維新の藤田代表の逆ギレ態度悪すぎ記者会見を切る!実はいつも態度が悪いと言える理由とは?元毎日新聞記者・幸田泉。安冨歩東京大学名誉教授。一月万冊

はい、皆さんこんばんは。やめまゆみです 。え、今日は元毎日新聞記者大阪在住 アナリストの、え、河田泉さんにお越し いただきまして、え、連立に入ってですね 、で、藤田さんが炎上して、え、大変注目 を集めている維新、 この人たち一体何というのをですね、ま、 大阪の人はもう、え、20年ぐらい偉い目 に合わされてるので、え、みんなよく知っ てるんですけれども、大阪以外の方はです ね、実はあんまり維新 どのぐらいやばい人たちなのかっていう ことを知らない人 も多かったのかなっていう。え、今回のですね、あの藤田さんのうん。炎上記者会見、大阪の人は割と見慣れている光景なんですけど、 大阪以外の人がですね、あれ見たらやっぱ衝撃を受けるので うん。 ま、その辺全然分かってなかったのかなっていう気がいたします。どうもよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、あれ、まあ、通常運転なんですよね。維新的には。 あ、そうなんですよ。 あのね、えっと、藤田さんも私、あの、会見は集まった記者にね、もうかますための会見やなっていうのは思うんですけどうん。 [音楽] あの、結構大阪ではあの、初代維新代表の橋本さんとか、 あの、松郎さんとかもう見で記者にってもうかましまくってるんですよ。 うん。うん。うん。ど、どれとしてますよね。 あの、もうなんか30 分ぐらい怒鳴りまくったとかいう事件もあるしで、あの、ちょっとその批判的な報すると、 あの、あってその、 あの、別にその問題の会見ちゃうのに普段の定例とかでも うん。 あの、なんかお前とこはこないだのあれはなんやと うん。 ほんでかなとか言ってガってその放送に対する講議をしたりとかっていうのはもう平気でやってます。 うん。 だから、あの、多分藤田さんもここは一丁ね、あの、メディアにかましとかなかんなという風に ちょっとね、変に気合いが入って態度が悪くなったんだと思いますね。 うん。ま、日常的に態度悪いんですよね。 そうで私も思ったんが、あの藤田さんって元々学校の体育の先生じゃないです。 太鼓のせ大体が悪い生徒にガーンとそう 注意する注意する側にいた人が態度悪いてめちゃくちゃ注意したやっぱあれ態度悪いあれあれを全国に流すとんでもないことになるよってことが分かってないんですよね。やっぱね。 [笑い] そうです。 ま、そういう意味では、ま、ずっと野党やったからあんまり 世論の批判とか、ま、批判れしてない ところがあって、 もうなんでやみたいな、なんでこんなことで言われなかんねんみたいなのがもうもろ出てしまった。 うん。うん。うん。 もろで、ま、器が小さいなという感じでしたね。 うん。やっぱ与党は向いて向いてなかったっていうことですね。 そう。 病棟になる器じゃなかったなっていうのはもうつくみと思いましたね。で、すごいなんかね、あの記者会見、 4日の記者会見の後 2日後のリハックという YouTubeチャンネルに出て 出てて、ここではなんか普通に喋ってるんですよ。 うん。うん。うん。 ま、仲間なんかなんか知りませんけど。 だからこ普通に喋れんやったら記者会でもそれでやったら良かったのにって 思うんだけどやっぱあの記者会見はあのメディアを統括するために彼らとしてはやらざるなかったんでしょうね。 うん。でもそんなあのこ東京のね、東京でやってる記者会見全国ネットで流れてるやつでメディアを同括したら日本中で見てる人はびっくりしますからね。 なんちゃこいつらみたいなことになって全員大阪人とちゃうねんでっていうことをで分かってなかったからね。大阪で結構その荒っぽくやってるのをずっとま、藤田さん見てるから うん。 ま、これぐらいええやろうとやっぱり思ったんでしょうね。 [音楽] うん。ま、それもうそのあの女性刊心ですね。 あの、週刊性プライムとか、え、女性自身の電子版とかすごいもうタイトが悪い。タイト悪すぎつって、あの、もう、もう何をしたかはもうどうでも良くなってて、 態度が悪いと。 そうなんですよ。も、この問題何が悪いんかわからんようになってきて、 態度が悪いんですよ。 そうなでもまあほんまに態度悪いというか うん。 でも彼別態度悪いつもりはないんでしょうね。 童してんねんか。 うん。そう、そう、そう。 そうだけど、ま、あれはしじりましたよね。 いや、もうちょっとだ、止まなか態度悪いが始まるとね、もう日本の言論空間ではもうダメなんですよ。 タイプの先生が態度悪いって言われてる感じ。 うん。 そうですね。で、 態度悪いになるとね、もうね、何ぼ叩いてもいいっていう感じになってくるんですよね。空間自体が。 あ、そうですね。 あの、例えばオリンピックの時でも服装鳴らさないとがボコボコにされて。 そう、そう、そう、そう、そう。もうやたらね、日本人はね、やってること言ってることよりも態度なんですよ。で、態度悪いってなったらもうこうもうみんなでこうパシようになるっていうこう俺大阪で起きてなかったんのはやっぱあれですよね。そのメディアコントロールが吉本との関係とかを通じてメディアコントロールが効いてて態度悪くてもあんま叩かれないんですよね。大阪ではね。 あ、そうね。で、えっと、確かにねて、えっと、ま、言ったら態度悪いのを叩くっていうよりは、ま、橋本さんにしても、松井さんにしても大阪では権力者やから うん。うん。 あの、なんて言うのかな?あの、ちょっとこう、あの、なんて言うのかな、態度悪いって叩かれ方はしてないよね。 うん。うん。うん。うん。 ただ、あの、こんなことを、こんな権者がこういうことやっていいのかっていう、あの、批判はもちろん うん。うん。 ありますけど、だからちょっと、ま、確かに同じ態度悪いでも藤田さんの場合は維新の新パターンかもしんないです。 そうですね。うん。いや、こんなに叩かれたことなかったと思うんで。態度悪いぐらいのことで一新がですね。 そう、そう、そう。 