【気になる治療法!】子宮体がんの手術方法について産婦人科医が解説!
皆さんの中には子宮岸の手術治療これから 受ける方いらっしゃるかもしれません。 近年手術は色々なところで進んできていて 、回復手術から副空手術、そしてロボット 手術というのに進歩をしてきています。 その手術のメリット、デメリット、どんな 治療かまとめてみましたので是非最後まで ご覧いただければと思います。 [音楽] 皆さんこんにちは。 今日もドクターヨッシーのレディースボ学のチャンネルをご覧になっていただき本当にありがとうございます。今日はたけピーさん来てもらってます。よろしくお願いします。 お願いします。 はい。今日はたけさん何を話すでしょうか? はい。あの子宮が手術って実際何個あるのかなと思ってて。 あ、子宮っていうのはまずいんじゃないですか? あ、子宮じゃないですね。 そうです。そうです。そう。子宮体ですよね。 子宮体ガですね。 今のはそれ子宮って言っちゃだめだよっていつも僕は言ってるやつです。 すみません。やっちゃいました私。 はい。やっちゃいましたね。 大丈夫ですか? はい。宮ですね。 子宮大の手術って実際に何個あるのかなと思ってて、 で、ま、これから手術をされる方とか、あとご家族の方とか、ま、手術の治療の選択に役立つような内容をちょっと今日お聞きしたいなと思って持ってきております。 [音楽] ありがとうございます。ま、この子宮対ガの手術がどんな風に分かれてるのか、ま、これはちょっとお話をしていきたいと思いますので、是非最後までご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 地球タイガーの手術ですね。ま、実際には地球とか乱草そしてリンパっていう部分を取ってくるってのが、ま、基本的な術式にはなってきます。 で、大きく開けると、ま、 3つ種類があるんですよ。 うん。うん。 回復手術と副空教手術と、ま、ダビンチ手術っていうのがあります。 はい。 どうですかね?これイメージ的に分かります? なんか回復手術は、ま、切って開けるんだろうな分かるんですけど、 下の2つに関しては全然わかんないです。 そうですね。ま、おっしゃる通りでこれは普通にお腹を切って地球とか乱草そして骨盤内っていうお腹の中のリンパっていうのを取ってくるような手術になります。 はい。 ま、お腹があって、ま、お股があって、おへそがあって、 これ分かりますね。はい。 はい。 で、ま、子宮があってがあって、ま、乱ソとか乱観っていうのがあるわけじゃないですか。 で、前も言った大きい血管があって、その周りにリンパがあるよねみたいな話ありましたよね。 はい。なんかやっぱ僕だとえ、大丈夫ですね。 なんかその臓器はうまいですね。 臓器はうまいですね。なんかなんで上から目の ネズミマウス書いてほしい。 いやいや、いいです。これ書くとまた苦情が来るかもしれないです。 あの、これですよね。これは大丈夫ですよね。 Aね。 はい。あ、大体分かり。 これはあったけピよりもかけます。これは地球とか。 そうですね。 あ、私のうまい。 ちょっと、あ あ、そうですか。まあ、でもこういう風になってて、ま、これを取ってくるわけなんですけど、お腹開いてやる手術の場合には、ま、結構傷がね、おへさんのとこから切ってたりするわけですよね。おマたのとこまで結構大きな傷になっちゃう。 うん。 とまで大体おへからまで 12cm ぐらいて言われてるんですけど、その上も切ってたりするので、あ、ま、結構傷が大きくなっちゃうっていうところが大きなデメリットになります。ま、傷が大ですね。え、で、そうすると入院の期間も、ま、長いとなんで、ま、やっぱりですね、負担が大きい。患者さんにとってはすごく負担が、ま、どうしても大きくなっちゃうってことになります。 ただそもそもはその空教とか旅図はま、なかったわけなんで、元々はこの回復手術がメインでやられてたりとか、ま、あとは広く、え、癒着をしてるとか、 うん。 お腹の中がでくっついちゃってるとか、 あの、そういう場合にはやっぱり回復手術がどうしても選ばれなければいけない場合があります。 一方2 番の副空教手術っていうのに関しては、 あ、ま、こう並走があると、ま、いくつか傷をつけてそこから監視っていうちょっと言い方悪いかもしれないですけど具ですね。いくつかの棒みたいなもの本当に棒みたいなものですよ。 はい。 それを入れて取る、 え、子宮を取ってくるっていう手術になります。 うん。うん。 