【ドラクエ2リメイク】中盤攻略まとめ!今すぐやるべき事10選を紹介!最強装備/レベル上げ/おすすめ超絶技/まほうのかぎなど

はい、どうもこんにちは。ワイトです。 今回はドラクエ2リメイク中盤やるべき ことをまとめということで船入手以降に やっておくべきことや効率的に進めるため の情報などを解説していきます。内容は こちら。概要欄に目次もあるので気になる ところから見ていってください。それでは 早速本編。で、まずね、船入手直後に関し ては、ま、ちょっとね、前回も紹介してる のでざっくりとまずは南性のベラヌールに 行ってサマルトリア王城仲間にしましょう 。仲間の加入が遅いとレベル差がね、つい ちゃったりしますし、あとね、ストーリー のイベントとかも仲間が少ないとその分 セリフがカットされてしまったりするん ですよ。それもね、ちょっとイベントとし てもったいないので、なるべく早く ベラヌールのイベント進めてたまる王情を 加入させましょう。ボスのね、パット バットがちょっと強いんですけども、 目覚ましリングをつけて眠気対策をしたり 、バイキルミンルカにで火力を上げて、ま 、主人公の獣好きとかで火力を出すと、で 、基本物理攻撃なのでスクルトで守備力を 上げたり、マヌーサで原枠状態にしたり すると安定して戦えます。で、サマ王女 加入しましたら次はね、テパの近くにある レミラーマの巻き物を手に入れます。え、 船でこっから上陸しまして、で、ぐるっと 回ってテパの東に行く。で、途中にね、 あの、キラキラがありまして、そこで大 魔道ローブが手に入ります。守備力が高い 、賢さも上がる。で、魔法トーンに強い 装備となっておりますので、是非ね、 ムーン王女に装備させましょう。この時点 では非常に強力な装備です。で、レミラマ の巻き物はここの秘密の場所にあります。 サムージが覚えられまして、え、これを 使うことで近くにあるアイテムが表示され ます。犬の花と一緒に使って、非常にこう アイテム見逃しづらくなりますので、探索 に使ってください。あとはマップ西に メダル王の島がありますのでここで小さな メダルの報酬をもらう。あとはペルポイの 武器屋で光の剣が打っていましてこれがね めちゃくちゃ強いので是非1本購入して 主人公に装備させましょう。この武器ね 本当終盤まで使えます。はい。という感じ でま、船入手直後特にやるべきこととして はこんな感じ。それ以外の場所もね、色々 探索してもいいんですが、結構ね、魔法の 鍵がないと開けられないものも多くて 2度間になってしまいますので、まずはね 、ストーリーを進めて魔法の鍵を手に 入れるのがおすめです。で、魔法の鍵を手 に入れましたら、え、その鍵を使って、え 、中盤での最強装備系を回収していき ましょう。まず最優先で行って欲しいのが オアシス。ここのテントの中の宝箱で最強 アクセサリー、星振る腕輪が手に入ります 。星振る腕輪は装備したキャラの素早さを 2倍にするという効果です。この状態で あれば素早さ230以上になる。このサマ ロジに装備させれば素早さ520になると いうことで、めちゃくちゃ素早さを上げ られる装備になります。ま、単純にこう敵 より早く動けるっていうのもありますし、 え、この先ね、ま、超絶とかの兼合いで 素早さを調整したいとかいう時にも重宝 する本当に最後まで使える最強装備になり ますので、必ずこの時点で手に入れておき ましょう。続いてサマルトリア城に行き ます。え、1階に宝箱ありまして、ここで はロトの盾が手に入ります。守備力が高い だけではなく、呪文攻撃とブレスダメージ を軽減できる効果ありますので、ま、 どんな敵、どのボスに対しても有効に 使える装備です。しかもね、全キャラ装備 することできますので、ま、本当ね、自分 のプレイスタイルに合わせて、ま、タンク に持たせてもいいし、耐久力の低いキャラ に持たせてもいいしっていう感じで本当に 好きなキャラに装備させましょう。続いて 風の塔、え、こちらのね、南にある秘密の 場所。風の塔から船で東側の海岸に上陸し て、そっから徒歩で行けます。ただね、敵 がかなり強いので、ま、できればね、 楽チンプレイにして進むのがおすめです。 で、ここではですね、メタスラの剣が手に 入ります。単純に攻撃力高いですし、 メタル系の敵に対してもダメージを与え られるという武器です。かなりね、貴重な 装備になりますので、是非手に入れておき ましょう。あとこれもね、必須で手に入れ ておきたいもので、場所はテパ。この民間 の中に魔法の鍵で入れまして、本棚から 応援の巻き物が手に入ります。これはサマ 王女が習得できまして、ま、力を他の キャラに付与するみたいな効果です。次の 攻撃の威力を高める。ま、これをね、 例えば主人公とかに使って主人公が強力な 攻撃をするとめちゃくちゃダメージ与え られますので、え、是非ね、こちら習得し ておきましょう。