そうだから私も今回その藤田さんの態度悪いで結構世論が炎上してるのでちょっとびっくりして なんかなんか怒ってるかったみたい。 そうそうそう。大阪ではこれは割と普通やったけどなみたい。 ちょっとびっくりしましたね。 そうですね。まだ大阪にはあの態度悪いやつ結構多いってのもあると思うんですよ。見慣れてるって。 そうね。あれ、あのさんって大阪12 区のあの北川なんで ああ、そう川てあれあいう感じでね、私も自分も北川出身なんでわかんないけどだからそう態度悪い問題が炎上してる時にちょっと思ったんがいや北では割と普通やけど そうなんですよ。あのねあの大阪の天王寺の辺りより下と北でやっぱだいぶ文化が違って うん。 あのちょっと南の方に行くと態度悪いんですよね。 で、で、北の人北がね、悪くてで、藤田さんのが私は北の態度悪い。 あ、北の悪い。そうです。北川グループなんです。 あ、北川グループなんですね。なるほど。 あの、国会で家事飛ばしてる人に藤田さんが うん。 え、外ですよ。言うた。あ、あれももうほんま北川的な。 そうですね。うん。あれ、大阪、大阪でもね、色々文化がありましてですね。 あの、あの、こう、川町と大阪の真ん中ら辺とだいぶ違って、 そう、そこら辺の問題もあんねんやろなってか、ま、あの、あそこで生まれとさった人ってやっぱりあの、慣れてないんですよ。態度悪いと偉い目に合うっていうことに。 ああ。うん。うん。うん。 うん。で、で、で、大阪でも態度悪い地域ってあるじゃないですか。みんな柄悪いみたいな。 いわゆる柄が悪い人 そこで生まれてもなんかも感覚おかしくなってるってかまおかしくないんですけどであの大学東京の大学とか京都の大学行ったりしたらみんなにびっくりされてこうドん引きされて初めてえなんか今変なこと言ったみたいな ことになって初めて知るみたいなこと来たみたいだからそういう意味ではね与党入りしちゃったんで やっぱ与党の文化っていうものがあるようにあります そう、そこに北川のやつ来たっていう 感じになっちゃってるんでしょうね。その うん。そうね。 うん。 ま、首相はあの高いつったらも奈良もね、そんなに別にあの上品な地域でもないですから。 うん。 高さんもよく分かってなかったかもしれないですね。維新がどれほどやばいかっていうことが。 あ、ま、自分の周りに割といるタイプって思った。 そう、そう、そう、そう。 ま、ね、あの、そこら辺がやっぱり、え、 背景にあって、ま、それとやっぱりその 説明するべきところでやっぱりなってるの がその利益はあったのかどうかっていう ところがポイントになって でも出さなかったですよね。適だ、適だ、 適だ言てあ、そうです。 確かに適なんですよね。別に違法でなんか弁護士とかにも相談して問題ないからやってますっていうこと。 うん。言うな。じゃあどれど具体的には何なんですかっていうところはなんかいや主費義務で訴えられますわとか言っていやそれ訴えられへんように話をつけてから出せよっていうだけのことやと思うんですけどうん。うん。うん。 それをしないのはやっぱり何かおかしいんだと思うんですよ。そう。 何かおかしいんだと思うんです。 で、何がおかしいかって言うと、あの、利益共与の方がおかしいんじゃなくて、え、あの方が高秘書になってるっていうこと自体がやっぱり何かおかしいんだと思うんですよね。 うん。 だから普通にあの単にビラとかポスターとか発注してるだけやったらそれ信頼できるところに するやろうし自分気に入ったものを作ってくれるところにやるんだけど [音楽] 政治活動と一体化して そうですね政治活動を支え 勉強支えてくれてきた人ですよね。 の方っていうのは楽戦当選する前から 2017年ぐらいからなんか 2017 年の落戦した選挙の時にあのすごく手伝ってくれたんですよね。その後も手伝うことになったっていう。 うん。だからつまり当選する前、政治家になる前からずっと支えてくれた人を秘書にしたいとは気持ちはよくわかるんですけど うん。うん。 ま、その人でも会社経営してて うん。えっと、色々お忙しくなさっている 方 をそのまま人にしたらですね、その自分の 支援者の機能と自分の政治活動の秘書って いうのが一体化してしまうじゃないですか 。 で、え、で、本来の趣旨で言うてこれで やっぱその秘書制度っていうものに ちょっと無理があると思うんですけど うん。制度のイメージは当選したら選挙 活動なくて政治活動を政治化します。選挙 になったら選挙活動しますというイメージ なんですけど、そんな政治家ないですよね 。 特に自民党の政治家とかは選挙通り続ける ことだけが目的なのであってうん。政治 活動とかっていうのはつまりつまり選挙に 通ることですよねみたいな結局なっちゃん ですよね。なっちゃいますよね。 選挙が次の選挙に通るために今から何やんねんみたいなことになってんです。 そう、そう、そうなってますから。で、そうするとその公秘書に選挙をやってもらうっていう うん。 ことにならざるないわけで。 そうか。だからあの厚第一書は普段のその政治家の活動を、ま、手伝うっていう支えるっていうよりは 次の選挙対策の要因だったんかもしれないですね。 ていうか、ま、そもあの方はその選挙の中核の人じゃないですか? 選挙、選挙を仕切ってる人だったんです。 そう、そう。選挙の中核です。で人に、え、聴してもらって、しかもその人は会社で忙しいってなったらこれつまり、え、秘書の方に実態があったのかっていう方が問題になると思います。 あ、そう。その辺は結構質問も出てましたよね。でもちゃんとやってますっていうので、ま、何がちゃんとやってんのか、そう、選挙の次の選挙のための活動をちゃんとやってくれてはったんでしょうね。 [音楽] うん。うん。 だって政治家とって1 番大事なそれだから。 うん。 なのでそのでじゃあそのそういう人を秘書にしたらいけないのかっていけなくないわけ。だってその公接秘書に何させるかは政治家が決めるんだから。 合法なわけですよ。 別にそう選挙対策やらしたって何も構わないわけ。 問題ないですよね。うん。ま、もちろんだってその政策秘書っていうのいいじゃないですか。