えっと、もしかしたら、ま、車運転する方で 左ハンドルの人とかって、 あの、この剣が取れなかったりする。 ああ、ありますね。 それをこう取る、そういうやつ。ま、本当にあの、これもちょっとごめんなさい。言い方あれかもしれない。 UFキャッチャーの、 あ、こういう掴むようなやつ。うん。うん。はい。 で、ああいうのを使って手術するのが腹空教手術なんですね。 へえ。 ですので、これはちっちゃい傷で済むっていうことはあります。 はい。 ですのでなるべくちっちゃい傷でやるので傷がま、ちっちゃいっていうメリット、え、がありますし、体にとっての新負担は少ないので、ま、入院期間も短いっていうのがあります。 なるほど。え、吉岡さん、 この副空教手術ってそもそもカメラがあるんですか? 器具の中に。 器具。 そう。 なんで例えばおへその方からカメラを入れて、 カメラでこの画面にテレビのモニターみたいのに移し出して、 ほ、 このお腹の中がどんな風に見えるか、 地球が例えばあってみたいな絵を出してそこを取ってくって感じになります。 ああ、なるほど。 お腹の中ですよ。これね、カメラを入れて で、カメラでこうやって見て、その画面を見てここ切りたいところを拡大したりできるってことなんですね。 え、その取ったものってどっから出すんですか? あ、そうですね。これ場合がありますけど、ま、そのおへそのとこにちっちゃい傷を作ってそっから袋で取ったりとか、筒の方から取ったりとかそういうことがあります。 うん。なるほど。 はい。 じゃ、切ってできどっかの穴から出す。 そうです。穴から出してくるっていうような流れになってくるので、そういう感じで手術を進める。ただ本当に傷がちっちゃくできるっていうのは非常に大きなメリットになったり入院も短いの。 ありますけど、やっぱり主義が難しいわけですよ。もしくは、ま、そのなんかあった時の対応が実は難しい。 うん。 例えば出血が止まんなくなっちゃったとか。 へえ。 なかなか細かく癒着ってくっついちゃってて取りにくいとかそういうのがやっぱり対応が難しかったりはします。 うん。ふん。 ですのでこれをあまり手慣れてない人だけでやったりすると大きな問題になったりするわけですね。 はい。 ちょっと昔にはやっぱりこうまく手術がいかない施設があって、そこでやっぱり何人かが命に関わっちゃったみたいなことは副空教の手術ではやっぱりそういう時代がありました。 うん。 ですのでこれは結構あの主義的に難しかったり逆にそういうことでデメリットが うん。うん。 起きちゃうこともあると。 え、この副空教手術って例えばこうお医者さんのホームページとか見た時に結構副空教手術何回もやってますみたいな情報とかで乗ってた。 おっしゃる通りでそれは情報としては載ってます。で、副空教の専門医っていうのがあるので それを取ってる人たちが、ま、何人いるかとか、そういう人が指導してやってんのかとか、そういうことで決まってるんですけど、これはですね、結構この副空教の手術の専門に取るのは結構大変で、もうビデオチェックとかすごいあるんですよ。 つまり子宮を撮る時のビデオをちゃんと技術的にうまいってことを証明するために提出してその審査する本部のうまい先生たちが全部ビデオチェックしてこいつは専門を上げてもいい うん。 そうでないっていう試験がま、いわゆる実疑の試験運転免許であれば運転がうまくないか下手かっていうのをチェックするわけですよね。 あ、 それと同じように手術チェックがあってそれによって受かった人が教の専門ってことを名乗れるってことます。 じゃあなんかそれは結構患者さん側も見れることなんでいいですね。 [音楽] ま、そうですね。見れることは見れるし、それをちゃんとホームページとかには出てたりはするので、それを持ってる人がやってるっていうのがメインですね。 うん。 ていうことになるのが副空教の手術ってことになります。ま、回復よりはやっぱり新、え、ダメージが少ない。 その代わり難しかったり、何かデメリットがあった時には回復に移行したりすることがあります。 うん。 はい。 で、最後はもう本当に最近出てきたダヴンチ手術っていうのはあります。ま、これは本当にロボット手術という風に言われるもので、これもね、イメージ的にはあの二宮君が出てくるドラマ。 はい。 ま、おらくね、この視聴者の方たちはドラマとか好きな方もいっぱいいるので、そういうのをチェックしてたりする方はいると思います。 