【地震津波情報】岩手県に津波注意報・三陸沖でM6.7の地震・岩手県と宮城県で震度4/4画面配信

県に津波注意法が発表されています。 では頂いているリポートを見ていきます。 え、先ほど頂いていたリポートの続きです 。青森県上北軍の町の方から30分ほど8 の兵器手前で停車していましたが運転は 再開しましたということです。 はい。新幹線が急停車して停電していると いうリボートを先ほど頂いていたんですが 、運転が再開したということです。停電も 直っているようですね。 まだ、え、そうですね、運転 再開したということではい、山形県坂田市 の方から頂いているリポート見ていきます 。 え、山形県から頂いているリポートを見て いきたいと思います。皆さん大変な中ご 報告いただきありがとうございます。また 揺れてるということです。はい。天井から 吊り下げられている電球がゆらゆラ揺れて いることが分かりますね。東北エリアでは 広く地震を観測しております。繰り返し何 度も地震が発生しているような状況です。 ということで頂いているリポート見ていき ました。 この先も安全を第1に行動していただけれ ばと思います。 そして津波の情報、実際に観測された津波 の情報についてお伝えします。岩手県の 宮子で17時37分に、え、美弱な、え、 津波を観測しました。また大船では17時 39分に0.1mの津波を観測しています 。 富と鎌石市も到達中と推測されています。 富士構石では到達中と推測されております 。 現在、え、後頭でお伝えしますけれども、 宮で17時37分に美弱な津波、大船で 17時39分に0.1の津波を観測してい ます。また港と川石では到達中と推測され ています。津波が到達中と推測されており ます。 岩手県の宮子大船では実際に津波が観測さ れたという情報が入ってきております。 またクジと構石では到達中と推測されて おります。海岸からは離れてください。 海岸には近づかないでください。 では改めて観測された津波の情報を見て いきましょう。今手県宮子で17時37分 に美弱な津波、大船で17時39分に 0.1mの津波を観測しています。実際に 津波が到達しております。実際に津波を 観測しております。海岸から離れて ください。海岸に近づかないでください。 岩手県に津波注意法が発表されております 。また宮子大船では実際に津波が到達した という情報が入ってきております。九事と 蒲石でも到達中と推測されている状況です 。海岸から離れてください。周囲の方と声 をかけ合って安全に行動してください。 また新たに避難指示が発例されたエリアが ございます。新たに避難指示が発例された エリアがあります。岩手県陸前高田市鎌石 市に避難指示が発例されました。すでに 大津町に避難指示が発例されておりました が、新たに陸前高田市鎌石市に避難指示が 発例されました。 自治体からの情報も時ご確認ください。 また周囲の方と声をかけ合って安全に行動 してください。 岩手県では津波が実際に観測されている ところがあります。また避難指示も発例さ れている状況です。アプリウェザー ニュースからも地信や津波の情報を見る ことができます。アプリを開いて左下3本 線メニューというところをタップします。 現在防災というカテゴリーの中の右上津波 情報をタップすると、え、現在津波注意が 発表されているエリアが黄色で表示され ます。青色のエリアは若干の解面変動です 。右下の津波の詳細という青色のボタンを タップしていただくと、津波の予想、また 上で切り替えていただけますが、高さ予想 、到達時刻、観測情報についても見ること ができます。またもう1度左下3本線 メニューをタップして現在防災という カテゴリーの中の左上地震情報をタップ すると、最新の地震情報がマップ上に表示 されます。え、他の地震という青色の ボタンをタップすると過去に発生した地震 も確認することができます。またここで 新たに地震が発生した模様です。17時 49分頃最大震度3を観測する地震が発生 したという情報が入ってまいりました。 こちらは実際に観測された情報となって おります。17時49分頃、岩手県で最大 震度3を観測する地震が発生しました。 管機付近では繰り返し何度も地震が発生し ています。現在お伝えしているのは17時 49分頃に発生した地震のえ、実際に観測 された震度の情報となっています。岩手県 内陸北部で震度3を観測しました。 三陸沖を信とする地震は繰り返し何度も 発生しております。 え、これから先も新たに地震が発生する可能性、同じようなエリアで発生する可能性ございますので、周囲の状況を確認していただいて、安全を第 1にお過ごしください。です。 では、ここからは予報センターから詳しい地震波みの情報をお伝えします。 [音楽] え、17時3分頃最大震度4の地震が三陸 中心に発生しています。え、17時3分頃 、これがこの地震、一連の地震の始まりの 時刻ということになります。その後複数の 地震が発生してる状況です。え、最大4、 え、震度4の地震がこの怪域三陸機で発生 しています。え、マグニチュードが6.7 、え、地震の深さが10kmということに なります。この地震によりまして津波に 関する注意が発表されています。え、岩手 県沿岸のこの黄色になっているところです ね。え、こちらが津波注意法が発表されて います。え、またその北ですね、北そして 南側のエリアにも、え、若干の変動といっ た情報が発表されている、そういった状況 になっています。で、え、このような情報 が引き続きこう出されているんですけれど も、え、観測データが入ってきました。え 、実際に観測されたデータがオフナートで 0.1m、え、宮子で美ジャックという ような情報が入ってきています。え、実際 に気象庁の緊張所で観測されているデータ を見てみますと、こちら、え、これが オフナトのデータにちょ位データになり ます。 これが、あ、え、 3日間の変化になりますので、これ今日の 1日の変化にしてみたいと思います。通常 の場合はこの黄色の線、これが満潮勘と いうことになるわけですけども、今日の 満潮は超えている。そして実際の観測され ているがこの紫色青色で示されたものです 。天毛と呼ばれる計算されたものと、え、 実際の観測されたずれを示しているといっ たことになります。で、このずれの部分を 特に、え、強調したものが下の、え、図と いうことになります。こちらを見て いただきますと、え、この辺りから、あ、 上の方プラスの方向に行ってるというのが 分かります。え、これを、え、持って、え 、先ほどの観測データというか観測された 情報という風に見ているものと思われます 。これが今ご覧いただいてるのが オフナットのデータになります。そして、 え、都子のデータをも合わせて見ていき たいと思います。え、今日1日の変化が こちらになります。え、そして計算された ものからあの実際の図れですね。これが、 え、下の方の図になりますけれども、え、 こちらが0の伏線になりますけども、それ を超えた状況になっているというような ことがありまして、え、これが先ほどの 実際に観測された時刻と高さといった形で 、ええ、気象庁の方から発表されていると いうことになります。え、津波は引き続き 1波だけではなく2波3波と来ることが あります。え、2波3波が大きくなると いったこともあり得ますので、え、 引き続き海岸からは離れていただければと 思います。え、予報センターから津波観測 された津波に関する情報を主にお伝え いたしました。 [音楽] 新たに発生した地震の情報をお伝えします 。17時55分頃、宮城県北部を信源と する最大震度3の地震が発生した模様です 。地震の規模を示すマグニチュードは 1.0、神の深さは約10kmと推定され ています。海岸からは離れてください。 海岸に近づかないでください。 17時55分頃、宮城県北部を信源とする 最大震度3の地震が発生した模様です。 地震の規模を示すマグニチュードは1.0 。人間の深さは約10kmと推定されてい ます。 現在岩手県には津波注意法が発表されてい ます。実際に津波を観測しているエリアも ございます。津波が実際に到達している ところもあります。海岸には決して近づか ないでください。海岸からは離れて ください。また繰り返し何度も東北エリア を信源とする地震が発生しております。 今後もまた同じようなエリアで新たな地震 が発生する可能性が高くなっています。 周囲の状況確認していただいて安全にお 過ごしください。 では津波の到達時刻について見ていき ましょう。 実際に観測された時刻と高さについてお 伝えしてまいります。岩手県大船で17時 39分に0.1m、岩手県宮子で17時 37分に美弱な津波を観測しています。 また港と鎌石市では到達中と推測されて おります。 実際に岩手県では津波が観測されている エリアがあります。宮で17時37分に 美弱な津波、大船で17時39分に 0.1mの津波を観測しています。 決して海岸には近づかず、海岸からは離れ てください。周囲の方と声をかけ合って 安全に行動してください。 では、ここからは頂いているリポートを見 ていきましょう。現地から頂いている リポートです。 秋田県北田市の方から冷たい雨合わせて 三陸沖置地震で少しゆらゆら揺れ源地に 近い震度4の地区は被害があまりあまり ありませんようにといております。 はい。そうですね。路面が濡れていて 水溜まりもできている様子が分かります。 しっかりと雨が降っているようですね。 今日は冷たい雨となっていることに加えて 繰り返し何度も何度も東北エリアで地震が 発生しております。また岩手県には津波 注意法が発表されているということで岩手 県付近はですね、この秋田県にかかって いる活発の雨雲がこの先、え、さらに後 範囲にかかってくる可能性がございます。 ですので、海岸付近から避難する場合は この雨雲がかかる前、活発な雨雲がかかる 前がいいかと思います。なるべく早めの 避難行動がいいかと思います。 雨の情報もしっかりとご確認の上、安全に お過ごしください。 辺りは暗い時間帯となっております。え、 周囲の状況より分かりづらくなっているん ではないでしょうか。雨に関する情報も アプリウェザーニュースから見ることが できます。アプリを開いて1番下の右から 2番目傘マークレーダーというところを タップします。1番上の雨雲モードを選択 しますと 現在の雨雲の状況を確認することができ ます。東北注目していきましょう。現在は このように秋田や青森、そして岩手など 中心にしっかりと雨雲がかかっています。 1番下で時間を進めていきますと、岩手県 は沿岸部の方さらに後範囲で雨雲がかかる 予想となっております。夜遅くにかけて 活発の雨雲が現在よりも後範囲にかかる 可能性がありそうなんですね。 え、しっかりとした雨雲が抜けていくのが 、え、日付が変わった後になりそうです。 時点での雨雲の予想ですけれども、ま、 これから先さらに岩手県方面しっかりと 雨雲がかかるところが増えていく可能性が あります。避難行動に影響が出る恐れも あります。え、周囲は暗い時間帯となって おります。芋沈んであたりは暗い時間帯と なっていることに加えて雨がこの先さらに 後範囲で降るということですので足元など にも十分気をつけて周囲の状況分かり づらくなりますので声をかけ合って周囲の 方と声をかけ合って避難行動を取って いただければと思います。 では現在発表されている発例されている 避難指示について見ていきましょう。 17時54分に岩手県市に避難指示が発例 されました。え、すでに大津町鎌石市陸前 高田市に避難指示が発例されていますが、 新たに岩手県市に避難指示が発例されまし た。 こちらは防邸より海側の地区です。岩手県 市に避難指示が発例されました。邸町より 海側の地区です。 現在岩手県 各地に避難指示が発例されております。 自治体からの情報も随時ご確認いただいて安全にお過ごしください。周囲の方と声をかけ合って避難行動を取っていただければと思います。 現在東北エリアでは繰り返し地震が発生し ていることに加えて岩手県では津波が到達 しているところもあります。え、また現在 は暗い時間帯となっておりますし、雨が 降っているところも多いような状況です。 こちらの雨について予報センターの森田 さんに解説をしていただきます。 [音楽] え、予報センターから、あ、津波注意法が発表されています岩手県を中心とした、え、気象 情報をお伝えしていきます。え、皆さんから頂いてるリポートを見ていきますと、現在はご覧のような状況になっています。 