政策秘書に選挙対策ばっかりしたらダメだと思うんですけど公秘書は別に何してもいいと思うんですよ。 うん。 だから、えっと、公設秘書に選挙のために一生懸命やらしてるって人はいっぱいいると思います。 うん。うん。 うん。それどころかなんか私が聞いたとこだと、え、若いあるいはその楽戦した議員さんとかを支えるために議員さんがちょっと余裕のある議員さんが高にしてやるとかいうのもあるそうですね。落ちてる間。 ああ。あえっとだから浪人してる。浪人中ここであのちょっと雇っとくから。 ま、浪人とかあれは当選していない ああ、 候補者の方を支えるために公秘書っていう名刺を上げてじゃあろんな政治家のとこにいるって活動しといとで私の方の仕事はまあいいからみたいな太っぱらな先生もいるんですよね。 へえ。そうなんです。 いや、ほんな他の候補者のために自分とこの潜るポストを 1 個し差し出してるというか、ま、提供してそうそうそうでも長期的に見たら自分の政治とにも大きな新しい自分の仲間の政治家が増えたらプラスになるから制当化収るってことだと思うんですけど。 なるほど。じゃあのポストってそういう風にも、ま、選挙対策的にもすごい使、 ま、いろんな意味で使ってんじゃないかと思うんですよね。 で、そうするとまに引っかかるわけですよ。 その給料半分に分けて別の人やってたとかしたらそのお縄になったりとか うん。 うん。で、 ま、でもそれは でもそのそれ結構うん。で、で、それでもそういう人に発注する人あんまいないと思うんですよ、仕事を。 いや、だからね、ま、確かにね、あの、もうちょっとうまくやる方法はありましたよね。 あ、いくらでもあったと思います。 うん。 あ、まともに、まともにリコネクトっていうあの公代士が代表の会社に まともにやんなくても あの実はそこで頼んでんねんけど うん。 あのね、えっともうちょっと違うとこかマスとかなんかなんやかんやるっていう方法はある。 [音楽] いくらでもあるでしょう。他に友達いくらでもいるでしょうからね。そこの会社に出してね、リコネクトに発注してれば別に何の問題もなかったんだろうし。 うん。 で、で、でもだからとかそもその支援してくれてる人と政治活動を支えてくれる人を一体してたのがやっぱり うん。 その程度上問題なんですよね、きっとね。 うん。 うん。 だけど法律的には許されてるから現実はそういう風に、ま、大きい意味でも政治も選挙もうこの仲間でやるぞみたいな。うん。うん。うん。 うん。なりますよね。 うん。 うん。でもそこにね、やっぱりその設にしたんだったら発注はしない。 発注はするんだったら公接書にしないってのはやっぱりほとんどの人はやってると思いますよ。 うーん。 うん。やばいもんね。で、私が 1 番やばいなと思ったのはあの選挙会計、選挙の会計やってるじゃないですか。 はい。 あの方がそうこうで選挙の会計責任者って 1番やばい仕事ですね。 はい。はい。はい。 問題になったら逮捕されるのは政治家じゃなくて、あの推責任者なんで うん。 で、それをやってくれてるわけですよ。 うん。 で、その推責任者をやってで、自分の会社に発注してるんですよ。 うん。うん。 印刷を。で、これはやばいですね。 うん。 自分で推責任者という非常にホットな何かあったら逮捕される場所にいながら自分の会社に注したら警察に何突っ込まれるか分からへんから。 ま、だってごまかせますよね。 いくらでもね、自分の会社や。 いくらでもすよ。で、それはやんないです。普通は 怖いから よっぽあれちゃいます。やっぱり藤田さんね、 ほんまにその秘書とか そういう推責任者とかやってくれる人がもうほんま周りにおらんかった。 それ普通ですね。みんないないですよ。 1人しかいないです。大体1人が2 人政治が支えてるのって 1人か2人ですよ、大体。 だからもうその今回の人にもう自分でやってもらうっていう うん。うん。にしてもね、やっぱりその例えば水筒者やりながら自分の会社に発注するっていう感覚が私ちょっと怖いですね。 うん。うん。そうね。確かに問題意識 なかったがもう任せ任せっぱで いや、任せて。そう。任されてる方も 任されてる方もうえ そうか。だから逆にほら、えっと、 2017年の選挙から初めて うん。 選挙に関わったようなことでしたよね。あの厚隊あの 天のベテランじゃないから。 うん。ベテランじゃないけど、 分からずにわーっとやってんでダっと来てもうたんです。 うん。なんとなく大阪基準でゆるゆるってやってこれでええやろみたいな感じで通ってもうたし大丈夫やっていう感じなんでしょうね。 ま、でもそんなもんらしいですね。 あの、あの、は、畑山さんって選挙ジャーナリストの方がおっしゃってましたけど うん。うん。 あの、いや、俺前からずっとやるから大丈夫っていうことが多いんですって。例えばだから、あの、自民党の田舎の選挙とか行ったらその大きな鍋で炊き出ししてみんなに配ってて うん。 いや、これはあの、典型的にダメなやつなんですけど。いや、ずっとやってるし大丈夫。 いや、大丈夫じゃないと思うんだけどみたいなことはよくあるって言ってました。 今回でことで言うとね、最近あの SNS とかの選挙も選挙運動きなことない。で、 実際ね、司会議員選挙とかの現場とか言ったこともあるんだけど、もう細かいことね、分からないこと結構あるんですよ。これやっていいんですかと。 そう、そう、そう、そう。 それで こんなにありますからね。公職専業法ね。 そう。 ほんで結局をね、あの戦艦に聞いてもね、わかんないんですって。オッケーかどうか。 わかん。そうなんですよ。 これで警察が決めることやって言うんですって。 うん。うん。 なのでもうなんか結局みんなね、警察こんかったらオッケーなんやっていうのでずっと的にやるっていうのはなんか分かりますわ。そう、そう。うん。なんか黒ひげき一発みたいななってるって言ってました。 来る だ。