で、その時に、え、君が出てる医者のドラマでロボット、ま、これロボットもですね、患者さんとちょっと離れた場所でできるんですよ。で、実際にここの近くにいる医者がいて、そういう監視っていう棒を中に入れてやる人と実際にやる人は離れてる場所でやることができる。 で、よりですね、この副空鏡よりもこの棒の機能が上がっていてうん。 これが手に近いような状態になるので、非常に細かい作業ができるっていうのがビン手術の特徴になります。 うーん。 ですのでこれも不人化は他の家に比べて保険の適用が実はちょっと遅かったんです。 高額なイメージあります。 そうなんです。 このダヴンチ手術を入れる機械 1個で数億円って言われているので ええ なんでこれが入ってない病院も多かったり 人家はなかなか保険適用が認められていなかったっていう歴史があって え尿機化とかはすごい早く入ってたので尿館の先生と一緒にやりながらダビン出をやってたりする施設もあったぐらいでそういう感じで夫婦人家でも保険に最近なってきたのでダビン手術をやってる 施設も、ま、増えてきてるって感じになります。 うん。ダビンチ手術ができる手術って結構大学病院とかそのレベルじゃないとってこと? おしゃる通りですね。だからあの大学病院の大きいところとかが癌の研究センターとか そういうところでやってることが、ま、多いんじゃないかな。 もちろん市民病院とかでもお金が、え、 回ってるところはそういうダヴンチの機械 が入ってて数億円かけて買ってやってる 施設もあるかもしれませんということなの で、ま、副空教よりもより細かい作業が できるので非常に進さらに、え、 ちっちゃくできて例えば1番新しい ダヴンチだとちっちゃい傷1つだけで手術 ができたり、そういう空境だといくつか 開けなきゃいけないってことを申し上げ ましたが、それが新しいものだと1個の傷 になったりするってのがメリットには なったりします。 ダヴンチ手術ってその保険適用とステージ関係な そうですね。ステージも1 期になってくるとダビン手術が適用になるっていうことになってますし、これやっぱりこういうダビン手術そもそも機械が高いから値段がすごい高いんじゃないかみたいなことは、え、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、今は副空教とほぼ変わらない値段で用がってるっていうことになります。 [音楽] あと今後はどうなるかとか変わってくるかとかってことは分からないですけれども、今のところはそういう風になってるってことになりますね。 こうざっくり聞いた感じなんかもう回復手術のメリットって何だろうってちょっと思っちゃったんですけど。 ああ、そうですね。回復手術はやっぱり 1 番、ま、直接見ることができるので新は大きくなっちゃうんだけど的確に手術が行やすいってのはあるかもしれないし、逆にこういう手術だと難しい場合ですね。 感が広がっちゃってる場合とか癒着がしてるだろう場合には回復の方が、ま、逆に安全にできることはあると思います。 うん。 あとは手慣れてないと逆にデメリットが大きいことがあるということになりますね。 なるほど。 はい。 ま、本当にこの今の医療の進歩っていうの はすごく早くて僕がやめる7年前が本当に 回復手術全盛期から副空に移行する時期で 本当に最近になってこのダヴィンチに移行 してきてるっていうのでこの近年非常に 手術業界が発展してきてるっていうのは ありますね。 そしてこれらの手術をやってる先生たちは本当に職人のように練習をしてたりするので、例えば副空教の手術のうまい先生とかってすんごいちっちゃい折り紙で、 え、これ手でもう折れないでしょみたいなレベルの折り紙で鶴を 折る練習したり。 へえ、すごいですね。 そういうので時間を競って正確にできるかみたいなのをやったりはしてます。 へえ。 ですからそういう細かい作業に関しては確かにこの逆に、え、副空教の監視の方がやりやすかったりするところもあるんですけど、そもそもでもそんな機械だけで鶴おるっていうのは画面がないとこでも難しいんです。画面に移るからこれ 2 次元なんですよ。ですので延金感も取りにくかったりするんです。 ですから直接例えば机の上に監視を持ってきて鶴を折るのと画面を見てこの画面に対しての手術をこうやってやるのと実は難しさがさらに画面の方が上がるんですよ。 うん。確かに。 そう。で、そこが結構難しかったりっていうのはあります。 うん。うん。 また論文上だとこういうゲームをたくさんやってる意思の世代の方がこういう手術がうまいみたいな論文が出てたり うん。