 売圧力の弱まりに加えそれ以上に直近は 変われ方が強まっているからこそ髭から 実態ベースのアプローチの変化につがる。 加てその1年半以上意識された水準を上に ブレイクしているということは多くの投資 家にもここ抜けたら上だよねという上昇の 基準になるような節目をブレイクしている ことでこの上抜けを川切りにこれから さらにまだまだ上昇していくという期待感 がより強くなりやすくなるのでその節め ブレイクを見て新規で買ってくる層も多く なりやすいことからも例え今みたいに短期 的に下落してきてもすぐに変われるような 形になりやすいですし対局感としては非常 に崩れづらく今後も一定強い水が継続して きやすいということがこの変化から 組み取れるかと思います。さらにそれだけ ではありません。長期足のプライス アクション的観点からもこの先の相場って いうのはまだまだ長期的にも対局上昇 トレンドが継続していく改善性が非常に 高い状況です。それが次に2つ目の強 すぎる長期足という観電です。まず6ヶ月 間で1本のロソ足を作る半年足っていうの を見ていきますと前回足が下毛の要線ピン バーで確定しています。この下げピンバー というプライスアクションは基本的には2 つの意味合いが存在します。1つがこの ような一般認知的な解釈で今から上に行き ますよという上昇を示す意味合いともう1 つがこのピンバーみたいに今から下に行き ますよという下落を示す意味合いです。で はそれらを踏まえた上で今回形成したこの 半年足の下着ピンバーがどちらの意味合い になりやすいのかをこれから組み取って いきます。まずプライスアクションのつ りっていうのを見ていきますと、2つ前の このローソ足が同じように下着の要線ピン バーで確定していますけど、細かく見ると このピンバーに関しては少し上げを残す ような下着のピンバーになっているのに 対して前回足っていうのは上ひげを全く 作らない丸坊ーズの要線下着ピンバーで 確定しています。さらに成行きではこれ だけ下落したけど、最終的にはこれだけ 買われましたという成り立ちのも作られた ピンバーであり、全回足を覆うような形で アウトサイドしている状況です。まずこの 日本のピンバーのつりから解釈できる ことっていうのは前回そして前々回と同じ ように成り行きでは一時的に下に振られて 売り込まれて最終的にはこれだけ反発し いずれも下げ要線ピンバーになっているが この2本目のピンバーの方が全開足に対し てアウトサイドしてさらに高値も全開足に 対して更新しているということはそれだけ 買われ方が強くさらには上ひげでなく 丸坊主で確定している点っていうのも 踏まえると下落を全戻しして買い戻された 後もほとんど売りが入らずにそれ以上に買 が強かったことというのがこのプライス アクションから解釈できます。さらにこの ピンバーが作られた成り立ちっていうのを 1個前の3ヶ月足で組み取っていくと下に 振られて買い戻されて反発後前回そして 全々回と上げでいずれも力強く売り込まれ ていた水準に対し今回っていうのは同じ 水準を試しているのにも関わらずに上ひげ で売り込まれずにロソ足実態でブレイクし 高値を更新している状態で売られる以上に 変わり方が圧倒的に強い成り立ちの元を 作られた半年足のピンバーで あということが買足で見ても伺います。 つまり以上のことを踏まえてこのピンバー の意味合いを評価するとこの時合が強い 上昇トレンドの半疇でさらに要線が何連続 も続くような状態から全回足以上に買の 強組みが組み取れる上髭を全くつけない 規模の大きいアウトサイド。