え、前線が、あ、東北エリアにかかってい まして、日本海側を中心に雨が降っている んですけれども、え、その雨の一部が岩手 県側の方に広がり始めています。沿岸部で はまだ曇りといった報告も多く頂いては いるんですけれども、え、この後、え、 内陸の方まで進んできた雨雲がかかって くることになりそうです。え、現在、え、 こちら岩、え、秋田などで降っている雨の 量なんですけども、実際に観測された データで見ていきたいと思います。え、 秋田県内では、あ、やや強めの雨といった ところが多くなっています。え、ご覧の ように5mm前後のところですね。え、 しっかりとした雨といった状況になってい ます。え、ここに、ま、山がありますので 、山を超えてきますと少し山雨の振り方と しては弱くなるといった傾向が見て取れ ますけれども、え、この後、え、え、秋田 の方から、あ、岩手の方に雨雲が広がって くることになりますので、え、まだ雨を 観測していないで、え、雨になるという ことが言えそうです。そしてもう1つ気温 の状況です。え、現在、え、沿岸部は黄色 、ま、10°から15°の間のデータと いう風になっているんですけども、え、 10°台の、ま、近くですね、え、10° 、11°というところが多くなっています 。ま、すでに気温は低めの状況になって いるといった形になってるんですけども、 ま、雨が降り出してきますと、え、内陸部 ほどまではいきませんけども、ま、柔道 ちょっと切るぐらいの、え、状況になって もおかしくないという形になってきます。 え、雨と共に寒さが、え、寒さへの太応が 必須ということになります。ではこの後の 雨雲の動き見ていきたいと思います。18 時からですね、え、見ていきたいと思うん ですけれども、ま、秋田県内、え、この 黄色がかかってるところで、え、大体 5mmから強くて10mmといった雨が 降っています。え、山大産系を超えて東側 に行くと行分弱まるといった状況になって いますけれども、え、19時、そして20 時になってきますと沿岸部にもこの雨雲が かかり始めるということになりそうです。 これは関冷前線に対応する雨雲ということ になりますけども、え、こちらの方中心が 抜けていくのが、ま、夜遅くという形に なってきます。ま、日付が変わる頃には また、え、雨は上がって、え、くるという 風に見ていいかと思われますけども、ま、 こうなってきますと、今度は、え、北製 からの風が山を吹き降りてくるということ が想定されます。え、ではこの後の風の 状況も合わせて見ていきたいと思います。 え、北製の風は吹き出しますとかなり気温 が下がることになります。え、明日の中 以降ですね、え、気温が下がってきます。 え、風の状況なんですけども、ま、現在の 実況を見ていきますと、え、 前線の近くでは、ま、西寄りの風といった 状況になっているんですけども、え、これ が抜けていくと今現在弱い風になっている 沿岸部、え、こちらの方が、え、明日に かけて西寄りの風が強まってくるような 状況になってきます。では、その風の状況 を見ていきたいと思います。現在は沿岸部 は弱い風という形になってるんですけども 、え、前線が通過することによって天気は この時間帯ですね、23時内週は日付が 変わる頃から天気は回復に向かう雨は 上がるんですけども、ま、その後、え、 日本海で、え、吹いている風が山を超えて 、え、沿岸部の方ですね、え、こちらの方 にもかかってくるという風な状況になって きます。え、場合によってはこの風が、え 、西折の風が日本海で降る雨。これを山を 超えて降らせるという状況にもなり得ます 。え、明日になりますとこの気温の方は、 え、あまり 晴れれば上がるんですけども、晴れる タイミングに雨が降ったりしますと、え、 明日後半からは、え、風はさらに強くなる んですけども、この辺りからは気温が どんどん下がっていくような状況ですね。 え、ということが想定されます。ま、室に かけて、え、東北エリア冬型気圧配置が 強まれ、え、午後からは風が沿岸部を中心 に強くなってくるということが想定される ということになります。 え、この後の状況、さらにこの後という形 で見ていきますと、この冬型が弱まって くるというところを待つことになるわけ ですけども、え、それは11日以降という ことになりそうです。え、以上、え、津波 注法が発表されています。岩手県を中心と した気象情報予報センターからお伝えし ました。 [音楽] では、ここからは頂いているリポート、 現地から頂いているリポートを見ていき ます。 え、まずコメントのみのリポートです。 岩手県花巻市から永遠と揺れていて座って いると良いそう。ペットボトルを置いて 水面を見て心を落ち着けていますという ことです。岩手県そうですね、ま、 繰り返し何度も地震が発生しております。 東北エリアでは何度も繰り返し地震を観測 しているところが多くなっています。え、 まずは落ち着いていただいて、え、周囲の 状況を確認した上で安全を第1に行動して いただければと思います。続いて宮城県 岩沼市の方から。ゆらゆラと良い層を長く 揺れました。初めの地震の時も同じでした 。色々心配ですと。え、こちら動画と共に 送っていただいています。天井から 吊り下げられた電球がゆらゆラと揺れて いることが分かりますね。 え、何度も繰り返し自信が発生している ような状況です。今後も新たに大きな自信 が発生する可能性がございますので、周囲 の状況を確認して何か倒れてきたら危ない もの、落ちてきたら危ないものがないか なども今一度確認していただければと思い ます。続いてこちらです。え、新たな地震 の情報が入ってまいりました。研究地震 速報をお伝えします。18時10分頃、 三陸沖置きを震源とする最大震度2の地震 が発生した模様です。地震の規模を示す マグニチュードは5.2、神元の深さは約 30kmと推定されています。 再び三陸沖きを信源とする地震が発生した 模様です。今日の朝から何度も繰り返し3 陸機で地震が発生しております。 え、海外には近づかないでください。現在 岩手県に津波注意法が発表されています。 緊急地震速報をお伝えしている間に予想さ れる最大震度変わりましたね。え、最大 震度の情報が更新されまして3になりまし た。18時10分頃三陸を信源とする最大 震度3の地震が発生した模様です。地震の 規模を示すマグニチュードは5.6神の深 さは約40kmと推定されています。現在 岩手県には津波注意法が発表されています 。海岸には決して近づかないでください。 海岸から離れてください。 繰り返し何度も東北地方で地震が発生して いるような状況です。周囲の方と声を かけ合って安全に行動してください。岩手 県内は避難指示が発例されているエリアも あります。自治体からの情報も随時ご確認 ください。 ではここからは津波に関する情報を詳しく お伝えしていきます。 観測された津波の情報です。岩手県宮子で 17時37分に美弱な津波、 大船などで17時39分に0.1mの津波 を観測しております。 津波は第1波、第2波、第3波と繰り返し 襲ってくる可能性があります。1度観測さ れて今は大丈夫だからという風な考え方は 大変危険ですので、え、繰り返し何度も 津波が襲ってくる可能性がございますので 、決して海岸には近づかないでください。 海岸からは離れてください。 またクジ港と構にも到達中と推測されて おります。津波が実際に観測されている ところもありますし、ま、到達中と推測さ れているところもございます。 危険ですので決して近づかないでください 。周囲の方と声を書き合って避難行動を 取っていただければと思います。 では津波に関する情報をアプリウェザー ニュースでも見ていきます。アプリを開い ていただいて左下3本線メニューという ところをタップします。現在防災という カテゴリーの中の右上津波情報をタップ すると、え、このように津波重位法が発表 されているエリアは黄色で表示されます。 地震情報更新されました。18時10分頃 最大震度3を観測する地震が発生したと いう情報が入ってまいりました。先ほどは 緊急地震速報をお伝えしておりましたが、 こちらは実際に観測された震度の情報です 。18時10分頃、岩手県内陸北部で震度 3を観測する地震が発生しました。18時 10分頃、岩手県内陸北部を信源とする 最大震度。失礼しました。え、信源では ないですね。え、最大震度3を観測する 地震が発生しました。岩手県内陸北部で 最大震度3を観測する地震が発生しました 。繰り返し何度も東北エリアでは地震が 発生しております。18時10分頃、岩手 県内陸北部で最大震度3を観測する地震が 発生しました。今後も新たにまた地震が 発生する可能性がございます。繰り返し何 度も何度も東北エリアには地震が発生して おります。この後もなるべく安全な場所で 周囲の方と声をかけ合ってお過ごし いただければと思います。 では改めて頂いているリポートを見ていき ます。 秋田県星の方から新源地何分か遅れて揺れ があります。体調が悪いなんて言ってい られないということです。え、新たな情報 を更新されました。新たな地震の情報が 入ってまいりました。18時10分頃、 三陸を信源とする最大震度3の地震が発生 しました。地震の規模を示す マグニチュードは5.2、神元の深さは約 10kmです。 新さんを観測したのは、え、岩手県ですね 。岩手県の森岡市です。 18時10分頃、三陸沖を神とする最大 震度3の地震が発生しました。地震の規模 を示すマグニチュードは5.2、神元の深 さは約10km。震度3を観測したのは 森岡市です。 その他広い範囲で東北震度2や震度1を 観測しております。 地震は繰り返し何度も発生しております。 え、今後も新たに大きな地震が発生する 可能性がございます。今一度周囲の状況を 確認していただいて安全にお過ごし ください。 実信津波みの情報はアプリウェザー ニュースからも確認することができます。 アプリを開いて左下3本線メニューという ところをタップします。現在防災という カテゴリーの中の左上地震情報をタップ すると最新の地震の情報がマップ上に表示 されます。バ印が新源値各地の震度情報は 数字で表されています。右下の震度の詳細 というところをタップすると、津波に 関する情報や各地の震度情報について見る ことができます。青色の他の地震という ところをタップしていただくと、どれ くらい繰り返し3行機で地震が発生して いるのかというのを改めて確認することが できるかと思います。ご覧いただいている ように何度も何度も繰り返し同じような 場所で地震が発生しています。またもう 1度左下3本線メニューというところを タップして津波情報というところを見て いきましょう。こちらは黄色で塗られて いるエリアに津波注意が発表されていると いう表示です。岩手県には津波注意が発表 されています。また青色で塗られている エリアには若干の海面変動ということです 。青色の津波の詳細というところをタップ していただくと、津波予想、津波予報、高 さ予想、到達時刻、観測情報など1番上で 切り替えて確認することができます。 右上の更新ボタン、え、矢印のボタンです ね。こちらをタップしていただくと最新の ものに更新してみることができます。是非 自信や津波情報もアプリウェザーニュース からご確認ください。 アプリご紹介していきました。え、改めて 地震津波の情報をお伝えしてまいります。 現在岩手県には津波注意法が発表されてい ます。 現在岩手県に津波注意法が発表されており ます。海岸からは離れてください。海岸に は近づかないでください。 皆さんからもコメントで真の情報をお伝え いただいております。え、岩手の方から また揺れ始めた山形の方からこちらは揺れ なし。岩手沿岸北部の方からまた揺れたと いうことですね。大変な中ご報告いただき ありがとうございます。森岡の方も揺れ てる。一席の方からもゆらゆら揺れている とコメントが届いております。繰り返し何 度も地震が発生しておりますし、え、岩手 県では津波が実際に観測されているエリア もございます。 津波の観測情報について見ていきましょう 。 え、新たな情報が入ってきております。 岩手県9時で17時52分に0.2mの 津波を観測しています。 岩手県の9時候で17時52分に0.2m の津波を観測しています。 また宮子では17時37分に美弱な津波、 え、大船で17時39分に0.1mの津波 を観測しています。 津波は第1波、第2波、第3波と繰り返し 襲ってくる可能性があります。 