なるほど。するので、 ま、本当にそういうなんてうかな、こういうモニターとか、 え、そういうのに卓越してる人とか、え、そういう人の方がこういう手術がうまくなったりとか時代の変化ですけれども、こういうのにフィットしてくのも意思がすごく今後重要になってくるってとこます。で、今日はね、え、子宮対岸の手術、回復手術、副空教手術、打手術って話をしました。 ま、回復はどうしても傷が大きくて入院が 長い負担のかかる手術ですけれども、進行 していたりとか、え、癒着をしてる場合に はこちらが適用になったりすることもあり ます。え、副空教手術に関しては監視で 小さい傷をいくつか開けて行う手術、傷が 小さく入院期間が短いというメリットが ありますが、主義は難しかったり出血をし た場合の対応が難しいってこともあります 。さらに進んで旅地手術というロボットを 使ってやる手術。これはよりこの監視より も細かい作業ができやすいので細かく手術 がやりやすいっていうメリットがあります 。え、ただ今は1期の対岸だけが鉄供に なっていてそれであれば値段が空鏡と 変わらなくできるということがありますが それ以外は適用外になっているという ところがあります。 今日も、え、ドクターヨッシーのレディ学 のチャンネルをご覧になっていただき本当 にありがとうございます。今日の話が 良かったという方是非高評価チャンネル 登録を入れていただければと思いますし、 あんなことあった、こんなことがあっ たってことがあればコメント欄に入れて いただければと思います。また引き続き LINE登録とかも入れていただければと 思いますので、今後もどうぞよろしくお 願いいたします。
婦人科医の吉岡範人です👀
皆さん、今日もご視聴ありがとうございます✨
本日は、子宮体がんの手術についてお話しました‼️
Dr.ヨッシーオススメの子宮体がんの動画はコチラ↓
↓公式LINEのご登録はコチラ↓
https://page.line.me/733gftdq
このチャンネルでは、女性特有のからだの悩みや不安を解消し、パフォーマンスを上げていくことができる情報を発信していきます!
からだの不安が安心に変わり、明日の自分が好きになれるように一緒に頑張りましょう!
↓チャンネル登録はコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpEYXNbZyRCA99PmVZOuNQQ
=======
◆吉岡範人のプロフィール
【経歴・実績】
聖マリアンナ医科大学卒業後、2003年同大学の初期臨床研修センターに配属。婦人科腫瘍を専門とし一般産婦人科に加え救命救急、内科、外科、小児科を学ぶ。
2013年カナダ・ブリティッシュコロンビア大学への留学を経験。
2019年つづきレディスクリニック理事長に就任。
東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクターとして参加。
東京2020パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。
創刊100周年を迎える週刊エコノミストにて、2023年を牽引する26人の経営者の1人として理事長の吉岡が選出。
https://www.weekly-economist.com/recaward2023/
婦人科の治療法は一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。
診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い納得していただいてから治療することを心がけています。
女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。
【書籍】
『女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』
https://amzn.asia/d/6kXy8eo
『フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
https://amzn.asia/d/6pLSovS
🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=Dr.-tj1bg
#婦人科 #医学 #子宮体がん
