R7 11/07【ゲスト:高橋 洋一】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第706回

おはようございます。日本の朝8時です。 令和7年11月7日金曜日ニュース放送 今朝は8時スタートです。え、今朝はです ね、おそらくワーケーション中でしょう。 この方をお呼びしてみたいと思います。おはようございます。 おはようございます。どうも。 数料政策学者の高橋一さんです。 はい。 高橋さん、その背景はまあ一応作り込んでるんでしょうけど、 ええ、 ワーケーション中ですか?南の島 ワーケーション中。ワー検証中。 それでちょっと最初にちょっと言ってきますと、次のなんか列車があって、 あの、それに乗んなきゃいけないので、 はい。 あの、9時40 分ぐらいにちょっと停さしてください。お願いします。すいません。 もうあの、 外に行くとあれだよね。あの、いろんな離刻表出動かなきゃいけないんで。 そうですね。 あの、今日バーケーションは国内にいらっしゃるんですよね。 国内ですよ。 うん。 あの、どの辺ぐらいは、どの辺かぐらいはあれですか? 関東、関東、 関東、あ、関東地域ですね。なるほど。 だからあの昨日ちょっとね、行こうと思えば行けるっていうち距だったけど、ま、ちょっといいやと思ってそうですね。そうすると来ていただくと今度また帰りもちょっとまた大変ということですもんね。はい。ありがとうございます。 はい。それではですね、え、早速じゃ今日のニュースのラインナップをお伝えしたいと思います。 はい。 順に読んでいきます。 1高一首相が教育防衛国際に含み、え、 専門家は金利上昇の材料になると2地方 減収安定財源確保を、え、ガソリン9暫定 税率廃止で全国知事会3財務省の意識 改革進行中だと片山さ市が税長 のインナーを退民 財政起率重視。え、5高橋を一初の日中 首脳会談懸念を伝えて高スタートだという 評価 6労働規制緩和検討開せず高一首首相表明 これは昨日あれですね本当にはっきり 言ってましたので え太表 も昨日非常にこれは評価してましたね。 うん。7 経済対策の財源確保あらゆる手段をと木内経済財政担当大臣ですね。 8 小泉氏ま、小泉防衛大臣でしょうね。え、厳選の必要性を言及周りの国は保有してると。ま、その通りでございます。 9立憲民主党食料品の消費税率 0%で高一首相へ構成。 うん。 うん。10 高一首相南鳥島レアースの開発米国と具体的な進め方を検討するとこの 10 項目で今日お送りしたいんですけれども はい。 あのまずですね、高井さん うん。 え、あの高一首相のですね、え、あの財政関係の指紋会議の委員なども決まってきて ええ。 ま、これわゆるリフレ派って言うんですかね。そういう方々が多いです。え、 そうですね。え、そうですね。 うん。うん。これはまあいいことですよね。 まあね。 うん。 あの、ま、総理がはい。どうぞ。 ま、変なのっていうか、ま、でも、ま、審議会だからね。 うん。ま、そうですね。 うん。ま、あの、誰にしても、まあ、議会だから師匠ないといけば主師ないんだけど、まあ、でもう、 ま、そういう風にね、メッセージだからね、人。 はい。そうですね。 ただ、あの、ま、そういう指紋会議ってね、ま、そう、大して力ないでしょと思うんだけれども、 例えば、あの、以前ですね、これ首相が、え、確か立ち上げてた、え、産業競争力会議とかってありましたよね。 あった、あった、あった。 これの実際、ま、長というのは、ええ、竹中平蔵さんがやっておられたことがあって、 この時はこの産業競争力会議の出してくるアジェンダっていうのがどんどん国策になってましたね。 あの、はっきり申し上げて、今問題になってる移民政策なんかもこっから出てきたみたいな。こ出てきた。 うん。 だから、ま、それはそこのメンバーによるんでしょうけど うん。 竹さんみたいに行政のことも、ま、経験あって分かってる人がやるとですね、もうそのままストンと国策に降りちゃうっていうこともあるので。 なるほどね。 え、どうでしょう? 安競争力会議のさ、事務局長ってのは 私がやる予定だったんだけど。 そうなんですか。 うん。 そしたらなんか任れにならぬというそういう勢力なの勢力の方があの観点の中にいてほで私がぶっつれたけどね。だから私全然その産業する会議のことは全然知らないんだけどね。 え、それなんですか?つ安倍さんの時ですか? そう。 あ、そうですか。 そうですよ。 あら。 あ、だから委員よりか事務局長のが多分重要だからさ。 ですね。そうです。 ま、委員の皆さん、ま、正直そこに来てただ、ま、あの、もう作られたアジェンダについて多少ご意見言うっていう感じでしかないけど、事務局だとどういうものを議題にするかっていうことを するかしないかってかね。 そうです。そうです。 うん。 あ、そうだったんですか。 そうですよ。私だからそのああ、なんかそうなるって言われてたからなんなかった。ま、別になりたくもなかったからね。別にどっちでも良かったけどね。 うん。うん。ああ、本当ですか。 へえ。 良かった。あの、そこで住局長なんかやったら今からア有さんにすごい怒られてたな。 いやいや、そんなことはないんですけど。そんなことないんですけど、ま、少なくともその安倍政権の前半ぐらいですかね。あの、竹長さんたちがね、ま、お入りになってて、これはかなり影響力ありましたよ。 うん。うん。 うん。 だからその事務局長がやったんじゃないの。 なるほどね。 うん。 あの、軽団連も うん。あ、 事務局長っていうのがすごい力あるんですよね。 力ていうか影響力あるんですよ。 うん。だからうん。その頃は軽連の移向であの労働力が欲しいというそういうのが強かったからじゃないかな。 そうですね。 で、今夜景団が夫婦別成だなんて言い始めたのもこれ、ま、その事務局側のね、やっぱりが相当強いんじゃないかと言われていて まあね。 え、だってここの経営者の皆さんがそんなことそんなに望むはずもないですから。 そう、そう、そう。 だからもう、あの、審議会とかあいうのはね、ま、あの、路ジ担当する うん、 あの書務書権って言うんだけどさ、書の権利って言ってんだけど、別に書に権利なんかないんだけど、ふざけて言ってんだけどね。 うん。 ま、あの、事務局でまあ 8割型は決まるかな。 なるほどね。そういうものです。 あと、ま、12割なんかちょっとね。 うん。 が言ってんのちょこっとつまみりする時があるってそのくらいかな。 うん。へえ。 あの実はね、昨日まとある元自民党の幹部ですけれど にお会いしたらやっぱり自民党がね化したっていうことの理由は、 ま、1 つはもちろんその公明党との連立ってこともあるんだけれども うん。うん。 で、ま、議員の中にもそういうね、ま、左に傾きそうな人とか左に傾いてる人が入ってきたってこともありますが うん。うん。 やっぱりね、事務方はの影響結構大きいって言ってましたね。 まあ、そうだろうね。 ええ、ま、政党である以上、その事務方がね、かなりの仕事をしなきゃいけないってのはこれはそうなんだけど、これは私たちもちょっとね、他多山の意思としないとだんだん拡大していく中で うん。 いろんな人入ってきますからね。 だからよくそういうのはよく人選を間違えないように だからあの外向けの委員ってのは外向けのメッセージだけど いや本当はあの事務局長とかそういうのが重要だけどね。 なるほどね。 いや、本当にですから、あの、見ているとね、ま、いろんなところでそういう人たちが決まってきてる。で、ま、しかし高一政権が一応スタートして、まだ、ま、代表質問とかそういう程度なんで はい。 シナリオのある牌なんですけど、もうすでに財務省の影が だんだんだんだんね、ましたね。あの、片山さんがどこどこの山で頑張れるかというそうですね。 ことなんだけどね。彼女もね、あんな見え切っちゃったから。 うん。うん。 なかなかあれだよね。あの事務局にやられたじゃ済まないと思うけどね。 あ、そうですね。ということでですね、ちょっとその片山、あ、片山財務大臣のニュース行きますかね。はい。 ついこないだあれでしょ。あの、 えっと、元財務官僚で 私と同計党の人ともあったでしょ。な んで知ってんの? え、な んで高さん知っての? 知ってますよ。 誰とは言わんで 地獄耳ですね。よく 地獄耳じゃないよ。私それ全然今日あれ、あのほとんど耳に入れないようにわけしんだけどさ、風の頼りでに聞こえてくるんだ。 何風のどんな風の頼りがあるんですか? 風の頼りってなるんだよね。そうなんですよ。あの元財務省で高井さんと同系統のね、え、うん。 同系の方とね、あの、めりにかかりました。あの、初めてゆっくりお話、ま、これまでもね、あの、え、こう、顔を合わせるという程度での面識ありましたけど、初めてゆっくり話をさせていただいたんですけど、大変勉強になりました。やはり。 でもね、怒っておられましたよ、本当に。 まあ、まあ、あの、あ、ああね、えっと、うん。うん。 今回のね、あの、えっと、高一政権の内部のね、話をね、 っておられたと思うんだけどね、おそらくね。 そうですね。ま、そ、それもそうですし、やはりこれまでの国策がね、謝ってきたことに対して、 あの、本当に怒っておられました。うん。そう。あの、人、あ、そうなんですよ。あの、非常にね、テンション高いからね。 あの、まだまだ、 まだまだやって私全くあの、私は全くテンション高くないからね。 うん。い、高さん、あの、テンション低そうにはしてるけれども、いざって時にはやっぱテンション高くなりますよね。 いや、いや、テンション低いよ、ずっと。 そうですか。 だから、あの、ほら、こなんて言うんかな、ドキドキしなくなっちゃってさ、今困ってて だからドアズ戦ぐらいね、ワールドシリーズぐらいだとドキドキするんだけど、 それ以外はドキドキすることがない。 うん。だからもうあれがなくなっちゃったから心臓がこう止まるんじゃないかという感じ。 そんなことないけど 止まっちゃうよ、これ。だってドキドキしなくなった。全然もうあの心臓を動かないような感じなんだよ。 そんなことはないですけど。要はそのワクワクするようなことがないんですね。 まあね。ああ、あの、だからまあ多少高い政権のあれだよね。指示率高いとかそういうのはワクワクちょっとはするけれど、あと、ま、何してくれるかなっていうのがちょっとワクワクするけれどね。 でも、ま、ドーズのマールシリーズ終わっちゃったんで、あと大変ですよ、私は。 心臓はだから今心臓マッサージしないと動かないよ。 ただね、あの、ま、そうはおっしゃいますけれど うん。 え、やっぱり高井さんに色々教えていただかなきゃいけないということが私たちたくさんありますし うん。 それからその、ま、ドキドキワクワクっていうのは私でももうないですよ。あんまりね。やっぱり 60も過ぎると 動かなくなるでしょう。真層が。 でも選挙出るとあれなんじゃないの?テンションはみんなアドレに出るんじゃないの? いや、あのね、選挙まで例えばね、普通に選挙出たら多分そうだと思いますね。 うん。 ただ私の場合選挙の全体の仕切りをやってるじゃないですか。 ああ。うん。あんまり だからあんまりね、実はね、自分の選挙って感じがあんましないんですよ。 だってどこでいいや、誰どこそこの陣営のね、外旋者が事故を起こしたとかね、何が足りないとかね、あれが足りないとかそんなこと毎日やってるわけだからあんまりね、その、ま、選挙自体が大変っていうのはあるけれどなんか自分の選挙だなとかっていうそういうテンションにならないですね。 うん。も、凱旋者のにあたって喋る時はテンション出るんじゃないですか? あ、あれはね、そうです。あれはまたちょっと一種違うですね。 きました。地声が 毎回念柄年中大声出してるじゃないですか。だから生体がなんかこう変わってきちゃって たさんもじゃあ今度是非お願いします。凱旋者の上で。 凱旋者絶対もうだからあの私はそういう あのテンションが低いままであのなんて 言うんかなもうあの政権とも関わり合いも なくてねあの予をねま自分の好きなように 過ごすに決めてるからさえじゃあ是非政権 と関わり日本と関わってばそれで人は絶対 に関わらなら ないでま好きかなを言ってるとそう スタンスですからね さて、ということ。あ、でもねせ、あの、昨日ですね、実はその自民党の元幹部で話をしてて はい。 