え、この先もまた同じような場所で津波が 観測される可能性があります。また岩手県 鎌石では到達中と推測されております。 岩手県鎌石市では津波が到達中と推測され ております。 引き続き海岸には決して近づかないで ください。どういった状況になっているか 気になる方もいらっしゃるかと思いますが 、様子を見に行くのは大変危険です。絶対 にやめてください。現在実際に津波が観測 されているエリアがあります。 では、ここからは改めて頂いている リポートを見ていきましょう。秋田県の方 から新玄地分か遅れて揺れがあります。 体調が悪いなんて言っていられない。最大 に備えて準備を整え待機しますといいて おります。そうですね、天井から吊り下げ られているものが揺れている様子が分かり ます。ま、体調が悪い方もね、もちろん いらっしゃるかと思うんですけれども、え 、命の安全を第一に考えて行動して いただければと思います。続いて見ていき ましょう。 秋田市の方から夜間の地震に備えて懐中 電灯とラジオとモバイルバッテリーを手元 に準備しましたといいております。とです ね、え、現在もかなり多数自信が発生して いるんですけれども、これから先、ま、 就寝の時間帯にさらに大きな地震がまた 発生する可能性というのもございますので 、今一度就寝環境なども確認して いただければと思います。また、ま、避難 行動に備えての避難グッズなども用意して いただければと思いますし、ま、この方も 手元に準備しましたという風におっしゃっ ていますけれども、家の中に、ま、避難 グッズでしたりとか防災グッズ準備してい たとしても、停電などが発生してしまうと 、それがどこにあるのかなかなか見つから ない。えー、ま、危険な状況ですのでね、 むやめに移動するのも危険ですし、危ない ですし、 ま、今一度こういった必要なものを手元に 準備していただいてすぐに手に取れるよう な場所に置いていただくというのも大切か と思います。 される場合も同じくですね。ま、寝る ところ、ベッドの周辺などに情報手段、え 、連絡手段や情報収集のためのスマート フォンでしたりとか充電グッズ、あとは こういった懐中電トラジオなどを置いて いただいた上で周りに倒れてきたら危ない もの、落ちてきたら危ないものがないか などを確認していただいて就寝されるのが いいかと思います。なかなか不安で眠れ ないという方も多いかもしれませんが、今 一度ね、周囲の状況を確認していただいて 安全にお過ごしください。 ສ え、では改めて今回の地震何度も何度も 繰り返し発生しているんですけれども、 この津波中法が発表されるに至った地震に ついて見ていきたいと思います。 17時3分頃、三陸を信源とする最大震度 4の地震が発生しました。こちら過去の 地震の情報です。地震の規模を示す マグニチュードは6.7、神元の深さは約 10kmとなっております。え、この地震 が発生した後、津波注意法が発表されたと いうことです。震度4を観測したのは森岡 市、矢浜町、爆屋町です。ま、その他後 範囲で東北エリア震度3、 震度2観測しております。ご覧いただいて いるように北海道や関東、北陸、甲新 エリアなども揺れを観測したエリアがある ということです。 この先も立て続けに大きな地震が発生して おりまして、え、メザーウニュースでも 随時お伝えしているんですけれども、 え、今現在も何度も東北エリア地震が発生 しているような状況です。この先も新たに 発生する可能性十分にございますので、 周囲の状況確認していただいて安全にお 過ごしください。 ではここからは観測された津波の情報を見 ていきましょう。岩手県では実際に津波が 到達しているところ、観測されている ところがあります。 岩手県宮子で17時37分に美弱な津波、 大船で17時39分に0.1mの津波、9 時候で17時52分に0.2mの津波が 観測されています。 実際にこのように津波が観測されている ところがあります。また津波は第1波、第 2波、第3波と繰り返し襲ってくる可能性 があります。 引き続き海岸には決して近づかないで ください。海岸からは離れてください。 え、また鎌石では到達中と推測されており ます。岩手県鎌石では津波が到達中と推測 されております。 実際に観測されているところもありますし 、到達中と推測されているところもあり ます。 決して危ない場所には近づかないで ください。 また岩手県には避難指示が発例されている ところもあります。大船都市、九市、陸前 高田市、鎌石市、大土町、岩泉町、田畑村 。こちらに避難指示が発例されております 。自治体からの情報も是ご確認いただき、 周囲の方と声をかけ合って行動して ください。 え、ここまで実信津波に関する情報を 詳しくお伝えしてまいりました。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 新たな地震の情報をお伝えします。18時 28分頃、三陸置きを信源とする最大震度 3の地震が発生した模様です。地震の規模 を示すマグニチュードは5.7、神の深さ は約30kmです。 緊急地震速報をお伝えしています。18時 28分頃、三陸を信源とする最大震度3の 地震が発生しました。地震の規模を示す マグニチュードは5.7、神元の深さは約 30kmです。 また新たに地震が発生した模様です。3機 では繰り返し何度も何度も地震が発生して おります。 え、現在は岩手県に津波注意法が発表され ている状況です。海岸からは離れて ください。海岸には近づかないでください 。明日に年のためと書いてありますけれど も、念のためではなく現在は津波注意法が 発表されている状況ですので、え、海岸 から離れてください。絶対に近づかないで ください。 18時28分頃、三陸置きを震源とする 最大震度3の地震が発生しました。地震の 規模を示すマグニチュードは5.9、神元 の深さは約30kmです。 現在岩手県には津波注意が発表されており ます。また実際に津波が観測されている ところもあります。実際に津波が到達して いるところもあります。海岸には近づか ないでください。会館から離れてください 。 繰り返し緊急地震速報をお伝えします。 あた、新しい情報が入ってきてまいりまし た。18時28分頃、最大震度3を観測 する地震が発生しました。 先ほどまでは緊急地震速報をお伝えしてい たんですけれども、現在は、え、岩手県 内陸北部で最大震度3を観測したという 実際の情報が入ってきております。実際に 観測された情報です。18時28分頃、 岩手県内陸北部で最大震度3を観測する 地震が発生しました。 何度も何度も繰り返し地震が発生してい ます。東北エリアで大きな揺れを観測する 地震も何度も、え、繰り返し発生しており ます。皆さんからもコメントいただいてい ます。ゆらゆラ揺れた福島の方から秋田 からまた揺れています。山形揺れ感じず 八のまた自信片市強く揺れてきた。 え、このように大変な中もご報告いただき ありがとうございます。 改めて自信の情報をお伝えします。18時 28分頃、岩手県内陸北部で最大震度3を 観測する地震が発生しました。遅れて伝統 が揺れていると秋田の方からコメント いただいています。え、再び東北エリアで 揺れを感じた方多くなっているようです。 地震に関する情報はアプリウェザー ニュースからも確認できます。左下3本線 メニューというところをタップして現在 防災というカテゴリーの中の左上地震情報 をタップします。最新の地震の情報が マップ上に表示されます。 右下の震度の詳細というところをタップし ていただくと津波や地震の震度に関する 情報を見ることができます。青色の他の 地震というところをタップすると過去に 発生した地震について見ることができます 。ご覧いただいているように三陸置きを信 とする地震が繰り返し何度も発生している ことがわかります。今朝から発生していた んですけれども、特に17時3分頃から 立て続けに発生しているということです。 え、新たな情報入ってきてまいりました。 18時28分頃、三陸を気用信源とする 最大震度3の地震が発生しました。地震の 規模を示すマグニチュードは5.6。神源 の深さは約10kmです。 震度3を観測したのは森岡市です。震度3 を観測したのは森岡市です。 18時28分頃、三陸置きを信源とする 最大震度3の地震が発生しました。地震の 規模を示すマグニチュードは5.6、神の 深さは約10kmです。 何度も繰り返し三陸を信源とする地震が 発生しています。 え、その他3機だけでなくても、え、青森 などを信とする地震も達成しておりますし 、不安を感じている方多いんではない でしょうか。辺りは暗い時間帯となってい ますし、雨が降っているところも多い状況 です。 周囲の方と声をかけ合ってなるべく身の 安全を第一に行動していただければと思い ます。新たな情報入り次第またベザー ニュースでも、え、お伝えしてまいります 。情報も随時ご確認ください。 え、ではここからはアプリウェザー ニュースのリポートモードご紹介していき たいと思います。アプリを開いていただい て1番下の右から2番目、傘マーク レーダーというところをタップします。 1番上でリポートというところをタップし ていただくと下にタブが出てくるんですが 、岩手宮城で最大震度4というところを タップしていただくと、このように地震に 関するリポート、え、津波に関する リポートのみを見ることができます。 このように揺れに関する報告たくさん頂い ております。 ま、周囲がどういった状況なのか気になる 方も多いかと思いますので、ま、そういっ た方は是非こちらの機能もご活用 いただければと思います。また大変な中ご 報告いただきありがとうございます。 引き続き身の安全を第1に行動して ください。 ここまで地震津波みの情報をお伝えして いきました。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ああ [音楽] 。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] え、ここからは地震情報、そして最新の 気象情報もお伝えしてまいります。まずは 頂いているリポートを見ていきましょう。 岩手県滝沢市の方からざーザーと雨足の 強い雨が続いています。はほとんどなく 体感的にもそれほど冷え込んでいません。 この辺りは津波の心配はないですが早朝 から長く揺れる自信を体験しているため 今後も少し不安になりますといいており ます。 そうですね、大きな地震が発生している、 え、津波注意も発表されている岩手県です けれども、現在雨が降っているところも 多くなっております。 冷たい雨ですね。引き続き雨の降り方も 十分にお気をつけいただいて、辺りは暗い 時間帯となっておりますので、周囲の状況 なども今一度ご確認ください。続いて こちらのリポートです。 秋田県秋田市の方から 気温、え、17°ざわざ音を立てて雨が 続いています。地震の揺れは弱くゆらゆラ 長い揺れですといいております。ですね、 秋田県は雨が強まっているところも多く なっております。活発の雨雲がかかって おります。 長い揺れが続いているということですし、 ま、繰り返し何度も自信が発生しており ます。 え、そうですね。この後もこういった気象 情報も合わせてご確認いただいて、ま、 地震津波情報も随時確認をして安全にお 過ごしいただければと思います。 頂いているお天気の報告見ていきます。 東北はこのように秋田や岩手、そして青森 や山形などにも雨雲がかかっております。 特に強まっているのが秋田県沿岸ゴレベル の激しい雨の報告も頂いております。また 岩手県内にも活発の雨雲がかかっています ね。 岩手県は津波注意法が発表されていると いうことで、この先避難をされる方も いらっしゃるかもしれません。え、この先 さらに後範囲で雨となる可能性もあります ので、雨が落ち着いているタイミングでの 避難行動がいいかと思います。周囲の方と 声をかけ合ってお過ごしください。 では現在発例されている避難指示について 見ていきましょう。 紫色になっているエリアに避難指示が発例 されています。 岩手県大船都市、九市、陸前、高田市、 鎌石市、大土町、岩泉町、田畑村、府村に 避難指示が発例されています。 自治体から発表される両方も随時ご確認 いただき、安全を第1にお過ごしください 。避難指示が発例されているのは大船都市 陸前高田市 市土町 岩泉町田畑村です。 避難情報はアプリウェザーニュースからも 確認することができます。 