そしてその 成り立ちも圧倒的に売られる以上に買が 強いプロセスで作られた期待要線ピンバー であり、それらを組み取ると投資家心理的 にもまだまだ上昇の樹合は強いなという 認識が取られやすく、このピンバーを見て 期待感を持って買ってくる層ももちろん 多くなりやすいことからもこのピンバーの 意味合いに関してはまさにこの日本の再着 ピンバーのアウトサイドみたいな形で今 から上に行きますよという意味合いのピン バーになりやすいということが以上の観点 からも紐も解けるかと思いますよっで、 それらを踏まえた上で、じゃあ今成行きで 形成しているこの半年足っていうのが最終 的に確定の年末までどうなっていくかって いうのを想定していくと、少なくともここ から一気に振り込まれて陰線になっていく というよりは、今みたいに高値で持ち合っ てある程度実態を残した要線で行けるか、 もしくはまさにこの相場みたいにさらに 年末にかけて買われて強くで上髭を回収し 、大王戦で確定していくか、このどちらか になる可能性が非常に高く、いずれにして もこの長期足のプライスアクションテック 観点からもまだまだ対局感に関しては非常 にこの上昇トレンドは大きく崩れづらく 強い水が継続していきやすいということが 引きも解けるかと思います。加えてさらに もう1つ年末に向けて意識しておくべき 重要なことがあってそれは12月末に確定 する1年間で1本の足を作る年足の確定 です。今成行きの水で下げの要線ピンバー になっていますけど、先ほど話した3ヶ月 足や半年足での水移の仕方を見ると最終的 には年足もここから一気に売り込まれて 陰線になったりとか長く上ひげ作ってくる 展開っていうのは非現実的で考えづらく 想定としては今のような形で死体要線ピン バーカーもしくはこの2020年みたいに さらに強む形でこのような要線の実態を 拡大してくる推移の仕方も十分にあり得る 状況です。つまりそれらを踏まえて考えて みても今年は最低でも要線したピンバーで 確定する可能性が非常に高いので来年以降 もそのピンバーが意識された懐中門って いうのは非常に入りやすく例えばこの相場 みたいにピンバーの後にさらなる大陽線 形成や商村に少なくともなっていく可能性 が高く年足の状況を買間見ても今のバブル の上昇トレンドはまだまだ来年にかけても 崩れづらく継続していきやすいということ が引きるかと思います。さらにそれだけで はありません。今のNASダックは数十年 単位の超長期視点で見ても非常に対局 まだまだ期待できる状況です。それが次に 3つ目の歴史的水準上抜けという観点です 。NASダックの歴史を振り返るとこれ までいずれも上昇後暴落の起点となって いる長期的に機能しているレジスタンス 水準というのが存在しています。それが この斜めベースの中間水準のレジスタンス ラインになります。相場というのを 振り返るといずれも見て分かる通りこの 長期的に1度も下抜けてないサポート ラインついて上昇転換してもこの中間水準 に到達した段階でいずれも大きく売り込ま れる。大きく売り込まれる。直近もやはり 大きく売り込まれるような強い売りが入り このサポートからの上昇を崩壊させるよう な暴落の起点になっていることが伺います 。ただ現在の状況っていうのを買まみると 今年の春までは同様に上昇後ひたすらこの レジスタンスラインに頭押え付けられ上値 が重い状況で最終的にこれだけの売りが 入りましたが直近においてはレジスタンス からサポートに転換しこのレジスタンス ラインの上で推移することができています 。つまりこっから分かることは歴史的には この中間水準で頭押え付けられている状況 の際はこのように上昇が大きく崩れる リスクが大きい状態ですが現在はこの中間 水準のレジスタンスに抑えられずに実態 ベースでブレイクできている状況である ためその点暴落リスクっていうのは非常に 限定的でありかつこれだけ直近も売りの 起点としてきちんと機能した水準ですら なんなく超えてくるような自衛なので非常 に歴史的にも買われる圧力が直近は強いと いうことが伺えるかと思います。そして 歴史的にこの中間水準を超えた相場という のはチャートが出来上がって以こうはこの 2021年のバブル相場のみです。その時 も1回、そして2回とひたすらサポートで 転換しても頭を押さえ付けられて強い売り が入っていた状況だったのが最終的には ここの局面においてこの中間水準をロソ 足し実態ベースで上抜けたのをカー切りに さらに上昇の時代が強組み高値を更新して いくような形になりましたよって現在の 相場もまさにこの時と同じような状況に あるということです。