ま、普通に有効臨に話はしてたんですけど、 はい。 消費税の話になって うん。 もう大激突ですよ。でね、 うん。 消費税ってのは絶対守らなきゃ守りに抜かなきゃいけないんだという、ま、その理屈ですね。あの、森山さんが言ったような。 で、要はその例のはい。 これ社会保障の財源だからってすよ。 そうだよ。 ほで違が違いますって私言って そこはもうね、でもね、そうやってきまってきちゃったからね。 なるほ。修正的な。 だからね、 あの消費の話って自民党内で話する時すっごく大変なんだよ。 ああ、もうそのことが浸透してるし言ってきちゃって国民騙してきちゃってるから。 あ、あうん。社会保障の財源であるっていうことを もうずっと言い続けてきちゃってるから。 だからそれやじゃあ初社会補助の財源じゃないですよって言ったらもう大騒ぎになる。 そうなんですよ。だからね。 うん。 で、これ時間切れになっちゃったんですけど うん。 この消費税に関してはまた改めて議論しましょうと。 オーバーを改めてですね。 議論しても多分ね、議論っていううん。議論無駄っていうか議論してもま、その人が今までずっと外で行ってきちゃったからそれをひっくり返したらもう嘘つきとずっと言われちゃって 政治的に持たなくなっちゃう。 なるほど。 安倍さんに前聞いたことあるんだけどね。 あの、どうしてこういうロジックが分からないのかって言ったらみんなそういう風に言ってきてるしねとね。 だからもう勢はあのなんてかな政治的エネルギーを使いすぎると うん。 あのや、やるやる内容に比べてね はい。はい。 精的エネルギーを使いすぎるっていうことを言っておられましたけどね。 うん。なるほどね。いや、あのね、いきなりね、こう来たんですよ。例えばね。 うん。 じゃあ、ありさん、あの病院行ってね、風薬をね、処方してもらったらね、 2000円ですと。 うん。うん。 この薬昨日まで600円だったのにと。 うん。うん。 こうなるけどいいんですかって言うから、 私個人のことを聞くん、いや、私個人のこと聞くんだったら別に仕方ないと思いますよと言ったんですね。ただそれは世の中には色々ね、それじゃ困るって方もいらっしゃるでしょうから、 そこはベッと考えるとしてもそれと消費税の話をあんまりごちゃごちゃにしない方がいいんじゃないですか?ていう話をして、で、かつですね。 うん。 あの、消費税守らなきゃいけないということの 1 つに、ま、その社会保障云々っていうのもあるんだけれども うん。 あの、これは目的税性なんだって言いはるんですよ。いや、そんなことないでしょって。 違いますよね。 そうだ。いや、あの、目的税ってのは、あの、ま、法律の立付けはうん。 うん。 一応そういう風にはなってるのはなってるんだね。 なるほど。 だから目的税であることはあの要法律の立付けはそうだと うん。 で、あと社会保障財源には うん。 ま、お金に色がついてないけどね。 ま、一応そういう風にあの立て付けてるっていう今までの事実はあるんですけどね。 うん。うん。一応ね。 うん。私なんかだから1 番最初の時にね、あの社会保護保障目的税に消費税使ってる国はないって言っちゃってるから。 だから別にそういう風なんじゃない制度設計もできますよ。 よっていう風な言い方をするとでも今までずっと行ってきてるからもうそれは無理だ。 うん。ああ。 だからもうそれそれ理屈じゃないんだよね。もうね。だからもう 1 番最初の時のあの時にあのもう違いがあるからだから私なんかいろんな世界の制度知ってるから あの社会保障について あのま社会保障についてざっくり言うとねえっと はい。 基本的にはあの社会保障保険っていうのでほとんどやるんですよ。 ええ。はい。 だからあの保険料が基本なんです。 ええ。ええ。ええ。 で、保険料は基本ででも保険料払えない人にと についてはま、あの所得税の塁税率の高いとこからお金を持ってくるってのがもうもう財源としてはもうこれもうこれもうほとんど決まりなんですよ。これで ええええええ うん。うん。 でもそれはあのそういう風に実は 1番最初に財務省が制度設計しなかった。 なるほどね。 だからこれ非常に変な制度設計なんだけど 要するに消費税にしちゃって保険料を抑えるってそういう形にしああなるほど。 うん。で、消費税して保険料抑えるって形にすると軽念はこれでオッケーなんだよね。 うん。はい。しなきゃいけないから。 そう、そう、そう。 ええ、でもこれはでもある意味でその保険料とあの給付の関係が非常に不明確になって あのそのなんて言うんかな社会保障運営として非常にまずいんだよね。 うん。 まずいんだ。今そうなってるわけね。権ね。 うん。 だからあのそれを直していっていうかお金を狂るって回増すだけだから直すのは結構簡単なんだけどね。 でもまあ今まであれだよね。 社会保障目的税、 あの、じゃなくて社会保障の目的税だと言ってそこに当ててきて説明してるのが崩れるから。 なるほどね。 だからそれは絶対に自民党の人は、ま、半分以上頭、半分ってかな、多くはね、この話が理解できないってくらいに、こびりついてうん。こびりついてるの。 できて自分がそういうのに言ってきちゃってるとか全然違う話だから。 あの、すいません。 自分がそういう風に自分たちが言ってきちゃってるっていうことと理解できないってのはまた話が別になんですけど。 それはでもね、それ以外の話ってなかなか理解しようと思わない。 へえ。 ま、ただね、でも私が今言ったようにね、社会保障のあの社会保障財権を中心にするっていうとちょっとちょっと複雑なんだけどね。 うん。 あの、入を作って社会保障の、えっと、収入をちょっと増やして、 それであと消費税をちょっと減らした分、 えっと、それを地方財源に回したりしたりしててのは結構いろんな複雑な、あの、なんか政府内取引があるんですよね。 うん。 で、そこがだからもうちょっと聞いてんのも嫌になっちゃうから多分ね、あの、そこはそこでもう終わりなんです。多分これは。 うん。 うん。 へえ。 だから、あの、今私が言ったのはこう簡単な仕組みなんだけど、えっと、将棋税をあれでよね、地産地象にするってことんですよ。最終的には社長に使わないで 地産地象だから消費税はそれぞれに地方で全部使っちゃう。そうすると地方交付金がなくなるでしょ。 そう、確かにそうですね。 その分だけあの社会保障に突っ込めば実は話としてはうまく回るんですけどね。 うん。なるほど。あのアメリカなんかはセールスタックスって確か修税ですよね、あれ。 そう、そう。 だから、あの、ヨーロッパもちっちゃい国いいたから日本で言うと地方で増してるようなもんなんだよね。 なるほど。なるほど。そ、 だからこれ、これ私のは結構合理的な生度なんだけど、まあ今までそういうのを考えたこともないし、 ずっと社会保障は、えっと、消費税が社会保障に回ってて目的税だっていうにずっとこれでも何年かな。 うん。25 年ぐらい。あの、あれだよ。公明党のあれと一緒ぐらいだよ。 一緒あの連立と同じぐらいの時間ずっとそれでいい続けてね。 うーん。困ったもんですよ。 それよりそれよりちょっと長いから。うん。だからもうこれね多分ね。 うん。 安倍さんにも言ったけどちょっと無義だなと。 はい。 これであまりにあの連それを直すのがあのその政治的エネルギーがうん。 かかると うん。そうなんですよ。あのねでまずねそうそうその風薬の話とねもう 1つこうおっしゃったんですよ。うん。 あの、消費税っていうのはね、例えばその、ま、私たちは国品の消費税 0にしろって言ってるんですけど、 で、0 にしたりね、あるいはその、えっと、どこだったっけ?国民、民主党は全部を 5%にしろ。そう、そう。 それはあの、実は星も最初血統の時はね、そういう公約でもあったんですけど うん。うん。 ということに、そんなことをやったらね うん。1 度そんな風にして下げてしまったら 2度と上げられないよって言ったんですよ ね。 で、私そこでそれ何が問題ですかって言ったんですね。 うん。 例えば国民の所得もどんどんどんどんどんどん上がってて うん。 そして企業の業績もどんどん増えていってね、日本をどんどん成長してって結果として税収が増えてれば別に消費税の税率を上げなきゃいけないって話はないじゃないですかと。 うん。うん。うん。 ちょっと考えをね、あの、少し改めていただけませんかと言ったんですね。 はい。 そしたら いやいや、そうじゃないんだつって、そこで出てきたのが風薬の話なんですよ。 番外を改めるってことがない。 これはだからに腕みたいで社会保障財源に不安定な様子を持ち込むなっていうそういう話になっちゃうんで最後ね。 うん。でもね、本当にあれだよね。大変だよ。これは 国民個々の財政が潰れちゃったら社会保障も減ったくもないんですけどね。 うん。 でもこの社会保障目的税だという風なこと将棋税をね、使ってるといれでその安定財源に社会保障の安定財源になってるっていうその頭は生えたくない。生えない は これを変えんのはもう政治的にすっごい大変だってほとんど議員はねもう議員になってからずっとそれじ続けてるの そうなんですよ。 それでほとんどの人長く政治家やってる人ほどそうなんですけど巷の生活知らないんですよね。 そうだ。うん。 みんな自分の給養与明彩見てまあ 500万600 万という年収でね、こんなに税金取られ、こ、要するに所得税を取られ、住民税を取られ、ね、そして社会保障のお金を取られ、それ見てため息をついてるっていう人たちのことなんか全く分かってないから自分たちは。 うん。まあね。 うん。 このね、消費税はね、本当に最初にあれだな。そうやって制度設計した財務省に罪が私大きいと思うけど。 いや、ものすごい悪いですよ。もう 25年以上昔から それでうん。 もう、あ、267 年かなそこでやったやってそっからもう悪の道に走り入り込んじゃってるからね、これ。 だからもうこれを直せとかいうのがまず無理だな。 うん。 このだから自民党政権ではまずできないな、これは。 うん。でも高橋さんね。 あ、 あの、私はちょっと全然その消費税と次元の違う話なんですけど、例えば日本の歴史認識 はい。うん。 中国とか韓国とかにね、言われもなく謝り続けてきたというこの歴史認識でさえもん。 国民の認識が変わって うん。 国民の声がね、例えば今まで政府がそうやってわけわかんなく謝り続けたり金出し続けたりしてきたことや メディアがそれをどんどんどんどんあのプロパガンしてきたことはおかしいっていう国民の意識がちゃんと集まればうん。 変わってくるんですよね。 ということは消費税ももう 1人1 人の国民が理解できるまで私たち言い続けるしかないなと思ってますけどね。 まあね。あ、私の感覚から思うとね。 うん。 この将棋税の難易度がかなり高いわけね。 高い。なるほど。 あのね、それはなぜかって言うとね うん。 そうだメディアが はい。 特に新聞がこの消費税の特食ってくからね。 うん。そうですね。そう、そう、そう。メディアも これは大変なんだ。 軽減税率っていうね。 あ、絶対にだからそってから私のようなロジックは言わない。で、あの、 本当本来は言うべきだと私んだけど、だって私言ってんのはいろんな国調べて社会保障目的の国ないよって言って、 あの、消費税は地産書が多いよって言ってるだけなんだから。そんな、そんな大した話じゃないんだけど、 これをあれだよね。あの、財政学会の学も言う人は無です。 そのくらいあの毒されてます。 なるほど。 だからもうあの財政学会と地方財政学会で私なんか結構いいこと言ってんだよ。税は地産地しちゃって国の除金を減らしたらいいんじゃねえのってそれ言ってるだけなんだよ。 うん。なるほど。 だからさすとさそれはみんないいことなのにそこはあのもうあの言わない。 超えた後財政学会の学者もこれこういう意見は言う人は本当部です。ま、何名 1 人名はなんかねああと言って言う人いるんだけどでもま ほとんどていうかね ほとんど もうほとんどは違いますね。ほとんどってか 99.9%ぐらい違うかな。 その方たちというのは うん。 まあ、なんていうか、自分の論としてそこ信念持ってそう思ってんのか、それともやはり財務省のその影響っていうのか、そういうものでそう言ってんのかどっちなんですか? それもね、だ、1 番最初ね、きちんと考えないで財務省からレグ受けてそれをそのまま喋ってるから。 