ま、この時点ではね、 大体主人公よりもサマる王女の方が素早さ 的に早く動けると思いますので、ま、先に 応援をかけてあげて、で、後から応援付与 された主人公が攻撃できるという感じの 動きができます。続いてローレシア城。 こちらのホ物にも行けるようになりまして 、合結の腕輪と必中拳の巻き物手に入り ます。合結の腕輪は攻撃力が16も上がる アクセサリーです。ま、主人公とか物理 攻撃メインのキャラに装備させましょう。 で、必中権はね、サマる王女のみが習得 できまして、敵一体に必ず攻撃をヒット できる。ま、これだけでもね、メタル系と かには使えますし、今後超絶が解放された 時にラッシュバンにして使うこともでき ます。敵全体に0.9倍のダメージを5回 与えるという効果になりますので、かなり ね、ま、火力の高い全体攻撃になります。 これもね、是非習得しておきましょう。え 、続いてムーンブル場の地下1階。こちら に魔法カンタの巻き物があります。魔法を 完全に跳ね返せるバリアになりまして、 ムーンブルク王女が習得できます。ま、 味方の呪文も跳ね返してしまうので、 ちょっと使いどころ難しいものでもあるん ですが、呪文を対応してくる敵には非常に 強力なので、こちらも是非。え、あとは メダル王の島。こちらの宝箱では稲妻の 巻き物が手に入ります。で、稲妻は他にも ね、手界寺の重りの北製にあるキラキラで も手に入りまして、これで合計2つですね 。ムーン王女とサマ王女、ま、両方ね、 覚えられますので、稲妻の巻き物を2つ手 に入れて両方に習得させておきましょう。 どっちもね、別の超絶にできます。続いて ガイの墓。ガラのこの建物の中奥入って いきまして、え、ガラの墓に行きますと 宝箱から真がの帽子が手に入ります。これ もね、非常に強力で守備力が高いですし、 説明には書いてないんですが、魔ホーン 呪文封印に強くなるという効果もあります 。え、これつけてると魔法トーンされ づらくなりますので、ま、魔法系が得意な サマル王子とかムーン王女に装備させ ましょう。続いてマイラ。こちらの宝箱で は草の剣が手に入ります。攻撃力も そこそこありますし、道具として使うと敵 1グループの守備力を下げられます。 ルカナンの効果ですね。ま、主人公とか サマージとかはルカニ系の呪文覚えないの で、ま、是非ね、この2人のどっちかに 持たせておきましょう。ま、主人公は一応 兜ブト割りがあるか。はい。で、続いて 沼ちの洞窟。え、こちらの地下2階の宝箱 でメタスラヘルム手に入ります。守備力が かなり高くて、しかも呪文攻撃とブレス ダメージの軽減効果もあります。これもね 、この時点では最強装備になりますので、 必ず手に入れておきましょう。装備できる のは主人公かサマる王子です。続いて竜王 の白。地下2階にある宝箱からメタスラの 鎧が手に入ります。これもね、守備力が 高くて呪文攻撃ブレスダメージを軽減 できる。ま、ボス敵とかはね、結構ブレス 呪文強力なもの使ってきますので、 メタスラシリーズ系の防具装備しておくと かなりね、楽に戦えるようになります。 続いて炎の祠ら。え、ここの宝箱から炎の 盾が手に入ります。ま、100ド系の呪文 とか系のブレスダメージを軽減できます。 ま、守備力はメタスラの盾とかロトのより はちょっと下がってしまうんですが、ま、 それでもね、他の縦と比べたらかなり硬い ですし、強節系に強いということで、これ もね、結構特定の敵には強力になりますの で、是非手に入れておきましょう。続いて デルコンダルジ。こちらの宝箱ではガイア の鎧いが手に入ります。ガイアの鎧いは 守備力が高く、炎系の攻撃を防ぐ効果が あります。これもね、ダメージ軽減系の 強力な装備なので、必ず手に入れておき ましょう。続いて岩山の洞窟の地下1階。 ここの宝箱から忍びの服が手に入ります。 ま、守備力はね、そこまで高くないんです が、この装備は敵の物理攻撃をかわし やすくなるっていう効果があります。結構 ね、回避率上がりますので、これプラス 三わし客とか使うと結構な確率で敵の攻撃 避けられます。敵が物理攻撃メインで攻撃 を避けたいっていう場合は是非こちらの 忍びの服も使ってみてください。はい。と いう感じで、ま、特にね、魔法の鍵入手後 手に入れておきたいものは以上です。本当 にね、ま、終盤あるいはクリアまで使える もの多いので早めに入手しておきましょう 。で、ま、魔法の鍵で色々手に入れまし たら潜水が解放されていると思いますので 探索をしましょう。ただね、この時点では 正直ね、そこまで行ける場所は多くない ですが、1個ね、ちょっと行って欲しい 場所がありまして、海底ホ物南回です。 世界の森から北製方向に行った場所。ここ で先制すると海底法持つこ何回に入ります 。で、ちょっとね、キラーマシンと戦わ なきゃいけないんですが、倒すと奥で メタスラの盾が手に入ります。