【小野田紀美大臣】閣議後会見【ノーカット】(2025年11月4日)|TBS NEWS DIG

それではただいまより小田大臣が始まります。大臣よろしくお願い。 [音楽] はい、おはようございます。 宇宙政策担当大臣としてご報告いたします。 10月31 日に三菱電気会社鎌倉政策所を訪問し、製造中の衛星の開発の様子を視察させていただきました。 鎌倉政作所で開発された新型宇宙 ステーション補給機HTVX15号機は 10月30日に無事国際宇宙ステーション に到着し、物資輸送のミッションに成功を いたしました。訪問に際し、私から改めて 開発や製造に携われた皆様に経由をしをお 伝えさせていただきました。では導き7号 機に加えHTVX2号機、MMX、ETS 9といった衛生の開発の様子を拝見すると に現場の若手的技術さを含む職員の皆様と の意見交換を行わせていただきました。 経済社会の基盤としてまた安全保障の観点 からも宇宙分野の重要性はますます拡大し ております。今回日本の宇宙開発利用を 支える現場において日々奮闘されている 方々から熱意ある説明をいただきたことは 非常に貴重な機会となりました。内閣府と しては引き続きこうした現場の方々や関係 確省と一眼となって我が国の宇宙開発利用 を一層協力に押し進めていけるよう私戦闘 に立って宇宙政策に取り組んでまいります 。 次に外国人との秩序ある強制社会推進担当 の大臣としてご報告いたします。本日の 閣議後、高一総理出席のもで第1回外国人 の受け入れ秩序ある強制社会推出強制社会 実現に関する関係閣僚会議を開催いたし ました。同会議は外国人の受け入れ秩序 ある強制にかかる自作の司令等機能を強化 する観点から内閣官房長官を議長とし 外国人の秩序ある強制社会推進担当大臣 及び法務大臣を副議長とした上でこれまで あった外国人材の受け入れ強制に関する 関係閣僚会議を解したものです。会議に おいて総理から各閣僚に対し外国人の知る 強制社会の実現に向けて第1に既存の ルールの減種各種制度の適正化に向けた 取り組み第2に土地取得等のルールのあり 方を含む国土の適切な利用及び管理に向け た取り組みを進めるよう指示がありました 。その上で実施可能な施策は順次実施する とともに普段に取り組みを強化し来年1月 を目とに基本的な考え方や取り組みの方向 性を進すようにも指示がございました。 肺災害主義とは一戦を隠しますけれども 外国人とのある強制会の実現に向け司令と して新たに置かれた担当大臣としては総理 の指示に基づき関係閣僚会議のも で政府一体となってスピード感を持って 検討を進めてまいります。以上です。 本件につきましてはこの後あの方によるブレーヒございますので賛しましては続でよろしくお願いします。それでは質に移ればしかしないご接の前についてご質問ください。な、 おはようございます。です。 あの先日本学術会議があのジェンダー問題とあと環境問題に関する 2つの提言をいたしました。 あの、大臣、この2 つの提についてどのように見て、どのように評価されてるんでしょうか?あの、日本学術会議が 10月27日にご指摘の2 つの提を公表したことは承知しております。私も読ませていただきました。日本学術会議の提会議が学術的地見に基づき独立した立場で取りまとめるものであると承知しておりまして、読ませてはいただいたんですけれども、その内容についてコメントをこの場ですることは差し解させていただきたいと思います。ございます。 [音楽] あ、新聞のです。よろしくお願いします。 この先月はですね、欧州宇宙期間があのアジア初となるあの、え、欧州宇宙機関ですね、拠点を日本橋に解説したという発表がありました。え、あと日本の協力をですね、あの目指しているあの動きの現れかなと思うんですけども、あの、どういう受けておられるでしょうか?あと、あの、期炭素のですね、アウルテミス計画ではあの、ま、欧州通機関も重要なパートだとおりまして、あの、今後協力についてはどのように期待されてるのか伺ってください。 はい。 あの、お示しいただきました通り、先週 28日にイサがアジアで初となる事務所を 東京に解説したという風に象徴しており ます。我が国とイサの間では弱差が様々な 共同ミッションを実施するなど協力を進め てきてるところでございまして、昨年の 11月には両期間の間で将来の大型協力に 関する共同生命、こちらに署名をした ところです。 またご指摘の通り、イはアルテミス計画に参加する重要なパートナーでもございまして、この情事務所の解説が弱者弱差を含め我が国の関係省庁長期間や宇宙関連企業といの間での連携を強化し、多くの成果を喪出していくことを私としても期待してるところであります。 はい。嫁 読売新聞の三と申します。よろしくお願いします。 ま、外国人の受け入れやう料強制社会実現に関する関係閣僚会議介護について伺います。その所管する大臣としての司令党強化に向けた意気込み、あの、どういった論点が課題と捉えてらっしゃるか教えてください。 はい、あの、冒頭発言でも申し上げましたけれども、本日の関係閣僚会議において高一総理からは関係閣僚に対してまず既存のルールの守、各種制度の適正化として出入国在流管理の一層の適正化、そして外国人による制度の適正に向けた組みの推進、バーツリズム泊、 そして外国人 犯罪への適切な対応などの指示がいました。 また国土の適切な利用及び管理として 外国人による不動産保有の実態把握そして 外国人の都知取得等のルールのあり方の 検討に向けた取り組みこちらの指示があり ました。