アプリウェザーニュースを立ち上げて いただいて左下3本線メニューという ところをタップします。現在防災という カテゴリーの中の右下から2番目避難情報 をタップすると、え、このように現在発例 されている避難指示について見ることが できます。ズームして拡大することもでき まして、紫色になっているエリアに避難 指示が発例されております。気になる ところをタップしていただくとこのように 、え、詳しい情報を見ることができますね 。また下にスライドしていただくと武道府 県ごとにも見ることができまして、岩手県 をタップして例えば大船都市 タップしますと、大船都市にどういった 情報が発例されているのかなども詳しく 見ることができます。 こういった自治体からの情報もしっかりと ご確認ください。 避難情報をご紹介していきました。では ここからは津波に関する情報をお伝えし ます。 岩手県では実際に津波が観測されています 。 じコで17時52分に0.2m 宮子で18時14分に0.1m 大船で18時25分に0.2mの津波を 観測しています。 え、情報 通時お伝えしてまいります。このように 津波が実際に観測されているところも出て きております。 津波注意法が現在岩手県に発表されている 状況です。実際に観測、え、到達している ところがあるということで、この後も海岸 には近づかないでください。海岸からは 離れてください。 また津波は第1波、第2波、第3波と 繰り返し襲ってくる危険性があります。 一旦来たからと言ってこの後もう来ないと いうわけではありませんので、え、 引き続き海岸からは離れて海岸には決して 近づかないようにしてください。 ここからは予報センターから詳しい津波み 地震情報をお伝えします。 [音楽] え、予報センターから地震と津波に関する 情報をお伝えします。え、本日17時3分 頃最大震度4の地震が三陸沖きで発生して います。え、この後も非常にたくさんの 地震が発生しているんですけども、え、 最も大きなバグに中度6.7はこの地震と いうことになります。え、そしてこの地震 に伴って、え、津波注意法が発表されて いるといった状況です。え、すでに津波は 沿岸に到達しているということで、え、 大船、宮子、九港鎌石、え、ご覧の観測 時刻に0.2mから0.1mの津波を観測 しています。え、この観測地点の情報を 実際に見ていきたいと思います。まず大船 との情報です。え、今ご覧いただいている のは、あ、え、長位観測所のデータ情報に なります。え、こういった形で、え、満潮 迎えて、え、いるといった状況になって いるんですけども、え、この黄色の線、 これは天文庁と呼ばれる計算される情報 ですね。え、そして青色が実際の観測され た、え、データということになります。で 、え、この観測情報の黄色の線から青の線 がずれた、え、どのぐらいずれたかという のを示しているのが下のグラフになります 。え、これが0の線になりますけれども、 え、10、ここが時間が18時、え、これ までこう小刻みに変化してきました。これ は海にある波であるとかこういったものが ノイズとして入ってくるんですけどもここ で急に大きく新腹が増えてる、触れている ということがわかります。ということは これは周辺の波の高さではなくこれが津波 の情報だということになります。え、今 ご覧いただいてるのはオフナトの情報に なります。え、そして、え、もう1つ、え 、ですね、え、9時、9時候で観測された ものも基本的にはこれ同じような状況で見 ていきます。え、そして下の方の偏差の図 で見ていきますと、やはり18時前後の ところでこれまでの新幅ですね、ノイズの 会場の波とは異なる新幅化が現れてきまし て、ま、これが津波という風に判断されて 発表されているということになります。で 、この後の情報なんですけども、え、満潮 時は終わりまして、これからは環時刻に 向かうような形になります。え、ちょうど 日付が変わる頃が時刻ということになり ますので、ま、これらを合わせて見ていく ということで、え、周辺への今津波注意法 が発表されている周辺への影響、え、こう いったものが想定されることになるという ことでなりそうです。え、以上、え、津波 情報注意が発表されている岩手県沿岸部で 、え、実際観測されているちょいデータあ 、合わせてええ、解説をいたしました。 [音楽] 津波みに関する情報はアプリウェザー ニュースからも確認することができます。 アプリウェザーニュースを開いて左下3本 線メニューというところをタップします。 天才防災というカテゴリーの中の右上津波 情報をタップするとこのように色で津波 情報を確認することができます。黄色で 塗られている岩手県には津波注意が発表さ れています。青色で塗られているエリアは 若干の海面変動です。右下の津波の詳細と いうところをタップすると津波予報、高さ 予想、到達時刻、観測情報を切り替えて それぞれ確認することができます。 またこちらをズームしていただくと黄色い 丸が出てくるかと思うんですが、こちらを タップすると宮で第一波の到達を確認。 万潮時刻なども見ることができますね。 左側に判例がありますけれども、ま、黄色 の丸は1m以下の津波を観測している エリアということになります。鎌石、 大船と ク港ですね。こういったエリアでは実際に 津波が到達しているという観測情報が入っ てきております。 津波注意法、津波予報だけではなく実際に 到達しているという情報も大切ですので しっかりとご確認いただければと思います 。津波は第1波、第2波と繰り返し襲って くる可能性もございます。この後も安全に お過ごしください。 ではここからは頂いている現地からの リポートを見ていきましょう。 宮城県仙台市若。今は仙台駅です。地震の 影響で前の新幹線が詰まって遅れています 。大宮から仙台までノンストップのはず です。はずでしたが、え、他のエリアにも 停車し、仙台着最初の地震で岩手の区間で 停電があったようですね。ということです 。 そうですね、1番最初に大きな地震が発生 した際に新幹線が停車して停電が発生して いるというリポートも届いておりました。 現在は遅延などが発生しているということ ですね。交通機関にも影響が出ている ところがあります。交通情報、気象情報 などもしっかりとご確認ください。 続いてこちらのリポートです。 秋田県秋田市から。 え、車に乗せるようの防災用品も念のため 点検。東日本大震災の時にはガソリンの 入手ができなかった経験があるので、 我が家の車はいつもほぼ満タですといいて おります。 はい。そうですね。そういった備えも日頃 から意識しておくことが大切ですね。 車に乗せている防災グッズなどもお写真 撮って送っていただいております。 え、引osta要水でしたりラジオ、電池 式のラジオですね。前の電池、あとは緊急 用の不でしたり、レインコト、軍定、そう いったものも準備されているということ です。この先も新たに大きな地震が発生 する可能性ありますし、ま、また新たに 津波が襲ってくる可能性もあるということ ですので、改めて周囲の状況、備えなども 見直していただければと思います。 では、ここからはアプリで現地の状況を 確認する方法をご紹介していきます。 アプリウェザーニュースを開いて1番下の 右から2番目傘マークレーダーという ところをタップします。1番上のリポート というところをタップしていただいて、下 に出てくるカテゴリーの中で岩手宮で最大 震度4というものをタップしていただけれ ばと思います。そうしますと、え、皆さん から頂いている地震や津波に関する リポートのみを表示することができます。 東北エリアからたくさんご報告いただいて いますね。動いた揺れのご報告、お天気が どうなっているかなども確認することが できるようになっております。大変な中ご 報告いただいている皆さん本当に ありがとうございます。周辺の状況気に なる方も多いかと思いますので、是非こう いったリポートモードもご活用いただけれ ばと思います。 辺りは暗い時間帯となっていますので、 こういった情報非常に助かりますね。周囲 の方と声をかけ合って引き続き安全にお 過ごしください。 ではここからは津波の観測情報についてお 伝えしていきます。 岩手県大船と宮子九港鎌石市で津波の到達 を観測しております。え、鎌石で17時 37分に0.1m 港で17時52分に0.2m 宮子で18時14分に0.1m 大船で18時25分に0.2mの津波を 観測しています。 津波は第1波、第2波と繰り返し襲って くる可能性があります。 また、より高い津波が押し寄せる可能性も ございます。 危ない場所には近づかず、なるべく高い ところに避難をしてください。海岸には 近づかないでください。 ここまで地震津波の情報をお伝えしていき ました。この後時刻19時から引き続き生 放送で最新の地震つみ情報をお伝えして まいります。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] こんばんは。 フェザーニュースライブイブニング 引き続き生放送で最新の情報をお伝えして まいります。え、先ほどから東北エリアで は繰り返し地震が発生しているです。岩手 県には注が発表されております。こういっ た東北エリアですけれども、現在は雨が 降いところが多いんですよね。 そうなのですね、え、日本海側秋田県なんか中心に降ってたんですけども、徐々に東川綾岩手の方に広がってきています。 はい。 え、現在の状況なんですけども、皆さんから頂いた 10 分天気マップにしたものを見ていきますと、え、ご覧のような形になっています。あの、岩手県ではザーぶりのところが多かったんですけども、え、岩手県内にもその雨雲が広がってきてるといった状況ですね。 え、こう山を超えてきたといった状況になっていまして、えっと、一部太平洋側の方からも雨の報告岩手県内からいいています。 はい。 で、え、この雨雲なんですけども、え、北海道に南北に広がっている雨雲、ま、関前線とその南に東西に広がっていた前線があったんですけども、これが今 1 つにまとまりつあるというような状況になっています。 北海道にも日本海側の方から雨が降ってきたといった状況です。日中はよく晴れてたところもあったんですけども、この後、え、雨が強く降るタイミングも出てきそうです。 はい。え、そして、え、本州エリア見て いきますと、え、雨雲だんだんと東に進ん できていまして、え、先ほどまで夕方まで は、あ、東海エリアかなり強く降っていた んですが、え、この時間になりますと静岡 、愛知などから一部晴れの報告も来ている といった状況です。雨のピークは今は、あ 、こちら関東ですね、特に南部の方に来て いるといった状況になってきました。え、 強い雨雲低気圧の南側にあるんですけども 、特にこう伊豆初島の北部ですね、こちら の方にかかっているといった形になってい ます。で、これらの雨雲は、え、北の方は 前線低気圧、そして南の方も低気圧に対応 するものなんですけども、え、この後の 動き見ていきたいと思います。 え、ま、今夜までちょっと時間を戻して いきますと、え、こ、大体この時間帯です ね。え、北の2つの雨雲は1つにまとま、 え、南の雨雲は当然に広がっているんです けども、強い部分は伊、え、伊豆諸島北部 、関東の南部、この辺りを通過して、え、 夜遅い時間には抜けていくといった形です ね。一方北海道から南に伸びる前線関冷 前線に対応するものは日付が変わる頃に なって大部分が東の方に抜けていくという ことになりそうです。ということで、ま、 日付が変わる頃には、あ、低気圧や前線に 対応するメインの雨雲東の方に抜けると いった状況になるんですが、え、北製風が 強まってくるということになりまして、 三カ部を中心にまず雨が降ってくる。あ、 日本海側の三カ部ですね。え、このような 形になってきます。え、今日本海から ちょっと雲が伸びてきてますけども、これ あの後ほど見ますけれども、え、冬型の 気圧の配置の中の小さな前線のようなもの 、これが抜けると北製風がさらに強まって 、え、北海道から東北、北陸、山陰、こう いったところでは一気にこうしぐれる ところが多くなってきますし、え、風が 強まるということで東北太平洋側でも昼 前後、え、こちら で、あの、え、雨雲が日本海からは流れ出してくるという状況になりそうです。一方、関東から西の特に太平を中心としたところは、え、明日も晴れるところですね。 はい。 だ、ちょっとだけ心配なのが関東エリア、え、小さな気圧の谷が通過するタイミングになります。