【一時5万割れ】日本株急落で機関投資家は利益確定か?今後のシナリオと考え方とは?
わとし部屋けです。 いちゃんです。 はい、ということで今週も早速振り返っていきたいんですが、まず日経平均このようになっておりましてボラがすごいと うん。 めちゃめちゃすごくてですね。これ画面に収まってるとあのパっと見こう気づかないと思うんですけれども上下でもう 4000 円とかそれぐらいあるんですよね。 すごいね。 そうなんですよ。だって高い時 5万2500とか600 とかあったじゃないですか。はい。 で、売られたは、え、 4万9000の100円とかなんで、 ま、4000まではいかないにせよ、ま、 3500 円とかそれぐらいの値幅はありますということですね。はい。なんでめちゃめちゃ 値幅があるんですけれども、ある意味ちょっと急楽と言ってもいいような感じだったのかなとも思ってまして、ま、週の前半は良かったですと。で、そこからですね、あの、水曜日のあのアメリカ時間とか、ま、東京時間もそうなんですけれども結構売られまして、それでこう安値更新する。 するような展開で、で、その後をこう リバウンドしてで戻ってきたと思ったら また金曜日ちょっと売られるというような かなり不安定な相場になってるかなと思っ ております。はい。で、続いてトピックス なんですけれども、こちらもあの日経ほど 値幅ないもののやっぱりそれなりにこう ボラが出ているというような状況になって おりまして、ま、同じような形ですね。 水曜日かなり弱くて木曜日戻してで、 金曜日またちょっと弱いような感じになっ ています。 でもやっぱりですね、その反動体とか AI の比率が比較的その日経平均と比べると低いっていうのがあるので、なのでそういった意味ではまだトピックスの方があのだいぶ増しかなというような状況になっております。 続いてグロスなんですけれども、こちらに 関してはほぼ横で、ま、終わったかなって いう感じではあるんですけれども、 やっぱり水曜日弱かったなっていうことで 、グロースの辛いところに関しましては、 いい時は上がらないんだけれども、あの、 悪い時一緒に下がるみたいなのがどうして もあるんで、そういった意味では、あの、 だいぶこのいいとこなしだなっていう感じ はありますね。ま、あの、極端に弱いって わけではないんですけども、ま、いいとこ ないよねっていう、ま、そういった感じに なっております。続いてアメリカ株なん ですけれども、こちらもあの、もちろん 弱いですっていうことで、今はやっぱり このAIの相場っていうのが中心になって いるので、なのでアメリカが、ま、強けれ ば日本のAI関連も上がるし、逆に弱けれ ば、ま、帰ってきて弱いよねっていう、ま 、そういった状況になっているので、本当 にアメリカ次第っていうところではあるん ですけれども、今のところちょっとその アメリカが、あの、上値が重いなっていう 感じがあったりとか、あとは、ま、資金 調達の部分とかで、ま、AIの企業で結構 赤字の企業とかも多いと思うんですけれど も、そういったところの調達不安みたいの が若干出てきているっていうところで、ま 、今までみたいにこうイケイケ55の感じ ではちょっとなくなってきて るっていうのが大きいのかなと思っており ます。続いてドル円なんですけれども こちらに関してはあのま、日経とかの値幅 に比べるとだいぶ落ち着いてるなという ような状況ででこれはもうあの今年とか 去年からそうなんですけれども株が やっぱりこう下に落ちてくると めちゃめちゃ円高になるってイメージあっ たじゃないですか。昔だと5円とか場合に よってはなんか10円ぐらい動いちゃうと かあったと思うんですけれども、今全然 そんなことなくてですね。ま、株価が 23000円落ちたとしてもドル円で言う と2円とかそのレベルなんですよね。なん で全然逆に値幅出ないなっていう、ま、 安定しちゃってるっていうような感じに なっております。え、続いて日本の年祭な んですけれども、こちらもまああの 1.67とかで比較的やっぱりあの高い 水準にはいるんですけれども、ま、レンジ の圏内かなという風になっております。 