NTT、ソフトバンクの通信株がありえない●●に⁉︎決算や業績を比較!配当金や株価など

ラーメンが旬。こんにちは。Nた卓です。 今回は決算発表がありましたNTTと ソフトバンクについて話していきたいと 思います。内容としては両者の業績や事業 について、また今期の業績要想にも触れて いきます。後半はEPSや配当金、そして 株価でオフにします。では行きましょう。 まずはNTTの決算行業績になります。 今年4月から9月までの半年分になります 。売上が6.7兆円。市販期利益は約 5900億の黒字です。 右の数字が前期の業績になります。比べて みますと今期はさらに伸ばしています。 売上は最高になります。 主な業績理由としてはグループ会社の法人 向けの事業が拡大したこと、またデータ センターをリート不動産投資信託へ売却し たことも業績に影響しています。 続いてソフトバンクの業績になります。 ややこしいんですが、ソフトバンク グループの中のソフトバンクになります。 こちらも今年4月から9月までの半年分に なります。売上が3.4兆円。市販期利益 は約3400億の黒字です。 右の数字が前期の業績になります。比べて みますと今期はかなりフルスイングしてい ます。過去最高の数字になります。 主な業績理由としてはメディア事業の広告 収入やアスクリアZOぞOのECが好調 でした。また法人向けのクラウドサービス やセキュリティなども伸びています。え、 さらにPaypayなどのファイナンス 事業の利益が大幅に増えています。 それでは両者を見ています。NTTが 6.7兆円の売上、ソフトバンクは 3.4兆円の売上規模になります。そして どちらも体感が強い利益になっています。 続いてNTTの事業を見ていきます。 こちらは主なグループ会社です。総合 ICTは携帯電話や国内外の通信事業を 行っています。どコモやNTT コミュニケーションズから変更したどコモ ビジネスなどがあります。地域通信は フレッツ光など国内の通信サービスを行っ ています。NTT東日本や西日本になり ます。続いてグローバルがコンサルや システム開発を行っています。その他は不 動産やエネルギー事業になります。 そして完全子会社であるどコもの売上が 3兆円あります。え、利益が約3300億 です。全距離や筋を落としています。え、 販売費用の強化や設備投資の影響が出てい ます。え、そしてこのドコムがNTTの 半分近い数筋を作っています。 NTT何ともたましい限りです。え、 そしてNTTデータは売上が2.3兆円。 え、利益は約1500億になります。 またNTTデータを9月に完全子会社化し ています。え、今までは持ち株比率が 57%でした。今後は100%NTTの 業績に反映されていきます。 続いてソフトバンクの主な事業を見ていき ます。え、パッと見はカタカナが賑わって います。メインのコンシュマー事業。 こちらは個人のお客さんへの販売や サービスになります。スマホやネット関連 、あとは電力などを扱っています。売上が 1.4兆円、利益が約3300億です。 前期とほとんど変わらない安定した数字に なります。そしてソフトバンクの半分近く の売上を作っています。ちょっと強引に なりますがSB、それはびっくりしてい ます。え、続いてエンタープライズは法人 向けのモバイルサービスなどになります。 携帯のレンタルデータ通信なども行ってい ます。 売上は約4800億です。え、契約数が 増えたことで通信の売上が増えています。 え、ディストリビューションは法人には クラウドやAI関連、個人には ソフトウェアなどのサービスを提供してい ます。 MEDIAECはYahooやLINE などの広告関連。ECはYahoo ショッピングやASル、そしてZOタウン などがあります。売上が約8200億、え 、利益が約1600億になります。え、 前期より利益が約190億増えています。 業績理由にもありましたが、広告収入や アスクリアzOぞのECが好調でした。他 PayPaypayなどがある ファイナンスがあります。こちらは約 380億の黒字になっています。え、前期 より200億以上利益が増えています。え 、PaypayやPaypayカードが 伸びたことで大幅に利益を増やしています 。 