ええ、それなのに。 自分のそうと自分の教科書に書いちゃっ ああ、自分の教科書に書いちゃった。そういうことの整合性があるんですね。 あ、だからみんな同じなんだよ。 政治家もそうだし自分の でもさも本当にねあれだよ結構言ってんの単純でしょ税は自産地象にしてあの社会不省に当てるなて当てなければあの実は産地象にして当てないとあの地方への補助金とかそういうのが全部浮くんだよね。 うん。 それでそのまま社会保助に込めばやばいって簡単な話してるだけだ。ま、そうですね。そう思いますね。 そういう話が、まあ、最初からも社会保障目的税だと法統法律ができて、それでそこにあたかも消費税を社会保守に継ぎ込んでるような財政不をずっとしてきたからうん。うん。 それをずっと、ま、あの、財政者はそれを書として説明してきてるわけよ。 なるほど。でもね、そうだ。確かに高井さんおっしゃるようにね、ま、さっき私修税って言いましたけど、ま、アメリカの場合は週って言っても規模が違うんでね。 ま、とも言えませんが、 ただ 社会保障、ま、仮に社会保障に当てるんだとしてもあの地方税にした方が合理的ですよね。 うん。あ、だからね、あの、そう、そう、そう。実は日本の制度も実は最初そうなってたんだよね。 ああ、 あの、やっぱりね。 うん。 あの、最初制度やる時にやっぱり国調べてやるんだよね。 ええ。ええ。 だから日本でも消費税っていう国が取るのも地方消費税ってのもあるでしょ? うん。あります。あります。はい。 うん。 うん。えっと、大体 4対1なんで国が4、 あの、地方が1 なんだけどね。この割合は自由に変えられるんですよ。 うん。 だから私が言ってるのは非常に単純で 消費税を全部方消費税にする。 はい。はい。はい。はい。 すると全部そこにお金行きますよね。ええ。ええ。 そうすると補助金がいらなくなる。うん。なるほど。 地方への補助金が入れなくなってそれを社会に継続込めば 収支トですっていうものすごい簡単なこと言っ 確かそうですね。でもそうすると例えばね維新なんかはずっとその地方はもっと自立すべきだっていう論を論人貼ってきてたじゃないですか。最近言わなくなってるけど は維新はこれを うん ちょっとは理解してる人がちょっといるんだ。 だけど維新が言うね。 例えばその地方はもっとあの自立すべきなんだっていう論から行くとね、こういう話をもっと押してもおかしくないですよね。 うん。そうね。だからちょっといるんだけどね。でも最近はね、どうもね、国会議員ばっかりになるっていう人が多くなって だんだん少なくなってきた。 ええ。ああ、そうだけど、まあ、国会議員が多くなったって言ったってやっぱほとんどの人が大阪から出てるわけでね。 あ、でもこういうの忘れわかんなくなってやっぱり最初に やっぱ財務省にこう色言われちゃうから言われてそれのその論で行かないとあのほら国会論戦かなんかでもほら噛み合わないでしょ。 なるほど。 ふん。困ったもんですね。 あの学者もあの国会議員もこれをずっと外に言ってるから はい。 誰も言わない。マスコミももちろん言わない。 今更帰ることができないと。 そう。 おいで今更帰るとお前なんで今まで嘘言ってたのって話になっちゃうから られないって 色々考えた考えを改めましたじゃけないんですかね。別に嘘とは言えないか。 うん。行けないのはね。うん。だから心憑性がなくなるからって言うんで。だから安倍さんですらこれは難しい。 へえ。 だから消費税に手をつけるとなかなか大変だと。 うん。 というのがあのね、ま、自民党政権の中にあって、だからなかなか政治的なあのね、エネルギーをちょっと使いすぎるとこれは でもそれだけ政治的エネルギー使うに値するものだと思いますけどね。国民生活の向上考えれば あ、でも 本当に チャレンジする人はまずいませんね。 へえ。 へえ。ですよ。 だけどチャレンジする人はいないのはというファクトはファクトなんだけどね。 なるほどね。 注意ってこんな感じですよ。うーん。じゃあやりがありますね。私たちなんかどうせ弱勝野党だからね。 うん。 あの、特に失うもんがあるわけじゃないし。 あ、だから1 番簡単なのは消費税の地方税化っていう。 なるほどな。それは確かにその観点は確かにそうですね。 だ意外にみんな気がつかないでしょ。税ええ。だけどそうなんですよ。 アメリカのセールスタックスなんかを考えてみればそれそうだわって話ですね。 あとヨーロッパなんかも国がちっちゃな地方だと思えば それはそれでね、あのちっちゃな国、国っていうか地方だと思えばそんなに変じゃないってこの考え方は。 うん。なるほど。 ということでですね、ちょっとこの片山大臣のニュース行きたいんですけど。 はい。どうぞ。どうぞ。 はい。じゃ、3番のニュースです。 3番財務省の意識改革進興中と片山さ市と いうニュースです。 西日本新聞によりますと、片山さ財務大臣 は4日の閣議後の記者会見で高一首相が 掲げる責任ある積極財政の財務省内での 浸透について議職員は大臣室でのやり取り を非常によく吸収し、日々その姿勢はいい 意味で変わってきていると述べました。 財政健全化を重視し、一部の国民から財務 心理教と、え、適使されている財務官僚の 意識改革が進んでいると大臣はアピールし ています。片山市は就任後に改定された 財務省のパンフレットを上げ、日本の財政 状況を示す国際指標などを客観的に書く ようになったと指摘。パンフレットでは 財政健全化の指標である基礎的財政収支 プライマリーバランスの国際比較について 世界最高の債務 残高対GDP費水準を抱えるという表現が されてたんですけれどもそこから諸外国と 比べても都出した水準と柔らげました。 23年の同比率は240%で債務危機に 陥ったギリシャを上回る水準であることは 変わりません。高一首相は債務残高から 政府の余貯金や有価証券などの金融資産を 差し引いた準債務残高を指標として用いる べきだと主張。準債務残高対GDP費では 大幅に減り積極財政への批判を交わす狙い が透けるということです。片山市は財務省 は財務残高も色々ある。あ、債務残高も 色々あるというものの考え方をするように なった。科学的冷静客観的360°の目線 がなければならず非常にいい傾向だと満足 に話したというんですがこれはもう金から 高橋さんがおっしゃってたことそのもの なんですよね。これをね。 うん。 私だってこれを言うのにね、今まで 20年以上か役省役人から考えるともう 340年言ってんだよ、これ。 ああ、 こんこんなもんなんだよ。 うん。私高橋さんのこの論を、あの、初めてそれに接触したのは確かまだ全然走りの頃の YouTube で高井さんが喋っておられて うん。 それも15年ぐらい前でしたけどね。 ま、そうそうです。 だからそんなもんなんだ。 うん。そりゃそうだわねと。つまり国の借金ってずっと言われてるけど そりそうよねと。自分ちの例えば会社とかね、家とかに例えてもいいやいや資産どれぐらいあんのっていう話だったりするし。 そうだよ。それそう当たり前の話してるんだけどさ、こういうあたり前の話っていうのかね。 もう私だから役人も言ってたよ。債務残いすよと。 いや、本当にそうです。 資産も両方両方言って、 あの、どのくらいでもその片山さんが言ってる OECD のやつってのはあの資産のうちのごく 1部だよね。はっきり言うと。 うん。うん。なるほど。 だから活的じゃなくて本当は IMFのちゃんとした統計があってね。 それが1番きちんとしてるんだけどね。 うん。 いろんな資産を全部含んで、あと関係会社も全部含んでね。 うん。 うん。だからそこまでまだあの IMF のってところまでしか取ってないから IMF とととこまでまだ行ってないんだよね。 ああ こな片山さんはでもね、それも知ってるんだけどでも美いしの中でも中であの金士さんだけ抜いてやるんだけども大変なんだと意識が大変なんだってことを言ってるわけよ。 うーん。 まあだからでも一生懸命やってるからさ、あんまりも出なすのもあれだから、ま、頑張れって言ってるだけだけどね。 うん。 あの、た、例えばですね、え、企業の会計なんか見ればもう明らかなんですけど、 あの、すごくその事業がしっかりしていて、え、財政規基もしっかりしてる会社には多くの借入れもありますよ。当たり前ですよ。 当たり前です。 で、事業ね、特にその装置産業なんかの授業をやったら当然負債があるわけですよね。 当たりはい。 すごい巨額の借り入れをしないとできませんから。 うん。 で、私たち例えばその例載給企業やってるものでもこれ借金できるっていうのはそれ自体がもうやっぱりあのうん、 なんなんて言いますかね。財政力あるってことなんですよね。 あのうん。 銀行貸してくれませんからね。返せる人にしか。 うん。うん。 今特にだから借金できるのは解消だみたいな話なんだけれどもそれが理解できない人たちってことなんですか?もしかして財務省は? まあ、あの、そっちのがね、数字がでかくてね、 あの、説明が簡単だっていうとこにちきちゃうんだ。 爪が簡単ってどういうこと?なんて他だからバカな国会議員も分かるってそういうの話。 ええ、バカすぎるでしょ、それ。ちょっと それそうだよ。そう、そういうのはレベルだよ。だからあのね、本当はその企業でも連結ベースっていうのは当たり前なんだけどね。連結ベースで産も負債も見て判断しろって。私それしか言ってないんだよ。 うん。 だからそれをあれだよね。 あの、本体ベースの借金だけで議論するってのは財務省。 ほれで片山さんは本体ベースの一部の時もちょっと引いてかやれてるところまで来たとそんな感じなんだよね。 だからもうこれが連結ベースまで広がるのはまだか先かなと私思うけれどでもま彼頑張ってようやく純債務っていう言葉も出てきたからね。 うん。 純細債務。 純債務ね。 あの、要するにこれも高石さんも言ってるんだけど、あと片山さんも年中言ってるよね、ジムで。 でもね、 あの、実はあれだよね、リサムっていうの話についてすっごく嫌だからやっぱりあれだよね。債務残っていう方の分かりやすいですよっていうことをもう年中あの、あれだ定官僚は支えてるよ。 うん。ああ、嫌だ、嫌だ。もう本当になんでなかなか大変なんだ、これ。ふん。 へえ、 本当にもう、あの、そのでもね、純債務で見ると実はあれだよね。あの借金すると債務膨らむよね。 うん。 でもあの資産も膨らむから投資はやりやすいんだよね。 そうです。ええ、そうだと思います。で、そうしないと広がっていかないですからね。そう、そう。だから純細部で見るのが普通なんだけど、だから巡部でいい投資をする。これワイズスペンディングんだけどね。 ええ、いい投資してがどんどん膨らむような純債務を借金してそういう風に資産を膨らまますっていうのが普通なんだけどね。 これがなかなかわかんないからもうみんなあれだよね。あの財政学者だってみんな債務残でみんな見てるからもうこの純債務部で見るなんつったら大騒ぎで大騒ぎになっちゃった。うん。でもその財政学者がみんな財務あの要するに財務残で見るっていうのはこれ世界的に普通なんですか? わかれないよ、こんな。 ですよね。多分他の精神国だってそれで見たら相当日本流に見てしまったら相当赤字が多いってことになっちゃいませんかね。あ あ、だからそんなのそんなバカなあのね 人はいませんよ。 うん。 もうやだ。 だからそう私なんかそうやってすごく標準的なね、 あのところを喋ってるだけなんだけど だから財務省はいかにあれだよね。兄弟で今まで変なこと言ってたかっていうの証ですよ。大臣がね。 うん。うん。 入ってきてもすぐは意識が意識が変わらないんだ。うん。なるほど。ただあのね、あの高井さんもそうでしたけど財務省の官僚の皆さんって大半がその特にキャリアの人は大半の人がねアメリカとかイギリスとか留学行ってるじゃないですか。 あ、 片山さんはちょっと変わりでフランスに行ってましたけど で初外国のそうした財政をしかも現地まで行って色々学んでこられてるわけですよね。 うん。うん。 それでなんで変わらないんですかね? いや、それはそんなこと言ほんのちょっと知っても今までの教育と全然違ってるしを国内に戻ってきて言ったらお前何て言われて ええ話もうひどい話すぎてなんかもう 私なんかずっとだからお前変なこと言っててずっと言われ続けてきたけどね だから私が知る限り財務省の OBでね言って 方って、ま、高さん、それから本田越え郎さん、 うん。 