こうシュって抜いておセーフシュあセーフとかいや、それつかボン行きますよみたいなことをみんなやってるって やりながらそうそう経験を積み重ねて そうそうそうどこまで政府なのかがねようわからないですよ だから今回は藤田さんの場合はもうずっともうあんの問題もなくやってきたけど [音楽] 赤でえあかんかったかみたいな そうって今黒ひき 1 発バーンって言ってしまってでふざけんなボケとか怒ってんだけどいや爆発するからそれみたい そう でもねうん。でも適方なのか不適あの違法なのかつ全然ほぼほぼ薄いグレーだと思いますよ。薄いグレーぐらいでただ うん。 法の精神から言うとね、完全に踏みにじってるわけですよ。 あです。 しかもね、あの、今回、ま、炎上してる 1 つの理由が態度悪いプラスして、あの、維新って元々身を起きる改革ってずっとええ、 それを掲げてやってきた政党なんで、 なんかこれ見切ってますみたいな、なんか仲間打ちで税金中やってるだけじゃんみたいな。 そう、そう。 そういう身起きる改革と真逆の あの印象を与える出来事やったんで、そこで印象っていうか自分でも言てましたよね。 その高い給料払いたいからやってんやみたいなことを趣旨としてはそんな 700 万とかではこんな立派な人雇えないから うんうん だから会社もやってもらいながらやっててって言っていうようなことをでということはなんかそこにこのこっちの給料が利益になってんじゃないですかっていう で身を切る改革もあのそれこそ大阪の被害の人は維新さんって本当に身を切ってるんやろうなと思ってはるかもしれないけど ううん。 あの、大阪に行ってるとね、結構看板だけだなっていうのはすごく感じることがいっぱいあって、そうですね。 私大阪でね、えっと、大阪議会議員と司会議員の政務活動費ちょっと調べたことが、 あ、はい。はい。 あったんですけど、あの、政務活動費って、あの、主な人は、えっと、事務所の家賃なんですよ。 それが1番ドンと10万とか20 万とか大きい金額かかるのでそれを政務活動ひれま払うっていうのがま主なんですけどその新活動と政務活動と同じ事務所で一緒にやってますよね。 うん。うん。うん。 だからえっと全額を政務活動で請求しちゃうと政治活動のにも使ってるからおかしなことになるんですよ。 で、入り混じってるから大体ね、 50% の請求にしましょうっていうガイドラインがあるんです。 ほう、ほう。20 万賃払ってても半分政治活動、半分政務活動と、ま、考えられるので、あの、はっきりわかんない場合はね、もう 50% にしましょうっていうガイドラインがあるんで、大体、ま、どの議員さんも 50%ぐらいの請求なんですよ。 うん。 なんだけど、維新の議員だけはもう 80%とか90%を請求するんだ。 おお。 で、あの、それはちょっとね、他の会派と維新会派が違う特徴はそこなんですよ。だから維新は見けるよる改革言ってるけど政務活のね、あの請求具合見たらもうとりあえずもう公金で取れるところはもうギリギリまで取るぞっていうう方針でやってはるんやなっていうのはすごいもうありありなんで、 ま、人の身を切ってますよね。人の身を切る改革ですね、あれね。 有権者の身を 身を切る 弱いやつの身を切ってやるんでね。 そうだから、えっと、そんなも、ま、大体分かってる状態なので、今回の藤田さんの案件も、ま、これぐらいのことしてるやろうなっていうのはうん。うん。 割とそういう感じやったんですよ。 あの、私の受け止め方としても ええ、ええ、ええ、ええ、ええ なんだけど結構世論ぶわって連長してるからみんななんか新でやっぱりうんうん。 を切るとこやと思っててはったんやってもう自民党のその近政治をもうばっちりと批判してってそんなとこだと思ってたやって政治政治活動て企業団体権の禁止も言ってるけどね うん 維新はもうパーティーやりまくってますからね そうそうそうだハウスにこうもらいましたこうてもらってましたね私は行ったことないけどものすごい正強らしいんですよ うんうんうんうん だからあ そんな、あの、転勤はもらってへんかもしれんけど、パーティーでもらってるやんとか、ま、大阪の意には分かってるけどうん。 あの、いや、大阪以外の人はみんなあの、一さ、 [音楽] 改革だと思っていう 思いましたね。今回ちょっとそのよ、温度さっていうか、世の違いを結構感じましたね。 そう、そう。多分藤田さん、もうこれがダメなのはなんでっていう うん。うん。 大阪でいつもやってることやんみたいな感じ。 あったんじゃないかと思うんですけど、 もう多分俺だけちゃうって言ってここまでもう出かかってたかもしれない。 [笑い] まあまあでもてましたね。だからあのえっと立憲民主党の議員とかもこない みんなやってるんやみたいなことをおっしゃってたようですけどその通りだと思うんですよ。だ 1個1 個見たらみんなやってることなんですよ。 うん。 だけどこう全部一緒にしたらだお前だけやみたいな私はするんですけどね。 全てを合わせてしまった。 やっぱ世話になっているあの選挙で世話になって、とても世話になってる人を公秘書にしてで秘視聴にしつつとか発注するってのはやっぱり普通やんないと思うんですよね。 そうですね。だから、 あの、ほら、家族は、えっと、南新党まではダメて内気では決めてるっていうのを言ってたけど、これもあの、多分この公秘書の人との関係っていうのは 親戚の南新党とかね。 うん。 いう上にものすごい強い関係 うん。うん。うん。 なんですよね。 だからもう親戚禁止しててこっちはオッケーってやっときたい。 そうでしょ。選挙をそうやってなんかものすごい手伝ってくれる人ありがたい人は政治家にはいないですよね。 あ、でね、私、えっと 2019年に えっと藤田さんが当選した、最初に当選した時の選挙をあのガイド演デスとか見に行ってたんですけど、ええ。 あの維新の自衛はやっぱりね、配ってるチラシからしても違いましたもん。 うん。 あの、普通らしいってなんか英のペラと紙でこうこうペラっとしてますやん。 で、その藤田さんのところはあの分厚いボールガビみたいなんで角が取れてちょっと丸い感じの形でそれこそまう内にもなるやんか。 うん。1 歩間違えると内になる。ギリギリ政府みたいな。ギリギなんかそういうのを配ってたけど私もそのペラ神の栄養のチラシしか配ってないの選挙しか見てなかったから うん。