石鎚山系の絶景を体感!石鎚山系満喫ツアーin西条市【石鎚国定公園指定70周年記念】

石槌産系ツアー第2弾。今回は会場編と いうことで津島さんと私リンカが皆さんに 石産系の魅力をしっかりお伝えしたいと 思います。石槌さんを中心に最上市と熊長 の漁師にまたがっている石槌公園は魅力的 な自然スポットがたくさん。 前回の熊光原長編に引き続き石槌国定公園の魅力をご紹介します。 クロスポイントさんにやってまりました。 こちらはアウトドアショップなんですよ。これから亀が森に登るんですけど、何を揃えたらいいのかプロに聞いてみようということで、じゃ、早速お店の中に入っていきますので 失礼します。 こんにちは。 こんにちは。あ、お店の方がいい。 では今日は久保さんにお話を伺います。よろしくお願いします。 願いします。 お願いします。ここはどういったお店なんですか? うちはもう登山専門で山に登るための道具がとさっとあります。 確かに作とかお洋服とかもう全てが揃っている。 初心者の方でも来てお話を聞いたりお勉強もできる。 もうできたら初心者の人にこそ来ていてほしいですね。 うん。うん。 初心者におすめな装備は何かありますか? そうですね。もう1 番は靴。よくね、スニーカーで登るよう人とかいるんですけど、足が滑ると危ないので、もうせめて靴はしっかりしたものを選んで欲しいなと思います。 2番はっぱかな。雨が降ることとか 急に寒くなることも多いので風と雨を防げるものは必ず持っていくのが大事です。あとはできたら地図を持っていって欲しいかな。 自分がどこをどう歩くのかを知らないとに迷うので、ま、紙の地図じゃなくても今アプリで GPS が見えたりするんで、その準備はしといてほしいかな。うん。 事故で1番多いのがその3つで うん。 活落からやっぱり足元が滑ってこけると落ちて死んじゃう。低体温 も1 番怖くて下がと思って山に行くと山が冬だったりするんで あ。 そこでみんなびっくりしてデータになって動けなくなったり道迷いですね。 うん。この3 つを買わせばなくなか遊べるんじゃないかな。 併設されているカフェもおすすめ。こだわりのスイーツは絶品ですよ。 [音楽] 雨が盛りにやってきました。あ、 楽しみですね。 楽しみですね。どんな景色をまっているのか。 うん。 今回は初心者向けの亀が盛り一周ルートを楽しみます。 はい。 はい。 ええ。あ、いやあ。いや、やばい。完全に間違えてる。あ、楽しいわ。 はい。 おい。 お え。 あそこ頂上。 あそこ頂上。 あ、頂上に来ちゃった。なんかあっという間やったね。 はい。 うわあ、 状況が [音楽] やった。結構疲れました。 疲れたね。 帰りには亀が森の名前の由来にもなっている亀ツも立ち寄ってみてくださいね。 土小屋テラスにやってまいりました。 カフェやお土産コーナーなど幅広いニーズに答える土小屋テラス。お店の入り口には山について知ることができるインフォメーションもあります。この場所を運営する渡辺さんにお話を聞いてみました。 [音楽] 普段はどのような活動されているんですか? あの、石内産家経 のね、え、登山道の整備、登山道に被ぶったを買ったり、ちょっと差、段差を解消したりとか、え、壊れたところをちょっと直したりとか、東北があったら、ま、ちょっとそれで通れるようにするとかね、そんな活動をしております。 ここの空間はどのような? 特にここは石さんの玄関口じゃないですか?え、安全登山をするためにいろんな情報を提供したり教えてもらったり皆さんをこうご案内できるような場所にしていきたいと思ってここの場所を使っております。 続いては土小屋テラスを運営する松浦さんにお話を伺います。 ここはどういった施設なんですか? 石さんの不にあるス土テラスっていう、ま、カフェ県、ま、お土産屋さんみたいな感じなんですけど、登山客はもちろんバイカーの人や、えっと、ドライブの来られるお客さんで利用していただけるお店となっております。 [音楽] 何かおすめのメニューなどありますか? おすめのメニューはですね、ジビエドッグのとジビエナポリタンですかね。 ジビエナポリタンは最上の鉄板ナポリタン をモチーフにしたジビエのナポリタンなん で結構幅に広い年齢層からえっと指示が 受ける商品かなと思います。で、ジビー 苦手なお客さんでも食べれるようなえっと ホットドッグとなってるんで、ま、それも 結構幅広く食べていただけるかなと思い ます。倒産前も倒産後もやっぱ利用して いただけるような場所ですかね。 いろんな人が使っていただけるのが僕らとしても嬉しいですし、ま、それで石槌をもっと知っていただけるんやったらよりそいかなと思いますね。 いただきます。 シシドッグじゃ 獅の肉しい感じがよく伝わできます。しだけで めっちゃ美味しいです。 鹿のソーセージ食べてみます。うん。うん。うまい。鹿だからかな?すごいさっぱり。なんかスパイスみたいなの入ってんですかね。すごい美味しいです。 一般で来るから。あ、熱々です。ケチャップの花がめっちゃ美味しいです。 来てもらった。来たら皆さん食べてもらいたい。 今回は石槌公園の魅力をたっぷりお届けしました。是非皆さんも 1度足を運んでみてくださいね。 [音楽]

今年、石鎚国定公園が指定70周年を迎えたことを記念し、まじめなえひめ研究所が石鎚山系の魅力をたっぷり伝える動画を制作しました!
西条市編では、初心者でも比較的楽しめる瓶ヶ森を中心にご紹介します。

【チャプター】
0:00 オープニング
0:30 クロスポイントへ
2:23 瓶ヶ森へ
3:36 土小屋terraceへ

【今回ご紹介したスポット】
★クロスポイント
https://www.instagram.com/crosspoint_mountain/

★瓶ヶ森
https://www.iyokannet.jp/feature/tyuumokuwords/tsurugamori

★土小屋terrace
https://www.instagram.com/terasurasu/
※商品価格に一部誤りがありました。
■ししドック: 誤)400円→正)800円

――――――――――――――――――――――――――――――
◎「まじめえひめ」とは
愛媛県では、県外の皆さんから見た県民性のひとつである「まじめ」をコンセプトとして、観光や移住、物産、食など、さまざまな角度から愛媛の魅力を知ってもらう「まじめえひめ」プロジェクトを展開しています。

◎えひめのまじめし
“まじめ”だから美味しい。愛媛の食の魅力をお届けします。
WEBサイト:https://majimena.ehime.jp/majimeshi/
Instagram:https://www.instagram.com/ehimenomajimeshi/

◎まじめえひめ | Instagram
\✨愛媛県内の魅力的な情報を発信中✨/
愛媛の最新スポットやディープな場所を「まじめ」にお届け❕
観光ガイドにも載っていないような、ビックリするほど楽しくて、ほっぺたが落ちるほど美味しくて、愛媛のことがもっとスキになるスポットを紹介してるよ🧡
👉#まじめえひめ をタグ付けして愛媛のことを投稿してね🍊
Instagram:https://www.instagram.com/majimeehime/

◎まじめえひめ | X(旧Twitter)
まじめなえひめ研究所として、愛媛の魅力を毎日お届けしています。
X:https://x.com/majimeehime

――――――――――――――――――――――――――――――

#まじめえひめ
#愛媛県
#石鎚山系