これもね、 他のメタスラシリーズと一緒で、呪文攻撃 とブレスダメージを軽減できます。かなり 強力な盾になりますので、是非入手して おきましょう。で、あとね、各地を敗壊し ている幽霊戦もこの時点で入れます。幽霊 線はね、周囲を1週20分ぐらいかけて回 していますので、ま、そこに乗り込むって いう感じ。まあ、1番確実な方法としては 謎の海底基地とかの前に行きまして、ここ でしばらく待機しておく。そうするといつ かね、こうの右の方から幽霊線が通ってき ますので近づいて入りましょう。ま、10 分か長くても20分待てば幽霊戦通ります 。ただね、この時点ではね、ちょっと奥に いるボスとかは倒せないので、ま、 とりあえずね、ルーラに登録だけしておい て、ま、ボスはね、後からレベル50とか 60とかになってから挑戦するといいです 。ま、倒すとね、新エンディングに必要な 思い出が手に入りますので、え、是非忘れ ないように。はい。で、あと北にある沈没 線に関しては、まだこの時点では入れませ ん。ルーラにも登録できないので、ここは ね、今の時点では行く必要はないかなと いう感じです。はい。で、ま、潜水がね、 できるようになってストーリーを進めまし たら次はね、忍び足と盗っ狩りを習得し ましょう。ま、これはね、ストーリー上で 訪れる場所でもあるんですが、森の配損、 こちらに行きまして、で、民家の中に入っ て奥でボスと戦うことになります。 目覚ましリングとか真けの鈴で眠り対策を してあとはスクルトやマヌーサで物理攻撃 対策しながら戦いましょう。闇帽子、 ワイルドホック、エインヘリアの順番で 倒すと楽かなと思います。で、倒すと樽 から忍び足、宝箱から盗っとりが手に入り ます。忍び足こちら使うとエンカウント率 を大幅に下げられます。ほとんど敵と遭遇 しなくなりますので、これはね、絶対に手 に入れておきたい特技で、一応ね、主人公 とムーン王女どっちも覚えられるんですが 、個人的にはムーン王女がおすめです。 主人公はね、ちょっとMPが少なすぎて、 このね、忍び足のMP4でもちょっと板手 になってしまいます。ムーン王ジはね、 MPが多いので、ま、迷ったら忍び足は ムーン王女がおすめです。これはね、 ちょっと取り返しのつかない要素になって いますので注意してください。で、ベリー ボタンとかに設定しておくと発動も楽です 。で、盗っ狩りに関しては敵からアイテム を盗むことができます。盗めるアイテムに 関してはモンスターリストで下に書いて あるもの。上はね、普通のドロップで下に 書いてあるアイテムが盗っと狩りで盗める やつです。特に貴重で強力なもので言うと ハぐれメタルから盗めるの剣。これね、 ちょっとまだ僕も持っていないんですが 攻撃力135で2回攻撃できる武器です。 ま、サマルトリア王子のみの装備になり まして、サマル王子のま、本当最強装備 ですね。ブさの剣プラス分身 プラスやぶさ切りで、ま、合計ね、12 ヒットの攻撃をできるとということで、ま 、最高火力を目指せる武器になりますので 、ま、もしね、最強装備興味があれば ハグレメタルから盗っとりやってみて ください。ハグレメタルはムーンブルクの 祠の東にあるスライム灯で出現します。 ここはね、ま、もう少しストーリー進めて 月のかけらが手に入った後に行けます。ま 、かなり盗める確率低いので、ま、人に よってはね、10時間ぐらいかかるかも しれませんが、是非今気やってみて ください。で、の剣ともう1つ戦いの ドラムも盗狩りで手に入ります。入手 できるのは笑い袋と爆弾岩です。ま、爆弾 岩の方が多分確率は高いかな。爆弾岩は 満月の塔1回に出現しますので、ま、ここ で盗っとりして手に入れましょう。戦いの ドラムは道具アイテムで仲間全員に 倍キルトをかけるという効果です。味方 全体の火力を上げられますし、通常だと バイキルとはムーン王助しか習得しないん ですが、戦いのドラムはね、全員使えます ので、ま、どのキャラでもバイキルトを かけられるという感じになります。これも ね、ま、確率は低いので根気よく盗っとり 頑張りましょう。はい。という感じで、ま 、墓さの剣と戦いのドラムに関しては今 絶対にやるべきていう感じではないんです が、ま、忍び足とね、盗っとりは、ま、 貴重な特技になりますので早めに入手して おきましょう。続いて超絶の解放。こちら はストーリーを進めて謎の改定基地を攻略 すると解放されます。ま、必殺技みたいな もので条件を満たすと特定の特技や呪文が 強力なものに変化するというシステムに なっております。で、条件がね、いくつか ありまして、これをね、把握しておくと かなり戦いやすくなるので覚えておき ましょう。ま、1つはね、HPが50% 以下になる、HPが黄色になると発動する ことできます。