続いてシェアを見ています。え、ドコムが 40%、KDDIが31%、ソフトバンク が24%になっています。ここ近年は大体 これぐらいの割合です。楽天モバイルは 3%と苦戦しています。 また各社のアプもを見ています。アプは1 契約あたりの月の平均売上になります。 通信業界ではよく出てくる指標です。また アープには割引きや総合などいろんな アープがあります。企業によって含めて いる数値が異なっていきます。え、楽天 などは楽天市場などのサービスを使った分 を載せているもあります。え、こちらは モバイルになっています。え、ざっくりと 規模感を把握してもらえればと思います。 え、ざっと見ると、え、ドコモが 3900円台、KDDIは4400円台と 頭1つ出ています。ソフトバンクは 3700円台です。そして楽天は 2400円台と低めになっています。 続いて両者の業績予想を見ています。え、 まずはNTTです。売上が14.1兆円、 最終損益が1兆円の黒字G予想です。今期 は気持ち利益が増えそうです。続いて ソフトバンクの業績予想です。売上が 6.7兆円、最終損益が5400億の黒字 予想になります。こちらは全距離明るい 数字になっています。このままいけば過去 最高の数字になります。 続いて財務状態もサクっと見ています。え 、パッと見は借入れが大きいです。NTT は14兆円、ソフトバンクは6兆円以上 あります。 そして企業の安全性を示す自己資本比率を 見ています。自己資本は大雑把に言います と返済しなくてもいい資金や資産になり ます。その比率が自己資本比率です。財務 状態を見る1つの指標になります。NTT は27%、ソフトバンクは16%です。 業種によって異なりますが、目安としては 40%と言われています。え、両者とも 下回っている状態です。またお金の流れが 分かるキャッシュフローの重要項目、営業 キャッシュフローも見ています。営業 キャッシュフローは本業や事業の稼ぎに なります。NTTが約9700億のプラス 、ソフトバンクが約5700億のプラスに なっています。え、事業でしっかりとお金 が増えている状態です。え、両者とも別む ぐらい稼いでいます。 続いてEPSなどを見ています。EPSと は1株あたりの利益になります。投資した 1株に対して最終的な利益がどれぐらい あるのか分かります。数値が大きいと収益 力があると言えます。計算式は当期準利益 ある発行済み株式で計算します。まずは NTTを見ています。今期の最終利益は これからのため予想になります。今期の 予想は12円です。え、前期よりやや 増える予定です。ちなみにか最高は 2024年の15円になります。 続いてソフトバンクを見ています。今期の 予想は11円になります。こちらも前より 気持ち増えそうです。 続いてPRもを見ています。PRは株価 収益率と言われています。この数値が 大きいほど割になり、小さいほど割り安に なります。計算式は株価を悪EPSで出す ことができます。 イメージとしては100円の株を買って 毎年20円の利益が出れば5年で回収でき ます。この5年がPRという5倍の イメージです。 では数値を見てみます。NTTが12倍、 え、ソフトバンクが19倍になります。 こちらは業種によって異なりますが、1つ の目安として15倍から20倍というのが あります。え、それを踏まえると、え、 両者ともいい数値だと思います。え、また このPRですが業種や銘柄によって幅が かなりあります。今後成長が期待できる 銘柄は高くなっているケースもあります。 同業種で比べたり営業利益の伸びを一緒に 見てもいいかもしれません。 私なんかは20倍を超えてくると厚切り 牛タを注文するぐらいの気持ちになります 。またこのPRは絶対的なものではあり ません。1つの3、1つの参考値として ください。 続いて待ち同しい配当金を見ています。 NTTの年間配当金は1株あたり5.3円 の予定です。下の過去が前回の配当になり ます。え、5.2円ですから刻みが増えて います。またNTTは株主還元の方針とし て、え、継続的な、え、増廃を歌ってい ます。え、このままいけば、え、15年 連続の増廃になります。え、また配当成功 は41%になります。