どうでしたか今週は。 いや、もうついに来たかと思っちゃいましたよね。 ついにこの上がったのが終わりですかと。 本当乱下げしてなんかよくわかんないけど、ま、応存はせず終わってるみたいななんか 来週どうなのっていう気持ちではやっぱいますよね。もう うん。そうなんですよね。なんであのだいぶちょっと難易度がまた上がってきたなっていう感じがあってでこれまでって本当にレンジブレイクっていうか高値ブレイクが本当にワークするような感じで、ま、 AI 関連の銘柄だったらどんどんついてった方がいいよねって感じだったと思うんですけども。 もそれがやっぱりもうさすがにちょっと買いづらいとか あとはもう買ってる比率みたいのがもう結構高まってきてるんですよね。ま、いろんな国のこの株とかをどれぐらい買ってるかっていうあの比率データとかあると思うんですけれども、ま、それが日本で言うと例えば信用外とかもかなり高くなっておりますし、ま、アメリカの方のデータとかも結構その当たり前ですけど、これだけ株高になると高い水準にいるんで、ま、回転もそれなりにも少なくなっている。 で、持ってる人たもそろそろ売ろうかとかそういう感じになってきてるのかなと思っております。ですね、あの、ま、日本株乱行げしておりますっていうことで売りの連鎖には、ま、注意が必要ですよねっていうことですね。この発端というか、ま、 1 つのきっかけになったのが、え、アメリカのですね、あの、 10月の人員削減数が前年費 184% 像増ったっていうことで、普段であれば雇用統計とか 普通だったら見るんですけれども、それが今出ないんですよ。 そうなんですよ。なんであの民間の正直言ったらあんまり致名度ないようなところの調査会社とかの数字をこう見てちょっと相場が動くようになっているっていう状況なんですね。これが木曜日とかに出たんでなのでちょっと弱くなったりもしていますと。で、あとは日本株先ほども話したんですけど信用の残高が今年 3 月以来の高水準にっていうことでだいぶ高まってきてるんですよね。 今年の3月とかと比べると日本市場全体の 自価総額自体も上がってるんで、ま、残高 もそれなりに上がるのが自然っていう考え 方もできるとは思うんですけれども、ただ ちょっと警戒感は必要かなと思っており ます。ま、あの、いろんなメディアとかで もですね、あの、日本株バブルなのかとか そういった話が色々出てると思うんです けれども、ま、調整余地は、ま、ある状況 かなっていう風に思っておりまして、個人 的には時間を使いたいいつもの感じなん ですけれども、そう思っておりますと、 なんで時間使いたいかって言うと、 やっぱりもう急激すぎたんですよね。 だってもう10月とかで10月から11 月で日経平均くら上がってんのっていう話ですし、ま、そのうちの大半がソフトバンクとアドバンテストっていう状況だったりとかするんで、ま、特定の銘柄が急激上がりすぎてる。ま、そういった意味でも少しこう時間を使った方がチャート的には良くなるし、ま、受給的にも少し良くなるのかなっていう風に思っております。 で、あとはですね、ちょっとあの決算ろんな銘柄も出てると思うんですけれども、あの決算の期待が高い銘柄に関しては上値がかなり重いかなっていう風に思っておりまして、ま、今日も藤倉とか決算出ていて、ま、もちろんあの数字としてはしっかりしたものを出してきたかなと感では思ったんですけれども、やっぱり株価としては少し重いような値動きがありまして、で、これまでって本当電線系って決算出たらどんどんどんどんもちろんそれでも期待高かったんですけど、どんどんどんどん行こうっていうのがあったと思うんですけどさすがにこれぐらいのバリエーションのう 水準とかになってくるともうだいぶ期待自体が高くなっているっていうことで、ま、 AI 相場っていうのでやっぱり藤倉日本の銘柄で言うとど真ん中ヒットの 1 つなんで資金をこう入れてくるじゃないですか、人たちが買うと思うんですけど、そうすると、ま、意図せずというか強制的に期待が高くなる水準に株価がいくんですよね。 