まあ、片山さんも最初はプライマリーバランスって言ってましたよね。最初片山さん政治家としてスタートした時はプライマリーバランスのこと言ってたから途中で多分考えが変わられたんだと思うんですけれども、でも、ま、片山さん今大臣としてそれを言っているうん。うん。 あと、ま、玉さんもそうなのかなってなおっしゃるけれど、でもなんかちょっと腰が座らない雰囲気なんですね。申し訳ないですけど。うん。 そうだね。 だからこのぐらいしか多分いないんですよ。 そうだね。おそらくね。 で、あの、この前ですね、実はメディアに全然出ておられない財務省の OBの人と話をしたんですよ。 うん。 うん。あの、この人もですね。 うん。 ま、やっぱり財務省的考えですね。 そ、そうだよ。 うん。 だってもうそれをあれだもん。もし私なんかの話って私の話って非常にあれだよ。標準的なファイナンス論ってやつだよね。 うん。 もう本当にどこでも世界で通用する本当の標準的な話だけど僕もしこんなこと言ったらね間も高橋に染まってんのかて言われちゃう。 あ、そうそう。私なんかもうあれですよ。高橋チルドレンって言われてますから。 こちょまってんのかって感じです。だからさ、本当にさ、私多分 1 人ぐらいなんだよな。ずっと同じこと言ってんだよ。 うん。 もうバカバカしいけどさ、ま、しょうがねえやと思って。ま、あのそれでバランスしいと、ま、あのね、財務省のやつも情けないんだよね。 バランシーと政府のバランシーと作れなかったからね。 あ、それも不思議な話ですね。でもね。 いや、それは知識ないから作れないよ。 え、だって企業だってみんな作ってんだから大体同じようなもんでしょ。 だから人か頼めばいいんだけどね。 5 人かけもさ、もうすごいびっくりしちゃってさ、でっかいからさ。私もうそれで 1 人で作って上で会計決協会にね、出してね、感想受けたぐらいだけどね。 うん。へえ。 だからみんなこういうのってできないとやっぱり分からないらしいんだよね。 うん。あとね、もう1 人はね、私政治家でね、えっと、そういうことおっしゃってたのって、石原新太郎さんはずっと言ってましたね。東京都知事になってびっくりしたのは、ま、要するにバランスシートがない、福式簿記じゃないみたいなことでびっくりしてで一気に帰ろって言って東京都変えたんですよね。 そう。だからあのトップがそういう方が来ると東京都はきちんとしたあのバランスシートを作るようになったわけ。うん。はい。ああ、なるほど。 で、東京都のバナシットすごいですよ。 さんが30何兆かな。 これで負債が6兆ぐらいだから。 うん。すごい健全ですね。 健全とこじゃない。これで6 兆の借金が大変だなんて言えないじゃん。 3え。ただまあれですよね。地方祭の場合って結構制限ありますからね。国の国際とは違いますからね。 あ、でも制限あるけど話ってみたらもうびっくらこいちゃってさ、このもうもう超有料でもうすぐ売り切れちゃうよね。 なるほどね。 だからこういう風な話ってのは石さんはあの結構分かってたんだけど、そご本人が 1回聞いたことあったな。あの あれだなやっぱりあの人つ橋で会計勉強したからって言ってたよ。 ああ、そうなんでしょうね。 もう最初からおっしゃってましたもんね。知事になった時から。うん。 あの、あの、あれだったね。なんか、あの、私地方総務省に行った時に、地方公共団体に総務省に行った時 2006年ぐらいだったかな。うん。 あの、えっと、全ての地方公共団体に、あの、こういう書で、えっと、財務所を作れと、そん中にもちろんバランスシートも入ってんだけどね。作れって言った時に、 あの、石原さんがすごく協力してくれたんだよね。 へえ。あ、東京都がね、もうやってるからすに。 これで助かってあの総務省の官僚があ、地方から問いやが来たらもうみんなできないんだよ。はっきり言ってわかんない。 なるほどね。 わかんないんだけど。 ええ、あの、西原さんはどが東京都がみんなほとんどのなんか質問を受けてくれたからもすごい楽だったけどね。うん。うん。 はあ。だからな、なんでそれをそんなに嫌がるのかっていう理由がわからないし。 いや、嫌がるっていうのは1 つはだからよく知らないっていう、あの、だから東大であのね、経済学部出るとあの計学部じゃないから母はならないんだほとんど。うん。あ、そういうものですか? あ、そういうもんです。 だから、あの、これ私不良権やってて分かったんだけど、 すごい有名なあの学者、東大の教師がね、両権系の話についてなんか東委感のこと言うんだよな、何で言うかわかんなかったんだけど、基本的にはこのような対釈大衆表の話とかそういう知識がないから うーん。 ま、そんなもんだけどね。 でもその、ま、バランシーとをどうどうかっていうのはね、それは分からないと企業経営なんかできないからね、 ちょっと企業に行けばいいんじゃないですか。 うん。まあ、結構社長も知らない人も結構いるけどね。と まあまあそうですね。古いタイプの オーナー企業オーナーの人は大体わかるね。 うん。そうですね。 あの人はね、なんかなんとなくわかってわか的に分かるっていう人もいますけどだって一番最初さ、あの、ほら、会社設立の時に 1回は自分で作んなきゃいけないからね。 うん。そうです。そうです。 あの、自分他の人作ってくんないからね。これね、 1番最初はね。 うん。うん。 だから、あの、1 番当初のあの対策借表とか BLBS ってのは誰も作ってくんないから。 だからそうそうにする時にね。 うん。 だからその時に作ってるっていう、作ってそのままオナーになってる人は結構分かるけどね。 そうですね。あと、ま、やはり会社をどんどん大きくしていく時に、ま、資金繰りのことは最初に考えなきゃいけませんから うん。うん。 その時にその、ま、バランスシートにあるようなことがある程度頭に入ってないと々考えられないと思う。そうです。うん。 そうだよ。それはそうや。だから言ってるぐらい結構非常に単純だよ、私。 でもこれがね、なかなかね、あの純債務っていう言葉すら拒否されてたからな。 まあなんかもう本当 山さんはだから第1 歩なんだけどさ。そでもさ、ま、 1 歩行ったかもうあの結構褒めてね、頑張ってください。頑張ってくださいってずっとこっちも言わなきゃしょうがないんだよ。 なるほど。そうじゃないとまたそっちに巻かれちゃうかもしれない。 うん。 うん。 大変だよね。 もう本当にあの この考えが巡債務って考えがないと なかなか投資ができなくてだからこれ 1 番の教育国際にもあるとあとなんだ防衛国際にもあるんだけどね。 ええ。 ちょっと1番言ってくれまし。 はい。じゃあ1番参ります。1 番のニュースです。高一首相が教育防衛国際に含み専門家は金利上昇材料というニュースです。 ロイター通信によりますと、高一首相は5 日の衆議院の代表質問で教育と防衛政策の 強化に当てる教育国際防衛国際導入の可能 性を問われ未定だと前を教しつつ新たな 財源調達のあり方を検討していると述べ ました。国際発行による財源確保に含みを 持たせたもので具体化すれば政府の財政 運営の大きな変更となります。とするかい なかは未定だが、リスクを最小化し、未来 を想像するための投資にかかる新しい財源 調達のあり方については前向きに検討して いると。高一氏は国民民主党の玉木優一郎 代表から教育国際、防衛国際、え、発行 検討の運を問われ、このように述べました 。高一氏はさのトランプ大統領との首脳 会談では防衛費増額の方針を表明。防衛、 あ、国際は、え、安倍晋三元首相が必要性 を訴えた経緯もあります。SBI証券の、 え、チーフ再建ストラテジストの同家エジ 氏は教育国際という発想は建設国際と 同じく資産だから赤字国際の対象外という 発想なのだろうと見た上で国際の増発に つがるロジックであり国際売り上昇材料で あると指摘していますと。出た上昇。 ちょっと前段がちょっと正確じゃないよね。あの、要するに防衛国際はもうすでにやってる。 うん。うん。 あの、もうすでにあの、会場自衛隊はやってるから これを航空自衛隊と陸場自衛隊に拾えるだけなんで。だからあの、大きな変更ではないね。 で、教育国際は確かにちょっとした変更なんだけど、これはね、あの、玉さんはこれをよく知ってるんだけど、あの、実はあの、うん、その資産人があの教育の関係で資産が経つからっていうことで、 あの、うん。 財務省的には中で検討昔して終わってるんですよ。 終わってる。 うん。オッケー。 あ、オッケーなんですね。そう。 なるほど。 オッケーな。それなのに うん。 なんとアホな文科官僚が要求しないって。それだけ。 ええな。なんでなんですか?なんでですか?なんで要求し? 文化頭悪いからわかんない。 そうなんですか。あら。 あら。 ま、ただ私はですね、これ教育国際ね、あの、いいんですけど うん。 今のわけのわかんない無償化議論。 あ、無償ちょっと違うんだけど、 これでね、なんかこう乗っかった形でやられるのはちょっと勘弁してて思いますけど。 え、会とこれ違っててね。 同詞なの。同になるから実はリターンが認める、見込めるやつ点んでほとんど高等教育です。これは なるほどなるほど。そ、ま、それだったらね。 そう、そう。高等教育であのリターンが認あの見込まれるっていうのは、ま、あの所得が増えるってそういう初代所得が増える人たちに対してなんだけどね。 で、これは、ま、高等教育でさっきればそこについてはあのやり方もね、 あの、ま、これちょっと本すかもしんないけど、あの、財務省の中の検討ではね はい。 えっと、ね、まずね、えっとね、今だったらあれかな、えっと、独立行政法人のうん。 ちょっとあの資金がぐるぐるぐるって回っちゃうから、あの会計わかんない人には分かんなくなっちゃうかもしれないんだけど、後でこれを動画をゆっくりあの録画してみてくださいっていうことしか言えないんだけどね。まず独立行政法人の出資金を うん。 増やす ほう。 で、それに それですか?独立行政法人の財務体質を強くするため 強くまずね、まずその出資金を増やすんだけど簡単に増やしてないんだけどこれはだから実は政府からの出資金ってする。 うーん。 で、そうすると政府の方は資産の方で出資金が立つでしょ。 はい。はい。 その資金調達が必要だからその分だけ教育を出すって形な。 ああ。うん。 そうすると、あの、今の、えっと、学校法人っていうかね、えっと、 国立大学とかそういうの出資金が増えるって形になって、その出資金で、ま、色々とあの資金調ができるから、できてるって形になるから、 これで、これを、 ま、あの、高等教育のところに回すってそんなような仕組みになる。 うん。まあ、確かにね、今あの独立行政法人化して国立大学も相当大変になってるみたいですからね。こに。 そう。だからそれ出資金を増やすと。 うん。 だからそれを多分年間ま、そうね、 1 日を増やすだけであのたくさんあるえっと国立大学とかそういうの出資金は満足っていうか増やすことできちゃうんですよ。 うん。 これであとはあのなんだっけな。もう 1 個だったら四学進行財みたいなところあってね。 ええ、 この出資金も増やすと。 うん。 で、そこにもうそれも政府の出資を増やしてっていうので建設国際を使ってそれで出資金って天皇がね、建設国際対象経費なんですよ。 うん。うん。 だ、こういうんだ。スキームすもすでスキームも財務官僚の中では検討罪なの。 はい。 彼はね、あの、田さんはこれ知ってるんだ、ちょっと。 うん。 だから言ってるんだよ。 しかし進口財団にこれ以上金出す必要ってあるのかなとちょっと考えちゃう。このこれはあの最後は政策議論だけどね。 うん。 だからあの、まあ、いにしても高等教育なんですよ。 うん。なるほど。で、やり方としては、ま、そういうやり方だと。 そう。出資金を使ってやると。出資金はあの建設国際対処経費だからってやつでね。 で、国際はこれで目し目でしになるんだけどね。 うん。うん。 出資金のそのファンディングとして、 えっと、国際だって、教育国際だっていう、それを、ま、国際だって、それを教育国際と呼ぶっていうだけなんだけどね。 うん。 だからこれはあの、結構あれなんだよね。あの、もう財務省的にはこれ文科予してきたらまあしょうがないねってぐらいやんだけどね。 