で、この中間水準を 超えている現在長期的なレジスタンスって いうのはもうこのDマンショックの時と 2021年バブルの天井を結んだ延長戦上 のレジスタンスラインしか存在していない 状況なので、やはりその水準到達するまで は今のバブルっていうのは公開しづらい 状況だと思いますし、ま、前回も中間水準 超えてからそのレジスタンスまではなんだ かんだダラダラと上がっていった感じに なっていますので、それを踏まえると やはり今後のNASダックっていうのも 長期的にはこの最高値水準を結んだ レジスタンス水準までの上昇は見込めて 少なくとも3万ポイントまでは上昇して いくような外性が非常に高いんじゃないか なという風に思います。ではこれまで対局 感そして長期的にはまだまだナスナックの バブルは継続し崩壊することなく来年 あたりまで上昇が続いていく期待値が高い という話をしてきましたがただもちろん その半疇においてはこれだけ直近も要線が 続いているわけなのでいつ陰線が作られて もおかしくない状況ですしのリスクという のも踏まえて立ち回っていくことが重要 です。それでは最後に今後のNAスダック がどうなったらおめ買いを狙うことができ 、かつどうなったらさらなる調整を 折り込まないといけないのか。その辺り 最後4つ目の調整と押しめ買いの基準に ついて話をしていきます。まず 押しめ替買えを狙う際に注目すべきなのは 現在の上昇トレンドっていうのはまさに 節めの1本化が起こっておりこのサポート ラインに沿ってひたすら上昇が継続してい ます。そして上昇の仕方を細かく買足で見 ていきますと、このように実はいずれも ひたすら同じようなパターンを繰り返し 上昇トレンドが継続しているのが開間見れ ます。順に見ていくとレンジの組み方とし ては左肩中央最高右肩と曖昧な三存に近い 形で持ち合って最終的にそれを否定して いくような形で上昇していく。2回目も 同じですよね。左肩、中央、最高、右肩と 三存に近いような形で持ち合って最終的に その水準を否定し上昇していく。今回も 同じですよね。左肩、中央最高値右肩と 三ゾを形成し、その三ゾを最終的に否定し てトレンドが進行していくような形になっ ています。そして三存の右肩において トレンドラインついた後の上昇の前の予想 としてはいずれも散の右肩において1点2 点とダブルボトムを描きゾを否定していく の形になっています。2回目に関しても 1.2点と3ゾの右肩でダブルボトムを 描き上昇していく。今回に関しても1.2 点とやはり3ゾの右方においてダブル オートムを描き上昇するような形になって います。なので今の説明でも分かった通り このサポートラインが規定されて以降 いずれも散存否定からダブルボトムを カー切りに上昇していくようなひたすら 同じパターンから規速性を伴って上昇して いることが思います。なのでこの傾向を加 すると今サポートラインまで調整してきて いる状況なので今後においてはこの サポート辺でまた今現在左肩中央最高値と 3ゾに近いような形っていうのが再度 出来上がってきていますけどこの3の右方 においてトレンドラインを割れずに過去と 同じように1点2点とダブルモトムが 出来上がってきた場合っていうのはまた似 たような規則性を伴って上昇していく可能 性が高くなりますのでそうなったら 押しめ買が買えを狙うチャンスになり得る かと思います。ただもちろん今の NASダックっていうのも一定調整のリス クっていうのもあるような状況です。では 今後どうなったらさらなる調整下落の リスクがあるかっていう話をしていくと今 のNASダックの状況っていうのは いわゆるもう最高値を超い続けているよう な相場なので例えば最多高値を超えてい ない相場と比較し過去をベースとした相手 の利確判断っていうのができません。では そのような相場において唯一の回手の利確 基準となってくるのがこのような一本化さ れたサポートライン割れになってきます。 