配当成功は利益を どれだけ配当にするかの割合になります。 数字が高ければそれだけ企業の利益を配当 に回してると言えます。え、ちなみに前期 は43%でした。 利回りが配当金悪株価で、え、3.5% です。 そしてソフトバンクの配当金は8.6円に なります。え、前期も8.6円ですから 維持しています。配当成功は脅威の77% 、え、利回りは3.9%になります。一概 に言えませんが、配当利回りの目安は4% ぐらいあると高いと言われています。え、 ソフトバンクが重量級の利回りになってい ます。 それでは日経平均を見ています。え、 ちなみにNTTとソフトバンクは日経平均 の銘柄に入っています。え、11月7日 現在5万276円 です。今週は2100円ほど下げています 。え、ちなみにその前の週は3100円 ほど上げています。 月の株価を見ています。下の筋になります 。え、ざっと見ると、え、毎月上げてい ます。え、7月が、え、4万1000円台 、え、その後10月に、え、 5万2000円台とブレイクしています。 年間の株価を見ています。右の数字になり ます。え、こちらも毎年上げています。え 、2022年が2万6000円台と低い 株価です。去年2024年は、え、 3万9000円台と跳ねています。 続いてNTTの株価です。え、11月7日 現在151円です。今週は7円ほど下げて います。 月の株価を見ています。下の筋になります 。ざっと見ると7月がやや低い株価でした 。え、全体的には150円台が目安になっ ています。え、またNTTは自己株式取得 の最中です。え、上限は2000億、え、 期間は来年の3月末までを予定しています 。え、残りは約1100億あります。 年間の株価を見ています。右の数字になり ます。え、昨年2023年が高い株価でし た。170円台です。え、去年2024年 は150円台に下げています。 続いてソフトバンクの株価です。え、11 月7日現在218円です。え、今週は ほとんど横ばの状態です。 月の株価を見ています。下の数字になり ます。え、ざっと見ますと8月に、え、 少し上げています。え、220円台です。 え、その後は、え、210円台が目安に なっています。 年間の株価を見てみます。右の数字になり ます。え、年々上がっている株価です。 2022年は140円台、え、去年 2024年は、え、190円台と跳ねてい ます。 NTTと比べてみます。え、どちらも横ば のチャート、え、きっかけが欲しい株価に なっています。NTTのがや感情的な チャートにも見えます。え、そうですね。 え、今回は通信株としてNTTとソフト バンクを見てみました。え、業績決算に ついては、え、両者ともいい筋が出てい ます。え、そして今期の業績予想は、え、 両者とも前距離いい筋になりそうです。 特にソフトバンクは、え、このまま行けば 過去最高の筋になります。え、一方株価に ついては相変わらず横ばの印象です。え、 固くなチャートになっています。え、安く 買いたい方、え、買い増ししたい方は検討 してみてください。え、配当や利りが魅力 的な銘柄になります。え、気長に待つのが いいかもしれません。え、いずれにしても 今回の業績や、え、株価などを参考にして もらえればと思います。 もう全然関係ないですけど、 ソフトバンク日本一おめでとうございます 。ありがとうございました。

通信株のNTTとソフトバンクを見てみます。両社の業績(26年3月期4〜9月)や今期の業績予想は?EPSや配当金、株価にも触れていきます。

▽時価総額
NTT 13.6兆円
ソフトバンク 10.4兆円

▼メンバーシップのご登録はこちらから
やや踏み込んだ内容やゆるい動画も投稿中です。
https://www.youtube.com/channel/UCxvwYEVPQ5JmknsnT7Rs4hQ/join

▼メンバー限定動画はこちらから

▼武田薬品、アステラス製薬の医薬品株がとんでもない●●に⁉︎決算や業績を比較!配当金や株価など

▼レーザーテック、東京エレクトロンの半導体株がありえない●●に⁉︎決算や業績を比較!配当金や株価など

▼JT、高配当株が信じられない●●に⁉︎決算や業績を見る!配当金や株価など

#NTT
#ソフトバンク
#通信株