はあ。なるほど。そうすると、ま、ここでまたさっきの話になるんですけどね。 あの、 ま、高一政権だけじゃなくてもこういう方向性なんだから どのみね、そのこうプライマリーバランスのことをね、今までの財務省的なその、え、仕立てでね、え、やれその債務がね、え、なんだっけか、 GDP費240%で ギリより悪いだとかなんだとかそういう理屈は もうすでになんか意味のないものになってませんかねって感じなんですけど。 これは純細債務で考えると実は収資金が増えて国際が増えてるから実は純細債務は増えない。うん。うん。うん。 だから純細債務の残高は全くキープされるわけ。 うん。なるほど。 うん。だからこれはあれだよ。純債務って概念で全部この手の政策は説明できちゃうんですよ。 うん。うん。うん。うん。 だから私は純細もの話すっごい言ってんだけども第一歩だからね。あの範囲とかそういうの抜きにしてとにかく巡部だけでもはい。 だから片山さんが言ってくれればいいやと思って言ってていう風に思ってるんですけどね。 まあ本当にくだらない話が多いよな。このくらいの話もなかなか なかなかいかなくてさ、本当に。 うん。本当ですね。 財務部省の中ではもうこのえっと教育国際は うん。 まあ要求してきたら多分丸ですよ。 ふ だから脇明さんはま、知ってて喋ってるだけだと思うけどね。 ま、ま、まるである、あの、ていうのは中にいる人はちょっと知ってるんだけどね。 うん。 ま、まあ、文科書はね、要求できないんだよ、そういう。 うん。うん。 あとですね、高橋さん、あの、 5 番のニュースでね、高橋さんが日の近の話しよう。近利の話、 金利の話、金利の話がい、 金利すぐ上がるっていうでしょ。 あ、これはもうだからね、このSBI 証券なんて財務省のポジみたいなやつだから喋るんだけどね。 ちょっと うん。あのね、ちょっと正確に言うとね はい。 どうせこういう形にすると成長率高まるんですよ。 うん。 まともなって意味でね。 はい。 成長率高まったらそれに応じて金利は上がります。そう。う ん。それそうですね。そりそうですよね。 はい。はい。だからそれは別に成虫率高まって金利も上がるから大した話じゃ入って終わっちゃうんだけどこれも。 うん。なるほどね。確かにそうなんです。だから金利金利って脅すけどそれ現状のままだったらそれはね金利が上がったら問題なんだけど。 そうそうそう。 現状成虫率も上がるから別にだから成虫率上がりそうだっていうのはもう株価も上がってるんで分かるでしょ。 はい。そうですね。 だからこういうのってのは一部のとこだけ取り上げてあが大変ですよっていう例の財務省の論法財務省の論法 だからもうほら財債務残高上がって大変ですよと同じなんだよ。で財務残高が上がっても資産が増えれば大したことないですよってことなんだよね。 それと一緒で、あの、なんか金利が上がって大変ですよって言うんだけど、ま、あいの成長率上がったら金利上がったって大事な話じゃないじゃん。あの、 バカみて話してんね。いつも なんか冒頭ね、あの、高橋さんが高橋さん地獄耳ですねと私が申し上げた。あの、先日ね、おめにかかったね、あの、元財務省の高井さんと同じ系列の方もおっしゃってましたけど、あの、私言ったんですよ。 なんかね、財務省から多分ネジ巻かれてる かなっていう人が必ず言うのはそのやれ あの債務がめちゃくちゃ多い。あの対 GDP費で240%あるとかね。 それは最近さすがにいやいや違いますよって言われちゃうからかもしれないけど金利が上がるんですって言うんですよって言ったらあそれはねあの 3 つの約束ごとみたいなので要するにその積極財政的なね人をね潰すためにはねえを言っときゃいいっていうのがその債務対 GDP 費っていうのとそれからその金利が上がるっていうのともう 1つ何だったかなもう1 つな何とかっておっしゃってましたねその 3つを言っきゃいいっていうのがあるの で、で、3 つとも一旦ね、あの、通じなかったっていう人は、ま、それどうなるんでしょうかって話なんですけどね。だからこれも本当に高井さんおっしゃるように別に成長してれば問題ない。問題ないっていうか、ま、それ金利上がるよねって話ですよね。 そうでね、ついでに言っちゃうとね、いや、書はね、債務が大きいから金利上がって大変だって本当に言うんだよね。 うん。うん。 でも一方で成長すると税収が増えるから大したことないってことあるんだけど。 だって儲かってるで初期に上がるってことはその分 うん。さらに言うとね。 うん。 あの、ほら、私ほら、債務とよく知ってるわけよね。そうすると、あの、関連会社含めると資産の方がちょっと大きいわけね。 はい。 で、その資産の大半は金融資産だから うん。 金利が上がると そちらの金利収入が上がる。 そうですよ。それ爆大に上がってるとどうしてくれるんですかって話ですよね。国民に関してよ。 あの、政府の中だけで考えるとね、 インディが上がっても全然大した話じゃないんだよ。うん。 ですよね。 やっぱり1 個審査抜きにして一方の債務だけを話しするからそういう議論にすぐなるわけです。 もういつもそうやって騙しの論理ね。 うん。あのだからもうね、騙し論理簡単でね、あの 2つあるある側面のうち 1個を隠すっていうのが基本です。 なるほど。 え、そういうのって結構騙されるんだみんな。 だをかけるってやつですよね。こうね、片方見せないっていうの。 うん。片っぽを見せないからそういう風に見えるでしょ。 うん。うん。確かにそう。 でもさ、あのね、私もさね、耳は両方あるし、目は 2つあるから両方2つ見る、2 つとも見ろってタイプなんで、それから見るとバなこと言ってんだよね。いつもね、またっぽだけ言って、 もうだからこういうことがね、なんで通じないまんまこうやって日本経済が本当に成長しないっていう。 なるほど。そういう風に外に言わされてるからな。 うん。うん。 で、ちなみに言うとね、あの、その金利が上がった時に政府のね、 政府だよ。 はい。政府の 内政収入がどうなるかっていうのはね、私今ざっくり言って資産大きいからって言ったんだけどね、かなり精密にね、政府の全体の政府の財政収入がどうなるかっていうのはシュミュレーションシステムがありますよ。 あ、そうなんですか。 うん。それをちょこっと回すとパッと答えが出てくんだけどね。 あら、 それ私作りましたから。あ、あります。 あるんですね。使われてるんですかね? あ、大変なことになるから使わないんじゃないの? え、ひどい。そんなの。 はあ。ま、あの、 まあ、でもあれだよな。あの、ほら、バナシーと作るやつもシステム化したから、 それと一緒にくっついてんだよ、そこに。 うん。ま、あの、企業で言うところのその営業外収益みたいなもんがあるじゃないですか。これ拡大にあるはずですけどね。 あるよ。うん。 これどうなってんだろうね。そういうの国民に教えて欲しいですけど。 さんにそれ言ったら 2 年目にそれを質問したら、あの財務省はもうなんて言うんかな、総理のところでね、それ質問したらみんなもうパニックになってたって笑ってたよ。 うん。パニック だってこんな質問する人いないじゃん。 なんでパニックになるんですかね。 いや、今まで隠してんのがバレちゃったってやつ。 うん。いや、これじゃあ日本星とか質問しましょうかね。 面白いよ、これ ね。税収入ってやつなんだけどね。だから通りいっぺに答えると思うけどね。税外収入ってところで、あの、ちょっと少なめに計算できるんだよね。 うーん。少なめに計算できる。 うん。だっていろんなあの周りの特法人かなんかが、 ま、準備金かなんかで はい。うん。 あの用意めば税外収入少なくできるから。うん。ああ、そういうことですか。 うん。 で、それぞれみんなあの、えっと、周りの特殊法人のところでね、えね はい。はい。 お金抱えてそれで政府には少なく申告するってことは可能なんだよな。 なるほど。 うん。だから連結ベースで考えるさ。そうすると連結ベースで考えると周りの特人に溜まったのが全部出てきたかっちゃうんだよね。 うん。うん。 政府の収入だけだと分かりにくいんだよね。 分かりました。じゃあですね、あの、ちょっと、ま、それそうした、こうしたことを踏まえつなんですが、どうしましょうか?ガソリン限税とか行きますかね? あ、ガソリン限制はもうでも終わっちゃったんでしょうね。 そうなんですね。っていうのは、ま、これは元々あの、この前の、ま、高一勝になる前のね、通常国会で野党はもう衆議院通してましたから終わってんだよ。 まとまってますんで、別にあんまり問題もないんです。ただ うん。 ただですね、 まだ自民党の あの税長はですね、大体財源というのは諦めてないんですよ。 うん。まあ、でも高一さんと上がったり小バホークに上がったら 消えるからだからまあれなんじゃないの?あの昔のラスボスみたいなパワーないんじゃないかなと私思うけどね。 それがね、高井さんそうじゃないんですよ。ラスボスのようなパワーがないだけに柴田先生曰帰って問題で要するにも、 ま、こんなこと言っちゃ失礼ですけど小寺さんがね、成長会から、ま、税長会長になったんだけど、 もうまさにね、 うん。 あの、宮沢さん以上に財務省のレクそのまんまであると まあ、ま、ま、マンデーともなってないんだと思うよ、はっきり言うと。 うーん。 うん。 だからちょっと上に上がったら終わっちゃうと思うよ、これ。じゃ、本当ですか? うん。だってマンデもらってないもん。それが何が問題なんです? いやからマデてもらってないから喋れないってだけでしょ。それぐらい。 うーん。どうかな。ただそのうちうちの話でもそういうこと言ってるみたいですよ。 うん。うん。だからあの満てもらってないからずっと前と同じようにあの声たテープでこのような形 でも うん。そうそうそうそう。 うん。 だから一切さ、採用何もさ、あの、なんか受験されてない人ってそういう人、そういう時あるじゃない? それはどうよ? でもさ、でもさ、本当そうだよ。今のあの成長会長なんて うん。 ま、だからそことさ、話しても多分時間のだと私な。 時間なるほど。 うん。だからそれをさ、あの、関係ない人と話してるとさ、いくらでやっても出が開かないじゃない。 うん。 ま、あとですね、そのこれまでの経緯の整理というペーパーをね、持ってきて、例えば島田先生なんかそれを受け取ったら、 あの、まあ、今まで通りのね、その理屈が書いてありかつですよ。 かつそのね、そこに教育無償化財源、 これをね、セットで考えるって言ってあると。 いや、もうだから そんなこと1 度も話したことないよっつって志島先生も感に起こってんですけど。 うん。だからそういう時にはね、あの、交渉レベル上げるんだ。はっきり今 交渉レベル上げる。例えば うん。成長会長。 あ、まあそうですね。うん。なるほど。 ま、今週今週レベル上げたらもうすぐ終わると思うよ。それ 本当ですかね。 うん。だってさ、マンデない人だもん。 うん。ま、ということでですね、このガソリン税のその暫定税率廃止もね、だって暫定税率なんだから普通に廃止すりゃいいじゃんと思うんですけど、 もうそれを財源だ、財源だ、財源だって言ってるのは自民党なんですよね。 でもだからそれはあの税長会長言ってくかもしんないけど多分高石さんとかあのさ、あの佐木さんは言ってないと思うよ、私は。 うん。なるほど。 あの高石さんとかさ木さんはとりあえず国際でいいんじゃないのって言ってると思うけど、 ま、あの、だから当面はね、とりあえず国際はあの必要だっていうことはこれはさすがに言ってると思うんですけどでもなんか高級財源とか言ってるらしいんですよ。何言っちゃってんですか?面が終わっちゃったらもうあといいんだよ、それ。 それ 当が行ったら次あの税修像で全部終わっちゃうからこれ ですよね。そう思いますけどね。 だから当面が面がなんとかなってればま別に師障ないよ、これ。 うん。なるほど。で、それで言ってね、またそういった仕組みが分かっていない全国の知事会かな、これ。え、かなんかがその、え、俺たちのそのだの引き取り税ですよね。え、これについてその俺たちのね、え、財源はどうしてくれるんだみたいなことを言っていると。 まあね、それは言う、ま、それもだからさ、務所の方でさ、ね、ま、言っとけ、言っとけって話になるんだけど、俺はあのだよね、最初にもうあのなんだっけな。