【保存版】50代に似合う冬服「5選」老け見えしない定番服をプロが徹底解説します。

こんにちは。スタリストの大山です。今回 のテーマなんですが、50代に似合う冬服 5000というテーマでお届けをしてみ たいなと思っています。このテーマは定期 的に僕のチャンネルではお届けするように してるんですが、これなぜかと言うと50 代の服選ビって簡単じゃないからなんです ね。昔から着ていたようなカジュアな服が なんとなく似合わなく感じてしまったり、 全身ユニクロだとかGUのようなちょっと 価格帯を抑えた服だとなんか若すぎる感じ がしたり、ちょっと今の年齢に合ってない ような気がしたり、そういった悩みを抱え てる方は少なくないかなと思うんですね。 かと言ってあんまりに高いものもですね、 現実身が分かないので、ま、ちょうどいい ですね、動画だとかコンテンツツって意外 と探しても見つからないんですね。です、 僕のチャンネルでは定期的にですね、50 代の大人世代に似合うようなベーシックを 熟足としながらもほんのりトレンド感は 漂つ安すぎず高すぎずのですね、お洋服を ご提案するようにしています。ま、今回も ですね、冬服というテーマで50代の大人 世代にですね、似合うものをバチッとです ね、選んでありますので、是非今後のお 買い物の1つの参考にしていただければな と思っています。ま、どれも今店頭に並ん でいたりオンラインで見れるものばかりな ので、ま、是非皆さんもですね、今回の 動画を見た上で自分のクローゼットの中を 広げて足りないなというものがありまし たら買いたしてみるのもいいんじゃないの かなと思っています。こちらのチャンネル では大人の男性に向けてメンツ ファッションの今日ですね、なるべく 分かりやすく解説をしていますので、 よかったらチャンネル登録やグッドボタン の方もよろしくお願いします。それでは 早速本編に行ってみましょう。 [音楽] はい、ということでここからはですね、 具体的に50代の大人さの方に似合う冬服 を皆さんにご紹介したいなと思ってるん ですが、まず1点目はですね、やっぱ アウターですね、ここから行きたいなと 思います。冬の着こなしの中で最も目立つ 外側かつ上半身に来るアイテムなので、 ここにはですね、ある程度投資をした方が いいかなと思いますし、大人っぽく見える ものを持ってくるといいかなと思うんです が、まず1点目にご紹介したいのはこちら ですね。プラステのプレシャスニット メルトンダブルブレストコートですね。 価格が2万7000円になっています。 これ先日ですね、プラスさんの店舗に行っ た時にも実際に試着してですね、非常に いいなと思ったコートなんですね。ロング 竹のコートというのはやっぱり大人世代に は抜群に似合いやすいんですね。綺麗目で 切るだけで大人っぽく上品な雰囲気が漂う ので1着は持っておきたいんですが、最近 のですね、ロングのコートってそこまで バリエーション多く出てないんですね。 それよりはもうちょっとライトな竹缶の ものが増えているんですが、そんな中で このプラスのコートがなかなか良かったん ですね。ま、いくつかいいなと思った ポイントがありまして、まずはデザイン面 なんですね。こういった綺麗なコートと 言うと大体ですね、チェスターコートと 呼ばれるようなジャケットの北をそのまま 長くしたようなものだとか、あとはステン カラーコートみたいな本当にベーシックな 形のコートですね。ま、この2つが上げ られることが多いんですが、こちらの プラスのコートに関しては、基本的には チェスターコートよりのデザインではある んですが、ダブルになってるんですね。ま 、今僕が着てるジャケットもダブルなわけ なんですが、こういったものってまだ着れ てない方が圧倒的に多いかなと思いますし 、シングルの方がよく見かけるので、 ちょっと抵抗感ある方もいらっしゃるかな と思うんですね。ただ通常のシングルに 比べるとややカジュアル感があって切る だけでちょっとした違いが出せるんですね 。で、意外と着てみるとPコートの延長線 みたいな感じで、そこまで違和感なく 切れるんですね。しかもPコートだと場合 によってはちょっと子供っぽく見えたり するんですが、こちらはチェスターコート の延長線上でダブルになっていて、襟り型 がですね、すごく上品で大人っぽいですし 、なおかつ北のバランスが通常のPコート よりも長めなんですね。膝よりは短めで すっきり目なんですが、Pーコートよりは しっかりと長さがあって綺麗目なので、 これですね、結構大人世代にバチっと はまります。で、サイズ感もですね、今 こうジャストサイズだとかタイトな チェスターコートみたいのはあんまり 流行らなくて、少しゆりを持たせた方が いいんですが、ダブルにすることで適度に ゆとり感が出て大人の余裕みたいなところ がうまく出せるので、このデザイン めちゃくちゃいいです。