決算自体はそんなにあの期待高いから決算 じゃさらに上のものを出そうとかそういう のはもちろん無理なことなんで、もちろん 頑張ってるとは思うんですけれども いきなりじゃあこの2ヶ月で上がった分 それなりの数字出してとかっていうの無理 じゃないですか。そうすると数字の見栄え が良かったとしても期待が高すぎて売られ ちゃうみたいのもだいぶあるかなっていう 風に思いますね。 僕のあの他の業ですけど点型例で言うと 3両とかもそうかなと思ってましてだいぶ下がってると思うんですけど、ま、普通に見たら、ま、あの企業としてはめちゃめちゃね、これだけ伸びてんだっていう数字ですけど、やっぱり期待なんで、そのマーケットの状況がどういう状況なのか、企業の出せる数字がどうなのか、ま、それの帰りがどれぐらいあるのかっていうのはこうしっかり今一度考えないと決算を見てですね、あの気になるじゃないですけど、 ふとこを気づくみたいな。 あれ高くねみたいなね。うん。 感になりがちなので、そこはあの皆さんしっかり見ていただきたいなと思います。ただですね、この自社株とか他株に関しては依然としてかなり強力だなっていう風に思っておりまして本当にですね、不動株がどんどん減ってるような状況なんですね。で、日銀に関しても 100 年かけて売却っていう話なんで、もう自社株とかのもう日じゃないんですよね。 自社株がいても南兆っていうクラスなんで 、それに対してですね、ま、かなり少ない 金額なので、あの、引き続きここは強力 な手として機能してくるのかなと思います 。で、個人的になんですけれども、年末 から来年にかけてはあの、トピックスに 期待したいなっていう風に思ってまして、 で、今まで本当にあのAIが引っ張ってき た、あの、日本株だったと思うんですけど 、特にあの8月以降ですかね。 だったと思うんですが、ま、そこであの、ま、 NT 倍率とかもずっと上がってたんですけれども、トピックスやっぱりさっきもちょっと見たと思うんですけど、あの、意外と冷静で強いんですよね。銀行株とかも高値抜けてきたりっていうのもあるんで、そういった意味では、ま、銀行とか不動産とかそういう内受系に検察とかも入るのかもしれないですけれども、期待したいなっていう風に思ってまして、ま、これがあの AI に行ってた資金が戻ってきてくれて、その結果トピックスそれなりに強いよねっていうのが、ま、理想かなっていう風に思いますね。 で、あの、パニック的な連載になっちゃうと全部下げろ状態になるんで、そうすると我々だいぶ厳しいんで、ま、日本株の内株に関しては冷静差があるとすごく助かるなという風に思っております。 うん。 なるほどね。はい。 でもそうなってくると本当にさっきも話しましたけど、もうさすがにこのバブルというかこの日本株強かったのは終わるんじゃないかと。 なるほな。 思うんですけども、的にはどう思ってますか?これ バブルかどうかってすごい難しいなと思っていて、例えばあの有名なところで言うとド comル記憶にある方もいらっしゃるかなとは思うんですけれども、この時と若干違うところがあの AIってもちろんそのオープンAI みたいにどんどんどんどん資金調達してっていうところもあったりする。 のある程度キャッシュフローの範囲内でやってるところが多いんです。ま、ビッグテックとかそういった意味ではあの時代っていうのはどんどんどんどんそのキャッシュフローの外でさらに調達してやってたっていうところも そうですねあったんでそことはやっぱり性質が若干違うのかなっていうのが大前提としてありますと。ただあのやっぱり割な水準の銘柄とかもすごく多いなっていう風に思うんでなんか冷静に僕も見てもこれファンダーだったらまあ買えないよねとかあるんですよ。 で、あの、例えば記憶者アとかが高値抜けてきた時、 3000とか4000 時打ちあの、紹介してて、で、それで、ま、ちょっとあの、僕もこういうの狙ってやってますっていう出な発言したと思うんですけれども、あの、水準だったらまだ変えたんですけど、じゃあ今の 1 万くいくらって買えるのかみたいな話で、ただ、ま、あの、いろんなこうファンダ的にもいい要素がもちろん出ているとは思うんですけど、冷静になってみるとちょっと買いづらいが明らかに多すぎるなって思いますね。 