うん。 あのチラシ見た時はやっぱりなんか一新でやること違うなっていうのすごい思ったんですよ。で、まず捨てられにくいじゃないですか。 うん。うん。うん。なんかもうみんなその場でバーって捨てるも るけどそのボール神とかになってるからとりあえずにできない 持って帰って電車の中とかでちょっとこうねやったりとかするぐらいのことをしてくれればだあいうのを多分その今回の公第 1 章の会社のリコネクトがやってたんかなと。 だからそういう選挙をやってくれるっていう、ま、プロデュース力っていうかな。 うん。 そんなんもすごい藤田さん、もうそれはもう何よりも貴重ですよね。そういうのはね。 [音楽] かなと思いますね。そうだけどどうがるんかな。ほんで私その記者会見 4 日の切れまくり記者会見でえっとちょっと怖いなと思ったんがやっぱりあのメディア そうですね。うん。名刺してな、あのN 国、N 国モードを出したのやっぱ維新としてもちょっとおかしい感じはしましたけどね。 で、赤の基礎の名刺さらしてますよね。 で、もう1 つね、えっと、大阪のフリージャーナリストでニスネさんっていう方がいらっしゃって、その人があのリーコネクトのあの住所のところに取材に行ってるんですよ。 ええ、え、こ、あら、ま、あの、ほんまにそこに会社あるんですか?みたいなとこやから誰も出てこなくて、あの、引き上げてるんですけども、それをあの、建造物侵入で犯罪だって言うとすごく脅しかけてましたよね。 うん。 あれはあの、で、あの、西谷さんもちょっと藤田さん宛てに、えっと、サと撤開を求めるって文章を出してはるんですけど、あの、オートロックを侵入して仲間で入った。 だから建造物侵入だって言ってんだけどオートロックじゃなかったんですって。 いや、そうなんでそいっぱい嘘つくんですけどもね、不に会いたらしいでさ、バンド会いたから会社の事務所のあるプロはいてピンポン鳴らしたと うん。 っていう話なんで、それをあれぐらいあの、あの、なんていうかな、強烈に犯罪するっていうのは多分これ私もだからもう絶対メディアとかジャーナリストにあのこう弾圧する意図が歩き社会やったなってすごい思うんですよ。もうこんなことしとったらお前らも同じ目に会うぞと警察に言うぞっていう。 [音楽] [音楽] それ人に犯罪者ってのメディアテレビとかで言いまくったら うん。 名誉基礎にならないんですかね。 いや、本当もうそれそのLINE 言ってますよ ね。 これは絶対余らなあかんと思う。ほんでしかもその公折第 [音楽] 1 秘書のあれ家と会社の事務所が一緒になってるから 一緒ですからね。 だからその子供が怖がって迷惑がかかってるっていうことを言うんだけど、あの会社の事務所とね、自宅の事務所ね、一緒にしてんの。その その人の都合ですからね。 その人の都合。いや、そうそう。それ オフィスにしてんやったら人も来るやろし。 うん。 取材だって来ますよね。 どこ行けっちゅうんですかね。 そうなんですよ。だって本当に記場だけの問題やって言うけど、あの住所公表してますからね。 うん。うん。うん。 うん。 そうなんですよ。だからちょっとそう。うん。だからね、あの、なんてかその最初からあの、そうことそことそこを高設秘書のやってる会社に発注するっていうのはやっぱりなんかおかしかったっていうことをすぐに認めてすいませんでしたって言ったら終わってた問題だと思うんですよね。 うん。うん。うん。 で、それをその赤旗がプルパカンダでなんとかかんとか飯晒らしたろお前がとか言って騒ぐからさ。 どんどん炎上して、もう何が問題だったのかもう誰も覚えてないと思うんですけど。 そうだから、あの、結構周りの議員さんとかもなんかちょっとあの、普通に説明して いや、問題ないと思ってたんやけど、 あの、やっぱり今のご時ね、良くなかったからやめますとか普通にやったらいいのに うん。 もうあんだあんだねんかなっていうのは結構疑問に思っててで私はあのそん時にあれメディアにかまし入れとかなあかんと うん。でもそれは全国メディアでそれやってもね ダメだと思いますよ。 そこが分かってないね。大阪であの先輩方やってはるから俺東京でもちょっといつやったるかみたいな。 そういう感じだった。ま、うん。 うん。とにかくちょっとね、あの、とにかくもうあの何が問題だったのかほぼ問題になってないですね。 そうです。もう何が問題になって着実でもわけわからなくなって、 もう、もう、もう、もうただ度が悪いから全部行けないっていうモードに入ってしまってて、 で、しかもそれがこの藤田さんがっていうんじゃなくて維新はっていう、 あ、だからそれは維新見身を起きる改革。 うん。うん。うん。 だから うん。うん。 報道代表が党の党のやることと警みやっとるんやろみたいな。 うん。うん。 なりますわ。 なりますね。 あとそれあの一月満のあの佐藤明さん がね、あのあの え、あの記者会議に行っとられて あ、はいはい。 で、あの見たらですね、あのこうこんなとんでもないこと言ってたっていう文章があるじゃないですか。発言。かなりの部分がね、佐藤さんの質問なんですよ。 ああ。 うん。 で、どうもね、佐藤さんはやっぱりその何を聞くかよりも相手がどういう反応するかをこう中止しておられて ああ、うんうん うんで相手がよく反応する聞き方っていうのするみたいなんですね。 ああ、切れさしてるんですか?わざと。 そう。 それでそれでもうなんかあの最初はなんかあのそのなんとかあんとかとかってすこう外す感じで言ってたんですけどしつこくこうすく来るからだからなんかんとこみたいになってきて こうやっぱ本当引っかけられたよなみたいな。 あ、そうね。そのね引っかけられるっていうのがまたちょっとこの未熟なとこですよね。 あ、そうそうそうね。うん。ね。石さんとか絶対しないもんね。 そう、それに関しましてはありがとうございますからみたいな感じでちゃんとやりますからね。 石さんは全然切れないタイプ。ま、だからちょっとね、色々やっぱりそのこの公明党が出た後を維新で埋めるっていうのはやっぱり色々無理があったなっていうね。 そうですね。