是非皆さんも店頭 でですね、試着していただきたいですし、 思ってる以上に普通にですね、着こなせる かなと思うので、お勧めしたいデザインか なと思います。素材に関してはプラステが 押しているプレシャスニットメルトンと いうことで、コットンとポリエステルが ブレンドされてるものに肝をかけていまし て、見た目の風合としてはちょっとこう ウールライクな感じになってまして、この 質感もすごくいいんですね。で、 ストレッチが効いていて、軽くて着やすい というところでは、従来のずっしりとした ロングコートとは全く違った雰囲気なので 気軽に着やすいんですよね。ロングコート は来たいんだけども重たいコートもやだな とか長すぎるコートもなんか邪魔臭いなと 思う時に軽くてなおかつ竹が長すぎないで 膝よりちょっと上というところはすごく バランスがいいし、大人のちょっと ぽっちゃりとした体型であっても綺麗に 着こなせるようなシルエットなのでこれは 結構ですね他にはないような一着になっ てるかなと思います。色の展開が3色で ちょっとどれ選ぶのかが難しいんですが、 個人的にはダークグレーの色合いが都会的 でシャープな雰囲気で50代の大人世代に もバチッとはまるかなと思います。グレー という色自体は結構信頼感だとか硬さだと かそういったところを表現する色合いなん ですが、もう一方でネイビーもありまして 、この辺りは清潔感爽やかさというところ が感じられるので、こっちもいいかなと 思うんですね。あとはちょっと渋みのある ようなダークブラウンですね。失敗すると おじさぽさの色なんですが深めの で50代の大人世代の渋さとうまくはまる ような色合いなのでこれもいいかなと思う んですね。なので第1希望がダークグレー で2番目がダークブラウンかもしれません ね。それで大体同じぐらいでネイビーが あるという形で考えていただければなと 思います。ま、この1着さえあれば冬の 着こなしはかなり安心感ありますし、 切れ目方向に持ってきやすいかなと思い ます。ま、2万7000円のコートという のは正直安くもなければ高すぎることも なくて大体中価格帯ぐらいなんですね。 プラスの兄大ブランド的な立ち位置である ユニクロでも上品なチェスターコード買え ますが、やっぱりシルエットが今っぽかっ たりだとかデザインもダブルになってたり だとか明らかな違いがありますので 2万7000円というのは決して高くない かなと思いますし、他ではなかなかない ようなデザインと素材感なので、ま、 かなり優意性がある一着かなと思いますの で、是非皆さんもですね、チェックして いただければなと思っています。続いて2 点目の50代にお勧めしたい冬服なんです が、先ほどはロング竹のコートというです ね、綺麗めなアウターをご紹介したので、 今度は逆ですね。アウターなんだけども、 カジュアル目にさいと来やすいような アイテムをご紹介したいなと思います。 今回ピックアップしたのはこちら ビューティ&ユースのこれWeb限定に なっているワードロブスというシリーズの ものなんですが、ラテックフードダウン ジャケットというアイテムになります。 価格は3万3990円 ですね。ま、これはですね、ま、50代の 大人世代のダウンの中では僕は鉄板だなと 思っていて、他にですね、選択肢が正直 あんまりないなと思うぐらいですね、完成 度が高い1着なんですね。これなぜかと 言うとダウンというカジュアル目のアイテ ムっていうのはやっぱ大人世代には ちょっとカジュアル方向に振りすぎてる ところもあるんですね。なので一定の 小切れさが出てるようなダウンを買うと 結構ですね、似合いやすかったりするん ですが、今そういったダウンってほとんど 売ってないんですね。ま、全体的に ファッションがカジュアル化してきてる中 でダウンも本当にこうスポーティーで カジュアルでちょっとワイドなものまで出 てきてるのでなかなかですね、小綺麗で ベーシックなもののっていうのが少ないん ですよね。僕の中でそういった大人っぽい 綺麗めなダウンのヒット角というのが タトラスのダウンだったりするんですが、 表面ウール素材使っていてシャープな見幅 で大人っぽく綺麗めに切れるようなダウン なんですが、ま、やっぱり安くないんです よね。なのでその雰囲気を持ちながらも 価格抑えというとこで探すとやっぱりこの ビューティ&ユースのですね、ラテックの ダウンジャケットというところが、ま、 唯一無理の存在かなと思うんですね。まず 見ていただきたいのはシンプルなデザイン ですね。ま、フード付きのですね、 デザインで北に関しては軽やかな形で 仕上げてあります。見幅もワイドに振っ たりトレンド感を強めするのではなくて ベーシックなジャストサイズ気味にしてい て、これがですね、使いやすいデザインの ベースになるところかなと思うんですね。 で、素材に関してはラAテックというもの を使ってまして、これはウールではないん ですが、ウールライクに見える素材感で 上品な見た目になるんですね。