午後ですね。 場合によっては、あ、にわか雨という可能性がありますので、え、一応天気的には晴れのアイコンで出ていますけれども、ま、ちょっと午後は、え、空模様を注意していただければと思います。 はい。 で、これらの雨の状況になってくるのは気圧配置でいくと明日の朝、え、こちらの冬型という形になります。で、今日の雨の原因の低気圧は 2 つとも東の会場に抜けていく状況ですね。 で、この辺にちょっとへこんでるところが あるんですが、これが先ほど雲の動きで見 たえ、気圧の谷に対応するもので、これが こう東の方に抜けていくとこの辺りが少し へこんできます。ということで、ま、 先ほど関東がもしかすると午後、これが 抜けるのが、ま、午後ぐらいになりますの で、え、場合によってはあの、目の可能性 があるんですが、北日本中心に強い換気が 午後から入ってきますので、降るものは雪 になってくるところが多くなります。 一方西の方は移動成功気圧に覆われてくる という風になってきます。はい、という ことで天気分布変化見ていきたいと思い ます。朝、え、の段階では一度この冬型 気圧配置ということで太平洋側を中心に 晴れて、え、日本海側では、ま、雨という 状況になるんですが、え、小さな気圧の谷 が抜けるお昼頃、え、この辺りから、え、 日本海側のしれの範囲が広がってくる。え 、北海道では換期が入り始める状況になっ てきますので、え、雪の範囲が山だけでは なく、え、平安部の方にゴムから広がって くる、え、ということになります。という ことで、北日本に関しては北海道では東北 、え、午後になりますと気温が下がって くる、え、寒くなってくるという状況です ね。え、こういった形で北海道は、あ、ま 、夕方以降は、あ、積節設するところも 平野部で出てきそうですし、え、東北陸 3幹部を中心になるという状況になってき ます。ま、どちらにしても日中は比較的 気温が上がっても午後からは気温が下がる という状況ですね。はい。で、それ以外の ところは晴れますので、今日ほどではない んですけど、気温が上がってきそうです。 基本の変化です。 え、北海道などは今朝に比べれば気温高め ですけども、え、西日本方面に関しては 今日に比べて気温が低くなります。で、 日中この大体11時12時頃から北製風が 強まっていきます。これと共に北海道など では冷たい色が広がってくるような状況 ですね。え、東北エリアでも太平洋側午前 中気温が上がるんですけども、午後からは 気温が下がってきます。ま、それに反して ということになるんですけども、ま、関東 や九州の南部、ま、こちらの方は晴れて 気温が上がるところが多くなります。 ちょっと時間を戻しますけれども、え、 ピンク色が20°なんですけどもね。え、 今日に比べて20°を超えるところが関東 、東海、九州、ま、こういったところで 増えていきます。 は風がちょっと吹いても、ま、あったかく感じるという風になりそうですね。北日本に関してはもう夕方以降は気温がどんどんどんどん下がっていきます。明日の 1日の最低温は明日の夜 24 時に出るという風に思っていただければと思います。 はい。明日の気温について見ていきましたけれども、現在の東北の気温というのも見ていきたいなと思います。 そうですね。 東北エリアでは避難所などに行かれてる方もいらっしゃるんではないかなと思うんですけれども、また今後避難行動を取られるという方もいらっしゃるかと思いますが、やはり雨も降っていますし、寒さには注意が必要ですよね。 そうですね。え、岩手県沿岸の北部、ま、雨がもうすでに降ってると思うんですが、そのエリア 9時では 8.8°なんですね。で、え、この後の基本変化見ていきますと、え、こんな形になりそうなんですね。 昨日に比べると今夜比較的高め、 8°でも高めなんですけども、え、明日午前中は沿岸部は晴れるので、え、ちょっと気温が上がります。 はい。 ただこの最高気温 13°が出る時間帯見ていただきますとこれ 10 時ということで午前中は晴れて気温が上がるんですけども、ま、昼以降は冷たい風が吹いていくのでどんどん気温が下がっていくということで、ま、 18時には、ま、 5°というところになりそうですね。これ以降はもっと気温が下がってくることになります。 はい。 え、くかのポイント見ていきたいと思います。山田。 え、こちらも同じように、ま、明日の朝 までは今朝よりは高めなんです。そして、 え、午前中は日差しが届きます。え、 16°まで上がりそうですが、その時間は 11時。その以降はどんどん気温が 下がってくるということで、やはりこちら の方山田でも、え、明日の夜が最低になり そうですね。はい。で、今日、あの、最も こう、え、津波の高さが大きかった大フラ と、ま、0.2mですけどもね、こちらの 方もほぼ変更変化があまりない状況で明日 の朝を迎えて、こちらはま、10時ぐらい に14°最高を迎えてそのままずっと 下がり続けていくということになります。 で、え、沿岸部はご覧のような変化になり ますし、内陸の辺り、ちょっとこの辺りを 見ていきますと、盛岡で見ていきますと、 こちらも今雨降ってますけども、ほぼほぼ 変わらない状況が続いて、こちらも やっぱり午前中で11°沿岸部に比べると 晴れ間ので、え、少し超えるぐらいそして 下がってくというような形になります。 日付変わる頃には5°割よう状況になるか と思います。はい。え、ということで ウライ時間帯、雨の中で避難などされてる 方もいらっしゃるかと思います。体調など 崩さないようになるべく温かくしてお 過ごしください。またこの先も雨の拡大 する可能性というものありますので最新の 気象情報も是非ご確認ください。ここまで 明日にかけてのお天気を中心に 予報センターの森田さんと確認していき ました。森田さんありがとうございました 。ありがとうございました。 では、ここからは明日のお天気を見ていき ましょう。 アイコンでご覧ください。 まずは西日本です。 沖縄は雲が多い空でに雨の可能性があり ます。 九州から近畿にかけては比較的晴れて 日差しが届くところが多くなります。 ただ近畿付近では2雨目の可能性があり そうです。お天気の変化にご注意ください 。次に東日本です。 北陸は雨からだんだんと雪に変わる予想と なっています。また沿岸を中心に雷 や荒られ突風に注意が必要です。 初頭の寒さとなるところが多そうです。 一方で太平洋側は晴れて日差しが届く ところが多くなります。 ただ関東南部は庭が心配です。 また関東は前日よりも大幅に気温が上がり ます。日事の感段差で体調を崩さないよう お気をつけください。 続いて北日本です。 東北は日本海岸を中心に雨が降りやすく、 だんだんと雪に変わるところも多くなり そうです。沿岸部を中心に雷や現れ突風に ご注意ください。 また北海道エリアも雪や雨が降りやすい 天気です。だんだんと午後にかけて雪に 変わるところが増えていきます。 日本海沿岸を中心に雷突風にご注意 ください。 また内陸部を中心に積節の増加や路面の 悪化にも要注意です。 日中も気温が上がらず寒さを感じるところ が多くなります。体調を崩さないよう 温かくしてお過ごしください。 明日のお天気アイコンで見ていきました。 え、現在岩手県には津波注意法が発表され ています。実際に避難、え、避難指示が 発例されているところもありますし、津波 が観測されているところがあります。まず は観測情報から見ていきましょう。岩手県 の鎌石で17時37分に0.1m港 で17時52分に0.2m 宮子で18時14分に0.1m 大船で18時25分に0.2mの津波を 観測しています。 また津波は第1波、第2波第3波と 繰り返しを襲ってくる可能性があります。 引き続き海岸からは離れてください。海岸 には近づかないでください。 できるだけ高いところなど安全な場所でお 過ごしいただければと思います。 津波情報はアプリウェザーニュースからも 確認することができます。アプリを開いて 左下3本線メニューというところをタップ します。天載防災というカテゴリーの中の 右上津波情報をタップすると 色で津波情報を確認することができます。 黄色のエリア岩手県には津波注意が発表さ れています。また黄色の丸印をタップして いただくとこのように事項第一波の到達を 確認など実際に到達した津波について確認 することができます。先ほどもご紹介して いきましたが、都でしたり、蒲石、往フ などでも第一波の到達を確認しているよう な状況です。また、青色で塗られている エリアは若干の海面変動です。 右下の青色の津波の詳細というところを タップしていただくと、津波予報1番上で 切り替えることができるんですが、高さ 予想、到達時刻、観測情報についても 詳しく見ることができます。右上の矢印の マークをタップしていただくと更新する ことができます。最新情報に更新すること ができます。是非ご確認ください。 アプリウェザーニュースご紹介していき ました。 ではここからは現在発例されている避難 指示を見ていきましょう。 紫色で塗られているエリアに避難指示が 発例されています。 岩手県宮子市大船都市 陸然前高田市鎌石市大土町山田町岩泉町 田畑村井村に避難指示が発例されています 。 現在ご覧いただいている多くのエリアで 避難指示が発例されております。自治体 からの情報も随時ご確認いただき、周囲の 方と声をかけ合って安全に行動して ください。 またこの先だんだんと夜になりまして就寝 される方増えてくるかと思います。終с時 の地震対策を見ていきましょう。 頭の方に重いものは置かないようにして ください。また近くに懐中電灯などを照ら せるものをご用意ください。大きな地震に よって停電が発生する可能性もあります。 また携帯電話は手が届く範囲に置いておい てください。情報収集や連絡手段にも 役立ちます。また脇に靴などをご用意 ください。 辺りに割れたガラスなどが散乱してしまっ ている可能性もございます。で怪我をし ないように、え、怪我をしてしまうと今後 の避難行動に影響が出る可能性もあります ので、足を守るために靴などをご用意 ください。なるべく動きやすい運動などが おすめです。 周囲の状況確認していただいて不安で なかなか眠れないという方も多いかもしれ ませんが、安全を第一にお過ごし いただければと思います。 では、ここからは頂いているリポートを見 ていきましょう。 秋田県大戦士の方から。外は首と雨が降り 続いています。三陸置きの地震で17時 から体に感じる地震が多く不安な夜です。 寝る前に念のため避難道具のチェックをし てシグの近くに置いておこうと思いますと いただきました。 そうですね、17時3分から繰り返し何度 も東北地方で自信を観測しているような 状況です。不安を感じている方多いんでは ないでしょうか。辺りは暗い時間帯ですし 、雨も降っているところ多くなっています 。 この方もおっしゃっていますけれども、 寝る前にそういった避難道具でしたり、 防災グッズなどをチェックしていただいて 、すぐ手の届く範囲に置いておけるように してください。 しっかりと備えをしていたとしても、お 避難をする時に避難が必要になった際に すぐに手元にない場合、すぐに使えるよう になっていない場合はまたその道具を探す 時間でしたりとか、ま、停電が発生してい て辺りが見えない可能性もありますし、 何か物が倒れてきていてほとんど動けない 状況になってる可能性もありますので、 なるべく手が届く範囲にそういった必要な もの、防災グッズなど置いておくようにし ていただければと思います。 では続いてのリポートです。 宮城県大崎市の方から 隙間からは星が見られそうですが雲が 広がる。 自信が頻でこの後も受信に注意しながら 過ごしたいと思いますといいております。 そうですね。空の様子も教えていただいて おります。東北エリアでは雨が降っている ところも多くなっているんですけれども、 宮崎県などはその中でも比較的晴れている ところ、隙間から空が見られているところ も多くなっているようです。 え、繰り返し地震が発生しております。 また岩手県は津波注意法が発表されている 状況でもありますので、随時最新の情報を 確認していただいて安全にお過ごし ください。 続いてのリポートです。 北海道石の方から 18時28分頃の地震はंनी前も美弱な 揺れが観測されました。以外はありません でしたといいております。北海道でも南部 中心に揺れを感じた方が多くなっている ようです。 え、手前のハンガーが揺れている様子が 分かりますね。 18時28分頃の地震に関する情報という ことです。