で、基本的にサポートラインを割れない 限りは時代が強い上昇というのは縦軸の 値幅的調整を妥協して展開速度を持って 浅い調整でひたすら上がり続けます。調整 を妥協して上がるということは上に行くに つれてロングポジションがどんどん重なっ てトレンドが進行している状態です。その ような状況化でこれまでの上昇の事項に なっていたサポートラインっていうのを 割れるわけですから、投資化心理的にも そろそろ大きい下落が来るかもしれないっ ていう恐怖心が心理的に芽いやすくなり、 海底の人たちの警戒心や恐怖心からこの 明確なサポートラインを割った段階でこの 人たちの利確売りによる大きい調整下落が きやすくなるっていうことです。これが このような最高値超えた相場の調整が来 やすい特徴になります。で、この NASAダックの上昇トレンドの調整時の 特徴っていうのも今話したことがもに 当てはまっていて、これもやはり必ずこう いうダラダラしたようなでかい調整が来る 前っていうのはこのように一本化された サポートラインっていうのがいずれも存在 していてその数字を終わった段階で一旦の をでかい調整フェーズに至っていることが 伺えるかと思います。なので、今現在の NASダックっていうのもまさに過去同様 にここ割れたら下だよねっていう一本化さ れるようなサポートラインっていうのが 綺麗に否定されているわけですから、ま、 この水準を今後割ってくるとこの人たちの 改手の利確売りをメインとした一旦の調整 下落フェーズに陥りやすいということです 。なのでその辺りは今の相場のリスクとし て把握すべきことかと思います。よって まとめるとおしめ買えの際はまず目先規則 性が継続するか否かをサポート辺で着目し 規則性が否定されてこの1本化された節目 っていうのを仮に割れてきたらさらなる 調整を折り込んでま少なくともこの辺り までは押してくると思うんでもう1段下の サポートから会話を探っていく。短期的に はこの辺りを重点に置きながら取引の優勢 性を判断していくといいんじゃないかと 思います。よってNASダックに関しては 以上4つの理由。1つ目のネックライン ブレイク、2つ目の強すぎる長期足、3つ 目の歴史的水準上抜け、4つ目の調整と しめがぬ基準という観点からも今後におい ては対局2026年にかけてじわじわと 一定調整を伴いながらバブルが続いていき 、最終的には3万ポイント付近までは最低 上昇していく期待値が高いということが 紐解けるかと思います。それでは次に ビットコインですね、分析していきたいと 思います。ビットコインの今のチャートっ ていうのは本当にまるで大口がチャート メイクしているかのような規則性っていう のがあって、本日の動画はそれをメインに 話します。で、その他の対局感であったり マクロ的視点に関しては過去動画で詳細に バブルが来る理由根拠について話してい ますので、その目線はもちろん一切変わっ てないですし、過去動画参考にしてみて ください。それでは本題に入ります。仮に 今から話す規則性が今回も機能するので あれば、直近の調整下落の下げ止まり、 そして上昇反転の起点としての水準って いうのは今試している10万ドル前後の 水準が下げ止まりとして非常に機能し やすい価格帯になってくるかと思います。 というのも2023年から今まで続いて いるこの1連の上昇トレンドにおいて 突き出しレベルで大きい陰線を作るような でかい調整が来たフェーズの相場っていう のを洗い出してみると1回目がこの相場、 2回目がここ、そして3回目。さらには 今回4回目のこの計4回ですよね。で、 ここからが重要なんですけど、その陰線を 作って調整フェーズに移行した相場の 下げ止まっている不体っていうのを 洗い出していくと、1回目が 2万5000ド、2回目が約5万ドル、3 回目が7万5000ドル、そして今回4回 目が10万ドルとこれは偶然でしょうか? いずれも陰線作って避け止まった価格帯 っていうのはトレンドが進めにつれて綺麗 に2万5000ドルずつ上乗せされている のが分かりますよね。