維新が進める“議員定数削減” “比例復活”「ゾンビ議員」50人削減で35億円のコスト減 “ゾンビ議員”は「多様な意見を反映できなくなる」と反論|newsランナー〈カンテレNEWS〉
今日2日目を迎えた高一総理への代表質問 。重要テーマの1つが で議員定数の削減は身をる改革として重要 な課題であると認識しており、合意症の 内容を踏まえて、え、取り組む決意です。 臨事国会中に削減法案の成立を目指す自民党と日本維新の会。議員定数の削減を連立の絶対条件とする維新が洗礼とするのが 議論しない議会ってどんな議会なんですか? これが一の会なんです。 反対する議員との乱闘騒ぎの果てに教採決した大阪議会での定数削減。 起率多数であります。 なんら民主的なプロセスとして問題ないと思いますけどもね。 しかし今身をきる改革の裏で少数会からは ま、民主義の体制を機能付全あるいは、え、不安定化すると 議員定数削減は一体何をもたらすのか。ニュースランナー緊急取材。 衆議員議員の1 割削減を目指すことで自民党と合意した日本維新の会議会議員の削減について町で聞いてみると 無駄な人は削減した方がいいんじゃないですか? 国会で居眠りされてる人とかも見てるば、ま、その人のお給料分税金が うん。 減るんだったら私たちにプラスかなと思います。 関西テレビが行ったLINE アンケートでも216人中8 割以上の人が賛成と回答。行為意的な意見が多いようです。 吉村は2012年当時民主党の野田総理が 80 議跡削減を掲げ自民党など合意したにも関わらずまだ果たされていないとした上で それでは者にどういったメリがあるのか はいのまず有権者との約束を守るということです。政治家が自分たちの身分に関することここの約束を守らずしてあの他の約束を守れるとは思いません。 そして吉村が特に削減すべきだと強調しているのが思います。例代表のところなんで、ま、あるに朝鮮局で落戦した人が落戦してんのに当選またしてくる。もうゾンビいっぱい作るような制度ほんまにいいんですか?ゾンビ 小戦局で落戦したものの比例代表で復活当選するわゆるゾンビ議員。 当選者以外への投票を死に表としないため の制度ですが、吉村代表は176ある比例 議跡を50ほど減らすことを主張してい ます。 50人の議員を削減した場合、コストが どれだけ減るのか資産すると年間およそ 30億円から35億円ほどと見られます。 ただ維新の衆議院議員のうち 1/3にあたる12 人がゾンビ議員。そのうちの 1人、過去3 度の選挙で全て比例復活したミ議員は、 ま、わばあの政策実現のためであれば自分たちの席がなくなってもいいよっていうような覚悟を持って連立に入っていった。 ま、私も比例で復活をさせていただいている議員ですけれども、そこはもう自分の身微分にこだわらずに政策実現の方にこだわっていこうというのが今の維新の議員のあのみんなの気持ちというか思いだと。 一方でこちらも比例復活でしか当選したことがない野党議員からは多様な意見を反映できなくなるという声が上がっています。 のこと、ま、ずっと言っていたというので、 51対49っていう場合にじゃあ49 の民員を一体誰がどういう風にして担保するのかっていうところで、え、全部がですね、じゃあ 51の1 政党だけになってしまったらそっちに期待した皆さんの声が全く届かなくなる。 私たちの生活にも関わる議会運営定数削減でどうなるのか。 先行しているのが大阪の地方議会です。 あの、少なくともあの、維新の会は実際それをこの大阪という限定されたエリアですけど、まず自分たちのことから始めた議員提定数の削減ということを実際にやりました。お 2011 年、当時の橋本代表引きる維新が大阪議会に定数削減の条例案を提出。 貧乏人の集まりそんなのやったら議会のれだよ。 恥ずかしい。 こんな議会でいいんでしょうか? 野党会派がバリケードで抵抗するも最後は強行採決され、当時 109あった定数は最終的に 79人まで削減されました。 今不議会はどうなっているのか取材が 訪れると 議員の出血表があるんですけれども、え、 4段あるうちですね、1段目、2段目、 そして3段目まで維新の会の議員の名前が 書いてありまして、維新の議員が多いかと いうことが分かると思います。 定数79のうち維新が6割以上を占めてい ます。 一方少数会णはここも上が取りにくいかいてるんで、ちょっといろんな議論の声も隣さんとかに置えてしまいがちな。 2 人だけの会派民主ネットに所属する山田健太議員が案内してくれた控室は部屋をパーティションで区切っただけ。 確かに大阪です。 そして民主ネットのような 5 人未満の会派は議会活動に様々な制限があり、その 1 つが本会議での代表質問や討論ができないという実情。 