ま、今回の一連の地震です けれども、何度も何度も繰り返し発生して おります。 その地震によってイを感じたエリアも少し ずつ違うかと思いますけれども、この先も また新たに自信が発生する可能性、大きな 揺れを感じる可能性ございますので、十分 に注意してお過ごしください。 続いてこちらのリポートです。 北海道2軍八雲町の方から サーレベルで降り時々雷雨が強めで乗って いる車はワイパーが忙しいですといいて おります。 そうですね、北海道エリアでは雨が降って いるところも多くなっております。特に 同南同エリアですね。桜井も発生している ということで、荒れたお天気注意が必要 です。 北海道でも揺れを観測したところ多くなっ ておりますので、引き続きこういった気象 状況や地震情報もしっかりとご確認 ください。 アプリレザーニュースからは現地の状況 リポートでも確認することができます。 アプリを開いていただいて1番下の右から 2番目傘マークレーダーというところを タップします。1番上のリポートモードを タップしていただいて下に出てくる岩手 宮城で最大震度4というものをタップして いただくと皆さんから頂いている自信や 津波に関するリポートのみをマップ上に 表示することができます。コメントなども 見ることができますし、気になるものを タップしていただくと一緒に頂いているお 写真や動画なども確認することができます 。 辺りは暗い時間帯となっていますし、周囲 の状況分かりづらくなっております。ま、 こういったレポートなどからも、え、地震 津波み情報をご確認いただければと思い ます。 アプリウェザーニュースレーダータブの リポートモード是非ご活用ください。 アプリをご紹介していきました。この後は 番組を19時30分に再開しまして、 引き続き生放送で最新の気象情報、地震 津波情報をお伝えしてまいります。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] こんばんは。 レザーニュースライブイブニングラスト ブロックとなります。この時間も引き続き 生放送で最新の気象情報、そして地震 津波み情報をお伝えしてまいります。ここ からは予報センターによる地震津波情報の 解説です。 [音楽] 予報センターから地震津波みに関する情報 をお伝えします。え、今日17時3分頃 地震がありました。え、最大震度4といっ た地震です。人間値はこのバツの印がある 三列置き、え、マグニチュードを示し、え 、地震の規模を示します。マグニチュード は6.7、え、信源の深さは約10kmと なっています。え、この17時3分以降、 え、この時間に至るまで、え、地震が頻発 している、同じエリアで頻発していると いった状況になっています。え、ここ1日 ですね、24時間で、え、このエリアで、 え、地震が多くなっています。この辺りは ちょっとこちらを見てみたいと思います。 え、週刊地震分布という形で示してみます けども、この赤のエリアが1日以内という 風になっています。え、地図が重なってい ますけども、今日になってから同じエリア で、え、地震が何度も発生しているという ことを示しています。え、この地震によっ て、え、これですね、この地震によって 津波の注意が発表されています。え、岩手 県の太平洋側、え、黄色で示したエリアに 1mの津波が来るということで津波注意法 が発表されているといった状況になってい ます。え、その後実際に観測された、え、 データというのが発表されています。え、 大船、宮子、九港、大、え、鎌石という ことで岩手県の沿岸の各、え、港という ことになりますけども、え、0.2mから 0.1mの、え、津波が観測されています 。この観測された津波を超データ基象庁の 持っていますデータで見ていきたいと思い ます。え、こちらの方はオフの跡に、え、 市に設置されたものになります。え、 こちらの方見ていきますと、え、計算され た、え、オレンジ色の天文調と呼ばれます 情報。こちらの方に大体こう沿って、え、 引くわけなんですけども、え、実際に観測 されたものがこちらの水色、青色で示され たものになります。ほぼ同じような、あ、 え、変化をしていくんですが、細かく見て いきますと、最新の直近のとこでいきます 。ここの辺りが少しブレ幅が大きくなって います。この計算されたところからのズれ を示したものが下の図になります。え、 ちょい偏差という形で、え、ずれ幅をブレ 幅をこう示しているわけなんです。え、で 、え、この辺りを見ていきますと、小さな 揺れというのがあります。これは長異 観測所の外側の波ですね。え、海の波を 拾っているものになる、え、もので、ま、 大体こういう風になることが多いんですが 、え、地震発生の後、え、この小さな変動 幅のものとは明らかに違うものがあって、 これが津波の情報として、え、発表されて います。これが大船との情報。そして、え 、北の方にありますね。え、こちらを見 ましても同様にやはり通常のこの誤差と見 られる小さな、え、変動、これからずれた 大きな変動があってこれが、え、津波と いう風な発表になっているということに なります。え、今のところ大花と18時 25分の0.2mの観測が、ま、最後と いうことになっているんですけども、え、 津波は第1波、第2波、第3波と続くこと があります。え、津波注意法が解除される までは海岸から離れて、え、いただければ と思います。え、以上地震津波に関する 情報予報センターからお伝えしました。 [音楽] 津波に関する情報はアプリウェザー ニュースからも確認することができます。 アプリを開いていただいて左下3本線 メニューというところをタップします。 防災というカテゴリーの中の右上津波情報 をタップしていただくと色で現在発表され ている津波に関する情報を確認することが できます。黄色のエリアは津波注意。現在 も岩手県には津波注意が発表されています 。また黄色い丸印をタップしていただくと こんな風に事校で第1波の到達を確認。 実際に観測された津波の情報も確認する ことができます。黄色の丸印は左側に判例 がありますけれども1以下の津波という ことです。その他にも宮子、鎌石、大船 などで津波の観測、え、津波の到達を観測 しております。 また右下の津波の詳細というところを タップしていただくとこんな風に津波予想 、高さ予想、到達時刻、観測情報など それぞれ切り替えて確認することができ ます。水色で塗られているエリアは若干の 概念変動です。また1番上で観測情報と いうところに切り替えていただくと、ま、 このように先ほどもお伝えしましたけれど も、津波みの、え、到達、 到達が確認されているエリアを見ることが できます。 黄色い資角が1m以下、水色の四角が 0.2m未満ということです。左側に それぞれ判例ありますので詳しくご確認 ください。また1番上津波ニュースという ところをタップしていただくと津波に 関するニュースを見ることができます。 え、最新のニュースだけではなく、災害時 に役立つ豆知識などもこちらから確認する ことができます。この先も新たに大きな 地震が発生する可能性、また津波が到達 する可能性がございます。是非こういった 情報も確認していただいて今後どう行動 すればいいのかなども、え、しっかりと 想定していただければと思います。 アプリウェザーニュース津波情報をお伝え していきました。では終寝心時の地震対策 についても見ていきましょう。 これからだんだんと就寝される方増えて くる時間帯かと思います。まず頭の方に 重いものは置かないでください。 きたら危ないものなど置かないようにして ください。また近くに懐中伝統などあたり を照らせるものをご用意ください。大きな 地震が発生して停電を伴う可能性もあり ます。また辺りは暗い時間帯です。こう いった懐中電灯を手元に置いてください。 また携帯電話は手が届く範囲に置き ましょう。情報収集や連絡手段に役立ち ます。また脇に靴などをご用意ください。 辺りに物や割れたガラスなどが散卵して いる可能性もあります。そういったものを 素足で踏んでしまうと怪我をしてその後の 避難行動に影響が出る可能性があります。 足を守れるようななるべく動きやすい 運動靴などがおすめです。 終時の地震対策見ていきました。 ここからは頂いている現地からのリポート を見ていきましょう。 宮城県気仙沼市の方から。ちょっと前まで ポツポツ雨が降っていました。ガソリンの メーターが半分だったので念のため入れて きましたといいております。 そうですね、路面が濡れておりまして、雨 が降っていた様子が分かりやすいです。 東北エリアではこの時間帯雨が降っている ところも多くなっております。 またガソリンを入れてきたということで、 先ほどもリポートいいていましたけれども 、東北東日本大震災が発生した際に ガソリン不足で困ったから、え、常に満タ にしていましたとか、ガソリンを気にして いる方も結構多くいらっしゃるようですね 。 状況教えていただきありがとうございます 。続いて見ていきましょう。 山形県上山市の方から屋根が濡れて雨が 降ってきました。風も冷たいですねといい ております。 そうですね。え、山形付近も雨が降って いるところが多くなっています。 風もあり寒い体感ということです。 気温としても高くはないですし、雨で体が 濡れてしまうとより寒く感じられるんでは ないでしょうか。避難などをされている方 もいらっしゃるかと思います。体調を崩さ ないよう温かくしてお過ごしください。 続いて見ていきましょう。 北海道札幌市北区の方から 札幌も雨が降り始めました。こちらは震度 1で揺れは感じませんでしたが、深夜に 発生した北海道イブリ東部地震でブラック アウトになり、停電になったので電力確保 の大切さを改めて感じましたといいており ます。 そうですね、北海道も、えー、地震を観測 したところがありました。ま、揺れは感じ なかったということなんですけれども、 大きな自信によって過去停電になった経験 があるということで、改めてこの先もね、 大きな自信発生する可能性ありますので、 備えていただくことが大切かと思います。 何度も繰り返しますけれども、懐中電灯 など明りを手元に用意しておくだけで かなり違いますからね。家に懐中電灯どこ かにあったなとか倉庫にあったなではなく なるべく手元にすぐに使えるような状態に して準備しておくことが大切です。 では続いてこちらのリポートです。 北海道日山軍餌市町の方から 現在は5レベルで雨が降っています。風は 穏やかですがとにかく雨が強く降っていて 雷も時々なっています。 体感は9.2°と肌寒く感じますといいて おります。 強い雨の音が聞こえてきていますね。 北海道では雨だけではなく雷を観測して いるところもあるということです。 東北付近でも、え、日本海側落雷が発生し ているところがあるということで、荒れた お天気にも警戒をしてお過ごしください。 え、ではここからは予報センターに、え、最新情報の解説をしてもいいただきます。森田さん、よろしくお願いします。 はい、お願いします。 え、今日は東北エリアで何度も地震を観測しておりまして、現在も岩手県には津波中意法が発表されているような状況です。現在もそういった東北エリアが降っているところ多いですね。 そうですね。え、日本海側が中心だったんですけども、太平洋側でも振り出したといったところです。 はい。 え、皆さんから頂いたリポートにで安を確認しますと、え、雨の中心のところがだいぶ変わってきています。え、北日本ですと北海道で、え、雨が降り始めてまして、え、ちょっと強めの振り方が大島半島近辺であるといった状況です。 [音楽] で、東北も雨が降っているんですけども、 先ほどまで秋田市中心に強い雨が降ってい たんですけども、え、だいぶこちらの方は 止んできてるところも増えてきて、え、 一方岩手県内ですね、え、内陸の方で強く なってきて、一部沿岸部でも雨を観測し 始めたといった状況です。え、この後なん ですけども、もう少しこうね、南の方でも 雨が降り出してくるというところが出て くることになりそうです。え、雨雲を重ね てみますと、祠のような形になっています 。え、東北エリアにかかってるものは こちら、え、里ヶ島からこうね、え、伸び てきて、え、東の方に広がっているもの。 これ前線に対応するものなんですけども、 え、だんだんとこう東の方に進むにつれて 、え、太平洋でも雨の範囲が広がります。 そして北海道にかかってるものは南から こう下がってきてるものなんですが、ま、 関冷前線という風に考えていただいていい かと思います。