で、それ以外にはですね、 え、主人公に関しては特技の精神統一をし ている状態だと攻撃系の技が超絶になる。 で、スカラが付与された状態だと補助系の 技の超絶が使えるという感じです。精神 ドイツはね、もう少し先なんですが、海底 火山の洞窟地下4階の宝箱で手に入ります 。これね、必ず主人公に習得させましょう 。ま、いつでもね、火力の高い攻撃系の 超絶使えるようになりますので、是非ね、 覚えておいてください。で、サマルトリア 王子は三川試客を使っている状態だと攻撃 系の技。リホイムが付与されていると補助 系の技が超絶として使えます。リホイ味の 巻き物は雨の祠らの5回で手に入ります。 で、サ丸る王子自身に使うこともできます し、ま、ムーン王女に覚えさせることも できます。で、ムーン王女はね、リホイ 自体を超絶にもできますので、ま、ムーン 王女に習得させるのが無難かなという感じ です。で、あとはね、あの、サマる王女も レベル30ぐらいで習得できます。この リホイ味をかけた状態であればサマロージ 、スクルト魔ホーン、ビーストモードの3 つを超絶にできるという感じです。攻撃系 を超絶にしたい場合は見かわし客を使い ましょう。続いてムーン王女はビースト モード状態だと攻撃系の技、キラキラ ポーンの状態だと補助や回復系の技が超絶 になります。これはね、どっちも自分で レベル習得できますね。特にね、ビースト モードに関しては、もう1ターンに2回 行動できるっていうぶっ壊れ特技になり ますので、ま、これをやった後にもう次の ターンから攻撃系の超絶ができるという ことで、ま、かなりね、火力としても 噛み合っていて、非常に強力な動きでき ますね。で、続いてサマ王女は三かわし客 状態だと攻撃系の技、魔法着手だと補助系 の技が超絶になります。え、これもね、 どっちも自分で習得できる技です。ま、 是非ね、これらの条件覚えておいて効果的 に戦いましょう。で、ちなみにおすすめの 超絶に関しては、この分回しの超絶で 叩きつけるが行えます。叩きつけるは敵 一体に4.7倍のダメージで、それ以外の 敵に1.8倍のダメージを与えるという、 ま、結構ね、最強な技です。ダメージ倍率 めちゃくちゃ高いし、全体にもダメージを 与えられるということで、ま、困ったらね 、この分回しを超絶にするのがおすめ。で 、あと敵1体であれば、え、このステミを 超絶にして特攻もおすめです。ま、HPが 1になってしまうっていうデメリットは あるんですが、敵一体に7.5倍の ダメージを与えます。単体のダメージ倍率 としてはかなり破ですね。ボス敵もね、 めちゃくちゃHP削れますので、え、是非 ね、こちらも使ってみてください。で、 あとはね、二立ち、え、これね、スカラが 付与された状態で超絶にできまして、精霊 の守りになります。精霊の守りは数ターン の間味方全員が無敵状態になるという効果 です。これもね、結構強力な敵、ボス敵に 対しては使える技ですね。ま、ちょっとね 、強い敵とかもこの無敵状態の間にごし たりとかもできます。ま、無敵になるだけ でね、結構立て直しも簡単になりますので 、ま、ちょっとピンチの時とかこちら是非 使ってみてください。ま、アストロン状態 で動けるみたいな、そういう状態になり ます。で、次サマル王子のおすすめはまず ギガデインの超絶、ジゴスパーク。ジゴ スパークは敵全体にダメージを与えて、 しかもね、麻痺状態にすることもできるん ですよ。麻痺状態にすればね、敵の行動も 防げますので、状態上にもできる非常に 強力な技。あとはね、特技の稲妻切りは ですね、来光一戦好きになります。これも ね、回心の一撃が出やすいっていう技に なりますので、ま、メタル系、ハぐれ メタルとかに対して使いましょう。で、 あとはね、補助系の技になりますが、え、 まずね、魔法トーン。これはサ下の陣に なります。サカの陣は敵1グループの守備 力とダメージ体制をダウンさせる。ルカニ とは別でさらに敵のこう守備力を下げられ ますのでかなり火力上げられますね。で、 あとはね、メタル系にもね、実は使えまし て普通に、ま、呪文攻撃とかも通るように なりますので、ま、一応メタル狩りにも 使えるかなという感じです。で、あとね、 スクルトを超絶にして妖精のポルカ。これ もね、かなり強力です。数ターンの間味方 全体の体制を上げて非ダメージを軽減 できる。で、さらにマイターンね、HPと MPを回復できます。この回復量もね、 かなりの量になっていますので、強力な ボスとか長期戦に向いていますね。ま、 ちょっとね、回復が間に合わないとか、敵 の攻撃強いなと思ったら、ま、是非ね、 このスクルト超絶にして使ってみて ください。続いてムーンブルク王のお すすめ技は攻撃系としては異様なズン。 こちらはビッグバンになります。呪文系と してはかなり高いダメージ出せます。で、 あとね、物理攻撃にはなるんですが、螺旋 打ち。これ超絶にするとダ空投払いになり ます。