【30代・40代】大人の冬服コスパ最強「5選」ユニクロ・無印・グローバルワークから穴場の名ブランドまでプロが徹底解説します。

こんにちは。スタリストの大山しです。 今回の動画なんですが、コスパで選ぶ大人 の冬服5000というテーマでお届けをし たいなと思っています。ま、油断をして たらですね、徐々に気温が下がってきまし て、ま、そろそろ冬服を考える頃なのかな と感じてるわけなんですね。ですが、僕も いろんなショップだとかブランドを回って お洋服を見ているとですね、冬服が軒並み 値上がりしてるんですね。あれ、こんなに ダウンって高かったっけとか、ニットだと かボトムスも値上がりしてるので、 なかなか冬服を買い揃えるのもハードルの 高さを感じるわけなんですね。ですので、 そんな時に役に立つのが身近なコスパ最強 系ブランドかなと思います。僕の動画の中 でも定期的にですね、コスパのいい季節の お洋服をご紹介していますが、身近な ユニクロテストか無重視料、グローバル ワーク、ま、この辺りをメインに使い ながら大人世代に似合いやすいものをです ね、今回の動画でバシッと5点ご紹介して いきたいなと思っています。それぞれ ジャンルごとにダウンだとか綺麗目の アウター、または内側に着るもの、 ボトムス、靴という形で、ま、全ての アイテムもらしていますので、極端な話、 今回ご紹介するアイテム5点揃えればそれ だけで冬服なんとなくコーディネートも 完成するように選んでいますので、よかっ たら皆さんもですね、今後のお買い物の1 つの参考にしていただければなと思ってい ます。こちらのチャンネルでは大人男性に 向けてメンツファッションの気温をですね 、なるべく分かりやすく解説をしています 。また僕自身のブランドというものも展開 をしていまして、大人の男性に向けて ベーシックかつほんのりトレンド感漂う服 をですね、ご提案していますので、よかっ たらこちらもチェックしてみてください。 それでは早速本編に行ってましょう。 [音楽] はい、ということで、こっからはですね、 具体的に大人世代にお勧めしたいコスパ 最強の冬服をですね、5点ご紹介していき たいなと思っているんですが、まずはです ね、冬の主役と呼べるようなダウンからご 紹介したいなと思います。ま、この ジャンルはですね、やっぱりただですら 価格帯が高いのに最近はですね、ますます 値上がりしてるんですね。ダウンという 素材自体がどんどん気象化してきていまし て、なかなか安い価格帯で提供するのが 難しくなっているというですね、背景も あるんですが、ま、そんな中でどういった ダウンがいいかなということで、今回 ピックアップしたのがこちらの ワークダブルジップボリュームダウン ジャケットですね。価格が1万9800円 になっています。これは僕自身も持ってる んですね。実物はこちらになります。ま、 今期買った新しいダウンになるんですが、 そもそも太オンっていうブランド自体が皆 さんもなかなか聞いたことがないかなと 思うんですね。まだまだ新しいブランドで 多分2016年ぐらいからスタートしてる ようなブランドになります。インナー ダウンといえば分かりやすいかなと思うん ですが、ジャケットだとかコートの内側に 着るような薄手のダウンってありますよね 。その辺りの専門ブランドとしてですね、 登場したのが体温という存在なんですね。 当時はユニクロと無印子料がそのジャンル をですね、接見していたわけなんですが、 そこに体温が入ってきて、デザイン的にも 癖がなくて使いやすくて、なおかつダウン のクオリティも高くて、値段はですね、 ユニクロ無重視よりはちょっと高いんだ けども、セレクトショップのオリジナルに 比べると結構買いやすい価格帯だったので 、結構ですね、人気が爆発したんですね。 それから、ま、10年近く経ったわけなん ですが、今ではダウン系のアイテム、 インナーダウンだけではなくて、アウター に切るようなこういったダウンだとか、 ダウンマフラーだとか、アウターの内側に ダウンが付いてるものだとか、ま、 いろんなものを展開してるんですが、そう いったタオが作ってるこちらのダウンです ね。これがなかなかバランスがいいなと 思いました。まずは襟り元なんですが、 ダウンと言ったらフード付きのものが割と こう代表的なんですが、こちらに関しては フードなしのスタンドカラーになってい ますね。この辺りが非常に今っぽい見た目 になっています。そしてダウンと言ったら 縫い目ステッチがですね、結構細かく入っ てる印象かなと思うんですが、こちらは 結構ですね、ステッチの量は少なめで、 この溝落ちぐらいに1箇所入ってるのと、 あとは縦にですね、両脇に入ってるぐらい で、あとはすっきり目になっているんです ね。この辺りも高象ですね。で、内側に 入ってるダウン自体もですね、800 フィルパワーということで、結構上質な ダウン使ってるんですね。