最新情報!V3キャラの大幅リワークでプレイヤー大荒れ【原神/げんしん】
お帰りなさい、旅人の皆さん。さて、今回 の動画では6.2のV3ベータテストで 起きている全ての出来事についてお話しし ます。というのも今回のテストは コミュニティ全体が非常に盛り上がって おり、反応がとても賑やかなんです。 ドリンの大幅な調整やアルベドの意外な 強化、そして高齢ネタになりつつある ヤフォ田、また解雇されたミームまで。 このパッチではここ数ヶ月最も面白い リアクションスレッドが生まれました。と いうわけで今回は実際にどんな変更があっ たのか、プレイヤーたちはどう感じている のか、そして今後の環境にどんな影響を 与えるのか順に見ていきましょう。まず 最初に1つ明確にしておきたいのはここで 話す内容は全てコミュニティ内で共有され ているテスト報告やプレイヤー同士の分析 や議論に基づいたもので公式に確認された 情報ではないということです。あくまで 一般に話題になっている範囲と複数の テスター感で共通している要素、そして 実際のプレイヤーの意見を中心に取り上げ ていきます。ではドリンから見ていき ましょう。なぜかまだ飛べないドラゴンと して愛され続ける彼に今回は大きな強化が 入りました。ピュアリティ状態、 ダークネス状態の両方で元素爆発の倍率が 上昇しています。ピュアリティ状態では およそ410%から約463% へダークネス状態では440%前後から 490% 近くへと上昇。これは明確な攻撃倍率の 底上げであり、1位ヒットあたりの基礎 火力が確実に高まった形です。さらに継続 ダメージの倍率にも調整が入り、 ピュアリティ状態は強化、ダークネス状態 はやや減少しました。この変化は多くの プレイヤーからどちらか一方が突出しない よう両形態のバランスを取った調整として 受け止められています。そして今回理論性 が最も注目しているのが新しい スケーリング系のパッシブ効果です。従来 は固定値でダメージを上乗せしていた部分 が攻撃力100につき元素爆発の基礎 ダメージが約1%上昇する仕様に変更され 、最大で25%まで上がるようになりまし た。つまり攻撃力2500程度。生物や バフ込みで十分現実的な数値に達すれば 上限に届く計算です。攻撃力を伸ばせば 自然と爆発火力も比例して伸びるため ビルドの自由度が一気に広がりました。 一部のプレイヤーは攻撃力2000を 超えるからダークネス状態が9バージョン を上回る可能性があるとまで試産してい ます。さらにシナジー面でも調整が入って います。彼の添付効果と2凸効果に燃焼 状態の敵を攻撃した際、炎草元素体制を 下げる効果が追加。このわずかな文言変更 によって年焼、つまりキ日トマあるいは 年焼アルゼのようなチーム構成での採用 価値が一気に上昇しています。ある プレイヤーはこうコメントしています。 ドリンが燃焼サポーターになるとは思わ なかったけど悪くないね。チームに久々の 追い風だよと。そして1凸効果もリワーク されています。爆発回心ダメージ上昇は 削除されたものの最大スタック数が12 から22増え、ダークネス状態の倍率が 100%から150%へ上昇しました。 一部のプレイヤーは進格の氷に似ていると 指摘しており、今の仕様ではフィールド上 で戦うアタッカーをより強く支援する 仕組みに変わったと考えられています。 スタックの挙動についてはまだ議論が続い ていますが、概心特化を削って持続火力を 強化した量という評価が主流です。4凸 効果ではリ廻啓発を獲得後20秒間、元素 爆発ダメージプラス40%という強力な バフが追加されました。この一方で スタックを消費しない確率は55%から 30%へと下げられており、発動頻度は やや落ちたもののバフ中の瞬間火力は明確 に向上しています。そしてドリンの話題で 欠かせないネタといえばやはり飛べるよう になったのかという恒例のジョーク でしょう。スレッド中でも最も多かった コメントがこれです。プレイヤーたちから は普通のグライダーじゃなく自分の翼で カ空して欲しいという声が耐えません。 ある人はこう書いていました。もう翼で カ空させてくれ。グライダー使ってたら マジでがっかりする。ということで性能面 では確かな強化を受けたドリンですが本当 に空を飛ぶ日はもう少し先になりそうです 。続いてヤフォダについて見ていき ましょう。今回のベータで彼女は1夜にし てコミュニティ全体のネタキャラになって しまいました。ヤフォ田また首になったと いう新たなミが広まり、デットではそれが 相言葉のように使われています。きっかけ は彼女の碑分のや関連の添付効果が今回の バージョンで削除されてしまったこと。 意図的な変更なのか、それとも単なる データミスなのかはまだ不明ですが、 同じくネフェルのパッシブも消えている ことからバグではないかという見方が有力 になっています。