なのでバブルかどうかっていうところに関してはバブルかは分からないけれどもフロスはあるっていうことで、ま、ちっちゃい泡のことをフロスって呼んだりすると思うんですけれども、フロスは間違いなくあるだろうっていうことで、そこは絶対警戒した方がいいのかなと思います。で、ま、これが崩壊するかどうかっていうのはなんかすごく難しいところで割と理想論で言ってしまうと、ま、一旦これぐらいで落ち着いてやっぱり時間を使って冷静になるっていうのが必要だと思うんですよね。 はい。はい。はい。 そうじゃないとそのパフォーマンスをみんな求めすぎていて何かをやっぱりソフトバンク買わないとかアドバン買わないとっていうま、そういう話になってっちゃってるんですよ。なんで少し落ち着いて、ま、決算とかも見て時間を使って、ま、日柄調整じゃないですけども、ま、パーセン的にも上から、ま、もしかしたら 10% ぐらいの調整が必要なのかもしれないんですけれども、それぐらいしてでも、あの、ちょっと落ち着いてもいい水準なのかなと個人的には思ます。 なるほど。はい。 でも結構その上今から 10% って結構なんか下がるなって思っちゃったんですけど、ま、 45000円みたいなイメージ。 そうですね。ま、日経平均で言うと、まあ 5万割定着とか、 ま、それぐらいは全然あっても、まあ、 4万5000 とかあってもそんな不思議ではないです。 あ、なるほどね。下、下で言うというかね。 そうです。そうです。 ただ、あの、先ほどお話した通り、そういうトピックスがこう崩れちゃうと結構大変だよねってことで、 で、ま、さすがに日経平均 4万5000 円とかっていう話になるとトピックスもそれなりに下げるとは思うんですけれども、結局日経って本当に上がってきたのってソフトバンクアドバンテスト、ま、その辺りですよねっていう話なんですよね。そういう銘柄だけある程度修正してもらって、 そうなんですよ。で、他の内にお金が戻ってくると、ま、いいかなと個人的な理想ではなるほど。 日経の下げほど他の個別行ってないぞみたいな。なるほど。 そうですね。はい。なんであの反動体関連に関しては僕もだいぶあの結構大きく取れたものもあったんですけれども一旦ですね時点でかなりポジションを減らしましてあの特定のあのまだ期待できるところとかあとは割安の科学セクターとかあの僕ずっと言ってると思うんですけれどもそういったもの以外に関してはあの大部分を減らしたっていう感じですね。はい。 まだ一部もちろん持ってるものもあるんですけれども、前みたいなあのスイングとかのポジションはもうだいぶあの手じまったっていうような感じになってますね。 はい。 では続いてですね、来週についてなんですけれども、まず 9日が中国絡みの指標が出てきまして、 10 日に関しては日銀主な意見が出てきます。あと中川さんの、え、講演があります。で、 11 日に関しては、え、日本の国際収支とイギリスの雇用統計。 13日に関してはオーストラリアニアの 雇用統計とイギリスのGDP、14日に 関してはこちらも中国絡みの、え、指標が 出てきますということですね。続いては ですね、アームの決算ということで、ま、 ソフトバンク絡みの銘柄なので、こちら見 ていきたいんですけれども、え、25年の 七月、え、売上高がですね、前年度同期で 34%像の11億4000万ドルとなって おりまして、ま、好調でしたと。で、来る 量に関しては5億1500万ドルでして、 市場予想が4億7200万ドルぐらいだっ たんで、ま、だいぶ上ぶれてるなっていう 感じがありますと。で、ロイヤリティに 関しましては、え、6億2000万ドルで 市場予想5億8600万ドルでしたので、 こちらもしっかり上ぶれてると。