産婦人科の治療問題について様々なお声をいただいております
今日は皆様に心から伝えたいような思いが あります。 皆さんこんにちは。今日もドクター ヨッシーのレディ医学のチャンネルをご覧 になっていただき本当にありがとうござい ます。今日はですね、え、意思の思いと、 ま、患者さんの思いとってやっぱりどうし ても離れちゃうところがあるのかなという ことでお話をさせていただきたいと思い ます。 最近ですね、僕もあの色々患者さんのご 相談ということで動画を撮らせていただい たりしてるんですけれども、その時にもね 、ま、色々思うことがあったり、もしくは 本当に普段の診療でも思うことがあるん ですけど、患者さんとしては必要じゃない というか、ま、そういうのってできる限り して欲しくないっていう思いとか、ま、 気持ちがすごい強くあるんだなっていう ことはよく僕も分かりました。ただ医者と しては疑わしいことがある場合は多めに 治療をしといた方がいいというのもあるし 、それでもしも何もなかったとしても何も なかったことが分かって良かったよねって いうようなことが、ま、僕らはあるんじゃ ないかなっていう風に思ってたりします。 ま、特にその癌かどうかっていうのも検査 で癌だっていう風に引っかかってたとして も最終的には癌がなかったりとかその癌の 手前の病で癌なのかそうなのか分からない から手術をしたっていう場合にじゃ実際に 癌じゃなかったっていう場合にはまでやっ たのかなみたいな風に思ってしまうって いうところがまあるのかなっていうのは なんとなく僕も理解はできました。で、 それがいいとか悪いとかっていうことでは なくて、ただ我々意思はなるべくそういう ところで広めに治療をしてなるべく治って 、もしくはそうじゃない異常じゃないこと が分かる検査の意味の手術もあったりする んだよっていうところが僕らとしては思い としてはあるし、そういう説明も多分皆 さんしてると思います。ただしてるのを 聞いてても結局結果がそうじゃないとね、 なんでだったのみたいなご心なんじゃない のみたいな話になっちゃうっていうことも ま、あるんだなっていうことはよく分かり ました。そこはですね、やっぱり意思とし てはなるべく広めに治療したりとかする ことで見逃しを減らしたりとか安全にその 後生活を送っていただくっていうことが、 ま、すごい大事なんじゃないかなと思って 、ま、やってるっていうところになります ね。 例えば僕もですね、の治療とかって結構 痒いと困るっていう風に思ってるので、今 私のメインの治療としては痒いっていう人 がいたらとにかく見た目で何かしらの治療 をやります。ま、か止めのお薬だったりと か本当に感字だっってのがやっぱ1番 多かったりするので漢字の疑いが少しでも あれば感字疑いかもしれないっていうこと でお薬を使ったりします。で、その時も 最終的な結果を見ないと治療の方針は 変わるかもしれないし、分からないかも しれないし、感じでないかもしれないって いう説明もしますし、その時の結果によっ ては別の検査の結果が出るかもしれないの で、治療がそこで変わることもあるかも しれないっていう説明をします。痒いのも 本当に困っちゃうと思うんですよ。 そもそも痒くてわざわざ病院まで来て何も しないんじゃ困っちゃうかなと思ってるん で、僕は多めに違うかもしれないけどお薬 を使ったりはしてます。でもそうすると やっぱりそれは何もなかったじゃないです かって起こってくる患者さんもいらっしゃ るっていうのもあって、そういうところは 僕らとしては本当に良かれと思ってより よく痒みが取れる方がいいかなと思って やってるわけなんですけど、そういう風に 思われる方もま、いるんだなっていう ところはあります。ただ何もやらなければ やらないで1週間も結果待つのかっていう 人もいるし、1週間後まで何もしてくれ ないのかっていう風にどうしてもね、思っ てしまう方もいると思うんですよ。なので ここはですね、すごい難しいとこなんです けど医療って不確実なものなんだっていう ことは十分理解して欲しいかなっていう風 に思いますし、そもそも検査って100% じゃないよってことはよく僕もお話をし てると思います。関係がネガティブって出 たら絶対癌じゃないよっていうものでも なかったり精神率ってやっぱ90%とか 低いものだと85%ぐらいになってたり するのでそういうが眼献検心ですらも マイナスってなってたのに実は癌かもしれ ないってことが後から出てくることもあり ます。ですから僕らはまた半年後に チェックをしましょうとか、3ヶ月後に見 ましょうとかそういう風にとにかくそう いうことが起きないように検査っていうの は100%ではないからまた来てください ねっていうことを申し上げるっていう感じ になります。ま、あとは乱想仕様とかも 乱想も整理の周期で大きくなったり小さく なったりするし、実際には大きくなって 見えてたのが後で次の時にしんで異常がな いっていうこともあるかもしれません。 ただこれもですね、経過を見ないと分から ないこともあるし、え、そういう整理の 周期で大きくなったりちっちゃくなったり することもあるので、それについては経過 を見ましょうねっていうことを申し上げ たりするし、それが一般的な医療の常識と いうか、一般的な変化にはなってます。 ですが、それも例えば3ヶ月後のチェック でなかったって言うと、じゃ、それは おかしかったんじゃないのみたいな風に なってしまうこともあるんですけど、そう じゃなくて本当に不人化の治療もそうです し、医療もそうですし、他の可能のことも そうかもしれませんけど、実際には一時的 に晴れてたものがそうでなくなったりとか 逆もあるんですよね。なので、そういう ことをなるべく見逃さないために経過を見 たりして、経過を見て問題なければ、あ、 良かったなっていう風に思っていただけ たら本当にいいなっていう風に思ってます 。 妊娠とかでもやっぱりあって、不人化で 診察をする時に私は妊娠の可能性は全く ないですっていう風におっしゃる方が実際 には妊娠をされてたりとかっていうことは 結構あったりします。