で、 スポーツブランドにあるようなロゴだとか そういったものは一切なしになってまして 、ミニマルな雰囲気で仕上がってるので、 これであれば50代の大人世代が来ても やぼったさは全く出ないですし、あとは ユニクロとかその辺りのダウンもすごく 優秀なんですが、やっぱり街で被ることが 多かったりだとか気分が上がるかっていう とこだとちょっとまた別の話になってくる ので、ま、ユニクロよりは価格は上がり ますが、高級なダウンブランドだと 10万円とか20万円ぐらいになってきて しまうので、そういったものに比べると はかに買いやすいようなビューティ& ユースのこちらのダウンが50代の大人 世代には最適会かなと思います。で、色に 関してはブラックとダークグレーとその他 1というものがあるんですが、ま、どれ 選んでいただいても間違いがないかなと 思います。ま、ブラックはもうベーシック で使いやすい色ですし、ダークグレーも 本当にこう黒に近いような深めの色合いで ブラックのパンツと合わせても全身真っ黒 にならないので、ま、個人的にはダーク グレーとかあとはその他1っていうのもお すすめで、こちらもベースはですね、 ダークグレーの色合いなんですが、よく 見るとチェック柄が入ってるんですね、 これ。組見ないと分からないぐらいなので 意外とですね、動きを出すためにはいいか なと思うんですが、ま、飽きるのが ちょっと嫌だなっていう方はダークグレー かもしくはブラックを選んでいただければ いいかなと思います。ま、ダウンの 着こなしというのはちょっとこうカジュア な方向になりがちなんですが、素材感と サイズ感、そしてデザイン性ですね。この 辺りをなるべく綺麗めな方向にまとめて いただければ50代の世代が失敗すること はまずないので、これは大鉄板のダウンだ と思います。是非皆さんもチェックして いただければなと思っています。続いて3 点目50代に来ていただきたい冬服なん ですが、先ほどご紹介したようなロングの コートだとかダウンの内側に着るもですね 。これはもうニット1択かなと思うんです ね。この内側に着る冬服というのは選択肢 いくつかあって、今あげたようなニットも あれば、あとはスエットというカジュアル なものもあるし、フード付きのパーカーだ とか、あとフリースだとか、ま、そういっ たカジュアルなものもあるんですが、ま、 50代の大人世代だとやっぱりですね、 一定の綺麗さがあった方が似合いやすいん ですね。スエットだとかパーカーみたいな カジュアルなものを着るには一定の おしゃれさだとかセンスだとか雰囲気が ないとなかなか難しくて失敗すると本当に ですね、部屋きっぽく見えてしまうので それよりはスエットライクな気軽な丸く ニットこの辺りを切るのがまやっぱりなん だかんだで1番はまりがいいかなと思うん ですね。ま、そこで今回持ってきたのは僕 のブランドでもですね、ニットやってまし て大人世代にも似合うような形で設計し てるので、ま、今回はちょっと参考に持っ てきました。ニットにも様々なカラーが ありまして、その中で皆さんに選んで いただきたいものは2つの方向性だなと 思っているんですね。それは先ほどご紹介 したアウターとの兼ね合いで考えて いただくのがいいかなと思うんですが、冬 のアウタって基本的には暗い色がですね、 多くなりがちなんですね。そこに明るい色 を持ってきてしまうとやっぱりですね、 気回しがしづらかったりだとかどうしても ですね、またあれ来てるなって感じに見え がちなので、アウターの色はベーシックで 濃い色を選んでどこで遊ぶかというと内側 の色なんですね。そういった意味で明るさ を出せるのがまずはこういったホワイトだ とかオフホワイトみたいな色合いですね。 あとライトグレーとかでもいいかなと思う んですが、僕は持ってるのがこれライト ベージュみたいな感じですね。ほとんど オフホワイトに近いような色合いなんです が、こういった明るい色のニットを持って くることで冬の着粉しが重たくなりすぎ ないのでやっぱり使いやすいし清潔感 みたいなところも表現できるのでアウター 抜いてもバランスがいいかなと思います。 あと暗色のニットなんかもいいんですが、 ま、50代の大人の方であれば少し綺麗な 方向に振っていただくのがいいかなと思っ てまして、ホワイト系みたいなものをもっ ておいて、ちょっとバリエーション出し たいなという時には、ちょっと綺麗な色 みたいなものにトライするといいかなと 思うんですね。うちのブランドでは結構 定番的にやっていて、すぐ売り切れちゃう んですが、このロイヤルブルーのニットと いうのが結構大人世代に使いやすいんです ね。例えばネイビーのコートの内側に ロイヤルブルーも合うし、ダークグレーだ とかブラックのコートとかダウンの内側に 持ってきてもブルー系の綺麗な色合いなの で華やかなんだけどもそこまでですね飛び すぎてなくて使い勝手がいいんですね。 