次のです ね、決算のガイダンスなんですけれども、 え、こちらがですね、 12億3000万ドルっていうことで、 市場予想が11億ドルだったんで、こちら も上ぶれてるっていうことで、ま、EPS に関しても、え、上ぶれておりまして、え 、かなり良かったかなっていう風に思って おります。で、ただですね、ちょっとあの 1 点補足なんですけれども、あのアームって色々とその、ま、あの裁判とか今やって確かですね、クアルコムとかともやったりしてると思うんですけれども、ある意味そのライバルの出現みたいのも、ま、今後考えられる分野でもあるのかなっていう風に思うので、そこは一点だけあの注意が必要なんですけれども、ただアームでやっぱりどんどんことやっていこうっていうのはだいぶ増えているんでき変わったりとかもしますよね。 なんでそこに関しては、あの、もちろん 今後もしっかり伸びていくのかなと思って おります。 続いてですね、ポジションの解消が進むと いうことで、こちら見ていきたいんです けれども、直近のその日経平均とかあと2 本株の、ま、ポジションの取り方の変化 みたいのが出てきてるんで、ま、それを見 ていきたいんですけれども、まずソフト バンクですね。こちら、あの、もちろん 下落しておりますっていうことなんです けれども、本当に10月のあの、1番最後 ぐらいまでずっと高値取ってきてるような ところが、ま、一気にここ数日で20% ぐらいもう落ちちゃってるんですね。同じ ような形なのが、ま、アドバンテストです ね。ま、同じくあの、日経平均牽引してい た銘柄なんですけれども、こちらもまあ 20%弱ャックですかね、落ちております と。代わりに買われてんの何かって言うと こちらあのリクルートなんですけどもこれ 決算でもちろん決算良かったんであの 上がってるっていうのもあるんですけれど もずっとですね売れてきた銘柄なんですね 高値が8月にあって日本株でですねそれ なりに大きい銘柄に関わらずだいぶ売られ てきたとこなぜかって言うとですねあの まソフトバンクとかアドバンテスト買わ ないといけないよねっていうのはまず我々 言ってるじゃないですかてなった時 にロングショートの人たちどうすんのって いう話なんですよね。 ってなると、例えば日経平均ショートとかするとそれってソフトバンクとアドバンテストでほぼ話が片付いちゃうような指数になってたんで意味ないじゃないですか。アドバンもソフトバンクも上がるけど日経も一応上がるみたいな感じになるんで意味なくてじゃあ何かなってなった時にまずこのリクルートっていうのがその売りで選ばれてたんじゃないかと個人的には思いますね。で、僕がロングショートで組むとして、ま、アドバント、ソフトバンクロングっていうことであればやっぱりリクルトすごい売りやすいんですよね。 全然あの反動体というかAI そんなに絡んでない銘柄なんで、あのロングショートのポジションとしてはすごくあのワークしやすいかなっていう風に思います。で、その解消が、ま、今回の決算も含めてショートだった人たちがこう一気に買い戻ししてるタイミングなんじゃないかなと個人的には思っていますと。で、あともう 1 銘柄で言うとファストリですね。で、こちらはあのもちろん日経平均と言えばファストリみたいな時代もありましたけれども、今もかなり存在感はあるんですけれども、これ見ていただくとですね、ま、あの 10 月からですね、もちろん上がってるんですよ。 上がってはいるんですけれども、 ソフトバンクとかアドバンほどは上がって ないんですよ。これ上がっているのが約、 ま、20%ぐらいですかね。20%30% ぐらい上がってるんですけれども、あの アドバンテストとか10月以降で言うと 40%とか50%とかそういう水準上がっ ているんで、あの、ま、ロングショートと しては一応ショートを打ちやすかったのか なと個人的には思いますね。日経平均とか が今日もだいぶ弱くて下がったと思うん ですけれども、ファストリ強 ね、やっぱり。 なんでそういう意味ではなんかそこのポジションの調整とか入れ替えっていうのが進んでるんじゃないかなと思います。なんで逆に言えばその AI 絡みの利確っていうのは今かなり出やすいタイミングなのかな。