この財源は確か用意してあったと思うよ。 うん。 だって数4000億か5000 億だからね。これはこれは簡単だ。 なるほど。 うん。だからでもこのくらいはすぐ出ちゃうから 簡単に待ってると思う。そうですね。大体 5000億規模。 そう、そう。 だからもうそのくらいの話って結構ね、まあね、自事本見て大変に大きいんだけど、 あの、財務省会に見たちっちゃい話だから。 うん。だからこれもね、そうなんですよ。 5000 億って国全体から見たらそう大きなものではないので。 こうしないんだよ。 うん。で、多分地方もむしろ地方の方が恩恵大きいと思いますけど。経由の引き取り税、ガセリ。 そう、そう、そう。だからみんなね、あのね、担当者がね、俺なんて言うんかな、下のレベルで騒いてるって話なんだけど、上にあげたらみんな消えるよ。 この みんな消える。 みんな消えるんだったらいいんですけど、この共同信のかきっぷりがですね、もうなんか 悲惨なことになるようなことを言ってるから。 全然全然だからね、まだね、マスコミなんかもね、そうやってね、末端のね、全然マともらってない人にね、取材しちゃってるからね。 なるほどなあ。分かりました。 それで、あの、ま、これガソリン税の限税とか消費税、ま、消費税は難しいという先ほどのね、お話ありましたけれども 政治的にね、 理屈は簡単だけどね、政治的にあのパワーを使わなきゃいけないっていうのは確かに 大変かなという風には思う。もうだってもうそういう風にさ、凝り固まったやつが山ほどいるからね。 山ほどいますね。確かに。 うん。だから固まないやつを探すってのは大変なんだよね。 うん。 なるほど。まあ、困ったもんですね、色々と。 だからそういうのは新しい政党がさ、すっきり爽やかでさ、爽やかなのでさ、あの言ったら消費税は地方税化が世界のじゃない。 あ、それは確かに検討してみます。あの すっきりしてるでしょ。 そうですね。これはだからあの 王にとってもよろしいじゃないすよ。 またちょっと教えてくださいぜ非。 うん。 で、その代わり付金っていうのが、ま、 交付金とかお借金なんかがね、カットできていいじゃないですか言ったらさ、でも総務所もさ、ギンギャンギャンギャンめくよ。 ギャンギャンめく だってほら交付金とかあて仕事だからさ。 そうか。それ結構ね、色々地方に言えるって世界がありますよね。 そう、そう、そう。それでさ、地方が自立してちゃうんだからこれはさ、嫌な嫌じゃない。 なるほど。 あ、あとですね、それで思い出しましたけど、あの、今話題に、ま、国会でもね、これから立法されるかもしれないんですけれども、あの、愛知県でやる来年 アジア大会ですね。アジパラ。 これが お金が足りなくなると。 ええ、3000 億の後半台ぐらいかかると予定してた以上にだからお金がかかりますってことで、 これ愛知県知事も名古屋市長も お金がかかりまて言ってんですよ。 うん。 で、名古屋市長の、ま、広さんはね、え、ま、我々もあの彼が市長に当選した時に、ま、一緒に応援してたんですけれど うん。 あの、えっと、ご自分の公約であるう、地方税、あ、地方税っていうか、市民税の 10% の限税、もうこれできませんと言って万歳しちゃって、なぜならやっぱりアジア大概にお金がかかるからだと 言ってるわけなんです。で、これで今国会でどういう議論がされ始めるかと言うと うん。 これはね、野党の議員から話も出てるんですけど、これやっぱやらないわけにいかないので うん。 ま、いざね、どうしても愛知県でお金が手当てできない場合は国もそのお金を出すことができるようにすると おお。 ま、そういう うん。 ことなんですけどね。 うん。うん。うん。 あの、これもね、例えばその景のいい時だったらって言うとおかしいんですけど、 もう企業のスポンサードとかが、ま、かなりあるわけだと思うんです。 うん。 で、まあ、ちょっとそれこそ愛知県ですからトヨタとかね、 そういうところに、ま、もうちょっと余分に出してよって世界で 終わる話じゃなかろうかっていう風に私なんか考えたりするんですけど うん。うん。うん。 やっぱりこういうご説なんでなかなか企業側もね、やっぱりこと財布の日も結構硬いんだと思います。あの、みたい。 会社はまあ別でしょうけど、それでもね、余分にはお金出さないから うん。うん。うん。うん。 で、何でもかんでも国にってなっちゃうのってなんかなんか違うなっていう風に思ってしまうんですけどね。 保守島な保守系らしい考え方だよね。自立でっていうね。 うん。うん。 うん。何でも国行ってんじゃなくて、やっぱり事女でまず行けという。 うん。というかですね。 それはその事情とか自己責任を私たちは強調するんじゃなくって そもそものスキームはどうなってたのかってことなんですよ。これやっぱりあの長屋とかその愛知県はですね、え、自分のところに様々な波及効果があるということでね。 うん。 これ一生懸命承知たと思いますよ多分。 そう。うん。うん。 だとするとま、それは色々その建築資材高等だとかなんか色々あるみたいですけどもね。 うん。 だとしてももうちょっとその愛に国にって言わないで欲しいなみたいな感じもありますよね。国民の 1人として。 うん。 まあ、地方でやってる話だからね。 うん。だってこれで影響、あの、これでね、恩恵受けるのは愛知県だけですからね。ほぼほぼう 言っちゃ悪いんですけど。 あ、じゃないの?高級事してると思えば大して話じゃないんじゃないの?そういう人。 うん。ま、あの、の中でね。 そうですね。 ま、あの、こ、例えばオリンピックなんかと違ってね、波球効果がやっぱ限定的ですよね。 うん。うん。 だからそういう意味で、まあ、いざとなったら国でっていうのはちょっとどうなんだろうなと言ったりしますけど。 ちょっと、ちょっと情けないね。イベントすんのにイベントで失敗したら助けてっていう話は情けないね。 うん。まあね。そうですね。 というようなことですね、その国と地方との関係っていうのも私たちももう 1 回整理し直さなきゃいけないなと思ってます。で、 かと言って地方がですね、なんかその地方自立だみたいなことを言って国の主験を 許しかねないようなことされても困るわけですから。 そう。それはだから国、あの、もう外交と防衛はもう国で全部やるっていうのは前提。 うん。そうですね。 で、ただ財政のところだけをちょっとね。 うん。 あの、なんて言うんかな、あの、全部国であの、面倒見るって仕組みをちょっとやめるっていうのをちょっと言ってるだけだけどね。もちろんあの、だからもう防衛とか外交は一切なし。 なし。 それからあの住民自治基本条例みたいにね、なんか住民投票でろんなことを決める、そこに外国人も投票権があるみたいなこういうことはやめてもらいたいと思いますね。 それはそうだろうね。ええ、 だからそれはも当然のことで、えっと、ま、さっきのね、消費税の地方生活で、 ま、これはあれだよな。官僚市街だけなくすってそのぐらいの話な。 ああ、そうですね。はい。 うん。 さて、それで次どれ行きましょうかね。もうだいぶ時間がまあでもあとまだ うん。えっと、あとえっと何があった? 1番最後のレアースの話ちょっとして、 レアスいきます。はい。ではレアースです。 10 番高一首相南鳥島のレアース開発米国と具体的な進め方を検討というニュースです。 うん。 日経新聞によりますと、高一首相は 6 日の参議院本会議での代表質問で南鳥島周辺のレアアースの開発案件についてアメリカと具体的な協力の進め方を検討する考えを示しました。 多様な調達手段を確保することは日米双本 にとって重要だと強調。国民民主党の船山 安氏の質問に答弁しました。高一首は10 月に、え、トランプ大統領との首脳会談で レアース分野での協力文書に署名しました 。日本政府は2026年の1月から南島 沖きで試験作に着手しますと。うん。 これはね、あの、もちろん高井さんは特に積極的なんですけど、兼ねてから言われてたことではありますよね。南豊島のはい。国員民衆とね、 あの山田さんが言うでしょ。 はい。はい。はい。え、 え、山田さんとあと松原さんと私がね。 うん。 幼通分かります?松原ジさん。 松原神さん。はい。 あと山田あの先生ね、あの国民、あと私の共通行って分かります?なんだか 何でしょう? 全然わかんないでしょ? うん。実は海の男なの。 え、 と言うとみんなが笑う。 そうなの? そうなの? たさん海の男なの? そうなの?私は海の男なの? え?何?何をやってんですか? 何をやってるって?別にさ、 私はさ、海に行って行ってね、 あの、松原まだ山田さんなんか本当に全海に行ってかけなんだけどね。 はい。 これで松村原さんの時々海にあの伊立島に行くから真っ黒なんだけど私はもう とにかく船する人は海は行かないんだけど するから海行かないでも海の男なの? 海の男なの?この3人 これでね ちょっと待って。 高さの海の男は一体どういう海の男? あの昔ね、あのね、あの増っていうのを担当しててね、あのこれは今生取委員会でね、 これであの増不教の時にね、あの、ま、 2000 年のところ頃からだな、あの、ま、その頃ね、結構ね、あの、市場通ってのが流行ってたから うん。 で、増はね、もう、ま、指標を通たっていうのが流れだった。 はい。はい。ええ、え。 で、から言ったも私の厚生取会の中でね、あの、これ不教定でしょって言って うん。うん。うん。 地上をとめちゃったんだよね。 うーん。 そしてそれが今あの結構あのそん時にとめたらなんか残ってるからね。それが今大きくなってるわけ。日本の で山田さんそれ聞いた海のとこにてなったわけね。 あ、みんなもとこにいて うん。それで私は一緒に単純でさ、日本海洋国家だからね。なかなかなきゃ困るでしょってその話だった。 でもその頃は市場トだったからすごく強くてそれで結果的には法制取引でその不教カルテルってのは私がやったのが最後になっちゃって うん。 もうそれが最後のうんとだから今からなんそうね随分昔だけど最後の不教になってしまってね。 うん。ええ、 もったいないなっていう気がしたんだけど。 それ以外はもうだから市場でずっと来てますね。だからでも増は非常にあの中で反発食らったんだけど生会の中でね。でも一応やってね。うん。うん。うん。うん。 で、それそれで私は海の男になってんです。で、ま、それでその 3 人でね、本書いてて国駅って本なんだけど、その中にレア数が実は 500兆円あると。うん。うん。うん。 うん。 だ、500 兆円あるからこれはあのさっきのね、あの、えっと、バランスシートで言うと国の資産に乗っかるんですよ。 うん。 で、500兆円資産に乗っかったらね、 100兆円の投資したってお次から 400兆円来るから うん。うん。 資産あのなんだっけ?債務残高は逆に減る減るっていう意味でね。 ほれでこんだけやったらもう財政問題なんかなくなっちゃうんだよね。 うん。うん。うん。 私なんかそ財政問題なんかこれちゃんとレアをきちんと複作すればないとで今までの政権だとこれ複作しないんだよね。全然もうただ単にありますってありそうだって言ってるだけなのね。 うん。 だからもうこれは本当に誤作するっていうのをきちんと どっかで言ってもらいたかったらちょっと高石さんがあの日米協定で言ったんでねちょっとねあはあと思ったけどね。 今まではこれはあのこんなに強くは言わなかったな。 うん。 だからこれはもう金かけてもやるって話ね。 いや、これはね、私もあの、ま、基本的にはね、その中国に市場が独占されてるってことが、これが大問題ですね。 で、あの、昔確かのあの沖きで、え、日本の、え、会場班繁長の船があの中国の漁選する船に体当たりされた時に レアースをきなり止めたんですよね。救出を。こういう嫌がらせを受ける。ま、その後でも中国はあの、レアス色々あ子だと取引に使うけれど でも、ま、中国側も売らないわけにいかないからレアースをね、やっぱ売ってるわけなんです。 で、あの、その時にね、確か、えっと、調べたレアースの関係の学者さん、それからあの、勝者で取引してる人をみんなあの取材したんですよね。問題はね、いや、日本にもありますよってレアースだけど中国ほど安い値段では出せないはずだと言ってます。 値段なんだと。 そう、そう、そう。 うん。 特に日本の場合海にありますからね。やっぱり空作するのにも結構大変だし。そう。 