こういった色もいいしあとはこれ新色なん ですがダークグリーンのカラーなんです けどちょっとこうブルーみがあるような こういった色のニットもですね結構差し色 としては綺麗だったりするのでブラックの ダウンだとかコートの内側に来ていただく のもいいかなと思います。ですので明るめ のホワイト、ライトグレー系と差し色系、 この辺りを持っとおくと、ま、使い勝手が 抜群にいいかなと思うので、是非皆さんも チェックしていただくといいかなと思い ます。ま、今回は参考に僕のブランドを ニット持ってきましたが、いろんな ブランドでこういった丸くのニットはやっ ていますので、皆さんのお好みのものを 選んでいただければなと思うんですね。 もちろん身近なユニコロコロとかでもやっ てるんですが、ま、ユニクロよりは ちょっとワンランク上げてプラスのニット を選ぶのもいいと思いますし、ま、僕の 動画の中でよく出てくるようなグリーン レベルだとか、あとはグローバルワークだ とか、この辺りも素敵なニットやってます ので、是非皆さんの予算に応じて明るめの ホワイト系と差し色系ですね、この辺りの ニットをですね、チェックしていただけれ ばなと思っています。続いて4点手は ボトムスですね。今回ピックアップしたの はこちらグリーンレベルのウォッシャブル フラのオッスナロS1UTTパンツですね 。価格は1万2980円になっています。 ま、50代の方に似合うボトムスはどう いったシルエットのものなのかなって 考えると今トレンドのワイドパンツかと 言うと履きこなせる方も一部いらっしゃい ますが100人ぐらい50代の方を集めて その中でドンと太うものが似合うのはまあ 本当に5人もいないかなと2人ぐらいの イメージかなと思うんですね。一方で多く の方に似合いやすいのは、ま、なるべく スタイルがよく見えるようなジャスト サイズのボトムスかなと思うんですね。 ここはボトムスに関してはあんまり木を 狙わずにジャストサイズぐらいでスタイル をよく見せていただいて上半身のアイテム ですね。例えばちょっとコートはボックス 型で少しゆりがあるものでも僕はいいかな と思うんですよ。今までいろんな50代の 方のスタイリングを担当してきましたが、 結構上半身のアイテムはゆりを持たせても 違和感なくですね、皆さん来ていただける んですが、ボトムスに関してはワイド パンツとなんかこれ大丈夫ですかって拒否 反応を示す方が少なくないんですよね。 確かにボトムスはスマートに見えた方が 50代の大人世代には違和感なくですね、 入りやすいと思いますし、実際にですね、 そういったものが似合いやすいんですよね 。なので、ま、相当おしゃれにこだわりが ある方以外はジャストサイズでいいかなと 思うんですね。ただ最近はジャストサイズ のパンツを探すのもなかなか難しいぐらい になってきてまして、ま、グリーンレベル のこちらのですね、パンツに関してはナロ という言葉がついてる通り、ちょっと細め のシルエットなんですね。ま、細めと言っ ても昔流行ったようなバチバチに細い スキニーとかっていうことは全くなくて、 桃りには適度にゆりがあって膝から下です ね、低パードといって徐々に細くなるよう なシルエットになっています。ただ裾幅も ですね、ギュッと細いんじゃなくて適度に 劣り出していますので、この辺りは現代の 感覚の中における細みということで、これ ぐらいの感じであれば50代の大人世代が 履いても昔の細いパンツって感じは全くし ないかなと思います。で、ウエスト周りは 後ろの部分にゴムが入っていて、前の部分 にはドローコードといってサイズ調整し やすいようなコードが入っていますので、 その辺りは50代の大人世代の体系にも フィットしやすいかなと思います。で、 素材に関してはフランネルツールの生地を 使っていまして、空風らしい少し肝があっ て、ウールの上品な雰囲気も感じ取れる ようなものになってるので、この辺りも 嬉しいポイントですし、ウォッシャブル 機能が付いてるので気軽に選択しやすかっ たり、あとはストレッチ機能が付いていて 発心地も良かったり、この辺りはウール だけではなくて様々な河線がブレンドされ てることで機能性というところもちゃんと ですね、考えられてるのですごく日常使い やすいパンツなと思っています。で、 カラー展開いくつかあるんですが、これは アウターの色に合わせてどのボトムスの色 を選ぶのかを考えた方がいいかなと思って まして、例えばアウターですね、ダウンだ とかロング竹のコートがブラックという形 でなるべくベーシックに選んだ場合は フォトムスはミディアムグレーのように ちょっとグレー系で上下で色を散らして あげるのがいいかなと思います。上が ブラックで下がグレーということで結構 この辺りは物トンではまりやすいし同色に してないので重たすぎないかなと思います 。