敵1グループにダメージを2回与え るっていう効果なんですが、これのね、 火力がね、めちゃくちゃ高いんですよ。ま 、あんまりね、こう物理攻撃力、力とかを 上げてない状態でも結構なダメージ出せ ますので、ま、是非ね、これも使ってみて 欲しいです。力の種とか使って攻撃力 上げればこれめちゃくちゃ高い火力出せる んじゃないかなと思います。で、しかもの 攻撃系の技に関してはビーストモード中 っていうのが条件になりますので、え、 必然的にね、2回行動できるんですよ。 これがね、また強いですね。ま、ビッグ バンも2回打てますし、ダ空ナギ払いに 関しては合計4回攻撃できますので、魔法 アタッカーとは思えないほどの物理 ダメージ与えられます。はい。で、続いて サマル王女に関しては送流打ち。こちら 超絶にすると来流打ちになります。敵一体 に3.7倍のダメージを2回与えるので、 ま、合計7.4倍ですね。特にデメリット なく主人公の特攻と同じぐらいの倍率で 攻撃できます。ま、ストーリー攻略中だと 、ま、さすがに主人公よりは攻撃力低いと 思うんですが、それでもね、結構な火力 出せますので、ま、是非ね、こちらも使っ てみてください。で、あと補助系の技に 関しては力、こちらが先人の外観になり ます。自分の攻撃力と守備力と回心率を 大幅に上昇させる。回心率も一緒に上げ られますので、元からね、回心率が高い サマル王女としては、ま、非常にね、回心 出しやすい状態になりますね。ま、これも ね、バフ技としては非常に強力なので、 是非魔ホテ使ってみてください。はい、と いうことで、ま、それぞれのおすめ超絶に 関してはこんな感じ。超絶うまく使えると 本当に、ま、戦闘、雑魚戦、ボス戦ともに 楽になりますので積極的に使いましょう。 はい。で、ま、超絶ね、解放してさらに ストーリー進めていくと深海が解放され ますので深海での探索行いましょう。まず 主の住の北、東、南が行けるようになり ます。北に関しては場所こちら。水を2回 行うと深海に行けます。ここではね、 小さなメダルとかゴールドメイルがあり まして、で、奥に行くとね、ボス戦になり ます。結構ね、強いんですけども、ま、 レベル37とか8ぐらいあれば勝てるかな と。一応ね、装備としては混乱系の対策を しておくといいです。理性のリングとか あと真けの鈴道具屋で購入できますので、 これらを全員に装備させておきましょう。 で、あとはね、フバーハとかスクルトで、 こっちの体勢上げておいて、敵に対しては ラリホ、魔ホトン、マヌーサ、刃爆き あたりが有効です。で、特にね、結構 ラリホが効きやすい感あるので眠らせ ながら戦うといいかなと思います。で、 守備力はね、非常に高いので呪文系で攻撃 しましょう。不気味な光とか使って、え、 呪文体制下げつつ、ま、ギガデインとか バギクロスイオナズンとか、ま、呪文系は ね、大体弱点になっていますので、その キャラが使える1番強い呪文をひたすら 連発しましょう。ま、MPのね、枯渇だけ 注意してください。で、倒すとね、え、ま 、思い出も手に入りますし、宝箱から女神 の盾が手に入ります。これもね、かなり 最強装備で、え、守備力が高く敵の呪文 攻撃とブレスダメージを軽減できます。 これもね、是非装備させておきましょう。 で、続いて主の隅か東海場所はこちら。 ここはね、ボ戦がなくて宝箱から小さな メダルと闇の衣が手に入ります。闇のコモ は守備力高いですし、しかも物理攻撃を かわしやすくなるという効果もあります。 こちらも必ず手に入れておきましょう。で 、続いて主の隅か南海世界の森の近くです 。こちらでは宝箱で幸せの靴と小さな メダルが手に入ります。で、奥にはね、 アビスファングのボスがいまして、ま、 この敵もね、結構強いです。眠りと毒と 即死攻撃をしてきますので、ま、全員に 真けの鈴装備しておくといいかなと思い ます。で、あとね、即死攻撃対策で命の石 ですね。え、これもね、全員に最低1個を 持たせておきましょう。ま、状態以上と 即死対策するだけでかなり戦いやすくなる かなと思います。で、あとはね、物理攻撃 メインなので、こっちはスクルトで守備力 を上げておきましょう。で、あとね、黒い 切りで呪文を封じられることもありますの で、ま、回復アイテムとか多めに持って おくといいかなと。あとはね、ま、妖精の ポルカとか使っておくといいですね。で、 攻撃に関しては呪文が封じられることも あるので、ま、主人公の物理ダメージがお すすめです。倍ギルと応援をかけて超絶の 竜王切りとか、ま、さっき解説した特攻 叩きつけるあたりでダメージを与えていき ましょう。で、あと海底法持つこ正解です ね。ま、これはね、あの深海じゃなくて月 のかけを使っていける場所なんですが、ま 、ムーンブルクの祠とかカラフ乗って、ま 、岩を破壊してここら辺潜ると海底法子 正解に行けます。