そ、あの塔のあり方も全然違うしね。公明党っていうのはやっぱり組織ない候補で うん。はい。 持ってきてうん。 ま、コメトの候補者はやっぱり皆さんね、そのものすごい数の総加学会の中から襟り過ぐさせられてきた この人は外に出しても恥ずかしくないみたいな人がこう立候補してるので あでやっぱりなんかあのちょっと性格的な人格的なものも見られてるんですよね。そ いそれは大きみたいですね。なんかちゃんとした悪いだけじゃなく 感じいい人感じいい人やっぱり並べてます。 肝じいい人い新対局ですからね。だから うん。 うん。みんななんかあのあの岸田の市長筆等にですね、こういう犯罪発生率が非常に高いっていう。 そうですね。だからね、ほんまにあの今まで野党だったら多めに見られてきたことが すごく保じ繰り返されるようになるのでこれからちょっと新さんはかなり あの臨ピンチに陥る可能性はあります。 火薬て火薬子だっていう風に うん。うん。 てこといきなり炎上して大した火薬じゃないのにいきなり爆発してましたからね。 大した。 何しろでもその前にあの石明さんがあったじゃないですか。 はい。はい。 もういきなりあの秘書問題でき捕まってましたよね。 そうですね。 うん。 だはされてないけど略基礎かな? えっとそう在宅か略式かなんかそうなんですね。うん。 この前にその池下さんって大阪の人があの高槻かなんか地元の市会議員をしてておかしいやないかっていうのもあったからなんか自信って秘書かってなんかこうごちゃごちゃ [音楽] うん。あの公設秘のポストを使ってさっき言ったようにいろんな形に使うんですよ。その うん。 自分の顧分を養うためとか指示者を固めるためとかにま、それがやっぱ問題あんでしょうね。 で、それで池下さんの話から石井さんの話に来て、で、石井さんがあのちょろまかした金の一部が藤田さんに流れてるんですよね。 あの人痛陣未見舞とかでそれをさっき赤畑がスクープしてて うん。 で、赤おそらくですね、その流れで藤田さんの 収支書見てたんやと思うんですよ。 あ、なるほど。これこのお金の行き先行った行ったボックスはどうなってんねんとか思って。 そう、そう、そんでそしたらおい、こいつ同じやつやんけみたいなことに気づいてうん。 で、それでこのスクープになったと思うんですけど、完全にもう火薬がね、え、炎してるんですよ。火薬こモードに入ってて 同線が繋がっていってる感じ。 そう、そう、そう、そう、そう。いや、これはもうちょっとね、あの、維新の火薬庫にいっぱい日がつく日が近いんじゃないかっていう うん。 予感がいたしますね。 そうですね。だから本当あの、身を起きる改革っていうのはあくまで看板ですからね。 うん。 あれ、人の身を聞改革っていう。人の身を聞く改革。そう、そう。だから結構、あ、大阪ではその、その最近の政務活動費の話もそうだけど、 自民党以上に金に来たないところはもあるんですよ。 [笑い] でもやっぱあの、こういろんなとこう公開したりするじゃないですか。 文書非公開と昔からやっててで、あの、こうきちんとやれっていうところが大きくなるとその圧力でひどいことしてしまうっていうのがあると思いますね。 あ、そうです。だからそのどんどんその汚いことできるところが領域が広くなってくると残ってるとこで そうこっちぎゅっとやってしまうっていう でそれの1 つが高師秘視聴なんでしょうね。 うーん。そうですね。 だから、ま、もんにもう昔から問題が立たないですもんね。骨折書問っていうは。 うん。うん。うん。 いないのにいることにしてるとか。 そう、そう。もうめちゃくちゃ多いんで。ま、そういうわけ、ま、多分ね、こ、多分私はだから設っていう制度がやっぱ本来無理があるんだと思います。 これ日本独特なんですか? わかんないけど。いや、あの、海外にもあると思いますよ。もうもっと多いんじゃないですか? ああ、 その政策スタッフアメリカ10 倍ぐらいやってむのい数の人を核議員がってる。 で、 うん。 だけどこのなんかこのこの制度に何か儲けなと私は思ってるんですけど うん。 そこを国で直接雇う必要ないと思うし うん。 もうちょっとね、なんかこの政策をでもただま、あの政治家に金やるとみんな選挙に使えますから うん。うん。 それを政治活動に使ってくださいっていう風に。 でもそれだでもその政治家に金あるとみんな選挙に使って政治格とに使われないのは政策とかに使われないっていうとこに問題があるんですけど うん。 うん。それをそのこう直接秘書を雇えば大丈夫だろうっていうのがやっぱそこは多分違うんでしょうね。 うーん。 そうですね。でもじゃあほんならもう高設秘必書なくして全部自前で雇えってなったら うん。またその金を引っ張ってくるために いろんなことが行われるでしょ。そう。 どうしたらいいのか。 どうしたらいいんでしょうね。いや、本来は本来はあの政党政治なのでうん。政党がちゃんと党員がいてお金集めるっていうで、今これやってんのは共産党だけだったんですけどずっと。 うん。 でも賛成党がその共産党モデルを作ったんですけど ああ。はいはいはい。 だ、ちゃんと党員がいて投票を払ってたらいないはずなんですよ、本来。 うん。で、でもほとんどの政党に党員がいない。ちゃんと金を払う党員がいないっていう うん。 のがやっぱり問題でもたからそれね、日本でやっぱり根付かないんじゃないかって気がしますね。 あ、そうですね。なかなか党員の人って合わないもんね。普段 見たことない党に入ってる人とかっていないじゃないですか。 そう。党員になってもメイトないからちゃいますかね。 うん。 それあったらおしかもしれんけど。 そうだから自民党の党員とかってのみんなあの講演会の熱心な人にすいません。すいません。党員になってもらえませんかね。それノルマかかってましたねてしゃあなってはい。 4000 円払って入るっていうのが自民党の党員で うん。 自民党の党員になります。で、この地域の保護者は誰だ?あ、じゃあの方応援しよう。そういう人いないですからね。日本にはね。 そう。なんかそうですよね。だからあの維新の会でもね、 1回問題。 