本当にまるで誰かが チャートメイクして水面化で合図を 送り合ったり仕組んでるようなチャートに なっている印象を受けます。で、分かり やすいように今役という形で切り番で話を しましたけど厳密に言うと安値をきちんと 引くと2万4000、4万9000、 7万4000そして今回9万9000って なっているので、ま、綺麗にこれログ スケール解除しても2万5000ドルずつ 上乗せされながらその水準が調整した際の 下げ止まりとして機能しているのが伺い ますよね。ま、なのでこの規則性が今回も 仮に機能するのであれば今のこの 9万9000ドルとか10万ドル付近って いうのはまさに前回の7万5000ドル から2万5000ドル上乗せされたような 価格帯でもあるので今試してる価格って いうのが今回の調整の先止まりとして機能 して最終的にはこの辺りから上昇反転して いく期待値が見込めるということが言える のではないかと思います。あとはサポート 的観点からもこの今規定されている サポートラインであったりとか短期的に 意識されている過去レジスタンスそして サポートとしても意識された水平ベースの 科学体っていうのも重なるような多くの買 の熱いサポートが集約されている水準を今 試してる状態なので、ま、そのような サポートという観点からも十分に上昇反転 しやすい値位置に位置しているということ が伺えるかと思います。お相手今までの 調整後の下げ止まりとして機能し、そっ から上昇反転していく際っていうのもです ね、全部ですね、このように1つ前の 押し目のレジスタンスで下げ止まって レジスタンスからサポート転換を果たして から上昇に展じていくような傾向っていう のが買いまみれます。この相場に関しても 過去レジスタンスとして機能した水準から 最終的にはレジスタンスからサポートの 転換を果たしてから力強く上昇していく。 ま、この相場においても1個前の短期的に 持ち合ったレジスタンス水準っていうのが 逆に先止まりとして機能してその水準蹴。 ここも同じですよね。やはり前回 レジスタンスとして機能した水準を最終的 にサポート転換させてからその水準 食い込んで挙げくに力強く上昇するような 形になっています。ま、なので今回も今 全開レジスタンスに食い込んでいるような 状態なので、過去同様にレジスタンスから サポートへの転換が確認できればなお最多 に更新していくような上昇っていうのに 期待が持てますし、ま、その辺りは非常に 重要ラインを今試しているっていうのは 目先の相場の軸として抑えておくべき点か と思います。あとは仮に今後この規則性が 機能せずにこのサポートラインっていうの を割ってきたとしてもですね、もう1段下 にはこの3ヶ月足ベースで上げでは抜けて も実態で抜けれなかった過去意識付けが 強いレジスタンスっていうのが控いている 状況ですし、これ買足で見ていっても やはりこれだけこの上昇の起点であったり とかサポート水準として機能したような 水準でもありますので仮にこれ以上下がっ てきたとしても一下性でこの辺りで 下げ止まる可能性が高くこれら相対的に 踏まえてみても非常に下落リスクっていう のは以前として限定的で下がっても変われ やすい相場が継続しやすいということが 伺えるかと思いますよってビットコインに 関しては過去の分析動画も含めて今日話し た要素も目先注目しながら今後の方向性と 取引の有意性の判断をしていくといいので はないかなという風に思います。で、最後 に少し私の経験から来る投資に対する考え 方っていうのを話すんですけど、投資でも トレードでも何を軸に何を根拠にその銘柄 を選ぶのかここを明確に持っているかどう かで結果はテトしほど変わります。自分の 軸がなければ、やはり目先のニュースや SNSの意見に簡単に流されてしまい、 一時的な利益が得たとしても、最後に長い 目で見ると大きな損失を出す結果を招き やすくなります。他人軸の投資判断って いうのは最初のうちはうまくいくことも あります。