ですので、整理の 状況とかもいつも分からないこともある よってことはお話をしてますけれども、 実際には、え、整理だと思ってたのに妊娠 初期の不正出血だったりとか、それ以外の 不正出血だったりとか、子宮外の不正出血 だったりっていうことも起こることがあり ます。で、本当に不確実なことがあったり 、妊娠反応もおしっこが薄まってると妊娠 反応も要請で出ないことがあったりするん ですよ。で、これも子宮外妊娠でも論文の 報告とかでもあったりしますけど、実際に は妊娠反応がマイナスっていうおしっこで 出てたのに実は子宮外妊娠だったみたいな 報告もあったりして結構医療って不確実な ことがあったりすることがあったり皆さん の中では医療ってなるともうそうだって 言ったらそうだしそうじゃないっつったら そうじゃないって思うかもしんないんだ けどそういうことも稀れなんですけどあっ たりするっていうことはあるということは 理解していただいた上で我々も最善の医療 を提供したいと思思うし、そういうことを やってかなきゃいけないんじゃないかなっ ていう風に思ってます。で、そういうこと があるってこともしっかりまずは理解をし て欲しいし、僕ら一師はもしくはもう看護 師さんとか医療従事者たちは本当に時間 ない中で一生懸命医療を行ってます。 そしてその中で見逃しとかではなくてそう いうような変化とか検査にうまく 引っかからないこととかっていうのはどう しても起こることがあるので皆さんもそこ を理解していただいた上で象徴がある時は 僕らもまた来てくださいねとかっていう風 に付け加えたりしますけどそこも実は すごく重要だっていうことをま理解して いただけるとよりいいんじゃないかなって いう風に思ってます。 それ以外にも患者さんのためになることと しては手術をやってる先生だったらもう 日々手術の努力をしたりとかそういう練習 を営業時間外とか終わった後残ってやっ てる先生とかもたくさんいらっしゃいます し例えば僕の中では検査の時間がなるべく 少しでも短くなった方が痛みも少ないし 負担も少ないということで検査がなるべく 早く終わるように日々努力をしてたりはし ます。な意思はですね、そういう風に なるべくより良くなるように少しでもよく 提供できるように努力をしている、ま、 日々ではあると思います。え、今日も ドクターヨッシーのレディ要用学の チャンネルをご覧になっていただき、あい 、本当にありがとうございます。ま、僕 たちも日々患者さんに寄り添えるように話 を聞かなきゃいけないし、より、え、技術 も磨いていかなきゃいけないし、より良い を提供できるように頑張っていきたいとは 思ってます。そういう中でこのチャンネル に対してもやっぱより詳しくより説明を 多く皆さんにお届けできればという風には 思っておりますので、これからも努力して 配信をしていきたいと思いますし、もし こうなったらいいねっていうようなところ があったり、こういうとこ話して欲しい ねってことがあれば是非コメント欄に入れ ていただければと思いますし、悩んでる ことがあればLINEの方で、ま、実際に ね、今はもう相談を返すっていうのは ちょっとごめんなさい。時間的に難しいの でやめてますが、実際に出ていただけると いうことでその質問にお答えしていきたい と思っておりますので、是非そういう投稿 も入れていただければと思います。今後も どうぞよろしくお願いいたします。
婦人科医の吉岡範人です👀
皆さん、今日もご視聴ありがとうございます✨
本日は、医療従事者として皆様へお伝えしたいことがありますので是非、最後までご覧いただけますと幸いです。
Dr.ヨッシーオススメの動画はコチラ↓
↓公式LINEのご登録はコチラ↓
https://page.line.me/733gftdq
このチャンネルでは、女性特有のからだの悩みや不安を解消し、パフォーマンスを上げていくことができる情報を発信していきます!
からだの不安が安心に変わり、明日の自分が好きになれるように一緒に頑張りましょう!
↓チャンネル登録はコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpEYXNbZyRCA99PmVZOuNQQ
=======
◆吉岡範人のプロフィール
【経歴・実績】
聖マリアンナ医科大学卒業後、2003年同大学の初期臨床研修センターに配属。婦人科腫瘍を専門とし一般産婦人科に加え救命救急、内科、外科、小児科を学ぶ。
2013年カナダ・ブリティッシュコロンビア大学への留学を経験。
2019年つづきレディスクリニック理事長に就任。
東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクターとして参加。
東京2020パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。
創刊100周年を迎える週刊エコノミストにて、2023年を牽引する26人の経営者の1人として理事長の吉岡が選出。
https://www.weekly-economist.com/recaward2023/
婦人科の治療法は一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。
診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い納得していただいてから治療することを心がけています。
女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。
【書籍】
『女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』
https://amzn.asia/d/6kXy8eo
『フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
https://amzn.asia/d/6pLSovS
🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=Dr.-tj1bg
#婦人科 #医学 #検診