あの、すごい今よりももっともっと人気があった時でも党員が集まらんからなんか議員と自分で当払ってあ あ、てましたね。党の党員してるとか。 うん。そう。どこにでもすに日本それになるんですけど、だから何か根本的に問題があるのです。 程度のでども何か何を直していくかちょよくわかんないんですけどそこちゃんとしないと 日本の社会にね指した形で議会が運営されるっていう形態を作られないとこれ永久に起き続けるなっていう うーん 気がいたしますね。で、ま、とにかくま、あの維新っていうのはそういうとこだよっていうこと今初めて日本中で知られたっていうことであったかなっていうです。 それは大阪では違います。 大阪では大丈夫かもしれへんけど、全年国板あかんねんでっていう。 ま、記者会計の態度も別にあれぐらい普通ですから。 そう。だからその全国を大阪にしたくなかったら うん。 やっぱりね、与に入れたあかんのあかんかったんですよ。 [笑い] そう、そう。日本中大阪みたいにしたんやったらいいけどみたいなね。 そう、そう。それならいいです。 じゃ、どうも、また、あの、この維新の ことかですね、あの、またよろしくお願い いたします。どうもありがとうございまし た。 あ、それで、あの、こちらB+1、 これがあの、河田さんがやっとられるチャンネルですね。え、皆様のおかげでどんどん登録者数が増えて、え、始めた頃はまだあの数百人でしたけれども [音楽] はい。 はい。あの、こちら出ていただけたおかげで今 3000人、 3000 人超えまして、で、あの、物によったら再生回数も 1万超えとかも行くよう。 すごいですね。 もう最初の頃なんかね、500 とかひどかった。 そ、もうそんなもんですよ。 YouTubeちゅうのは。 はい。なんか物によっては1 万超も出てくるようになりました。 はい。 うん。是非。あ、でも本当にあの素晴らしい番組いっぱいあって あとあの維新に関してですね学院大学の富田先生の あはい。 素晴らしい解説があるんですけど、あれあんま見られてないので あ、 でもあそれまでね明してたのがあの富田先生ので 2000超行って ああ、 どっから登り坂に入ってってるので まだ23000円ぐらい止まってますよ。 是非ぜひ あの富田さんの維新のね分析は是非ご覧になった方がいいと思います。 あの、全体的に維新とか賛成とか国民とかを全体的に分析してるんですけど、非常によくまとまってるし、え、ええ、ええ。 あれ1本見れば概除 そうですね。はい。あれ1 本見ればあのびっくりしなくて済むんだと思いますので。はい。じゃあどうもありがとうございます。失礼します。はい。 ま、とる維新、維新についてですね、え、 とりあえず大阪の人に聞いていただくのが ですね、いいと思うんですけども、え、 こ田さんはですね、維新の問題についても 昔から、え、取材を重ねておられるので、 え、お話をお伺することができたと、ま、 とても、あの、これでな、なんであんなん なんのっていうことがお分かりいただけた んではないかなと思います。で、あの、今 ですね、こういう人間社会のですね、え、 コミュニケーションのあり方っていうのは 、やっぱり人間社会にとって非常に重要な んですね。で、このコミュニケーションが 私たちの社会の要素であって、その コミュニケーションがこの自己増殖的な力 を持ってるが故えに社会という構造体が 形成されて再生産されていくってことに なっています。何を言ってたかわかんない 。そういう方はですね、是非こちら複雑さ を生きるお読みいただければ、え、この 社会というのはね、一体何者であるのか。 え、私たちはなんでそんな変なとこで生き ていけるのか。そういうことがですね、お 分かりいただけるかと思います。で、この 人間社会のコミュニケーションのあり方 っていうのが社会のあり方を決定する1番 重要な要素で、え、それがですね、え、 色々弱ったり悪質になって るっていうことが、え、この現代の問題の 根源にあるのではないかと私は考えており ましてですね。ま、その観点から、え、 こうやって日々お話させていただいており ます。こちら複雑さを生きるはですね、2 つのバージョンがあって、え、どちらも ですね、3万8500円で現在販売して おりますが、え、11月1杯で、え、 値上げさせていただくことになりました。 もうインフレーションの耐えかねてですね 、ついに、え、総ざる得なくなっており ますので、え、これでですね、この バージョン1の方は私と清水裕子さんの 10時間の解説動画付きで、え、この バージョン1が大変よく売れて大変 ありがたい。ありがとうございます。本当 に今も感謝しておりますが。で、それで バージョン2というのを撮らせていただき ました。それが私がですね、1人で10数 時間の解説動画を撮って、その解説動画の 解説動画を撮ったものです。そこにはです ね、こちら、え、健康と複雑さを生きると いう清水裕子さんがお休みになっていた9 ヶ月ぐらいの間に、え、何を考えて、え、 どういう風にその自分の健康、心身の健康 という問題と取り組んでいったのかという ことを私と語ってくれた動画が、え、つい ております。で、こちらですね、え、買い 方こちらに出てるんですけれども、これ、 あの、一満冊のホームページで、こちら から買っていただくことができます。これ は、あの、バージョン1の方ですね。で、 あの、こちらのですね、え、私のこの ショップ、一月満札ショップと検索して いただくと出てくるホームページの私の コーナーの下にですね、え、購入コーナー でバージョン2はこちらで、え、買って いただくことができます。で、え、 バージョン2にはですね、あの、 バージョン1持ってるって方はこの動画 のみ、え、3万6000円というものを ございますので、え、ご検討いただければ と思います。え、ま、とにかく11月1杯 で値上がりしてしまいますので、え、買っ てやろうと思ってくださった方は是非今の うちによろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