ここではですね、ま、 キラーマシーンとかキラーマシーン2とか と戦いになりまして、ま、ギガデインとか 叩きつけるとかやれば勝てると思います。 で、勝つと剣の舞、海賊王の首飾り、利力 の杖、小さなメダルが手に入ります。 こちらも是非手に入れておきましょう。で 、一応ね、海底法持つこ、ここもね、深海 で行けるようになるんですが、敵がね、 キラーマジンガでめちゃくちゃ強い上に 倒したとしても扉が開けられないので、ま 、まだね、行かなくていいかなと思います 。ま、最後の鍵入手してから再びこちら来 ましょう。はい。という感じですね。ま、 特にね、主の隅かとかはいいアイテム手に 入りますので深海が解放されたら是非行っ てみてください。続いて大声で回復。ま、 これやっておくべきというか、ダンジョン 攻略する上で非常に役立つ特技でして、え 、こちらの特技大声を使うと道具やか宿屋 か新父をランダムに呼びます。で、重要な のは宿屋ですね。ま、結構ね、普通に ダンジョン探索して雑魚的と戦ってると MPがね、なくなってしまいます。そう いう時はこの大を使って宿屋を呼び出せば いつでも全開にできますので、ま、 わざわざこう町に戻らなくてもダンジョン 内で回復できるという感じです。ま、特に こうボス戦と戦う前とかとかね、万全の 状態にしたいっていう時は是非こちらの 大声使ってみてください。これちょっと 見逃しがちなんですが、強力な特技です。 入手場所に関してはデルコンダル城の本棚 にあります。続いておすめのレベル上げ 方法紹介いたします。まずね、楽チン プレイあり、死なない設定がオンなので あればレベル30後半までは風の塔の南で いいかなと思います。これね、前回も紹介 しているんですが、ま、風の塔から船乗っ てこの海岸上陸してここら辺で戦うと、ま 、かなり強力な終盤の敵が出現します。ま 、1回倒すだけで数000から1万ぐらい のポイントもらえますので、ま、楽チン プレイにして無敵状態で倒しましょう。ま 、結構ね、全体攻撃とか覚えてれば ガンガン行こうぜサクサク倒せるかなと 思います。で、さらにね、効率よくレベル 上げたい。レベル40以上とか、とね、 楽チンプレイじゃない状態でレベル上げし たいっていう場合はスライム灯がおすめ です。スライム灯はさっきの場所の西側 ですね。ムーンブルクの祠から船に乗って 東側ですね。ストーリー進めて月のかけら 入手してると岩を消していけます。ま、 ただ1番近いのは海底法を持つ方正解です ね。ここにルーラしてで、船乗って会場に 上がりますと、え、すぐそこに島があり ます。ここにはね、あのハグレメタルが 出現しますので、それを倒すっていう感じ です。それ以外の敵は逃げちゃっていいか なと思います。で、ハグレメタルはね、 非常に逃げやすいんですが、ジョネマ倒し 方としては、え、まず主人公のおすめは 魔人切り。これには回心の一撃が出やすい 攻撃になります。ま、この時点では基本的 にこの魔人切りがいいかな。だ、ま、爆裂 拳で4回攻撃するっていうのもありです。 ハグレメタルのHPは6なので、ま、6回 ダメージを与えられば普通に倒すことでき ます。で、サマル王子に関してはメタスラ の剣を持たせて普通に攻撃する。これで、 ま、確実にダメージ与えられますと、特技 としてはやぶさ切りで2回攻撃したりとか 超絶の超やぶさ切りなら4回攻撃できます 。で、もう1つおすすめなのは稲妻切りの 超絶で来光1戦好きですね。これも回心の 一撃が出やすい特技になりますので、 こちらもおすめ。ま、見かわし客使うのは ちょっとターン数もったいないので、もし 使うならあかじめHP50%以下にして おいて、一旦目からこれを使うというのが いいかなと思います。で、ムーン王ジョに 関してはね、正直そこまで有効な攻撃手段 はありませんので、ま、やるとしたら鞭知 系の武器を持たせて範囲攻撃をするか、 もしくは毒画の粉を使うのもありです。 これはね、敵全体を混乱させるアイテムに なりまして、ハぐれメタリーも低確率です が効きます。混乱状態にすれば逃げられ ないのでかなり戦いやすくなりますね。 これは、ま、ムーン王女に、え、使わせる というのもおすめです。あと、ま、敵が 少ない状態であれば東部もありかな、 ランダムの4回攻撃になりますので、ま、 最大4ダメージを出せるという感じです。 はい。で、サマル王女に関してはアサシン アタックがおすめ。これは竜王の城の宝箱 で手に入ります。敵を1体即死させること ができるという特技ですね。で、あとはね 、メタル狩りにはなりませんが、盗っ狩り でぶの剣を狙うっていうのもいいですね。 はい。という感じで、ま、これらの攻撃、 歯グレメタル倒していきましょう。ちなみ にね、素早さ一定以上上げればおそらく はぐれメタルからも先制取れると思うので 、ま、星振る腕輪とかを使って素早さを 上げておくといいかなと。