え、この中では一時的に 強く降るというところも出てくることに なります。え、現在、え、まだ雨が 降り出していないこの北海道の東側の エリアでも、え、今夜からにかけて雨が 降り出くことになりそうです。はい。え、 一方本州中部エリアなんですけども、夕方 までは東海エリアで雨が降って強く降って いたんですけども、え、この時間になり ますとだいぶこう弱い方が増えてきてい ます。ま、ポツポツパラパラが多くなって きてる。え、変わって、え、関東の南部の エリアですね。え、こちらの方で強めの 安倍という状況です。で、最も強いのが、 あ、こちらレダーエコ濃いものがかかって ますけれども、あ、伊豆の北部ですね。 所島北部、ま、ゴリポートも来ています けども、こちらの方ということになります 。で、この後なんですけども、この強い 雨雲は東の方に抜けていきますので、え、 こちら西日本と同様、え、東海関東の峠 を超えていくようなきそうです。はい。 この先の雨雲の流れはどうなっていきます か?はい。え、ではその雨雲の動きを見て いきたいと思います。北日本と、ま、 東日本合わせて見ていきますと、え、関東 の南にあります強い雨雲、え、こちらの方 は順況にこう東に進んでいきまして、え、 まあ22時頃には、ま、大体が、え、東海 会場に抜けていくということで、この頃に は関東エリアもう、え、天気は回復といっ た状況ですね。一方、北海道に、北海道、 東北に関してなんですけども、え、こちら の方は南北に伸びる、え、泡雲所で強い雨 を降らせるような状況になっていまして、 え、雨が人段落するのは日付が変わる頃、 え、この頃には、え、大部分が東の会場に 抜けていくような状況になってきます。 はい。 え、この先明日にかけては北海道などに 変わるところも増えていきそうなんですよ ね。そうなんですね。電気図を確認します と、先ほどの雨雲というのはこの2つの 低気圧に対応するものなんですね。で、 これは東の方に抜けていくんですが、え、 大陸から高気圧が張り出してきます。到圧 線が南北に揃ってたくさん込み合っている 、ま、冬のパターンですよね。え、この冬 のパターンで北製季節風が、え、入り込ん でくると気温が一気に下がってくる、え、 ということになりそうです。この冬方は 明日の夜まで北日本は続く。西日本などで は移動性気圧に変わってきます。という ことで、え、雪に注目していきますと、 明日の夜にはこんな風になるんですが、朝 からこう見ていきますとね、え、朝方は 冬型で日本海側が雨といった状況になり ます。北海道でも山を覗けば雨のところが 多いんですね。 です前後に、え、期の、ま、新入があります。このからちょっと状況が変わってきまして、え、北海道でも三部だけではなく、え、平野部の方にぞれや、それからの範囲が広がってきますし、東北、それから北陸は山ですけどね、山ですがになるというところが出てきます。 え、明日は遅くなればなるほどどんどん気温が低下していくと同時に、ま、北海道ではもう雪の範囲が広がってくる。え、東北も 3 カ部中心なんですけどもしっかり降るといった状況ですね。 はい。 太平洋側は基本的には冬型ですので晴れるところが多いという状況になります。 ただ、あの、冬が一時的に強まる タイミング、東北ちょっとね、戻ってみ ますと、こちらの方で日本海側でこう降っ ているう、ま、雨が、え、流れ込んでくる 可能性があります。午前中はこちら晴れる んですね、冬で。で、冬がだんだん強まり ますと、こちら王家山を超えて太平洋側の 方に来るタイミングが、え、ま、ありそう ですね。これが大体昼前後になります。 で、だんだん時間が経ってきますと、え、またこちら太平がの方は晴れてくるという形になりそうです。 はい。え、そして気温の方も確認していきたいと思います。 現在の気温なんですけれども、東北などは雨が降っていることもあり、冷たさ、寒さを感じている方多いようですね。 そうですね。え、では現在の気温をちょっと東北エリア見ていきたいと思います。 はい。特に東北の、えっと、岩手県のね、 太平洋側中心にこう見ていきたいと思うん ですけども、え、9時で8.6°、え、 昨日には比べれば高いんですけども、ま、 雨が降ってるといった状況で明日まで午前 中は晴れるので気温が上がります。で、 最高気温が出るのが午前10時頃、え、 その後はぐんぐん下がってくるといった パターンですね。え、その他のエリアも ちょっと見ておきたいと思います。船と こちらもやはり、ま、今のね、時期昨日と 比較すると高めなんですけども、このまま 行ってこちらも大体10時ぐらいに最高 気温が出た後、え、ま、お昼以降は ぐんぐん下がっていくという状況になって きますということで明日、あの、この辺り でこう雨がこう降る可能性高いんですけど もね、その雨と共にそして風が強まると共 に気温が下がるというパターンになりそう ですね。はい。 今後も大きな地震がまた新たに発生する可能性というのもありますので、防災グッズ、避難グッズなどにを取れるもの用意しておいた方が良さそうですね。 そうですね。 はい。 はい。 え、ということで明日にかけてのお天気を予報センターの森田さんと確認していきました。森田さん、ありがとうございました。 ありがとうございました。 ではここからは明日のお天気を込んで見ていきましょう。 11月10日月曜日の全国のお天気をお 伝えします。まずは西日本です。 沖縄は雲が多い空で雨の可能性があります 。 九州から近畿にかけては晴れて日差しが 届くところが多くなります。 ただ山陰付近や四国の内陸など朝は雲が 多くに雨の可能性があります。また近畿も に雨の心配があるため空の変化にご注意 ください。次に東日本です。 は降りやすい天気です。 日本海沿岸を中心に雷や荒られ突風を伴う 可能性があります。 太平洋側は晴れて日差しが届くところも 多くなりますが岩川目が心配です。 続いて北日本です。 東北は日本海側を中心に雨が降り、 だんだんと雪に変わるところも出てきそう です。雷はあられ風にご注意ください。 北海道も雨や雪が降りやすい天気で、特に 午後ほど雪に変わるところが多くなります 。 日本海沿岸を中心に雷突風にご注意 ください。内陸では積節の増加や路面の 悪化にも注意が必要です。 昼間もあまり気温が上がらず寒い体感の ところが多くなります。体調を崩さない よう温かくしてお過ごしください。 明日のお天気アイコンで確認していきまし た。 [音楽] え、ではここからは終心時の地震対策を見 ていきましょう。 この先だんだんと就される方増えてくる 時間帯かと思います。今後もまた新たに 大きな自信発生する可能性がございます。 改めて周囲の状況を確認してください。頭 の方に重いもの、倒れてきたら危ないもの は置かないでください。また近くに懐中 電灯など辺りを照らせるものをご用意 ください。 また情報収集や連絡手段のためにも携帯 電話は手が届く範囲に置いておいて ください。 周辺に割れたガラスや物などが散乱して しまう可能性もあります。脇に靴などをご 用意ください。足を怪我してしまうとその 後の避難行動に影響が出ますので足を守る ためになるべく動きやすい運動などがお すめです。 新時の地震対策お伝えしていきました。 え、この番組が始まった時間帯、17時に 番組が始まったんですけれども、17時3 分頃から立て続けに東北付近で地震が発生 しまして、岩手県に津波注意法が発表され ました。津波注意法は現在も発表されて いる状況です。3時間生放送で地震津波の 情報を中心にお伝えしてまいりました。え 、この後時刻20時からウェザー ニュースライブムーンが始まりますが、 そちらでも最新の気象情報や地震津波みの 情報をお伝えしてまいります。情報をご 確認の上、この後もなるべく周囲の方と声 をかけ合って安全にお過ごしいただければ と思います。ここまでご視聴いただき ありがとうございました。ここで失礼 いたします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] 。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] オ [音楽] 皆さんこんばんは。 レザーニューキャスターの小川仙ナです。 ここからは最新の気象情報をお伝えして いきます。よろしくお願いいたします。 各地で現在は雨の降っているところがあり ますので、こういったエリアしっかりとお 伝えしていきます。では、この時間皆さん から頂いております空のリポートを確認し ましょう。東京都川区の方からです。この お時間も降り続く切りメ場の細かい雨。 手元の気温は12°。ひんやり冷たいです が、風は弱くて穏やかですといただきまし た。現在東京都内でも雨の降っている ところ広くありまして、ざっと強まって いるところというのは極地的ではあります けれども、こうポツポツパラパラとした 弱い雨の降っているところが多いようです 。日曜日ですからお出かけされている方も 多いと思うんですが、お足元にはお気を つけてお帰りください。では続けてこちら です。 北海道札幌市の方から雨が降っていますが 、風は穏やかです。ツもっていた雪は ほとんど溶けましたが、除雪した雪がまだ 残っているところがありましたといただき ました。今日は北海道昨日とは一転して 降るものが雨となったところが多くなり ました。その雨によってほとんど雪は溶け たという。こちらは白石区のリポートでし たが、この後もですね、若干路面状況の 変化などありそうですので、空の変化と共 にお足元こちらもお気をつけいただければ と思います。 ここまでは皆さんから頂いた空の様子をお 伝えしましたが、では予報センター森田 さんの解説で明日までのお天気をお伝えし ていきます。森田さんよろしくお願い いたします。はい、お願いします。 最後の北海道は雨でしたけれども、昨日とは変わって降るものが雨になった 1日でしたね。 はい。そうですね。 え、今あの関前線が通過していますので南風が入って基本高いですね。 はい。え、ということで雨になってるんですけれども、この北海道東北に雨を降らせてる前線低気圧。え、こちらの方は今夜遅くまで雨や雪降らせそうなんですね。 はい。 で、今雲を重ねてみましたけれども、こちら南北に伸びているもの。 これが関前線に対応するものになります。え、で、え、これが抜けるのが今夜遅く日付変わる頃で間もなく抜けるだろうと思われるのがこちら東北、え、ごめんなさい。関東の南にあります。え、強号。こちらも前線低気圧に対応するものです。え、強い雨が降ってるのは伊豆初島北部ということになります。 はい。 で、え、ま、東海それから東の北部、こういったところはもう安がり上がり始めてますので、ま、あとは、あ、千葉、埼玉、こういった、あ、千葉、茨城ですね、こういったところが上がってくるとこちらの方は終了ということになりますね。 はい。この先の空の変化、こう、雨が止むタイミング、落ち着くタイミングについても解説をしていただきました。 そして明日は週明けとなりますけれども、明日にかけての空の変化の流れ教えてください。 はい。はい。え、明日はですね、今北と南に雨を降らせている低気圧前線が東の方に抜けていきます。これ 2つですね。 そして高気圧が張り出していきます。冬型の気圧配置ということになります。 え、西日本方面はだんだんと移動性気圧に覆われるんですけども、ま、北国より北は冬型が続くという形ですね。 はい。 ちょっと雲の予想で見ていきますと、明日朝 6時から18 時まで、え、今日雨を降らせた雲東に抜けて日本見てみますと筋場の久保が出てくるんですね。 え、北陸から北ではこの筋場の雲がかかるということになります。 はい。 一方側は晴れるといった状況なんですが、が入ってくるタイミングで北日本方面の、え、雨は雪に変わってきます。 はい。 え、常で雨の境、これ 6°なんですけども、お昼以降、え、北海道の平野部に広がってくるという形になりますので、 ま、特に夕方からは降るものはほぼ雪になるところが多いと思った方が良さそうですね。 はい。え、安明にかけてはこの換期の影響というのも気になります。では詳しい安明のお天気を教えてください。 はい。え、天気変化で見ていきたいと思います。 朝6 時から見ていきますと、ま、初めはあの、いわゆる冬型ということで日本海側では雨のところが多く、太平洋側は晴れるところが多いんですね。 