一方でテスターたちが 確認した実際の修正点としてスキルの クールタイム挙動が正しく修正されました 。これまでスキル中にもクールタイムが 進行していたのが発動状態が終わってから カウントされるように変更されています。 この小さな変更によってスキルの回転が 20秒周期から18秒周期に短縮され 10%前後の総合火力アップにつがると 分析されています。18秒サイクルで動く チームではこれが地味に大きいと話す プレイヤーも多く捜作感が格段にスムーズ になったという声が目立ちます。次に ウェンティです。最初の印象では彼の1凸 効果から元素吸収が削除されたため弱体化 ではと不安視されました。しかしテスター が詳細を確認したところ追加が風元素固定 になっていることが判明。この仕様により 自身の風元素体制ダウン効果の恩恵をフル に受けられるようになり結果的に総化力は むしろ上昇しています。つまり表面上は ナーフのように見えて実際はDPS特化型 にとって明確な強化だったわけです。また 防風の効果がマルチプレイで他の ウェンティに影響しなくなった件は単なる 仕様の名文化とのこと。ソロプレイでは何 の問題もなく複数ウェンティ構成が二重 効果を得られなくなっただけです。続いて アルベド。彼はなぜかまたも照者側にい ます。連布効果の使用が変更され、これ まで切ナの花の数に応じて上昇していた スキルダメージ倍率が固定値で一240% 上昇に変わりました。以前は最大値を得る ために複数の花を設置する必要がありまし たが、今は即座に最大補正が適用されます 。単純な火力アップというよりは操作の 快適性向上という印象が強く特に4凸6凸 のプレイヤーからはテンポが良くなったと 好評価。コメントの中にはアルベドが短 時間で火力を出せるようになり、再び落下 攻撃チームでも使えるようになったといっ た声もありました。つまり数値よりも扱い やすさが大幅に改善された調整と言える でしょう。さらに意外な復活を遂げたのが モナです。1凸効果、月感電ダメージ上昇 効果が復活し、プレイヤーたちは大喜び。 これは主にアタッカーモナ向けの強化で サポート運用にはあまり影響しませんが、 それでもポジティブな変更です。どうせ 削除されるかもしれないと半神半義な声も ある一方で久々にモナが注目されるのが 嬉しいというファンも多くこれ気に将来の 水元素キャラと相性が良くなるかもと期待 するコメントも見られました。そして レザーは今回も生き残りました。これだけ で多くのプレイヤーがアンドしたようです 。数週間にわり、彼の異常なスケーリング 修正されるのではと噂されていましたが、 結局ノータッチ。コメント欄ではレザー 今週も生存確認ナーフされないのマジで 奇跡といった投稿が並びました。一方で彼 のアニメーションの重さや貴少な生物 セットがすでに火力を制限しているから手 を入れなかったのではという分析も出てい ます。最後に細かい変更としては黒色 ドリンのモチーフ武器とされるこの武器に 元素爆発ダメージボーナスの情報修正が 入りました。12%から16%へと増加し 、ドリンの新しい攻撃力依存パッシブとの 相場効果が得られるようになっています。 以上が今回のV3で行われたバランス調整 とそれに対するコミュニティの反応の まとめです。皆さんはどの変更が1番気に なりましたか?そして正直なところまだ ドゥリンが本当に飛べる日を期待してい ますか?よければコメントで教えて ください。今後もこうした最新アップや 調整内容の解説を続けていきますので是非 チャンネル登録もお忘れなく。うわあ見る 。
0:00 – イントロとV3ベータテストの概要
0:44 – テスト情報の出所と注意点
1:08 – ドゥリンの強化とバランス調整
2:04 – ドゥリンの新パッシブとビルドの自由度
2:51 – ドゥリンの燃焼デバフシナジーと1凸リワーク
4:01 – ドゥリンの4凸バフと恒例の“飛行ジョーク”
4:57 – ヤフォダの添付効果削除とネタキャラ化
5:35 – ヤフォダのスキル修正と回転短縮
6:13 – ウェンティの1凸仕様変更と強化
7:04 – アルベドのスキル変更と操作性向上
7:57 – モナ1凸の復活とプレイヤーの反応
8:29 – レザーの生存確認とナーフ回避
9:00 – 黒色武器のバフとドゥリンとの相性
9:19 – 総まとめと視聴者への質問
⚠️注意:
動画やサムネに使用されている公式発表以外の画像はすべてファンメイドであり、未発表の画像ではありません 。
⚠️警告:
動画に含まれるすべての情報は、噂や憶測、および過去のパターンに基づいてます。
🎵 BGM:
➛ Klee OST extended to make you happy (tnbee mix)
➛ https://www.youtube.com/watch?v=47domTgcAZ8
#原神 #げんしん #GenshinImpact