ま、僕みたいなあの木曜日に売ったとかっていう人も多いと思うんですけれども、ま、そういうのが出やすいタイミングなのかなと個人的には思っております。 続いてですね、ゼネコンの大逆襲ということで、あの、これがですね、動画は覚えてますか?いとちゃん。これ去年の 9月28日に うん。 確かに結構薄着だなと思ったんです。 そう、そう、そう。ちゃんが半袖なんですけど。そう。で、これでですね、あの、ま、荒ら率がこう改善傾向にありますよねっていう話をしてたと思うんですね。 で、それが、ま、実際の数字として、ま、 PL にだいぶヒットしてきましたっていうことで、ま、あの、大小大林なんかが、あの、だいぶもうあらり、この時だと大林で荒らリ 9.45 とかっていう話してたんですけど、もうあの 2桁に余裕で乗せていて、もう 16%とか13% とかそういう水準で出てきてるんですよ。 なんでこれが本当にあのボトムだったっていうことで、ま、この時はこの、ま、良かった時、ま、 12%とか13% とか、ま、直近で良かったこの大林だと 12.78 っていうのが良かったですと。で、これを目指せたらもちろん株価上がりますよねっていう話をしてたんですけど、それを余裕で超えちゃってるっていうことで、なんで、あの、だいぶ株価としては戻ってきておりまして、で、決計算自体も良くてですね、かなり高値を一時つけたという感じになっております。ま、この荒りがめちゃめちゃ悪くなったよね。 なんでもう建設ダめだわみたいな時代あったと思うんですけど、それがま、本当去年までそうだったと思うんですけれども、やっぱりちょっとずつ良くなってるタイミングとかで今後どうなるのかっていうのを考えるのがすごく大切かなっていう風に思ってまして。 で、この時って赤字清水とかもね、あの、 赤字だったと思うんですけれども、赤字で かなり辛い思いをした後っていうのは やっぱりこうだいぶしっかり交渉とかも するようになりますし、標にしたりとか もちろん大手とかだったらだいぶそこは 効いてきたりもするので、そういった意味 であのしっかり見れたら、ま、今回の、ま 、AIに比べるとそんな取れてないのかも し、ま、1.5倍とか2倍近くはある程度 取れたのかなと思いますってことですね。 続いてですね、今週高値に接近してきた 企業例ということで資金が入ってるとこを 見ていきたいんですけれども、まず山一 電気ですね。こちらあの注目であの紹介し ていたでして、こちらが去年の年末ですね 、紹介した銘柄なんですけれども、当時 2200円とか2300円の水準だったの が、ま、決算が良くてですね、もう 5200円っていうところまで来ており ますと。で、こちらもあのAI 絡みのところで、え、需要がかなり増えているっていうところでしたので、やっぱりこういうあの、ダメな銘柄、ダメな銘柄というか、あの、この時めちゃめちゃもう高値からだいぶ落ちてたんですよね。で、こういう時にあのしっかりこう見ておいて、で、ちゃんとリストに入れて、で、これで、ま、春先とかあとは、ま、あの、これぐらいのタイミングでもいいと思うんですけれども、しっかりその半年とか 1 年後を見て投資できたらかなりあの、大きかったのかなと思いますってことですね。 続いてですね、JR東なんですけれども、 こちらも高値取ってきておりまして、直近 ですね、あの、ま、相場が少し良くないっ てことで、ま、AI絡みとかもあの売られ ていて、で、こういう銘柄全然買われて なかったと思うんですよね。そんなに。 で、それがようやくこう変わり出していると、ま、資金の移動がされてるのかなっていうところと、あとはちょっと構造改革的なところとかもあって、あの、ま、鉄道各者って、ま、言い方悪いですけど、なんかあんま変わり映えないなみたいな感じじゃないですか?ま、うんちの改定とか、ま、そういうのだったらこう動いたりとかあったと思うんですけれども、ま、それ以外あんまりなかったんですが、ちょっとずつその構造改革とかも見えてきてるなっていう感じもあるんで、そういうのも少し期待されているのかなと思っております。 