この数値が 高ければ高いほど高品質のダウンという ことができるんですが、大体700前後の ものが多い中で800パワーっていうのは この価格帯でやっちゃうのは結構 素晴らしいなと思いました。がっつり張り 感があるという形でダウンが入ってという わけではないんですが、ま、これぐらい 入ってば十分だよねというボリューム感に なっています。実際に僕が着てみると こんな感じになるんですね。今着てるもの でMサイズなんですが、ま、トレンド抑え たような程よくゆり感のあるシルエットに なっていまして、ま、ボリュームは出るん ですが、そこまで出すぎないというところ もポイントです。仕掛けも短すぎず長すぎ ずで使いやすいですし、その部分ドロー コードで絞ることができてシルエットも 変えることができるんですね。表面には コーディラの生地を使っていまして、これ がですね、割と耐久性があって引ったりし ちゃっても安心感がある素材感で、とても よくできてるダウンかなと思います。 コスパでダウンを選ぶとユニクロ無重視、 グローバルワークという形になるかなと 思うんですが、そことはちょっと差別化し たい、人との違いは出したいというところ で、体温という選択肢は非常にいいかなと 思うんですね。で、体温自体はですね、 オリジナルダウン作っていますが、最近は 様々なブランドとコラボレーションしてい て、ドメスティックブランドのホワイト マウンテニアリングと組んだとか、あとは セレクトショップのビームスですね。 こちらの商品もすごくいいなと思うんです が、これビーミングというですね、 ビームスの中のレーベルの1つなんですが 、そちらとコラボレーションしたダウンも すごく良くて、フード付きで大きめの腰 ポケットが付いていて、ダウンステッチは 入ってるんですが、かってこういった クラシカルなダウンのデザインという ところは再評価されてるので、逆に今 っぽいと思うような、そういったダウンに 仕上がってまして、2万7500円。これ もですね、かなりコスパがいいかなと思う ので、太オンというブランド自体も覚え とくといいと思いますし、ダウンを買うの であればあえてオンというとこで選んで いただくとデザイン性と機能性とコスパ感 全部取れますので、なかなかおすすめの ブランドかなと思います。是非皆さんも ですね、こちらのスタンドカラーのダウン チェックしていただければなと思ってい ます。続いて2点目にご紹介したいのは 同じくアウタージャンルなんですが、 ダウンはま、かなりカジュアル目でサクっ と羽れることが魅力かなと思うんですが、 それだとちょっと綺麗めな気粉なしには ややカジュアルすぎるかなと思ってまして 、やっぱり1枚ぐらいはロングの綺麗な コートもあると便利かなということで、 今回ピックアップしたのはこちらですね。 無重視料の紳士ウールコンダブルフェイス チェスターコートですね。価格が 1万4900円になっています。ま、こう いったロングのコートっていうのはですね 、最近だとそこまで見かける機会が多く なくなってきたかなと思うんですね。こう いったロングよりもミディアム竹ぐらいの ものですね。そういったアウターが増えて きてる中でやっぱり1着ぐらいはロング竹 も持っておくとお仕事でもカジュアでも 使うことができるのでやっぱり便利かなと 思うんですね。で、コスパ系でこういった ロング竹のコートを選ぶとなるとユニクロ が結構強くて、ま、チェスターコートを 長らく展開していまして、それも悪くない かなと思いますし、あとはステンカラー コートみたいなものもユニクロでやってい ますが、個人的には結構無重視のこの チェスターコートがいいなと思ってまして 、いくつかポイントがあるんですね。 ユニクロのチェスターコートと比べると そもそものサイズ感が無重視の方が ゆったり目なんですね。肩のラインを ちょっと落としていまして、シルエットも ですね、少しゆりを持たせているので、 この辺りは昔からあるような超ベーシック なチェスターコートではなくて、現代的な ちゃんとアップデートされたような チェスターコートになってるんですね。 この辺りはユニクロ派と無印派が分かれる かなと思うんですが、40代後半以降で、 ま、大人世代の方でもう本当にベーシック 思考の方であればユニクオでもいいかなと 思うんですが、個人的にはやっぱりこう ドベーシックなチェスターコードだと今 っぽくないなていうところもちょっとあっ たりするので無重視ぐらいのサイズ感が ちょうどいいんじゃないのかなと思うん ですね。で、カラー展開3色でダーク グレーにブラックにモカという形なんです が、個人的にお勧めしたいのはブラックで はなくて、モカだとかダークグレーみたい なカラーなんですね。