一方でコートとかダウンの色がダーク グレーとかネイビーのような色合いだっ たらオトムスはブラックで引き締めて しまうのがいいかなと思うので選択肢は ブラックという形になります。このような 形でボトムスの色選びというのはアウター を基準にしながら変えてあげるのがいいか なと思うんですね。ま、極論ミディアム グレーとブラックは両方持っといていいか なとは思うんですが、ま、そんなに たくさんいらないよという方は今の考え方 を参考にしていただければなと思ってい ます。今細みのボトムスを探すっていうの は意外と難しかったりするんですが、その 中でも今の空気感を程よく取り入れながら の現代の細みというところでうまく考え られているのがグリーンレベルのボトムス だなと思っていまして、なかなか探しても 似たようなものは見つからないのでよかっ たら皆さんもチェックしていただければな と思っています。続いてラスト5点目の ですね、50代の方にお勧めしたい冬服な んですが、足元靴ですね。これは何がいい かなと色々悩んだんですが、僕の動画の中 ではやっぱりこう白系のレザースニーカー を押すことが圧倒的に多くて、ま、この 辺りはもう間違いなく今回のスタイリング にも合うのでお勧めしたいところではある んですが、ま、そうではなくて、ま、 ちょっと最近の流れからするとやや綺麗な ですね、皮革皮靴を履くのも僕はいいかな と思ってまして、今回ご紹介するのは ローファーというジャンルになってくるん ですね。ま、こちらちょっと手物のものに なるんですが、今回ピックアップしてみた のはですね、こちらビューut&USの オールタイムシューズuesスリムV2と いうモデルですね。価格が2万2990円 になっています。ま、最近はですね、 スニーカーブームというところから、ま、 徐々に反動でこういった川靴というところ が改めて注目されていまして、ま、大人 世代にはやっぱりこういった川靴って圧倒 的に似合いやすいんですね。カジュアルな ものはどちらかというと若い世代の方が 似合いやすくて綺麗なものはもちろん若い 世代にも似合うんですが、ある程度年を 重ねた大人世代の方がよりしっくりき やすいというところがあるので、この時代 の流れというところとうまくミックスし ながら改めて皮靴を履いてみるのもいいん じゃないのかなと思っています。ただ皮革 皮靴の中にもいろんな種類がありまして カジュアルシーンに落とし込むのであれば やっぱりローファーというですね、この デザインが1番使い勝手がいいかなと思う んですね。まず紐がついてないので カジュアルな見た目になってまして、川靴 の中では最もカジュアルな部類に入って くるんですね。で、デザイン的にも プレーンで使い勝手がいいので、なんだっ たらビジネスカジュアルにも使うことが できて、ま、記念目な私服50代の気粉 なしにも使うことができるので、そういっ た意味では1速持っておくと様々な使い方 ができるのがローファーの良さだなと思う んですね。ただローファーを何を買うのか も結構難しくて、いろんなブランドから ローファーが出てるんですね。まずは価格 面でも本当にピン切りで1万円台から 10万円を超えるような価格帯のものも あります。でもそれはやっぱりリアルじゃ ないかなと思うんですね。僕の中では ローフアカウのであれば1万5000円 から3万円以内ぐらいで収められたらいい かなという感覚があるんですね。ま、それ が1つの条件でもう1つはやっぱり最近 ずっとこういったスニーカーに吐き慣れ てるわけなのでそんな甘やかせたですね足 にはそんなにガチガチに硬いですね ローファーはしんどいかなと思うんですね 。ま、僕が持っているこちらのローファー なんかはシニセブランドのローファーなの で作りはですね、ま、かなりしっかりとし てるんですが、決して歩きやすいものでは ないんですね。歩いた感じもですね、割と こうソフトな感じではなくて、スニーカー とはですね、断違いに履きづらかったり するので、やっぱりある程度の覚悟がいる んですね。そういうものではなくて、現代 的なテクノロジーだとか発心地の良さを うまくミックスしたようなローファーを 選んだ方がいいかなと思ってまして、その 辺りを考慮したのがまさにこちら のビューティ&ユースのローファーなん ですね。まず見ていただきたいのが アッパーのデザインですね。この辺りは木 を狙った部分は一切なくてドベーイシック です。素材はカーフレザーを使っていまし て、質感もいいですし、デザインもこなれ ていてすごくいいかなと思います。で、 ここで1つ大事なんですが、シルエットも ちょっと癖があると使い勝手が悪いんです ね。丸みのあるポッテしたものだと、 もちろんこうカジュアルには使いやすいん ですけど、ビジネスシーンにはちょっと 使いづらかったりするし、一方でちょっと シャープな感じのローファーだとこれまた 仕事にはいいけども、カジュアルシーンに 持ってくるとなんかったらしくて、足元 だけが浮いちゃうんですよね。