素ばさどれ ぐらい必要なのかな。ちょっとまだ今作で はわかんないんですが、前作ドラクエ3 リメイクでは素早さ700とか800 ぐらいあるとハグレメタルから先制取れ ましたので、ま、参考にしてください。ま 、中盤のこの時点ではね、ちょっと難しい かもしれませんが。という感じでスライム 灯でのはぐれメタル狩り、ここでレベル 上げしましょう。では続いておすすめの 戦法紹介します。特にボス戦における最強 の戦法。戦方としては主人公の叩きつける もしくは特攻でのダメージです。ま、 さっきも紹介しましたが、このステミを 超絶にすると特攻になりまして、敵一体に 7.5倍のダメージを与えられます。ま、 ボスもね、一撃とまではいかないかもしれ ませんが、ま、かなりね、大幅にダメージ 与えられますので、めちゃくちゃね、戦闘 楽になります。で、もう1つは分回し。 これ超絶にすると叩きつけるになります。 敵1体に4.7倍のダメージで、それ以外 の敵に1.8倍のダメージ。複数敵がいる 場合はこっちの叩き付けがいいかなと。 あと、ま、特攻に関してはね、HPが1に なるっていうデメリットもありますので、 ま、使い勝手で言うとこっちのを 叩きつけるの方が上かなという感じです。 ちなみに渾心切りを超絶にした全身前例 切りは4倍のダメージになりますので、ま 、消費MP以外は、ま、叩きつけるの介護 感ですねので、ま、叩きつけるか特攻で ダメージを与えていきます。で、これのね 、火力をより高めたいので、一応ね、動き としては1ター目、主人公は精神統一する 。これによって次のターン超絶を使える ようになります。で、その他のキャラは、 ま、補助系の技を使っていきます。火力を ね、最大限高めたいのであればサマル王子 は道具で草の剣を使って敵の守備力を 下げる。ま、もしくはね、あの、普通に スクルートとかマホントが使って戦い やすくするっていうのもありですね。これ は、ま、戦う敵に応じて使い分けて ください。ま、今回は草の剣で守備力を 下げます。で、ムーン王女に関しては 倍キルと、え、こちらを主人公に使って 火力を高めましょう。で、サマる王女も サマる王子と同じような動き。え、火力を 高めたいのであればルカニとか使っても いいですし、耐久力高めたいならスクルト とかふバハとか、あとはま、眠りの杖使っ て敵を眠らせるとかもありです。ここら辺 は状況に応じて今回はちょっとルカに使っ ていきます。 はい、これで準備が整いました。で、主人 公はステミカ分回しどっちかを超絶で使い ます。今回は叩きつけるで。で、主人公は ね、おそらく素早さが遅いと思いますので 、他の味方がね、早く動けると思いますの で、ま、さらに守備力を避けたりとか、 ここは回復だったり作るとしたりとかでも いいです。で、ムーン王ジに関してはこの ターンはね、特に必須の行動はないので、 ま、これもね、回復したりとか、ま、補助 系、妨害系あるいはね、守備力を下げたり とかしてサポートに回りましょう。で、 サマ王助に関しては今回は応援です。 サマージがね、先に動ければこのターンの分回しにこの力の効果は付与できますので、え、応援で主人公はい、応援で攻撃力高まりました。さ せないせい で、守備力も下げた状態で叩きつけをします。これでね、非常に高い火力を出すことができるという感じです。ま、特攻の場合も同じような動きですね。ま、是非ね、ボス戦でもこの流れで戦ってみてください。 2ター目でかなりの火力を出せます。 ま、今回ね、主人公の叩きつける特攻で やりましたが、ま、似たような動きで サマル王女の来流打ちとかムーン王女の ランク投げ払いとかであとは、ま、呪文に はなるのでバイキルトとか応援とかは使え ないんですが、イオナズンをビッグバンに してダメージ与えるのもいいです。ま、 その場合は不気味な光とかで呪文体制を 下げましょうというのがおすすめ戦法に なります。ま、正直ね、ボスが結構楽勝に なる戦い方になりますので、是非やってみ てください。では続いてボス戦時に 心がけること。ま、さっきのね、おすすめ 戦法を使えば結構楽に戦えると思うんです が、それ以外でも覚えて欲しいこととして 、まずね、防御系をうまく使うっていう ところをですね、結構ね、ボス的は力とか 倍イキルとかいろんな方法でこうバフを かけてくることがあります。で、特にね、 攻撃系のバフに関してはかなりダメージ量 が上がって危険なので、ま、敵のバフ効果 が終わるまでは守りに徹する。で、守りに 徹する方法もいくつかあって、ま、単純に それぞれが防御して非ダメージを下げるで もいいですし、ま、本当に危険でダメージ 食らいたくないっていう場合はアストロン を使って、ま、数ターン攻撃を無効化させ るっていうのもありです。