それこそあの万で例えば建設費の見払いであるとかま、そういう課題に対してもバ終わってからあの議論する機会がまだ取られて持ててないんで この現状に先週会見を開いた山田議員は次のように出張しました。 ま、大阪議会においては多数派によって少数派、少数民が切られる形の選挙制度改革がされてきましたので、 低数削減で複数の議員が当選できる選挙が減った一方、 1人しか当選できない選挙が増えました。 少数政党が当選しにくくなり、維新が多数を確保する結果に。 一方、大阪維新の会の副代表を務める 大阪議会議員の森和富議員は 議員の数で、え、減らしたからその民が届かないというのはその議員さんが席を守りたいだけそのための理由です。選挙というのは うん。 政党でも人でもなくてせ政策を選択するのが僕は選挙やと思ってますので 専門家は議員定数の削減によって少数の民が失われたことについて維新は説明不足だと指摘します。 で、ここがうまく 通常改革っていうのは当然副作用も発生するわけですから、そこまで説明するのが高等の責任だと思いますので、その大阪市や大阪府の効果についてもう少し説明をしてあげて、で、判断する材料を大量にですね、有権者に提供した方がよりあの話を進められると思うのです。 賛否が分かれる議員定数の削減慎重な 議論が求められてます。 橋本さん、専門家からはより丁寧な説明をするべきではないかという指摘もありましたが、いかがですか? うん。もちろんあの丁寧な説明は必要なんですけれども、少数のグループが分散している状況、かつての大阪府議会、大阪市議会なんですが、じゃどういう状況だったかというと、何にも改革は進みませんでした。 それから役所が嫌がることは役所が暗躍して過半数取れないように調整していくわけですよ。じゃあこの本当に 15年前、20 年前の大阪がどうだったか、どうだったですかと。 で、今は確かに過半数 1 つの政党、維新の会ってところをが持ってます。で、この維新の会の意思によって、ま、いろんな大阪の改革が進んできて、これ 3 匹両論ありますけども、大阪万博だってこう少数のグループがあの乱立してたら絶対できなかったと思いますよ。で、僕が言いたいのはね、何も維新の会が全て正しいってわけじゃないんですよ。 これ維新の会が今多数持ってますけど、裏返せば 今野党の方 うん。 ちゃんと指示を得ればひっくり返すことができるんですよ。 うん。 これがかつての数グループが乱立してる状況だったらひっくり返すってことができなくても固定化してたわけですね。 だから僕はこれは与党と野党がつでも野党もチャンスがあるとひっくり返すという状況で今改革を進めていかなきゃいけないっていう状況では、ま、ある意味政党の数ってものがある程度整理した方が 整理した方が 少数の意見とかま、多様な意見っていうのが反映されにくくなるっていう風な指摘もありますが では国家全体、大阪府全体って大きな話をする時にね、僕維新が維新の説明が足りないのはあの身起きる改革だけじゃう ん、中左ぐらい、ま、大きく方針を決めるのが国、大阪府であって多様な民意っていうのはもっと身近な生活のところ市町村とかというような整理も必要だと思いますけどね。 うん。うん。整理が必要という意見に関して安藤さんはどうですか? あのね、ちょっと私あの身を起きる改革っていうのは言いすぎじゃないかって実は思ってるんですよ。 だから身をてのはつまり議員の数を減らすていうことで自分た身を切るんだよって言いたいんだと思うんですが本当にそんな身を切る改革なのかなっていうまず私は疑問が 1 つあります。でねじゃあ国会議員ってそんなの多いのかって言ったらばそのデータ的に見ると例えばその G7の国の中で 100 万人に対してえっと国会議員の数は日本人日本は 5.8人なんですよ。は、 でもイギリスは21.1 で決してね、G7 の中で多い方ではないんですよ。で、そこにメを入れるっていうことはじゃあどういうことなのかって、今なぜかっていうところを考えると、その身を切るっていう言い方ともう 1 つは無駄を省くってことだと思うんですね。 で、無駄を省くイコールきっとあの政治と金の問題をそこで持って埋め合わせようっていうそういう私ね イメージ戦略みたいな 議論のすり替えですよね。 議論のすり替えっていうかね、そっちにえっとそうイメージ的には あ、見起きるんだから うん。元々企業団体権禁止っていう風に言ってて数削減ってとなってでだからそれは本当にじゃ多すぎるから省きましょう。 例えばさっきのその高さんがあの答弁してる時に あの寝てる議員の方うされましたよね。 