加えて相場の時代が良かったり すると数ヶ月あるいは数年自分の投資判断 の軸がなくても利益を積み上げれる人もい ます。でもそれが1番危険なんです。 そして長期的になればなるほどどこかの タイミングでドカンとやられる瞬間が必ず 訪れます。これにいかに早く気づけるか どうかが投資家としての分岐点でもあると 思います。早く気づけた人だけが本当の 意味で勝ち残る側に回れると思います。 投資の世界は基本的には9割が負けると 言われている極めて厳しい世界です。 そんな中で勝ち続けるには自分で考え、 自分で失敗し、自分で痛みを経験する。 これしかありません。他人軸では絶対に 生き残れません。この世界はアマチュアも プロも同じ土俵に立つ世界です。そして その画面の向こう側には世界中の金融の トップエリートたちが本気で戦っています 。そんな舞台で誰かの意見を基準に勝ち 続けれるはずがありません。これが厳しい 現実です。だからこそどんなフェーズ、 どんな状況であれ自分の軸に沿って自分の 考えを信じて投資判断をし続けることが 大事です。もちろん私もこれからも自分の 軸でチャートを分析し取引し続けます。 これは周りがどう言ようと関係ありません 。ぶれない、迷わない。信じるのは自分の 検証と経験だけです。しっかりと自分と 向き合って自分の軸を確立して相場に 立ち向かっていく人たちだけが次の大きな 波を掴むことができます。トレード投資は 他人と競そうものではありません。過去の 自分を超え続ける戦いです。だからこそ皆 さんも逃げずに今後も自分の軸を磨し続け てください。今非常に暗号スタン厳しい 状況ですけど、私はこれからも変わらず 過去の自分を超い続けてひたすら成長し、 自分の軸を磨き続け、自分自身と向き合い 続けます。以上です。 [音楽] [音楽] Ijust [音楽]
【普段私が使用している取引所】
✅【Vantage】ヴァンテージ
https://vpltd.co/FfeY3y
私が現在メインで使用している取引所です。元々世界的にも圧倒的な規模を誇る取引所で非常に信頼ができ、スプレットの狭さも世界1なのでロットが大きければ大きいほど単純にポジション持った時に有利です。完全日本語対応で追証もなく、もちろん問題なく出金も行えます。今なら新規登録1.5万円+初回入金120%ボーナスキャンペーン中で6.2万円入金すれば15.2万円から残高スタートできます。仮想通貨取引所との違いはBTCや他主要アルトを証拠金としてドル円や米国株、GOLD等の全金融市場取引できるので、他の市場で利益を残しビットコインや他アルトの現物の枚数を増やす事も可能です。
✅【Bitget】ビットゲット
https://partner.bitget.com/bg/03PBCS
仮想通貨のみを取引するのであれば、法規制も踏まえるとビットゲットが間違いないと思います。ビットゲットの強みは取引手数料が永久30%オフな点です。プラットフォームも大変使いやすく、セキュリティーも安全です。
♦━━━━━━━━━━━━━━━━━━♦
✅テクニカル分析の学習コンテンツ
①【トレンドライン・水平線の正しい引き方と解釈の仕方】
②【正しい環境認識と取引スタイルの選定】
③【チャートパターンの本質的見極め方】
④【節目ブレイクの見極め方】
⑤【強化型上昇トレンドの特徴解説】
⑥【時間的・値幅的調整解説】
⑦【押し目買いの極意】
⑧【利確の極意】
⑧【カップウィズハンドル解説】
✅【YouTube配信の目的と将来ビジョン】
✅【FXポジション公開 リアルトレード動画まとめ】
♦━━━━━━━━━━━━━━━━━━♦
【X】
▶️https://twitter.com/merry__PT
【インスタ】
▶️https://www.instagram.com/p_trader_merry?igsh=OThrdjhlNmVjZjhp&utm_source=qr
【TikTok】
▶️https://bit.ly/3JOBNaf
【Voicy】
▶️https://voicy.jp/channel/2183