ま、こっちも 動けなくなってしまうんですが、ま、敵の ね、バフが終わるまでは確実にやり過ごせ ますので、え、こちらもね、是非使ってみ てください。で、あとは、ま、超絶には なりますが、匂立ちを超絶にすると精霊の 守りになります。2ターンの間は無敵状態 になりまして、で、アストロンと違って 普通に動けるので、これも結構最強格に 強い防御技。ま、タイミングがあって超絶 使えるのであればこちらもやってみて ください。ま、ただね、消費MPがこれ 70あるので、ま、そこはね、ちょっと 注意しましょう。ま、元々ね、主人公は やっぱMPが低いので、ま、それ使っ ちゃうとほとんどMPがなくなりますし、 そもそもMPが70未満だと発動もでき ないので逆にピンチになっちゃいます。ま 、そこら辺もちょっと気をつけながら使っ てみてください。あとやっぱね、道具の 回復も積極的に行いましょう。ストーリー 進めて水の紋章が手に入っていれば回復 アイテムは味方全員に効果が適用されます 。仲間全員のHPを回復したり、仲間全員 のMPを回復したりとかで状態以上に関し ても同じ。これがね、めちゃくちゃ アイテムとして強力なので、ま、是非ね、 使ってください。ま、本当に誰でも ベホマラー使えるみたいな感じになります ので、ま、是非ね、こちらも道具屋とかで 補充しておいて持たせておいてください。 道具はね、めちゃくちゃ強いです。ま、特 薬草はね、ちょっとクリア後じゃないと ショップで購入はできないんですが、 ストーリー進めると解放されるアルメハの 福引き、こちらの3等で特約を手に入り ます。3等はね、比較的手に入りやすいの で、ま、前回ね、紹介した無限福引き権 集めとかしてここで、ま、福引きいっぱい やってで、特約素草集めるとかっていう 感じもおすめです。ボス戦ジは防御を適切 に使うっていうのと、ま、道具を積極的に 使う。こちら覚えておいてください。はい 。ということで、ま、中盤の攻略まとめ でした。ま、やっておくべきこととか知っ ておくべきことなどをいくつか紹介しまし たので、是非攻略の参考にしてください。 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。この動画が参考になった、役に 立ったという方はチャンネル登録、高評価 よろしくお願いします。それではまた次の 動画でお会いしましょう。バイバイ。

0:00 動画の概要

やるべきこと
0:18 ①船入手直後の動き
②まほうのかぎで最強装備
2:15 アオシス:ほしふるうでわ
2:50 サマルトリア城:ロトの盾
3:16 風の塔南:メタスラの剣
3:42 テパ:おうえんの巻物
4:20 ローレシア城:ごうけつのうでわ&必中拳
4:57 ムーンブルク城:マホカンタの巻物
5:15 メダル王の島:いなずまの巻物
5:36 ガライの墓:まがんのぼうし
6:00 マイラ:くさなぎの剣
6:20 沼地の洞窟:メタスラヘルム
6:39 竜王の城:メタスラのよろい
6:57 炎のほこら:ほのおの盾
7:20 デルコンダル城:ガイアのよろい
7:34 岩山の洞窟B1F:しのびの服
8:11 ③潜水で探索(海底宝物庫&幽霊船)
9:36 ④しのびあし&ぬすっと狩りGET
10:55 ぬすっと狩りおすすめアイテム
12:31 ⑤超絶技の条件
14:48 おすすめ超絶技
19:07 ⑥深海で探索(ヌシのすみか)
22:33 ⑦おおごえで回復
23:17 ⑧おすすめレベル上げ
24:24 はぐれメタルの倒し方
26:41 ⑨おすすめ最強戦法
30:00 ⑩ボス戦時の心がけ

32:17 まとめ

『ドラゴンクエストI&IIリメイク(ドラクエ2)』の中盤攻略動画です。

船入手後〜さいごの鍵入手前らへんまでにやるべきことや知っておくべきことを紹介します。
レベル上げ場所はまほうの鍵で手に入るおすすめ装備、最強の超絶技などを解説していますので、ぜひ参考にしてください!

X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo

お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com

チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1

当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!

また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku

【楽曲提供 株式会社光サプライズ】

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
© SUGIYAMA KOBO
℗ SUGIYAMA KOBO

#ドラゴンクエスト#ドラクエ1リメイク #攻略