それからその中国の場合レアスをその生成するのに環境基準とかいない。 バンバンできる。それで安いんですと いう話だったんですよね。 そう。 うん。 だからその初期投資のところはね、政府が面倒見ちゃうから。 うん。ま、そうすると日本国内に回りやすくもなるし、それから日本があの国策でもしレアースを海の中のレアスを出すということになると全体の値段がねえに影響しますからね。中国だけが価格優いってことにはならなくなる可能性ありますから。 ま、あの、当面は価格があってもいいんだけどね。あの、日本の方もね、あの、回収コストるからいいんだけど、あの、要は中国の独占が崩れるんだ。 7 割のところね。それでこれアメリカでやるってとこポイントでアメリカは国内っていうほとんどないんだよな。 うん。 あれがね、それであの、これは南島とかあの大島なんだけどね、そこはね、中国が年中来てね、ちょこちょこちょこちょこやるんだよ。 そうするとね、アメリカと一緒にやるって形になるとね、ちょっと中国も来なくなるんだ。 うん。うん。 だからそういう意味でね、あの、これはあの、普通にやってるともうあのね、ただあの宝の持ちで見たくなっちゃうんだけど、政府は初期投資だけ頑張ってやるっていう形にするとまあいい戦行くかなと思ってるんですよね。 うん。そう思いますね。 私もあのこれね、だから兼から言われてきたそのことですけれども、このレア数の検疫を今後活用していくと、 それとあとあの国内のね、ま、本来は国内資源って温存してもいいんですけど、他から安く安全に変えるんだったらいいんですけど、そうでもなくなってきてるので、ま、レアースだけじゃなくて、例えば石炭ですね。 これも現代の屈策技術を持ってすれば、まだまだ掘れるわけなんですよね。 うん。 だからそういうこともやっていくとか色々日本国内でのその資源開発っていうのをもう 1回見直した方がいいですよね。 うん。 うん。 ま、でもこれね、本当にね、日米協定でね、書いてあったんでね。それで日米協定の中身を見るとね、実はあんま具体的ではないんだけどね。 でも、ま、何でもいいんだよ。 こういうのが日米協定みたいな話でね、表に出てくればいいやと いう思ってね。 ほれでこれを日米協定をやった後にトランプがこれであのまチをやったわけね。 はい。はい。 だからトランプとしてはあれでね、ちゃんとレアスのあの備えもあるんだよっていう感じでやってるから、ま、これはうまく使えたなって正直思ってね。それで国民主の えっと人が質問したのは、ま、これ山田さんがね うん。 ま、言ってて、で、私はだからそれをあれだよね。 数値化を結構して、それでバランスシートに乗っけちゃって、これ投資価値があるっていう風に言ってバランスシート上の説明をしたってそんな感じなんだよね。 うん。 うん。だからこれはこれであの私的には個人的にはちょこっと 1 個やったなっていう感じはしたんだけどね。 うん。 うん。予定にできちゃったからなともう乗っけであ、で屈策の試験なんてレベルじゃなくてもっとお金どんどん継ぎ込みなさいよって話になることなると思うよ、これ。 なるほど。 ああ、 もっとお金継ぎ込みなさいよ。 継、うん。継ぎ込むって話になると思うよ、これは。 うん。 そこでもし途中で紹介が出たらまたシただけばいいんだけどね。 うん。ま、あの、研究者の方も結構この南鳥島のレアースについてはもうあの U望だっていう。 そう、そう、そう。南島は分かってない。あと金の問題で大変だったけど、だから確かに金が大変なんだよ。 大変なんだけどっては関係ねえからね。 うん。 多分そのだから掘りやすさとかそういうことがあるんでしょうね。技術的に 掘りにくいよ。あのも結構 うん。ただその できない話ではないっていうことですよ。金かければできます。 金をかければね。 だから民間の普通の金じゃできないって。だからこのできる政権を待ってたんだけどね。 うん。 で、今までの政権はちょっとできなかったんだよね。いや、あの、もう大変でしょうとで終わったわけ だからさ、時々さ、私の YouTube でさ、これはさ、技術的に大変だって昔言ったことあるんだけどさ、そりそうな。うん。 でもさ、でも別に民間では大変なんだけど、最初に国がドコンと行けばあの、ひっくり返える可能性があるってことなんですよ。 うん。 で、その当時は全然もう国なんかで出るまくなかったからね。 うん。 で、今だったらもうあの要するに借金をわずっていうところだから。 うん。 そうですね。 うん。本当にねな私も言われんだよな。なんかあんたは昔こういう風に言ってだからつも正確に言ってんだよ。あの民間だけで難しいってそういうのに言っただけだよ。 うん。 これ当たり前なんだよね。民間だけでこれ非常に大変だよね。 うん。うん。 でも、 ま、本当にあの、太平洋側にある資源はね、やっぱりもう 1回ちゃんと見直して、 え、ま、もちろんお金がかかるとかその掘りやすさの、ま、掘りやすさ、掘りにくさですね。ま、こういうことはあるでしょうけれどもか、あの、きちんと考えてく必要がありますね。 なぜならその太平洋側にあるところだったらアメリカにとってもこれは一種の検疫になるわけだし、安全保障としても極めて大事な。中国が大平に出てこないようにするためにはそこにもっとアメリカに関与してもらうという必要がありますね。 そう。中国なんかね、今ね、あれだよことこ出てきてね、平あの EZ のはそのすぐ外辺りでちょこちょこちょやってんだ。うん。そうやってますよね。ま、小笠原まで来てるわけですからね。 そうやってんだよ。 だからね、私あたりにね、だからね、ちょっとふざけてね、第 7 艦隊でもくるくる回ってくれって言ってんだよね。そうですね。 ま、ね、だってアメリカのためにもなんだかでいいじゃないって言ってさ。 うん。うん。そうです。で、だから、ま、石炭はね、例えば日本国内のものどうするか、それからオーストラリアからもっと積極的に買う。ま、それによって太平洋でね、やっぱ縦にも試練ができますからね。 やっぱりこういうことを、ま、日本、アメリカ、オーストラリアの中で、え、強固なサプライチェーンを構築すると いうのがいいと思いますけどね。 そうね。 それかだから日米協点の中に書類が出てきたんでね。 うん。おと思って、ま、批判する人はね、中身ねえじゃないから当たり前だよ。最初やるんだから。こんな最初なんか、あ、やっぱりあのキックスタートってね、スタートキックっていうかね、それが重要なんだよね。キックオフが一番重要だからね。うん。 そうなんですよ。 うん。 ということでですね。え、高井さん最後にもう 1つぐらいいかがでしょうか? どうしよう?何?なんかがいいです。何か とちょっと待ってね。今探すから 最後にいいやつってんの後で。あ、あのこの一さんのことやれる? どれですか? きさん。 あ、さん。はい、分かりました。 経済対策。 はい。じゃあ7番のニュースいきます。 7番。え、経済対策の財源確保あらゆる 手段を窮地祈る財政、え、経済財政担当 大臣。日経新聞によりますと、木内実経済 財政担当大臣は先月31日11月にも まとめる経済対策の財源に関し、財政の 信頼が揺らがない限りあらゆる手段を使っ てもいいという考えを示しました。あ、 日本経済新聞などのインタビューに答え ました。え、高一首相が掲げる責任ある 積極財政について強い経済を構築するため 財政起率も念頭に置いた上で戦略的に財政 出動をすると原明。え、経済対策の規模を 問われ、え、規模ありでは想定していない と話しました。財政健全化の指標として 高一首相は、え、自民党総裁戦などで政府 の債務から金融資産を差し引いた純債務 残高のGDP費を重視する考えを示してい ます。旧内氏は唯一の指標で判断するので はなく、各指標の特徴を踏まえつつ色々な 角度からの議論が重要だと語りました。 成長戦略として人工知能AIや反動体と いった分野で経済安全保障に指する危機 管理投資成長投資 を重視すると強調。経済指標が良くなる ことも大事だが経済成長の果実を しっかり届け実感してもらうことが大事だ と訴えていますというこのニュースなん です。ま、まあね、あのhogy さんらしくね、非常に慎重に喋ってんだ けどさ、ま、あの日経っていつもあれだよ ね。 あの、なんか負債から金融資産を覗いたってわざとつけるんだよな。 うん。ええ、ええ。 まあ、金融資産だけのわけだからないじゃないか。ま、だってやだな日経はいつもこういう風な世論誘導しで、ま、あの内さんとあの片山さんが今回の高石政権のあの、ま、車の料理なんですよ。 で、九さんは積極的、あの、責任にある積極的財政の会のラスボスですから。 これそ本当だ。そうす。ずっと影に隠れてたんだけどほら、あの石政権の時にも学流してたけどもうずっと黙ってたんだよね。 うん。そうですね。 ま、あの内さん私この 10 年ぐらいはあんまり付き合ってないんですけど、それ以前は結構付き合いがあったんですが、 あの元々ね、木内さんと片山さんは選挙で戦ったライバル同士だんですよね。浜松の選挙区でね。そう、 そう、そう、そう。 それで、ま、そうだったんですけれども、あの、木内さん確かそのね、 1番最初のね、確か小泉優勢選挙の時に 9 さん増犯したじゃないですか。で、片山さんがあの資格で立っていった時にね、 地元でね、討論会やったんですよ。 うん。 その時に私すっごい印象的だったのは実はこの財政起率の問題。 もうあの時点から実は一さんはこの財記起率重視っていうのはおかしいんじゃないかってことを言ってで片山さんはその時はま、財務省からそのまま来た人なんでいや何言ってんのあんたってプライマリーバランス健全化しないどうするのみたいな感じのやり取りがされたのを私は記憶してます。 うん。役人だわあん時に。 そうですね。 うん。 あの役人そのまんまで行っちゃったんだ山さんは。 そうだから20年経つとね 運命って不思議ですね。 うん。うん。 あの、九一さんはさ、 あん時に優民三民営カを で犯しちゃったんだけどね。 うん。うん。 ま、私言った記憶あんだけどね。九さん覚えてないならしいんだけど。ゆ民営家なんて大した改革じゃないですよって私ながら言ったんだけどね。だってさ、結果的にはそうだったでしょ。 2 年ってあのもう元に戻っちゃったんだから。 うん。だって安倍さんも同じようなこと言って説得したって聞きましたけど確か 大したことないって本当それ言った。 こんな、こんなことぐらいでね、出る必要ないって言ったらだって。うん。だ、くだらないって言っちゃう。担当者が言っちゃうとあれだけどね。でもそれ現しにあて 2年経ったの元に戻っちゃってんだから。 うん。ねえ。 だから今民営か民営かって言うんだけど私年中言ってやったんだけど元に戻ってますよってさ言ってんだけどね。 これみんなわかんないんだよね。マスコミはね。 うん。そうですね。だからそ、その点では結構早い時期からね、この人はその積極財政的なことを言ってたんだ。 うん。 それから以降ずっと勉強してね。勉強して勉強して はい。 ようやくの時代が回ってきたって感じなんだね。 うん。なるほどね。 うん。だから結構この九さんは、ま、あのラスボスなんですよね。で、積極財政の書いて若手が多いから、 ま、あの、小野田さんなんかも入ってたんだよ。 うん。うん。うん。 だから今回の閣僚であの原さんも入ってたし、あと何だっけな。あと韓部長官の 2 人、えっと、小崎と小崎さんとあと佐藤さんね。 うん。うん。 あれなんかも積極財政の会なんだよね。 うん。 だから大体今回はあの責任合積極財政の会をすごくあの中に添えてるんだよね。 うん。うん。高さんがね。 そうそう。高さん。これであの点17 分野だってあの半分以上はあれで積極財政の人が絡んでるわけ。 うん。 あの要は大臣やるんだけどそれに内閣担当の小さんを全部絡めてんだよね。 うん。 だから結構あれなんだよね。積極財政の会はばっかりなんでその親分なんだよね。この 裕さんがね。 あの安倍さんに言われてだから安倍さんに言われて実は積極財政の会も救ってたわけ うん。だと思いますね。 そう、安倍さんがいてやってたね、ずっとね。 それがま、ようやくのここに来て、 あの、 確にもなってるってそんな感じなんですけどね。 だからあのでも今あの老せ攻撃されるからって言ったらやっぱり分身法でやられたからね、この うん。