チェスターコートっ てやっぱりこうビジネスでも切れるような 生徒派のデザインなのでそこにブラック 持ってくると結構ガチガチに硬くなるん ですね。仕事ではいいけどカジュアルだと ちょっと仕事が強いので、ま、個人的には ダークグレーぐらいでほんのりですね、 真っ黒ではなくてやですね、明るさを出し た方がいいかなと思いますし、あとは 柔らかさが出るモカブラウンっていうのも 切るだけで人との違いも出せるので結構 いい色合いかなと思います。ま、素材自体 はダブルフェイスになっていまして生地は 張り合わせてるんですね。この雰囲気も すごく良くて、適度に中肉で温かさもある んですが、ずっしり重たい感じにならない んで、軽さというところもですね、 楽しめるようなコートになっています。 最近はウールの素材自体が値上がりしてる 中で、ま、こちらウールコンのポリエステ だとか内路も入ってるんですが、それにし ても上品なコートで1万4900円で価格 帯提供してるというのは結構すごいなと 思ってるんですね。もうデザインもサイズ 感も完璧で素材感も含めて良いので、これ はコスパがいいというだけではなくて、 純粋に魅力的な商品になっていますので、 是非ですね、個人的には一押しダーク グレーで2番目がですね、モカブラウンに なりますので、こちらもチェックして いただければなと思っています。続いて3 点目はですね、ダウンだとかロング竹の チェスターコートの内側に着るトップスな んですが、ま、今回ピックアップしたのは こちらのアイテムですね。グローバル ワークのメルティアジ切り替えプル オーバーですね。科学5990円になって います。ま、このような丸首のニットは各 からいろんなものが展開されていまして、 ま、ユニクロでも売ってるし、無重視品で も売ってるんですが、その中でなぜこちら を選んだのかと言うと、デザイン自体は シンプルなんですね。丸首で程よくゆりの ある現代的なニットになってるんですが、 これですね、よく見ないと分からないん ですが、網みがこう切り替えになってい まして、4種類のですね、柄が混ざってる んですね。これはなかなか凝ってるなと 思います。パッと見だと分からないんです が、ちょっと近づくとこの切り替えの部分 がしっかりと見えてくるので短色ではある んですが、割とこう見た目の部分で言うと 1つのアクセントが効いてるんですね。 それをこの5990円で実現してる辺りは 非常にコスパもいいなと感じています。で 、カラー展開4色になっていて、どれも 使いやすいんですが、ま、まずはですね、 アイボリーですね。これが使いやすくて、 先ほどご紹介したダウンに関しては、 やっぱりブラックを選ぶことが多くなるか なと思うんですが、その内側にこういった アイボリ持ってくると明るさが出せるん ですね。あとは先ほどのコートだとダーク グレーでもモカでも内側にですね、こう いったアイボリを持ってくれば綺麗な 雰囲気で気軽に着ることができるので、ま 、アイボりのニットとかこの辺りはもう 鉄板で使いやすいんですね。それもいいし 、あとはですね、ディープグリーンという 色もすごくいいなと思います。地味になり がちな冬の着こなしの中にちょっとした アクセントカラーを取り入れるんだけども 、赤だとかオレンジだとかその辺りの発色 が強すぎるものだとちょっと気かしさが 出るかなと思うんですが、このような深め のグリーンであれば華やかさはあるんだ けども大人が来ても全く違和感がないと いうとこで使いやすいです。ブラックの ダウンにも相性がいいし、ダークグレーの アウターにも相性がいいので、これは なかなかいいカラーかなと思います。ま、 この2色が一押しになってくるわけなん ですが、透明で見るとムーチだけど近くで 見るとちゃんと柄が伝わってくるという とこではこれは素晴らしいアイテムだなと 思います。ま、メルティットというのは グローバルワークでやってる定番的な 位置付けで中肉圧でとろけるような肌触り ですね。この辺りも楽しめるので、肌材の 面でも本当にこうスウッドライクで気軽に 来やすいし、あとはマシンオシブル可能と いうことで気軽に自宅でケアできるという ところも含めて、ま、どの角度から見ても かなり優秀なニットになっていますので、 ま、是非皆さんもチェックしていただけれ ばなと思っています。続いて4点目はです ね、ボトムスをご紹介したいなと思います 。今回ピックアップしたのはこちら ユニコロのワイドフィットカラージーンズ ですね。価格は4990円になっています 。ま、カラー展開3色あるんですが、ま、 なんだかんだで使い勝手がいいのは09の ブラックかなと思ってるんですね。ま、 ブラック系のパンツは僕の動画の中でも いろんなものをご紹介してきていますが、 ま、ユニコだとタックワイドパンツをご 紹介することが多いです。