それはそれ で良くないので、中な細すぎず、太すぎ ない絶妙なバランスのですね、シルエット を選ぶことが大事なんですが、それって なかなかないんですよ。ですが、 ビューティ&ユースのこちらのローハは まさに中でセットアップにも合うし、 カジュアルシーンにも合うということで スタイリング事例いっぱいサイトには載っ ていますが、ま、どちらの引きこなしも 事例が多いので、これは本当シルエットは やっぱり考え抜かれてるなという印象が あります。そしてもう1つ内側の構造です ね。まず足の設置面のインソールですね。 これオーソライトというですね、 インソールを使ってまして、これは スポーツブランド中心にですね、使われ てる非常にこうクッション性があって、 履き心地のいいインソールなんですね。な ので皮靴ではあるんですが、足との設置面 はすごくスニーカーライクになっています 。そしてアウトソウルですね。僕のものは ゴム底に貼り替えてあるんですが、こちら に関しても軽いで足の帰りのいいですね、 素材のものを使ってまして、この辺りも スニーカーライクのアプローチになってる んですね。従来のがっつりの皮靴とはまた 違ったもので、足元も滑らないような感覚 になってますし、あとはアッパーの本側の 内側には防水シートをですね、忍ばせて いるので、急な雨でも完璧な防水ではない んですが、皮革皮靴が痛むということが ないような結構嬉しい機能も備わってるの で、どの部分で切り取っても使い勝手が いい1速になってるんですね。で、この ようなセレクトショップのオリジナルの皮 になると、大体こう1cm刻みのサイズだ とかSMLだとかなりざっくりとしたもの が多いんですが、これ24.5cmから 28cmまであるんですね。この辺りは 通常の川靴ブランドと同じぐらいしっかり とサイズ展開してますので、これは なかなかですね、他では見ないような最高 の立ち位置のローファーかなと思うので、 これ1速あれば今回ご紹介したような ロングのコートもちろんバランスよく はまりますし、あとはダウンであっても ちょっと足元を小綺麗にまとめることで 価値になりすぎないので、そういった 効こなしにも使えます。セットアップに ニットみたいなスタイリングにも抜群に 似合いますので、このローパーは間違い ないような鉄板になるかなと思います。ま 、是非皆さんもですね、ま、スニーカー ばっかり履いていて、ちょっとローファー は興味はあるけど、ハードル高いんだよな という場合は履き心地の部分でもすごく いいので、こちらのローファーもチェック していただければなと思っています。はい 、ということでいかがでしたでしょうか? 今回の動画では50代の大人世代に似合う 冬服5000というテーマでお届けをさせ ていただきました。アウターはですね、 ダウンとロング竹のコートがあって、あと は内側のニットはですね、1つの種類なん ですが、ま、最低でも2種類ぐらいの カラーを用意しておくと様々な着こなしだ とか、あとはコンセプトにあった コーディネートが完成しやすいかなと思い ます。それに対してボトムスがブラックか グレー系のですね、ま、割と細みのものが あって、足元ローファーがあればそれなり の着粉しの幅が出せるんじゃないのかなと 思っています。どれも価格帯で言うと安 いっていうものではないんですね。あえて 普段ご紹介してるようなコスパ最強系では なくてセレクトショップのオリジナルだと かあとはユニクロではなくてその上の プラスという価格帯の中から選んでるので 高すぎる価格帯でもなくでもコスパ系の ブランドに比べるとちゃんと気分が上がる ようなそういった立ち位置で選んであるの で結構使い勝手がいいんじゃないのかなと 思います。でロング竹のコートだとか ダウンに関してはやっぱり冬特有の アイテムなんですがそれ以外のニットだと かあとはローファに関しては意外と使える 季節も長いんですね。秋冬春ぐらいは 使えるかなと思うので、ま、そういった 意味でもちょっと頑張って投資しておいて も元は取れるんじゃないのかなと思います 。50代の大人なさになるとだんだんです ね、カジュアルすぎるものからちょっと 綺麗な方向性のものの方が似合いやすく なってくるので、ま、今回ご紹介したよう なものを使いながら是非ですね、普段の 着こなしも存分に楽しんでいただければな と思っています。これからもこちらの チャンネルでは大人男性に向けてメンツ ファッションの今日なるべく分かりやすく 解説をしたいなと思っていますので、今回 の動画もし気に入っていただきましたら チャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いします。以上、 スタイリストの大山しでした。