一月万冊 無断コピー動画 通報窓口
YouTube 上で不正に流出している一月万冊のコンテンツを発見された場合には、下記フォームよりお知らせくださいませ。

一月万冊 無断コピー動画 通報窓口

安冨さん一月万冊公式ページ

安冨 歩

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

クレジットカードカンパはこちら
https://checkout.square.site/merchant/ML77H05KGZMHY/checkout/TSD2QFPCTKF23JDB264APCHJ

カンパのご検討ありがとうございます!カンパについては返金が出来かねますので何卒ご理解の程よろしくお願い致します。カンパについては一月万冊の運営、出演者の皆さまの取材費、研究費に使わせて頂いています。ありがとうございます!

引用記事

#巨悪を倒す小さなイイネ
運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。

一月万冊 YouTube チャンネル登録の仕方

21世紀を生きのびる経済と仕事の考え方について。安冨歩東大教授。一月万冊

クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら
https://cutt.ly/ckBoKCc

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

カンパと寄付のお願いと目的について。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。
https://vimeo.com/516064705/e05fe0f49b

安冨さん中級入門書 哲学編 生きる技法
https://amzn.to/2RaL9Ul
安冨さん中級入門書 経済編 生きるための経済学
https://amzn.to/3hblghR
安冨さん中級入門書 論語編 生きるための論語
https://amzn.to/3m4xL2n

安冨さんの復刊本が欲しい人は下記口座に振り込んだ上で「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を

readman@raku-job.jp

配送担当鈴木陽子宛てにメールで送ってください。
早速売れています!ありがとうございます。
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

コロナに関する情報は下記を参照ください

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

新型コロナウイルス感染予防のために
咳エチケットと手洗いをお願いします
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html#h2_1

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からの情報発信
https://www.cao.go.jp/others/kichou/covid-19.html

WHO Coronavirus disease (COVID-19) pandemic 英語
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

安富歩さんは京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行に勤務し、バブルを発生させる仕事に従事していました。しかし、そこで優秀なはずの人々が異常な活動に命がけで没頭する状況に耐えられず二年半で退社し、京都大学大学院経済学研究科修士課程に進学し、修士号取得後に京都大学人文科学研究所助手。その後、ロンドン大学の森嶋通夫教授の招きで、同大学の政治経済学校(LSE)のサントリー=トヨタ経済学・関係分野研究所(STICARD)の滞在研究員となる。1997年に博士号を取得し、学位論文『「満洲国」の金融』(創文社)で第四十回日本経済新聞経済図書文化賞を受賞。名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授、情報学環/学際情報学府助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授という経歴と肩書きを持たれています。

YouTube https://www.youtube.com/c/yukoreadman/
Twitter https://twitter.com/monthlymansatsu
LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzz0811w

私に質問がある人は氏名、年齢、住所(何県のみでOK)、職業、質問内容を具体的に書いてFacebookMessenger、一月万冊公式LINE@、thanks@raku-job.jp宛てにメッセージください。質問が具体的な人でルールに則っている人の質問を取り上げます。

一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験し投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学で講演多数。読書を経営に活かし自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。読書を通じて色々な可能性をみんなに伝えていきたくてこのチャンネルを運営中。

動画千日投稿行挑戦中。うつ病で本調子ではありませんがなんとか生きています。見てくれてる皆さんいつもありがとうございます。一月万冊は1ヶ月1万冊読めたらいいな!の意味です。元気な時は1,500冊以上、今は300冊くらいです。元気になりたいな・・・

2018年にとても悲しいことがありうつ病に。2年近い闘病を経てその期間はYouTubeもかなり休みがちになりました。最近ようやく少し元気になり、YouTubeなどの活動も再開しています。