ま、センター プレスが効いていて綺麗目なですね、 雰囲気のワイドパンツなので、大人世代に も結構使いやすいかなと思うんですね。ま 、徐々に最近ではこういったワイドパンツ にですね、吐き慣れてる大人世代の方も 増えてきたので、ちょっとこう雰囲気を 変えたいなという時には綺麗なセンター プレスを効いているワイドパンツもいいん ですが、これぐらいですね、カジュアル感 になるようなワイドフィットカラー ジーンズもなかなかバランスがいいんじゃ ないのかなと思っています。ま、ユニクの 中でもデザイナーズコラブであるユニクロ Uの商品なので少しゆりがあるんですが、 そのまま外に向かってストンと落ちるよう なシルエットでワイドなんだけど結構 綺麗見えしてくれるようなボトムスでこれ であれば結構使い勝手もいいかなと思い ます。色の展開、他にもですね、 ナチュラルとかグレーがあるんですが、 ブラックを選べばそこまでカジュアルに 見えすぎることがなくて、シャープにも 見えやすいので、こういったボトムスに トライをしてみるのもいいんじゃないのか なと思っています。ユニクロらしい ディテールが満載でミリタリーとワークを こうミックスしたようなデザインディール になってまして、フロントのポケットが 斜めにカットされていて、手が入れ やすかったり、ステッチもすごく美しい1 本に仕上がってるので、ま、これ1本あれ ば様々なスタイルに使いやすいかなと思い ます。先ほどご紹介したブラックのダウン とブラックのパンツでシャープに物トんで まとめていただくのもいいと思いますし、 ちょっと緩めのチェスターコートにですね 、こういったダークグレイアモカの チェスターコートを引き締める意味で ブラックジーンズを持ってくるのも なかなかバランスがいいかなと思うので、 個人的には今回の冬場、こちらのデニムを 皆さんに推薦したいなと思っています。ま 、ちなみにブラックのデニムというのも 最初は真っ黒なんですが、履いてるうちに 少しずつ色が落ちてきて、真っ黒から フェイドブラックぐらいのちょっとグレー 酔いの色合いに変わってくるんですが、 その雰囲気も含めて軽年変化も楽しめる ようなそんな一歩になってるかなと思い ますので、ま、是非皆さんもですね、こう いったユニクロユのワイドデニムもですね 、チェックしていただければなと思ってい ます。続いてラスト5点目はですね、足元 modシューズをご紹介したいなと思い ます。今回ピックアップしたのがこちら8 のコミュートというモデルになります。 価格が9900円ということで手術の中で はかなりコスパがいいですね、1速になっ てるかなと思います。以前も一度ご紹介し たことがあるんですが、ムンスターという ですね、シューズブランドがありまして、 その中に位置づけられてるのが810と いうですね、レーベルと言ったらいいん ですかね、このシリーズになってるわけな んですが、機能的で使いやすいをですね、 日常使いやすいようなミニマルなデザイン で表現してるのが810の特徴になって まして、こちらもですね、スニーカー ライクな見た目ですね。こういった靴裏の 感じも含めてすごく機能的な一速になり つつもアッパーの部分はですね、もかし型 になっていまして、ちょっとクラシカルで 使いやすいようなデザインになってるん ですね。ゴテゴテとしたデザインではなく てシンプルではあるんですが、昔のこう いった縫い目の部分ですね。かなり ざっくりと太めのステッチになっていたり だとか、つ先の部分にもステッチが入って たりだとか、ま、この辺りもちょっとした アクセントになっていて、なかなか バランスのいい一速かなと思ってるんです ね。本側ではなくて合皮なんですが、 ちょっとしっといとした独特の風合で、 これはこれで1つの味わい深い見た目に なってるので、なかなかバランスがいいん ですね。サイドから見た時にこの8 コミュートちょっとプロダクトの詳細が ですね、エジで刻まれていまして、この 辺りもちょっとしたアクセントになってる のが8の特徴になってくるかなと思います 。ま、僕が持ってるのはブラックなんです が、ま、このシーズンカラーとして ポリッチというものが出ていまして、これ ダークグレーなんですね。この色がすごく いいなと思ってまして、ブラックほど重た すぎないで、僕がよくご紹介するような黒 系のパンツですね。先ほどはユニicロU のワイドデニムをご紹介しましたが、そう いったものの足元にダークグレーが来る ことで、物トンで繋がりながらも重たく なりすぎないというとこで、この色が なかなかいいんじゃないのかなと思います 。ま、皮革皮靴らしいですね。のモカシの デザインとスニーカーライクな設置面と、 ま、内側の構造もすごくクッションが効い ていて使いやすくなってるので、ま、皮革 皮靴履きたいんだけどもちょっと久々だ から痛いのはちょっとやだなという方には 結構ちょうどいい立ち位置ではまって くれるかなと思います。