だからやっぱりね、安倍さんっていうのは本当なくなってなおう影響はものすごく大きいですね。 大きいね。 でも九さんさ、やっぱりさ、文春法でやられてさ、またまた異変なんだよな。ま、あれは。でもあれかな。林さんのが直撃たんですごいかな。なんかあの うん。 ちょっとは林さんのこれはダメージあると思いますよ。 ロームヒってんだけど、あれ本人やってこんなのやってませんよって言っちゃってんだもんな。 うん。 あれ九さんのやつはまあだな。適正科学だから別に法律的にはほとんど問題ないようなやつだけね。 そう思いますけどイメージは良くないですね。 うん。うん。 いや、身法はあれだよね。とこでぶっ放すから大変だよな。大体あの、だから裕さんもやられるん、やられてんだ。今までやられてなかったけどね。 うん。ま、でも一さん、あの、私はそうですね、 15 年ぐらい前かな、彼がまだ自民党に、あ、自民党復帰してからだったかな。あの、選挙にね、 うん。 行ったことあるんですよ。 あ、あ、ま、松の うん。選挙行って、ま、ご家族なんかも含めてね、色々あったこともありますけど うん。 あの、ま、選挙でやっぱりこう勝っていく体制を作るために彼に努力したし、そのとにかく優勢で離自脱してからですね、あ、ま、無所属で戦わなきゃいけないってこと。ま、片山さんとのこれもすごかったですよ、本当に。 でも最初はだから金で負けたけど、次は大佐で勝っちゃったもんね。 そうです。だからそれはね、もう片山さんと 9内一さんって言ったらもうものすごいこうだったんですよ。ま、色 山さんも逃げちゃったじゃければ まあね、あそこからはね、全国比例の方に回りましたから。 だから、ま、あんまりね、ここで言えないようなこともありますよ。だ、で、それでね、やっぱ浜松のあの辺っていうのも、ま、ちょっとの気質を残してるところですから、九さんの選挙は やっぱりね、色々あるんです。そういうこう絵も言われぬ 選挙に向けての繋がりがね。 うん。 まあ、でもあれね、片山さんもさ、あれだよな。静岡が比例多いよね、表数がね。結 それはやっぱりそうですね。元々で確か未だに事務所あるんじゃないですかね、あそこに。え、だからそれだと思いますけどね。 うん。 まあでも今あれだよね。あの各議で 2人並んで うん。ねえ、2 人で仲良くやってって言われてるから 不思議なもんですね、本当に。いや、それね、国のためにね、仲良くやって過去のね、そういうことを推しを忘れてね、え、国のために手を携えてくださるのありがたいですけど うん。 ま、私なんか見てるといや、不思議だなと思います。 そう、そう。でも今あれだよ。本当に核議室で並んでてね。 それでほら、あの両方でやってるからで同じようなこと言ってるから面白いよね。だ、片山さんはあの安倍、第 2 次安倍政権になった時にもう帰えた彼女帰ったんだよね。 うん。うん。そうですね。うん。 そうです。 ま、いい、いい方向こうに関わんだから結構なことだけどね。 そう思いますね。 うん。 うん。 だからあのそれが財務大臣になっちゃってるからさ、大変だよね。 うん。うん。そうですね。 あの、今の事務時間は片山さんより 4期ぐらい下だったかな。 あの、あの、進化ね、 あれなんかだから大変だよね。立不動でさ、片山さんが来た時にさ、お辞儀しちゃったらさ、90°になっちゃってさ、ものすごいあれだったよ。 そうだって片山さんて何々くんて呼んでますからね。あの、今来んだよ、あんなの。うん。 元々ね。で、その人が大臣で来ちゃったわけだから。 そう、そう。何々来んだよ、俺。だからみんなさ、もうあの、自務時間があんなに頭下げちゃうんだったらもうびっくりしちゃったよね。 お、でも元々彼女をさ、漂流番付けってね、財務省うん。上司のあの怖い上司のランク付けがあってね、あれつも上位だからさ。 いや、あれだからどこまで本当なのかわかんないんですけど、本当にそんなあるんですか? ふざけ、あれふざけて、あのね、ふざけてね、作ってんの感僚が。 へえ。本当にあるんですね。実在する。 あ、うん。 あ、恐竜番付けってあってね、怖い上司っていうのがあってね、本当にね、あの うん。彼女はだからずっと上位だったんだけど、最後はあれだよね。あの、もうなんて言うんかな、部屋の女将さんていうね、もう名誉号までも立っちゃってすごいよ。 でもなんか、あの、そう、恐竜番付けで、あの、片山さんについてこう書いてあるみたいな、ま、これは嘘か本当分かりませんけど、なんか物が飛んでくるっていうことを書かれていて、それ、 え、本当?それはないじゃない。さすがにと思ったんだけど。 ちなみに私は1 回も乗ったことありません。仏です。私は 仏番付けだったら私多分すごい常人のこだけど。 ああ、 もうそれいるんだよ。色々タイプが。 うん。うん。うん。 うん。もうま、片山さんはでもいつも上位でしたね。 いや、ま、あれはね、あ、本当にあんだけどね。 うん。うん。うん。うん。うん。 だ、誰かがふざけて作ってただけなんだけど。 うん。まあ、あの、 なんかこの前でもね、片山さんが若い頃ね、そのなんて、東大のアイドルみたいなね、人だったと。で、なんか役所に入った時もその友長さ木さんって生が言うんだけど、なんか可愛い人が入ってきたとか言って評判だったって話をね。 して、だ、百太さんが、 あの、片山さの若い頃の写真ってどんなんやろうな、どんな顔してたんやろうなとか言って見たんですよ、ネットで。 うん。 で、見た瞬間に百太さんが、あ、うちの嫁さん似てるわってい 嫁さん似てんの? いや、似てましたよ。確かに若い頃の写真。 それはすごいわ。 そう。 ああ、私なんかあれだよ。片さ木さん入ってきて時にすぐびっくりして あれなったよ。 すぐあの飯に誘ったよ。 いや、な、なんでそれすぐびっくりして飯に誘うんですか? いや、あの、綺麗、綺麗で美しいからほれと思って 美しいから誘ったんですけどね。 うん。あのね、先輩はね、 2年までの先輩、私ちょうど 2年先輩なんだよね。 2年、2年までの先輩は飯を誘う権利が。 あ、それで誘った。すかさず。 それでね、あ、だから入って最初の給料日まで。 あ、最初お昼出ないから。お昼はないでしょ。 お昼をみんなで食べさせてあげ。それそう。 その間はみんなお昼頃をあの先輩が食べさせるってがあって 喜んでた。それに 入ってやったよ。 へえ。 あと最初にね、あの彼女最初にゴルフに連れてったの私。うん。 この子はもうあのカレンで可愛らしい人でさ、もうちょっと今から考えるとそうそうつかない。 なんてこと言うんですか?もうだけど、あの財務省、大倉省財務省ね、女性だと例えばその、もう引退されましたけど、中山京子先生なんかもらっしゃるけれど、そう、そう、そう。 結構綺麗な人いますよね。 そう、そう。中山、あと藤井、あのね、あの、子さんとかね、中山き子さんはいつもその麻雀ですごかったな。 え、でも中山さんって若い頃すごい綺麗だったって。綺麗ですもんね。だって後も綺麗ですもんね。 今の綺麗だけど、あのでも私の思い出なき子さんに麻雀誘われるといつも大変だったな。もう最後の最後までもう徹夜でやらされていつもすんごい人さもう見ぐるみ剥されるような感じだったよ。あ あ、そうですか。へえ。でもあの方がね、麻雀が好きとか強いとかちょっとそれをね、 先輩だからさ、自分で勝った時やめるからさ、絶対勝てないよ、こっちは。 なるほど。 あの、あの声で言うんだよ。 うん。 ロン。 そう。 あの、小さい声で言うんだよねとか。 小さい。 あの、言い方はね、全く一緒なの。 ゆっくり押してるかな。あ あ、なるほど。 きついの。なんとかなんとか役満と あの倍満とかそんな感じで言うの。 ゆっくり。ああ、ゆっくり上品に。 ゆっくりの。そう、そう。上品に。もう困ったな、あの人にはいつも。 もう中山き子さんだともう私も麻雀の悪いイメージしか出てこないです。 やっぱり誘われるとこ断れないんですね。 断れないね。 先輩だから。 そう。 なるほど。 うん。 そういう先輩なんか大会みたいですよね。聞いてると。 あ、大会か。あそこ。あそこ完全に大会。 大会。 うん。 うん。ズノで勝負する大会なんですね。 確かアは体力。体力だな。 私だから結構ダメだった。 へえ。え、 体力大方だから。 まあ、今はね、ワーケーションしている高橋さんですけれども、 もう体力ないか。 うん。大小便の中で誰よりも優雅に優雅だっていう噂がありますが。 そう、そういうこと。 噂 優雅、優雅でやってます。 うん。 なんかあるね。ちょっともっともっと若いですね。財務省 OBの人とこの前話したらですね。 うん。うん。 高井さんなんであんなに好き勝てなこと言ってられるんでしょうねって言ってましたよ。 それはあれじゃない。 普通言えませんよって。 収入がたっぷりあってどっからも支援受けないからだよ。 いや、それそうかもしれないけどだって高井さん結構財務省にいた最後の頃から好きかって言ってませんでした。い、 ずっと財務省にいた時から言ってだからつでもやめても うん。 あの、すごい収入が入るっていうタイプだったから。 なるほど。 うん。 そ言えるんですね。 手に職があったから。 天職がね。 うん。 だからつでもやめても平気だよっていう感じであ うん。なるほど。 これでいいんじゃないの?このは まあまあそれはそうですけどね。 だからもう好き勝手にやさせていただいて うん。そういう人がだから今んところ私白 2 人ぐらいしかいないってもっとたくさん増えればいいのにって思うんですけどね。 うん。 うん。 まあだね収入面も含めて私はもうそん中でもかなり楽にやってる子だね。 うん。なるほど。 やっぱり収入大事ですね。 大事だよ。 うん。 だってさ、どっかに依存したのアウトじゃない? そりそうなんですよね。あとそのなんかこう役所の繋がりで下りをどんどん世話してもらいたいみたいなことになると役者にそこ言えませんからね。 そう。そうそうそう。私全然関係ない。 なるほどなるほどということだそうでございますよ皆さん。 はい。 というわけで、ちょっと今日そろそろでそう。あと次はあの来週あれだな。あの来週じゃねえやな。月 来月は で5日 はい。12月5日 はい。 お願いしますね。 こちらこそよろしくお願いします。 すいませ。 どうもありがとうございます。が来るんで じゃ失礼します。どうも。 はい。ではちょっと高井さんの方切ります。はい。 はい。どうも ということでですね。 え、皆さん、え、今日もありがとうございました。え、今日制限はかかっておりますか? 制限かかってない。 かかっておりませんが、いつものお願いです。はい。最近アサーチ球は皆様の良きフィードバックのおかげと思いますが、制限がかかりづらくなりました。引き続きのフィードバックよろしくお願いいたします。え、トップ画面の右上点てんという縦 3つの点が入り口です。 え、ここからですね、え、入っていただき まして3番のフィードバックを送るという ところ、ここをクリックしていただきます 。そうしますと4番のようなコメント記入 欄が出てきますので、ここに皆様の良き 感想を丁寧な表現で書いてお送りください 。え、この時くれもですね、 YouTubeに文句をつけるというよう なことはお控えいただければと思います。 そして今日高橋洋一さんをお迎えしてお 送りしました。金曜日の朝あ、失礼。 サーチ良かったよという方は是非高評価も よろしくお願いいたします。 ということでですね、今週も終わって しまいました。え、色々と、ま、こ、今も バタバタしておりますけれども、ま、なん とか元気に乗り切りたいという風に思って おります。ということで今日はですね、 この後、ま、重要会議目押しみたいな感じ でございますので、私もまた支度をして さっさと出かけなきゃいけないという状況 です。え、皆さんこの週末ですね、え、 いろんな行事があるかと思いますけれども 、どうか風などなんか風とかインフルとか も少し出てきてるようですので、あの、風 などお召しになりませんように温かくして お出かけいただければと思います。では 失礼いたします。ありがとうございます。

ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp

■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/