▼おしゃれの基本を体系的に学べるオンライン講座はこちら
https://4colors-ps.com/mft

▼ロングコートはコレが良かった!
https://www.plst.com/jp/ja/products/E708365-000/00?colorDisplayCode=69&sizeDisplayCode=004

▼B&Yのダウンが大人っぽさNo.1
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700350126057216

▼上品ニットが50代に似合う💡
https://so-online.shop/items/676fb544748c7e1d3a351015

▼50代はワイドよりもジャストなパンツ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700350129634217

▼大人にはローファー
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700333049263565

▼大山シュンの新しい本「10着で十分」発売中!
https://amzn.to/4jcX4fz

▼大山シュンが作る”大人の新・定番服”「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル

▼プロの愛用品を発信!オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼今回の動画の解説
50代になったらどんな服を着ればいいんだろう・・・きっと悩んでいる方も多いはず、40代の頃に比べると、やっぱりトレンド服は似合いづらい。一方で定番的な服、ややきれいめな服が似合うんだけど、どこか現代的な雰囲気も取り入れたい。そんな50代の大人世代におすすめしたい、失敗しない鉄板冬服を今回はしっかりと厳選しました。よかったら今後の服選びの参考にしてみてください!

▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。

▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ

▼関連キーワード
#50代
#冬服
#メンズファッション
#大人
#ベーシック
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!