価格も9900円 ということでスニーカーの延長線上で買え てなんだったら高いスニーカーよりも よっぽど安いぐらいなのでこれは1速持っ ておくとちょっと今年らしい着こなしと いうか大人っぽくもあり適度なカジュアル 感の漂うきこなしが簡単に作れるかなと 思います。ベーシック思考の方はブラック がおすすめなんですが、ちょっと季節感だ とかデザインの雰囲気がより見えやすく なってくるのがダークグレーの色かなと 思いますので、是非こちらもチェックして いただければなと思っています。はい、と いうことでいかがでしたでしょうか?今回 の動画ではコスパ最強の大人の冬服 5000というテーマでお届けをさせて いただきました。スパとイエドもユニクロ GUグローバルワークだけで揃えてしまう のもちょっと物足りないなと思ったので 今回あえてですねアウターに関しては体温 を入れたりだとか足元に関しては8を持っ てきたりだとか誰もが知ってるブランドで はないんですが結構コストパフォーマンス が良くてなおかつ古だの深さを感じるよう なブランドも一部混ぜさせていただきまし た。ま、こういったものを混ぜ込むことで 、ま、よりこう着こなしに奥行きが出るの で、ユニクロだけで揃えるだとか、GU だけで買うとかではなくて、ま、いろんな ブランドをミックスしながら自分なりの ですね、深みを出してあげるとすごく バランスがいいのかなと思っています。ま 、今回ご紹介した5点があれば結構不裕服 うまく活用できるかなと思いますので、 今後のお買い物の1つの参考にして いただければなと思っています。これから もこちらのチャンネルで大人ダンスに向け てメンツファッションの気なるべく分かり やすく解説をしていきたいなと思ってい ますので、今回の動画もし気に入って いただきましたらチャンネル登録やグッド ボタン、またはコメント欄でこの辺りも コスパのいい冬服ですよという形でお伝え いただければなと思っています。以上 スタイリストの大山でした。また次回の 動画もお楽しみ

▼ダウン界隈のコスパ最強選手
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700350122337124

▼タイオン×B:MING別注ダウン
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700347839869220

▼無印良品のチェスターが今っぽい!
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315895922?noScroll=true

▼変化球ニットのグローバルワーク
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700350123853186

▼ユニクロのデニムでトレンド感を
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E479824-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=030

▼機能的で使いやすいET036 COMUT
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700350400236170

▼大山シュンの新しい本「10着で十分」発売中!
https://amzn.to/4jcX4fz

▼大山シュンが作る”大人の新・定番服”「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル

▼プロの愛用品を発信!オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼今回の動画の解説
物価高がしんどい・・・服も高くなっているし、ましてや重衣料が多い冬服はしんどい。そんな時に頼りになるのがコスパ系ブランド。身近なユニクロ、無印、グローバルワークを上手く使いつつ、あんまり知られていない穴場ブランドを上手くミックスすれば、今年の冬はきっとファッションを楽しめるはず。今回もあらゆるサイトから厳選してコスパ最強服を5点ご紹介しますので、最後までお楽しみください!

▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。

▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ

▼関連キーワード
#冬服
#コスパ最強
#メンズファッション
#30代
#40代
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!