続いてですね、リートの一角なんです けれども、リートが直近強いんですよね。 特にですね、11月入ってからだいぶ強く なっておりまして、で、あの、日本株分 本当にあのAI絡み弱いんですけれども、 ま、こういったところが逆に買われている というような感じになっております。 続いてですね、頭石なんですけれども、こちらあの決算かなり良くて、ちょっとここには表示されてないんですけれども、あの、高値超えるような感じになっておりますということで、ま、ストップ高ですねに張り付いておりましたっていうことで、これもあの確か 6000 円ぐらいの時に紹介したと思うんですけれども、あの AI のデータセンター周りであの使われるあのガラスとか色々あると思うんですけれども、そういったところがかなり好調ですっていうことですね。 続いてですね、あの、防衛関連の一角のスカパーなんですけれども、こちらも高値取ってきておりまして、ここは決算が良かったよねっていうことで、ま、宇宙事業とか結構防衛に今あの関係しているところを色々手広くやっているんで、なんでスカパーって言うと、ま、我々だと、あの、もうなかなか見ないよねっていう多分 10年とか15 年ぐらい前だったらスカパー契約してる人とかも多かったイメージがあるんですけど、今だともうネト振りとかアマプラでいいよねっていう感じになっちゃってるんで、見ない方も多いかなと思うんですけれども、ま、逆にこ の宇宙の部分かなり伸びているっていうことで衛生放送とかやってたのが今になってめちゃめちゃすごいあの生きてきているっていうところかなと思います。 ということでどうでしたかこれ? いやもう本当になんか今の相場がちょっと分からなくてま、今ちょっとよく決算がね出てきてまそれによっても乱行下げというかしてる感じがするんですけど来週以降やっぱ決算によってまた上がるのがあったり下がるのがあったりする感じなんですか? そうですね。 あみたいな決算が明らかに良くてかなり上ぶれてるよねっていうところに関してはもちろん資金入ってくるとは思うんですけれどもそれ以外がなんせ買いづらいよねっていうところはすごくあるのかなっていうところとあとはもうポジション解消したい人たちも意外と多いのかなっていう今ちょっと軽くじゃないけどね。 そうなんですよ。 なんでこれまであの、めちゃめちゃ調子が良かった投資家の人達で、ま、それこそソフトバンクアドバンテストを暑い子変えてた人たち、ま、藤倉でもいいんですけど、帰ってた人たちなんですけれども、報酬の体系があると思うんですけれども、その年末に向けて一旦ポジションこう確定させたいよねみたいな人たちも今年簡単に言っちゃえばもう十分だよねって人たちも結構いるかなと思うんで、そういうの考えても少しその上値が重い感じはすごく なるほど 強いなって感じはう そういうことね。そう思うと、ま、健の今日の話聞いてやっぱ関投資化の気持ちになることがめっちゃ大事な時期ってことなんですか?今は。 うん。そうですね。やっぱりあの特に海外もそうだと思うんですけれども、ま、こういった大型株修導で、ま、あとは先物もそれなりに手導してきた部分もあると思いますし、そういう相場では本当に機関投資化の気持ちが分からないとちょっとこう勘違いしちゃうのかなっていう感じはありますよね。 なんで例えですけどソフトバンクとかアドバンがもう割高だって言ってくいくら売りしても全部踏まれるみたいな感じじゃないですかね。 そうなんですよ。で、それって別に割だから買ってるとか割高だから買ってるじゃなくて買わないとパフォーマンス出ないから買ってる。ただそれだけだったりするわけで、そうするとそういうなんか理屈が通じないんですよね。ただあの糸が言ったようにその決算っていうのは 1 個こうふと立ち帰える瞬間だと思うんですよね。 なんでよくよくこう見るとあれなんかこう幻想で買ってたのかみたいな感じになってたりとかそうなんですよ。なんでそういった意味ではその割高だった銘柄が決算でちょっとこれ行きすぎだったよねみたいな感じが起こるっていうのは後半も多いのかなと思いますね。 