結構の方ね、目つってらっしゃったけれども、ああいうの見るとね、いらないんじゃないって思われるかと思いますけれども、 やっぱりそこは公平にちゃんと国民の民がどれだけあの代表されるかっていうところを考えながらイメージだけでいくのは私はあんまり良くないんじゃないかなていう風に。 うん。だから政治と金の問題棚上げしちゃったんで僕は一の藤田さんみたいなああいう対応は良くないと思います。 それからOECDで国会議員が多いって いうんですけど、これは国の規模によるん ですよ。というのはイギリスにしても ヨーロッパの方は国会議員と地方議員があ 、国会議員も地方議員と同じような仕事 するんです。で、日本の国ぐらいの大きさ 、アメリカの国なんていうのは国の仕事と 地方の仕事をきちっと整理してるから 国の仕事をやるには国会議員そんなにいら ないでしょうと。それから民が反映しなく なる。 国会議員の民が分のと国民はやっぱりそういう疑問もあると思うんですよ。だから国の仕事をもっと整理して国会議員の数を整理しながら 地方の問題それにもっとあの国会議国会がやってる仕事をもっと地方に移してね地方議員の中で多様な民を反映させるっていうま、ある意味を切るというよりも統治機構改革ってことをもっと維新は言った方がいいんじゃないのかなと思いますね。 うん。なるほどね。ま、新のそういう考え方もあるんでしょうけど。 見切る身を切るって言うとなんかすごい自分たちを利して なんかやるために議員の点数やっぱりねの反映のされ方が変わる問題にもなってくるんで ただ民はね反映だけじゃなくて民の集約っていうのも必要なのでね受主義にはね反映だけじゃないんですよ。 でも橋本さん、それ何かを突破を開く時の集約が必要ですけれども、やっぱり議論する時はやっぱり少数意見も含めて議論の訴上に上がらないとそれはやっぱり 納得がいかない。公平性は担保できないですね。 そうですね。だからそれは国の役割、地方の役割で多様な民意を反映させるのは地方で集約していくのが国だとか、ま、こういう議論があると思うのでね、そこはしっかりしいなっていうにもう、もう終わり。 はい。はい。 はい。もうこれ議論がつきないぐらいこそういうテーマだからこそしっかりと議論していただきたいという風に思います。 ガンテル 発ん。
11月5日、2日目を迎えた高市総理への代表質問。重要テーマの1つが「議員定数の削減」です。
【高市早苗首相】「議員定数の削減は、身を切る改革として、重要な課題であると認識しており、合意書の内容を踏まえて取り組む決意です」
臨時国会中に「削減法案」の成立を目指す、自民党と日本維新の会。
議員定数削減を連立の“絶対条件”とする維新が、“先例”とするのが…
【2011年6月 大阪府議会】「議論しない議会ってどんな議会なんですか…それが維新の会なんですか!」
反対する議員との乱闘騒ぎの果てに、“強行採決”した大阪府議会での定数削減。
【大阪維新の会橋下徹代表(当時)】「何ら民主的なプロセスとして問題ない」
しかし今、“身を切る改革”の裏で、少数会派からは…。
【大阪府議会民主ネット】「民主主義の体制を、機能不全あるいは不安定化させる」
「議員定数削減」は、一体、何をもたらすのか?「newsランナー」緊急取材です。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
カンテレ「newsランナー」2025年11月5日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
▣ TVerで「newsランナー」の最新話を続々配信中!「お気に入り登録」も忘れずに!
https://tver.jp/series/sr7jtu0ory
▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942
▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner
◇ 見逃し配信:https://tver.jp/series/sr7jtu0ory
▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate
◇ 見逃し配信:https://www.youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-u6AUSovDXvJQcTMIeiquw
▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!
▣ カンテレアナウンサー
◇ プロフィール:https://www.ktv.jp/ann