え、なんですけども北海道はお昼頃になりますと換期が入ってくるという状況になってきますので、え、山だけではなく平野部でも夕方にかけて、え、雪になってくるところが多くなってきます。 はい。 で、換期の影響は東北陸にもありますので、こちらの方は三部ですね。え、山では雪になるところが多くなりそうです。北海道は明日の夜から明後日にかけて、ま、雪が降りますので、ちょっと積節になる可能性高いですね。 はい。北海道では再びということで 1 日沖置きに雪、雨と来ていますから路面状況の赤にもお気をつけたければと思います。 では続けて明日の気温についてもやはり雪ともなれば気温も下がりそうですよね。 はい。そうなんですね。え、朝のうち北海道などはあまり気温下がらないんですね。え、なんですけども、こちらは午後からどんどん下がっていきます。一方、関東今日は寒かったんですけども、明日は晴れますので気温どんどん上がっていきます。 え、ピンク色が20°以上なんですけども、関東や東海、それから九州の太平洋側、こういったところでは 20°以上なりますので、関東は一転して温かくなります。 一方午後から換期が入りますので、北海道は、え、どんどんどんどん気温が下がる。 東北や北陸なども、え、基本が下がってくるという状況になりますので、こちらのエリアは、え、基本そのものと、 え、北製風が強いということで、ま、夕方以降はかなり寒さが増してきそうです。 はい。え、ここからの換期の流入というところがそのお天気だったり、あとは気温の変化のポイントとなりそうです。北海道の皆さんは特に気温の変化や空の変化にお気をつけください。 おしまいに明日も空が変わりやすいということで、明日の空の変化のポイント、空読みについて解説をお願いいたします。 はい。 え、明日の空読みはこちらになります。え、黒く塗ってあるのが日本海側なるんですけども、え、これは、え、雪雲、それから雨雲がちょっと発達しながら入ってくる可能性があるんですね。 黒い雲が見えたら強い雨、または雪、そして雷を伴うかもしれないと思っていただければと思います。 はい。 こちらの方はこの雨、雨雲雪雲が風に乗って流れてくる可能性があるんですね。 え、雲の尻尾が見えた場合はにわやにわ雪行きのサインということになります。 はい。こちらのお空の変化に気をつけて遊敵な週へをお過ごしください。ここまでは予報センター森田さんの解説をお届けしました。森田さんありがとうございました。 ありがとうございました。 それでは明日のお天気をアイコンでお伝え します。 明日11月10日月曜日の全国のお天気 です。北日本日本海側から北陸にかけては 雨の強まりや雷、あられ、突風などにお気 をつけください。まずは西日本のアイコン です。沖縄は雲の多い空です。本島は にわ雨の可能性があり、昨島諸島は雨が 降りやすくライになる恐れがあります。 沖縄は1日を通して過ごしやすい体感です が、北風が 強く少しひんやり感じられそうです。うり を伴った高のめにはお気をつけください。 九州から近畿は広く日差しが届きますが、 日本海側ほど雲が多くに雨が心配です。朝 は肌寒く日本海側では昼までも初頭の寒さ となります。 続いて東日本です。太平洋側では気持ちの いい青空が広がりますが、関東南部ではに 雨が心配です。北陸は雨が降りやすく高い 標のところではだんだんと雪になる恐れも ありそうです。沿岸部では雨の強まりだけ ではなく雷や強い風にもお気をつけ ください。おしまいに北日本です。日本 海側ほど雨や雪が降り、沿岸部では雷 や荒られを伴う恐れがあります。北海道の 内陸部では一時的に雪が強まる可能性が あるため、積の増加や路面状況の変化にお 気をつけください。上空に強い換気を伴っ た気圧の谷が接近する影響で沿岸部では 待機の状態が不安定です。この先も最新の 気象情報をこめにご確認ください。ここ までは全国の明日のお天気をお伝えしまし た。 [音楽] [音楽] ここまでは予報センター森田さんと一緒に 最新の気象情報をお伝えしていきました。 続いての森田さんの解説は21時からお 伝えしていく予定です。引き続きご覧 ください。そして現在ですね、17時代に 大きな地震が岩手県を新度するものがあり ましたので、ここで地震の情報であったり 、津波の情報について改めてお伝えして いきたいと思います。現在画面にも表示さ れていますが、津波注意法が発表中の ところがあります。これは本日の17時3 分頃に山陸沖きで発生した地震によって 岩手県に津波注意法が発表されました。海 の中であったり海岸付近というのは危険に なります。直ちに海岸からは離れて安全な 場所でお過ごしください。津波情報は アプリからもご確認いただくことができ ます。そして実際に観測された津波の情報 もあります。甲府などでは18時25分頃 に0.2mの高さ、そして宮子では18時 14分に0.1m、富士では17時52分 に0.2m、鎌石市では17時37分に 0.1mの津波を実際に観測したという ことです。いずれも岩手県の沿岸で観測さ れています。この宮子であった両船と富石 なども含めて現在岩手県にはですね、え、 かなり多くの沿岸部の地域に避難指示も発 されていますのでこの後もお気をつけ ください。 そしてこちらですね、避難情報となってい ますが、ご覧の通り岩手県のですね、宮子 、大船、じ、陸高、鎌石、大土、山田、 そして岩泉、田畑村、府村、え、この地域 に現在は避難指示が発例されています。 紫色に染まっている地域が該当地域になる んですが、津波注意法の発表に伴って避難 指示が発例されています。こういった地域 どういったことを示しているかというと、 危険な場所にいらっしゃる方は今すぐ避難 する必要があるということなんですが、 すでに今安全な場所にいらっしゃるという 方はこのケースですと危険な場所というの は海岸付近を示しますので海岸の近くには 絶対に近づかないでくださいということで 今安全な場所にいる方はその場にとまって いただくようにお願いいたします。ここ までは現在発表されています岩手県の沿岸 部の避難情報についてお伝えしました。 そしてアプリからも情報確認できます。 ウェザーニュースアプリのご紹介です。 もちろんこの番組でもお伝えはするんです が、レザーニュースのアプリ開いて いただきますと下に5つのボタンが出てき ます。その中でも1番左下のボタン3本線 のメニューという画面をタップすると今出 ている画面が表示されます。減載防災と いうカテゴリーがありますのでここから ですね、まず地震が発生した場合には1番 左上の失礼いたしました地震情報ですね。 こちらタップすると直近の地震が常に表示 されている状況で直近ですと3分前にも 最大震度2の地震が発生しています。揺れ を感じだなと思ったらこのねアプリ開いて いただいてすぐにこの震動の詳細という 右下の白いボタンタップしていただくと 緊急地震速報でまず分かっている情報が 確認できその後ですね もまた随時ご確認いただけます。レザー ニュースのこのレザーニュースライブと いう番組内では震度1震度2の地点は原速 お読みしません。ただこちらのアプリから ですと震度1、震度2の地点もご確認 いただけますし、何よりも今回もですね、 3分前に三陸置きを信とする地震が発生し ているんですが、このアプリ貯金の地震 だけではなく、かこ1週間の地震まででし たら振り返ることが可能です。どこから 振り返るかと言うと、他の自信というこの 青いボタンをタップしていただくともう 本当にですね、数えきれないぐらい数分 置きに三陸置きこちらを信とする地震が 頻発しているということがわかります。 この17時3分にもうしっかりと大きな 地震があって、この地震によって津波注意 法が発表されたんですが、ただですね、 その前も実は今日午前から三陸を信とする 地震というのは頻発していたことがわかり ます。この情報を振り返りたいなというの があれば例えば17時3分押してみます。 その当時の情報に切り替わりますので、 先ほど直近の地震の詳細見たようにこの 震度の詳細というところから切りかわった 後のこの情報を確認できますので、え、 こちらもご確認ください。岩手県ですと ヤ川だったり、あと矢幅の方でもですね、 震度4の観測となったということです。 こちらまず地震が発生した際の情報を確認 できる地震情報でしたが、津波情報ですね 。今回に関しては津波注意だったという ことで、こう今すぐ逃げてくださいという 津波警報とはまたちょっと別なものなん ですけれども、いざこう大津波警報でし たり津波警報が発表された時には成り振り 構わず逃げなければいけないという状況に なります。番組ですとね、やはりちょっと 情報を掴みづらいというところもあります ので、パッとこの画面で見て逃げるという ことは必要になります。現在ですね、ここ で新しい情報が入りました。このね、 アプリも更新されたんですけれども、津波 注意は全て解除となったということです。 ただしアプリをご覧いただいていても若干 の解面変動ということでこの沿岸部がまだ 青いラインが残っているというところが あるかと思います。こちらですね、こう 実際に、え、危険ですよということでは ないんですけれども、若干の長位の変動が いられる可能性がありますので、海の中に は絶対に入らないでください。え、ただ この後もですね、最新の情報をご確認 いただきながら、こう危険な状況からは 一旦出しましたので、海にいら、え、海に は絶対入らないという前提でこの後も最新 の情報をお確かめいただけたらと思います 。いきなりの日曜日のですね、津波注意の 発表でやはり驚かれた方であったり不安 だった方とても多かったと思いますし、私 も岩手県ということでより心配しており ました。ただこの時間ですね、最新情報が 入りまして、津波注意法は全て解除になっ たということです。ただですね、津波注意 法、津波警報、大津波警報など万が一津波 警報、え、こういったね、津波の情報が 発表された場合にはアプリからもこういっ たね、情報を確認できますよというお知ら せもしていきましたし、そしてこの右の 観測情報というところをタップすると 先ほどお伝えした内容ですね。沿岸部では 実際に今日津波観測しているところがあり ますので、どこでど、どれくらいの高さの 津波が観測されたのかというところを確認 することができます。ここまでではですね 、え、津波情報についてお伝えしていき ましたし、あとは避難指示もですね、随時 また情報変わってくるかと思いますが、 まだ岩手県詳しい情報アプリから確認でき ますので、番組でお伝えしているより深い 内容を確認できます。3世帯何人に発表さ れているのかとか、あと例えばこの大船の 中でも細かい市内全域だったり地域につい ても確認できますのでこちら避難指示が 発例されている。まずこのね発されている ところは上に出ていますのでこの宮子から 村までこちらの方は是非ね、こちらから 参考にしていただければと思います。ここ まではウェザーニュースのアプリから津波 の情報であったり、そして避難指示につい てお伝えしていきました。 そしてここからは交通情報についてもお 伝えしていきます。JR東日本のホーム ページをご覧いただいております。現在新 幹線が遅延していたり、あとは在来線で 一部運転見合わせと遅延が、え、現在発生 している模様です。詳しい情報につきまし ては各JRさんのホームページからご確認 いただきたいと思いますが、やっぱり 日曜日で、しかもこの時間ですから新幹線 も終電っていうところが東北新幹線もある かと思いますし、ちょっとね、心配な ところが多いニュースなんですけれども、 この後も最新の交通情報もしっかりとご 確認いただきながら安全にご帰宅いただき たいと思います。 ここまではJ

最新の地震・津波に関する情報を4画面マルチ配信しています。

▼最新の地震情報
https://weathernews.jp/quake/

▼最新の津波情報
https://weathernews.jp/tsunami/

📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

📺️番組表 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

<ウェザーニュースキャスター>
山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 川畑玲 福吉貴文

<気象解説者(気象予報士)>
山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