で、あとはあの小型に関しては決算はそれなりでも全然反応しないとかあと PR10 何倍とかでめちゃめちゃ割り安だけど利益率めっちゃ高いビジネスやってるところとかもあるんでそういった意味では、ま、長期で見たらやっぱ買いなところも結構あんのかなと個人的には思ってますてことですね。ということでですね、ま、乱中もしっかり、え、毎週振り返えていきたいなという風に思いますので、え、この動画が良かったと思う方はグッドボタンお願いします。 はい。それでSN も発信しておりますので、そちらもご登録お願いいたします。 お願いします。
「KEN」と「いとちゃん」が使っているおすすめの証券会社はこちら⏬
●マネックス証券(個別株の分析におすすめ!)【PR】
https://bit.ly/3iDN4Pj
●サクソバンク証券(手数料 銘柄数でおすすめ)【PR】
https://bit.ly/3Rw10Mw
●松井証券【PR】
https://bit.ly/3tphUkB
●みんなのFX【PR】
http://bit.ly/3ivecn4
●LIGHT FX【PR】
https://bit.ly/3Ms7r0T
●SBI VCトレード【PR】
http://bit.ly/3kcohGs
✅1UP投資部屋メンバーシップはじめました👶
限定動画やオフ会のお誘いなど… 詳細はこちら↓https://www.youtube.com/channel/UCy_ybB4lQ3HwwYfTkvRNJLg/join
✅Twitterでも発信しています!
KEN→https://twitter.com/KenichiShimada2
いとちゃん→https://twitter.com/gomenne_itou
✅インスタグラム
いとちゃん→https://www.instagram.com/ito.chan.kabu
✅KENのnoteはこちらから!
https://note.com/ken223
✅1UP投資ブログ
https://1uptoushi.com/
✅おすすめの本はこちら
・めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版
https://amzn.to/3mzgNIu
・日本億万投資家名鑑
https://amzn.to/2J0AuLz
・世界一楽しい決算書の読み方
https://amzn.to/3moR5GE
・お金が増える 米国株超楽ちん投資術
https://amzn.to/3r9nLr1
・億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
https://amzn.to/3mv17pJ
✅個別YouTubeチャンネルも見てね!
KEN投資チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCoIgxWsAgDOL7vB65irAJSw
株主優待らいふ
https://www.youtube.com/channel/UCHzM8YVtr9EDtAIYQxQ0r6Q
ライブ配信チャンネル(1UP控え室)
https://www.youtube.com/channel/UCnSZ74ZQVjU_yUYA5FPqgEg
✅お仕事の依頼はこちら🔽
https://1uptoushi.com/1uptoushi_contact/
※注意事項・免責事項
弊社及び当チャンネル関係者から発信するすべての情報は、情報提供のみを目的として提供されているものであり、投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
また、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担しません。
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願いいたします。
#半導体
#日経平均
#大型株