さらに実施可能な施策は順次実施 するとともに普段に取り組みを強化する ようにという指示があったことも踏まえ まして外国人との秩序強制会の実現に向け た司令党としてこれから総理のご指示に 基づいて大臣の各策を所管する関係と共に 協力してスピード感を持って検討して まいりたいという風に思っております。 いかがでしょうか?すいません。どうな?あの先ほど冒発見だった三菱の鎌倉工場なんですけども、あのその中であの現場のあの技術者とか研究者と意見交換してどういった資唆を得たのか、あのどんな意見が出たのかそこら辺についてください。 [音楽] [音楽] はい。 具体的な内容どこまで言っていいかという ところではあるんですけれども、あの本当 に現場の方々、そのなんて言うでしょう? 幹部の方々も若手の現場の方々とも色々お 話をさせていただきまして、具体的には 他国米国をはめとする他国との日本との 衛生環境の開発の違いであるとか、あと 現場がノウハウ技術を保有している日本 固有の優意性といったものはどういうもの なのか。あとAIをめとするデジタル技術 や新規技術の現場への導入の可能性ですと か。あと将来の我が国の宇宙産業を支えて いく人材の育成確保などについて意見を 行いました。とやっぱその仕事を忙しく やってらっしゃるので新しい地見であると かその技術をどのように吸収していく時間 を持てるのかその世界の技術者との方々と 連携したりとかその情報交換をするような 時間をどう取っていくのかというような こととかもあの前向きな色々なご提案を いただいたのでそういうことをサポートし ていけたらいいなというような知見も いただきました。 ま、こうした現場の方々が宇宙開発利用を一層強力に押し進めていけるように引き続きしっかりとサポートしていきたいという風に思っております。でしょうか? 東京新聞の村上と申します。よろしくお願いいたします。あの外国人のあの閣僚会議の件でお伺いしたいんですけれどもあの総理からの発言ですね。 一部の外国人による違法行為やルールからの逸達に対し国民の皆様が不安や不法公平を感じる状況も消じることも実現がありました。 はい。 この一部の外国人による違法行為やルールからの脱というのは具体的にあのどういったことを大事の年頭に置かれてえんでしょうか? あのかなり種類が滝に渡るんですけれども、ま、その場ではあのあくまで一部を申し上げさせていただくのであります。 あ、一部をの申し上げさせていただけます と、例えば外面切り替免許を取得した 外国人が交通事故を起こすというような 事例であるとか、あとは外国人の社会保険 料の納付率が日本人と比べて低いという 調査が出ているということ。あと法や 国土利用計画法に基づく届け出を適切に 行ってない外国人が伐採を行った事例が あるなどというものを承知しております。 あの、その上で、ま、あの、総理もですね、一部のという風にあの、おっしゃっていましたけれども、あの、それはその外交線全ての方においてですね、そういう風に、ま、イメージが取られますと、あの、差別の女長にも繋がりかねという懸念もあるかと思います。 その差別の状況にあの繋がらないためにはどのどのように伝えたようお考えでしょうか?え、おっしゃる通りで我々は常に一部のルールや法を守らない外国人をちゃんと適正にしていくということを発言しているんですけれども、それを全ての外国人を廃斥する意図があるというような報道をされてしまうと本当に全倒に頑張ってる方々が移縮をしてまう。そしてあのこれは非常に良くないことだと思っています。 このルールを守って適正化していくという ことは日本人の不安不満というものを払拭 するというのも大事なところですけれども 私も外国のルーツが入っている人間として その一部が行ったことが全てが悪いかの ように思われてしまうと本当に風評被害が 広がってしまうんですね。なので全倒に 頑張ってらっしゃる方々にそういう意思が いかないためにもこのルールや法律を守ら ない人をきっちりと対応して日本に暮らす 外国の方々はみんなルールと法に則って 暮らしてる方々ですよという風にその発信 していく非常に重要なことだという風に 思っています。 はい。はい。共通 共同岩村です。 の外国人政策の関係で伺いたいんですが、このルールという風におっしゃっているのは大条例をさしているのかその他ま、民間企業の内部規定か色々ルールは社会にあると思うんですけれども、それが全般をさしているのかどういう風に理解したら良いでしょうか? すごく幅広い問題になってくると思うんですけど、ま、あの、法律っていうところ、法律を守られないに関してはもちろんに関することでございますが、ルールを守らなくていけないのは日本人も外国人も同じなので、例えばそのゴミ出しのルールで困ってらっしゃ 地域もあればその会社の中でのルールに 困ってらっしゃる方もいるでしょう。その 色々な社会が日本人も含み生活していく中 でこのみんなが気持ちよく暮らすための ルールを守っていくっていうところも含ま れるるたり含まれなかったりその政策ごと にその例えば法務省が所管するこれに 関するルールや法はこういう意味だろうと か変わってくると思いますのでそれぞれの なん政策を所管するところでそれしっかり とこの件に関してはこういう風にするって いう風にこれからえ整理がされるのでは ないかという風に思っています。 でしょうか?よろしいでしょうか?それで は本日の会見終了します。ありがとう ございました。

11月4日に行われた、小野田紀美・経済安保担当大臣の閣議後会見をノーカットでお伝えします。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig